江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 禁酒番屋(きんしゅばんや)
ある藩で、酒を飲んだ侍同士が口論となり、あげく斬り合いの上、相打ちとなってしまった。それに怒った殿様「すべては酒のせい。余も飲まぬので、藩士一同に禁酒を命ずる」。こうして禁酒令が出されたが、飲むなと言われても、もともと酒好きの藩士たち。すっぱり酒を断てるわけもなく、隠れて飲むものが続出。これを見た上役たち、殿様にバレては大変と、城門に番屋をもうけ、酒を飲んで帰ってくる者はいないか、また城内に酒を持ち込むものがいないかを検閲することに。これが人呼んで禁酒番屋。しかし藩一番の大酒飲み近藤はお構いなし。町の酒屋で三升ほど酒を飲むと、「寝酒にしたいから、あとで酒を一升城内に届けてくれ」と言って帰って行った。上得意の近藤のこと、届けてやりたい。もとより、禁酒令により商売上がったりなので、届けられるなら届けたい。困惑する主人を見て小僧が、カステラの箱に五合徳利を入れて持って行けばと提案。早速、カステラを買ってきて、その箱に酒を詰め、包装紙直した。小僧が禁酒番屋を通ろうとすると門番が「その包はなんじゃ」「はい。近藤様にカステラのお届けものです」「はて、近藤と言えば無類の酒好き。しかし、届け物ならば、甘いものを送られることもあるだろう。よし通れ」「ありがとうございます。どっこいしょ…」。うまくいきそうになったことに安心したのか小僧、思わず箱を持ち上げる時に声を出してしまった。「これこれ、カステラがそんなに重いのか。怪しいな。中を改めるぞ…。おい、この徳利はなんじゃ?!」「そ、そ、それは水カステラというもので…」「水カステラ?控えておけ、中を確かめる」。そういうと侍、中の酒をすっかり飲んでしまった。店に逃げ帰った小僧、次は油徳利に酒を入れ「油をお持ちいたしました」と油屋になりすますも、またもや中身をあらためられ、追い返されてしまった。都合二升も飲まれた酒屋、なんとか門番をギャフンと言わせようと考えていると、若い衆が「小便を入れて、小便を持ってきましたというのはどうでしょう。嘘はついていません」と提案。それだとうことで、早速小便入の徳利を持ち屋敷へ。「近藤様に頼まれて、松の肥やしにする小便をお持ちしました」「なーにー、カステラだ油だと言って、今度は小便とな。どーれ、どれ。中身をあらためーる」。門番は先ほど飲んだ二升の酒でベロベロ。「どれどれ?おお、今度は熱燗か。でもちょっと燗のつけすぎで泡立っておるぞ。どれどれ…。やや、これはなんだ!?小便ではないか!」「はい。最初からそう申し上げております」「な、な、なんと…。この正直者めが」