【江戸瓦版的落語案内】文七元結(ぶんしちもっとい)

Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE[ネタあらすじ編]

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 本所達磨横町の長屋に住む左官職人の長兵衛は、博打に手を染め家計は火の車。師走、またも博打に負けて身ぐるみ剥がされて半纏一枚で賭場から帰ると、女房が泣いている。聞くと、今年17歳になる娘のお久が行方不明だという。その時、吉原の大見世・佐野槌から使いが来て、お久を昨夜から預かっているので、大至急店へくるようにと女将からの伝言。長兵衛が店に行くと女将は、お久が博打に狂い絶えず夫婦喧嘩をしている両親を見るのがつらい事、だったら自分が廓に身売りしお金を作り、長兵衛の博打を止めさせたいと涙ながらに頼んだ事を長兵衛に告げた。続けて「お前さんに50両貸そう。それで借金をチャラにして、来年の大晦日までに返しておくれ。それまではお久を店には出さないが、大晦日を1日でも過ぎたら、その時は私も鬼になるよ。お久を店に出して客をとらせる。一人娘を女郎にしたくなかったら、一生懸命働きな」と長兵衛にきつく言い渡した。長兵衛は自分の不甲斐なさに、涙を流しながら50両を懐に入れて佐野槌を後にした。

 帰り道、吾妻橋に差し掛かったところで長兵衛は、身投げをしようとしている男に出くわす。とっさに押しとどめ訳を聞くと、男は横山町三丁目の鼈甲問屋・近江屋卯兵衛の手代・文七と名乗り、集金してきた50両をすられたので、死んでお詫びをすると言う。長兵衛は娘が身を売って50両を工面してくれたことを話し、その50両を無理やり押し付け、逃げるように帰った。文七が店に戻ると、50両が届けられているという。実はそのお金、すられたのではなく、集金先のお屋敷に忘れてきたのだった。持っているはずのない50両を持って帰った文七から主人の卯兵衛が話を聞き「世の中には親切な方もいるものだ」と感心。文七の話から長兵衛を探し出し、翌日文七を連れて長兵衛の家へ。卯兵衛が文七の粗相を詫び、50両を返済。さらに、今後も近江屋と親戚付き合いをしてくれるように頼み、祝いの酒の角樽を贈り、その肴にと駕籠を路地に呼び入れた。駕籠から降りてきたのは、卯兵衛が見請けしたお久。後に、文七とお久は夫婦になり、近江屋から暖簾を分けてもらい、麹町貝坂元結屋を開いたという。文七元結由来の一席。

【江戸瓦版的落語案内】柳田格之進(やなぎだかくのしん)
【江戸瓦版的落語案内】皿屋敷(さらやしき)
【江戸瓦版的落語案内】あたま山(あたまやま)
脱こじらせへの道 第49回 女性向けAVに求めるられるものは?
【江戸瓦版的落語案内】転宅(てんたく)
【江戸瓦版的落語案内】紺屋高尾(こうやたかお)