江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 元犬(もといぬ)

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 浅草蔵前の八幡さまの境内に1匹の真っ白な犬が迷い込み住み着いた。純白の犬はたいそう珍しいということで、参拝客に可愛がられていた。いつも来る参拝客や近所の人が「白い犬は人間に近いというから、お前はきっと来世は人間に生まれ変わるだろう」と常日ごろから声をかけ、それを毎日聞いていた犬も次の世では人間に生まれ変わりたいと願い、八幡さまに願掛けを。三七、21の裸足参りで、満願の21日目、強い風が吹いてきたかと思うと、白い犬の体中の毛が抜けて、念願叶い人間に…なったのはうれしいが真っ裸。そこへ日ごろから可愛がってくれていた口入れ屋の主人、上総屋吉兵衛がやって来た。奉公先を紹介してもらおうと声をかけるとひとまず羽織を貸してくれ、家へ連れて帰ってくれた。しかしなかなか犬の癖が抜けず、汚い足のまま家へ上がろうとするし、足を拭いた雑巾を口に加えて振り回すし、揚げ句の果ては雑巾をすすいだ水を手を使わずに飲んでしまう始末。そこで日ごろ、変わった人を紹介してくれと言っていた近所の隠居に紹介することに。隠居は一目みて気に入り、住み込みで引き取ることにした。しかし、変わっているとはいえ、初めて来た家で玄関の敷居に頭を乗せて寝るとは、かなりの変人。取り合えずいろいろと質問してみるが、どうも話がかみ合わない。「生まれは?」「蔵前の乾物屋の裏の掃き溜め」「親は?」「オスのほうは多分酒屋のブチで、毛並みのいいのについて行ってしまいました」「兄弟は?」「3匹で、1匹は車にひかれ、もう1匹は行方知れず」。名前を聞くと「シロです。ほかに? 何もつきません。だたのシロです」「おお、只四郎か。いい名前だ。うちには“元(もと)”という女中もいるから、仲良くやってくれよ。では早速だが、茶が飲みたい。そこでチンチンわいている鉄瓶をこっちによこしてくれないか」「なんだよ、人間になってもチンチンするとは思わなかったな」と前足を上げチンチンをするシロ。「地方から来たから、言葉があまり分からないとは言っていたが、ここまでとは。では、焙茶にするから焙炉(ほいろ)を取っておくれ」「?」「焙炉だよ、焙炉」「ワンワン!」「どうしたものか。おい、元。お元はどこだ。元は居ぬか?」「へい、今朝ほど人間になりました」

【江戸瓦版的落語案内】柳田格之進(やなぎだかくのしん)
【江戸瓦版的落語案内】皿屋敷(さらやしき)
【江戸瓦版的落語案内】あたま山(あたまやま)
脱こじらせへの道 第49回 女性向けAVに求めるられるものは?
【江戸瓦版的落語案内】転宅(てんたく)
【江戸瓦版的落語案内】紺屋高尾(こうやたかお)