【江戸瓦版的落語案内】王子の狐(おうじのきつね)
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。
王子稲荷の狐といえば、昔から人を化かすことで有名だ。ある男が王子稲荷の参詣の帰り道、若い女に化ける一匹の狐を見た。辺りを見回してみたが誰もいない。化かす相手は自分だということが分かり、ちょっとしたイタズラ心が芽生えてきた。「ここはひとつ、化かされた振りをしてみよう」。そこで狐に「お玉ちゃんじゃないか」と声をかけた。すると狐「あら、久しぶり。こんなところで思いがけず会えてうれしいわ」と、そつのない返事。そこで男が王子でも有名な料理屋・扇屋へ誘ってみた。素直についてきた狐と、2階の座敷に上がると、油揚げの代わりに天ぷらを頼み、他にもつまみを数品。それに酒を頼んで、差しつ差されつ。飲みなれない酒にすっかり酔ってしまった狐は、そのまま酔いつぶれ、眠りこけてしまった。男はそれを見て、土産に名物の卵焼きを頼み「勘定は2階に残っているやつが払うから」と言い残し、帰ってしまった。やがて女中が2階に女を起こしに行くと、勘定を請求された狐は驚きのあまり耳がピンと立ち、口は裂け、尻尾が飛び出した。それを見た女中はもっとびっくりして、階下へ真っ逆さま。それを聞いた店の者、狐退治と2階に上がり、寄ってたかって滅多打ち。狐は最後っ屁をかまし、窓から這う這うの体で逃げ出した。まんまと狐をだました男はで友人宅に行き、土産の卵焼きを渡し、手に入れたいきさつを自慢げに吹聴。しかし友人は「狐は執念深い生き物。そんな祟りが降りかかりそうなものは受け取れない」と卵焼きを突き返した。それを聞いた男、だんだん怖くなり、翌日お詫びの品を持って狐の巣穴と思しき所へ赴いた。遊んでいた子狐に「おっかさんはどこにいるんだい?」と聞くと「悪い人間いだまされて、大怪我をして寝込んでいる」と答えたので「そのだました人間というのが俺だ。昨日は本当に悪いことをした。反省しているので、どうか許してほしい」と持ってきた包みをを子狐に託した。それを持って巣穴に帰ると「今、昨日母さんをだましたという人間が来て、謝りながらこれを置いていったよ」と包みを差し出した。警戒しながら包みを開けると中からおいしそうなぼた餅が。「うわー、おいしそう!母ちゃん、これ食べてもいいかい?」「ダメ、食べちゃいけないよ。馬の糞かもしれない」