あこがれの選手が直接指導「上達するには真似と積み重ねが大事」

夢の課外授業郊外型スタイル 〜チャリティ・キッズ・ベースボールスクール2015〜

現在、福岡ソフトバンクホークスの監督を務める工藤公康が毎年12月に開催し、今年で22回目を迎える「チャリティ・キッズ・ベースボールスクール2015」(主催:二十一世紀倶楽部、夢の課外授業実行委員会)が6日、東京・神宮室内野球練習場で行われた。

 21世紀における人材創りを目的に1987年に設立された団体「二十一世紀倶楽部」の会員である工藤監督の「野球を通じ次世代を担う子供たちの人材育成になれば」という思いから始まった同スクールは1994年にスタート、今年で22回目の開催となる。今回は、小学生の野球チーム13チームから123名が参加。先生を務める工藤公康(ソフトバンクホークス監督)、高木勇人(巨人・投手)、河野元貴(巨人・捕手)、辻東倫(巨人・内野手)、大累進(巨人・内野手)、鈴木尚広(巨人・外野手)、隠善智也(巨人・外野手)、織田淳也(スーパーサブ)と一緒に、ポジション別に練習をした。

 まず最初は、すべてのプレーの基本であるキャッチボールについて工藤監督が説明。キャッチボールは、思いやりを持って相手に投げることが大事で、それにはまず、プロの選手の動作の形を頭に焼き付けて投げること。好きな選手の真似をすることが必要だという。「まず見る、そして真似る」。この言葉を何度も使い、注意深く観察し、自分なりにどのようにやっているのかを分析、そしてそれに近づける努力をすることで、ただ教えられるよりも、上達するという。「それをすることで、その選手にはなれないけど、それ以上の選手にはなれます」という言葉に真剣に耳を傾ける子どもたち。さらに、キャッチングをしたらいったん止まらず、すぐに投げる体勢に入れるように、デモンストレーションをやっていた高木と河野の動きを説明しながら解説した。

 キャッチボールの説明が終わると、次はそれぞれのポジション別練習。ピッチャーは2班に分かれ、高木は子どもたち一人ひとりにボールを投げさせて、細かいフォームチェック。別の班は工藤監督がビニールバットを使い、それを頭を動かさずまっすぐ振り下ろすという動作を繰り返しやらせていた。振り下ろすときに踏み出した足は、着地したら動かさないなど、ただ繰り返すだけではなく、フィニッシュの形に注意するように指導。これをやることで、腕が振れるようになり、フォームが安定するという。低学年から高学年まで、年齢も性別も野球技術も異なる子ども全員に丁寧に指導。一人につき、たっぷりと時間を使い真剣に教える姿は、子ども相手というよりプロを相手にしているようだった。また、その熱心な指導に、それぞれのチームの監督やコーチたちも一緒になって練習を受けているように、真剣にうなずいていた。キャッチャーは河野が中心となり、キャッチングからセカンドに牽制球を投げる一連の動作を練習。キャッチングからいかに素早く次の動作に移せるかを、徹底的に教わる。また内野は辻と大累が子どもたちにゴロをノック。キャッチした子どもたちはホームに返球する動作を流れで行った。ボールを取り損なった子どもが「もう一丁!」と声を上げると、選手も楽しそうに「よっしゃー」と答え、ノックを繰り出していた。また外野もゴロ、ライナーのノックの捕球から、バックホームへの返球まで。「もっと強くお願いします」という猛者もいて、熱い練習が繰り広げられた。

 ポジション別練習が終わると、各チームの代表バッターとプロの投手との対戦が行われた。1本でもプロからヒットを打ちたいバッターは、チームメイトからの大きな声援を受けながら思い切りバットを振っていた。最後はお楽しみ抽選会。選手のサイン入り帽子やタオル、そしてグローブなどが当たるとあって、抽選で名前が呼ばれると、大歓声が。あちこちで「お願い!」という声とお祈りのポーズをする子どもたちの姿に、指導者や関係者からは大きな笑いが起きるなど、楽しい雰囲気でイベントは終了。最後に工藤監督は「今日教わったことを忘れずに、反復練習をして下さい。そしてチームに持ち帰って、しっかりとほかの人にも教えてあげて下さい。この中からプロ野球選手を目指してくれる人が出ることを願います。怪我に気を付ければ、プロ野球選手を目指せるので、怪我をしないように注意して練習しましょう」と締めくくった。