Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
GAME | TOKYO HEADLINE - Part 12
SearchSearch

TOKYO GAME SHOW 2011

2011.09.26 Vol.525

動員記録更新そしてSNSの台頭

「東京ゲームショー2011」が9月15〜18日、幕張メッセで開催された。今年は震災の影響による節電対策を施しての開催とされていたが、ふたを開けると、例年と変わらぬ熱気に包まれた。17日には過去最高の約8万6200人が、最終日の18日にも約8万7000人が詰めかけ、30分繰り上げて午前9時30分に開場するなど、総来場者数は22万2668人で過去最高を記録。初めて20万人を突破した昨年を約1万5000人も上回った。

PlayStation Vitaでライフスタイルが大きく変わる!?

ph_feature0300.jpg

ソニー・コンピュータエンタテインメント

 今年一番の注目はソニー・コンピュータエンタテインメントの新型携帯ゲーム機「PlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ)」(PS Vita)。ブースには80機の試遊機が並べられ、長蛇の列ができた。

 15日に行われた「PlayStation Vitaの全貌」と題した基調講演にも多くの観客が集まった。ここで改めて発売が12月17日であること、また26タイトルが同時発売され、100以上のタイトルが制作中であることも合わせて発表された。

 そして実機デモでは「PS Vitaのあるライフスタイル」が語られた。一例をあげると、ゲーム起動時に画面に表示される「ライブエリア」。ここには「ユーザーがそのゲームについて欲すると思われる情報」が集められる。これは趣味趣向の近い人たちが自動的に集まれるようなシステムだ。

 そしてプレイステーション 3(PS3)とはクラウドサーバーを使いセーブデータを共有、クロスプラットフォームでの対戦、リモートプレーなど豊富な連携を誇る。

 またAndroid端末とのクロスプラットフォーム展開「PlayStation Suite」についての詳細も発表された。


「モンスターハンター 3G」1200枚の整理券が1時間で!!

ph_feature0301.jpg ph_feature0302.jpg

ドラゴンズ ドグマのブース

カプコン

 今年も多くの話題作を取りそろえ、ビジネスデーでも整理券がなくなるほどの人気を見せたカプコン。なかでも注目は12月10日に発売予定のニンテンドー3DS対応のハンティングアクション「モンスターハンター3(トライ)G」。同作の試遊機は17、18の両日とも1200枚の整理券が1時間でなくなった。今回明かされたのはまだまだ「情報の第一弾」。システム面やモンスターについてはこれから随時発表されるとのことで、発売まで目が離せない。

 またプレイステーション 3/Xbox 360の「ドラゴンズ ドグマ」にも多くの人だかりができた。「ドラゴンズ ドグマ」はカプコンが初めて制作する「オープンワールド」のアクションゲーム。オープンワールドというのは文字通り、目に見えているエリアすべてに行くことができるということ。

「ポーン」と呼ばれる仲間たちとともにキメラやゴーレム、ハイドラ、グリフィンなどおなじみのモンスターと、剣・弓・魔法で戦うという正当的なファンタジーストーリーが展開される。プレイヤーの分身である主人公もポーンも幅広くエディットが可能で、独自のキャラ作りも楽しめる。

 なお会場内で発表された「日本ゲーム大賞2011」では、『モンスターハンターポータブル 3rd』が年間作品部門で「大賞」を受賞。ユーザーの一般投票により今後発売予定の期待作を選出する「フューチャー部門」では『モンスターハンター3(トライ)G』、『ドラゴンズ ドグマ』および『アスラズ ラース』が選ばれた。


GREEが初出展にして最大級のブースで参戦

GREE

 ソーシャルゲームの雄GREEが初出展ながら最大級のブースで参戦した。ブースにはグリーの自社タイトルから各社のタイトルまで、30タイトルが展示された。

 GREEの田中良和社長は15日に行われた講演で「10億人の会員獲得も不可能ではない」と語った。4月に買収した米SNS大手「オープンフェイント」などを合わせた国内外の会員数は6月末で1億2000万人を突破。来年6月までに3億人を目指すという。

 スマートフォンの普及で各社もスマホ向けにゲームを投入する。例えば、スクウェア・エニックスは「アンドロイド」を搭載した携帯端末向けのゲームサイトを今冬開設。「ドラゴンクエスト」などの名作をスマホ向けにも展開する。

 今回のゲームショーではアンドロイド対応ゲームは昨年の3件から49件に急増。スマホ向けゲーム全体では98年に上った。来年以降は、この数はもっと増えることが予想される。


花といきもの立体図鑑

2011.09.26 Vol.525

 ニンテンドー3DSの新たな可能性を示すソフトが登場する。それが図鑑ソフト「花といきもの立体図鑑」だ。

 なんと、草花は約1300種類、それを取り巻く生き物は約700種類もの立体写真と情報を収録。タッチひとつで収録されている全データを分類別、外見物、時期別などに並べ替えて閲覧できる。

 気になることがあるとその場ですぐに調べることができるようになっている。知らない花を見つけたときは、カメラを使って検索。花を撮影することで候補が絞られ、簡単な質問に答えることで、探している花にたどり着けるのだ。鳥や虫を見つけたときは鳴き声を聞きながら検索することも可能だ。このようにニンテンドー3DSならではの検索方法が用意されている。

 収録された生き物は、すべて立体写真で見られる。なかには立体動画や360度回転させられる生き物もある。相関図も用意され、1つの生き物をきっかけに、他の生き物との関係、取り巻く環境、そこから広がるつながりも理解できる。このように、生態についての知識を広げられるのだ。

ニンテンドー3DS 任天堂 9月29日(木)発売予定 3800円(税込)


Gears of War 3

2011.09.12 Vol.524

 全世界でのセールスが累計1300万本を超える、 アクションシューティングゲームの人気シリーズ『Gears of War』の最新作が登場。トリロジーの最終章にあたる作品で、人類と地底人ローカストが繰り広げてきた熾烈な戦いも決着がつく。

 次々に襲い掛かるバトルを戦い抜いていくさまはサバイバル。また今作では、Xbox LIVE対戦や協力プレイが進化。映像の美しさもアップ! よりゲームの世界に浸れそうだ。

XBOX 日本マイクロソフト株式会社 9月22日(木)発売 7140円(税込)


話題の高画質版モンハン、PARCOで体験イベント

2011.09.05 Vol.523
ph_tokyo0200.jpg

 PlayStation 3専用ソフトウェア『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.(以下、MHP 3rd HD Ver.)』の新発売に合わせ、8月25〜28日の間、渋谷PARCOにて発売記念イベントが開催された。試遊コーナーのほか、“雷狼竜ジンオウガ”の巨大3Dトリックアートが設置され、ジンオウガと記念撮影をしたり、大画面で放映されていたプロモーションビデオの美しい映像に見入るモンハンファンでにぎわっていた。株式会社カプコンの辻本良三プロデューサーは「フルHDということで、今までよりもモンスターの臨場感が増し、ジンオウガなどの大型モンスターは怖いくらい迫力が出ます。セーブデータをPSP版から引き継いで共有できるので、家でも外でもプレイ可能ですし、通信を使えば遠くにいる人ともプレイできます。もちろんPS3版・PSP版、どちらとも楽しめますよ」と語った。

『MHP 3rd HD Ver.』公式サイト http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/HD/


真・三國無双6 Special

2011.09.05 Vol.523

 中国の三国時代の武将となり、簡単な操作で多数の敵を豪快になぎ倒す爽快感あふれるバトルが体験できる「真・三國無双」シリーズの最新作「真・三國無双6 Special」がPSPで登場。アドホック通信による2人協力プレイや4人での対戦プレイが楽しめるほか、好きな武将でストーリーモードが遊べる機能、やりこみ度を高める機能など、お楽しみ要素も盛りだくさんだ。

 PS3版で搭載されていたクロニクルモードでの2人協力プレイに加えて、ストーリーモードでも協力プレイが可能となった。さらに、クロニクルモードのステージで最大4人の仲間と高得点のスコア獲得を競い合う対戦モードも搭載。アドホック通信を使用した新しい遊び方が楽しめるぞ。

 各勢力のドラマを描くストーリーモードでは、魏、呉、蜀に加え、新たな勢力「晋」の4つのシナリオが展開する。さらに、晋の礎を築いた司馬懿の息子である司馬師(シバシ)や司馬昭(シバショウ)といった武将をはじめ、三国時代後期に活躍した英傑を中心に、多数のキャラクターが参戦。プレイアブルキャラクター数はシリーズ最多となっているのだ。

 自軍を勝利へと導くために、無数の敵が迫り来る戦場へと身を投じていこう。

PSP コーエーテクモゲームス 発売中 5800円(税込)


みんなのリズム天国

2011.08.22 Vol.521

 リズムに乗って、タイミングよくボタンを押すだけで、誰でも簡単にプレイできるリズムゲーム「みんなのリズム天国」が登場。テレビで楽しむため、プレイしている人だけでなく、周りで見ているみんなも、自然とノリノリの気分になれるぞ。

 ゲームのコツは流れてくる音楽をよく聞いて、リズムに乗ってボタンを押すこと。WiiリモコンのAボタンだけを押す、AボタンとBボタンを同時に押すなど、操作はとてもシンプル。新作リズムゲームが50種類以上も入っていて、リズムに乗ってゴルフをしたり、悪霊を退散させたり、組み立てたり、仕分けたりと、さまざまなアクションが楽しめる。評価を上げれば、次々に新しいリズムゲームが登場するのだ。

 ゲームを進めていくと、一部のリズムゲームで2人一緒にプレイできるようになる。協力してクリアを目指したり、どちらがリズムに乗れているかを比べたり。ゲームの結果からは2人の相性も分かるのだ。さらに、集めた音楽を聞いたり、マスターと話をしたりとゲームの合間に楽しめるキッサ店や、メダルを集めると遊べるゲームが増えるメダルコーナーなどのおまけ要素も盛りだくさん。みんなでリズムに乗ったときの気持ちよさを、エンドレスで楽しもう。

Wii 任天堂 発売中 5800円(税込)


NO MORE HEROES RED ZONE Edition

2011.07.25 Vol.519

 全米殺し屋ランキング11位の殺し屋“トラヴィス・タッチダウン”となり、“ビーム・カタナ”を駆使してイカれた殺し屋たちとの激しいバトルを繰り広げる殺し屋アクション「NO MORE HEROES」のスペシャル版「NO MORE HEROES RED ZONE Edition」が登場。爽快なアクションが、再び楽しめるぞ。

 グラフィックの進化はもちろん、新ボスの追加やネットワークへの対応など、多くの点でパワーアップ。CERO:Z(18歳以上のみ対象)と、本物の大人のコンテンツとなっている。

 今まで戦って倒したボスたちといつでも再戦できるボスバトルモードは、ネットワークを使ったスコアアタックに対応しており、より華麗な殺し方で全国のプレーヤーとスコアを競える。さらに、PS Moveのモーションコントローラに対応しているため、モーションコントローラをビーム・カタナに見立ててメッタ斬りするなど、直感的なプレイ感覚で相手を倒せるのだ。

 秘蔵のアイデアを含む、「追加ミッション10種(人間ボーリングなど)」が追加され、まさにスペシャル版にふさわしい内容になっているぞ。

PS3 マーベラスエンターテイメント 発売中 3990円(税込) CERO:Z


スターフォックス64 3D

2011.07.18 Vol.518

 1997年、ニンテンドウ64で発売された「スターフォックス64」が、ニンテンドー3DSで復活した。3D空間を縦横無尽に飛び回る3Dシューティングとなっているのだ。

 舞台はさまざまな惑星や宇宙空間。宇宙の平和を脅かす悪の科学者アンドルフの本拠地を目指して激しい戦闘が繰り広げられる。プレイヤーはフォックスの愛機「アーウィン」を操作して、仲間のアドバイスを受けたり、時にはピンチを救ったりして、ともに戦っていく。さらに、4人までが参加可能な対戦モードも搭載。プレイヤー同士の空中戦も楽しめるぞ。

 操作は2モードを用意。「ニンテンドー3DSモード」では、ジャイロセンサーを使うため、傾けて機体が操作できる新しい操作感が味わえる。「ニンテンドウ64モード」では、オリジナルの操作感そのままに、ボタンだけで操作できるのだ。

 ビル群や隕石群をくぐり抜け、ミサイルやレーザーをかわし、敵を追撃せよ。

3DS 任天堂 発売中 4800円(税込)


inFAMOUS 2

2011.07.11 Vol.517

 スーパーヒーローによるオープンワールドゲーム「inFAMOUS」の最新作がついに日本に上陸。プレイヤーの行動しだいで善と悪のそれぞれのヒーローを体験できるストーリー、圧倒的なアクション性の高さが、オープンワールドゲームの常識を覆すクオリティーへとパワーアップしているぞ。

 宿敵ケスラーから見せられた未来のビジョンにより、やがて地球を滅ぼす最強のコンジット「ビースト」の存在を知ったコール。ビーストに対抗する術を持つウルフ博士がいるニューマレイへ出発。しかし、直前にビーストが襲来し敗れてしまう。失意のコールは、やっとニューマレイにたどり着き、何とかウルフ博士と合流。ビーストに対抗できる「R.F.I」という装置をゆだねられたのだが…。

 オープンワールドと並ぶ魅力のひとつがバトルシステムだ。サードパーソンシューティングで銃を撃つように電撃を放つ爽快感が楽しめるぞ。コールは電気の竜巻で建物を吹っ飛ばしたり、雷の雨を降らせたり。さらにクルマなどを持ち上げて叩きつける力まで持っている。まさに超人なのだ。

 果たしてコールは世界を救う英雄になれるのか。それとも世界を滅ぼす悪魔となるのか。

PS3 ソニー・コンピュータエンタテインメント 発売中 5980円(税込)


強いヤツに会いたい! 肥野竜也

2011.07.11 Vol.517

SUPER STREET FIGHTER �W ARCADE EDITION 発売記念

 抜群のマスクで、雑誌『Gainer』の表紙を彩っているモデル・俳優の肥野竜也。実は彼、スーパーファミコン時代からの『ストリートファイター』シリーズファンで、6月30日に発売された『SUPER STREET FIGHTER �W ARCADE ED ITION』を心待ちにしていた一人。今回、発売になった同タイトルを体験してもらいながら、熱く語ってもらった 。

「爽快感が相変わらずたまらない! 『ストリートファイター�U』からやっていましたが、コンボが決まったときの高揚感、充実感がたまらなく好きなんです。今回のは3D映像の迫力がすごいんですよね。まるで自分が戦っている(笑)みたいな臨場感。人物だけじゃなくて背景やオーディエンスも細部まで作りこまれていてただただ脱帽です。僕はずっとリュウが好きでプレイしてるんですが、今回の『滅・昇龍拳』が圧倒的。迫力が段違いです。このタイトルでは39人もキャラクターがいるので、リュウばかりではなく全員試したい(笑)。女性キャラでは春麗がダントツです。男性キャラではコーディーが気になってます。大人になると、昔のように友達で集まって…というのが難しくなりますから、ネット対戦はいいんですよ。自宅にいながらみんなでワイワイやる楽しさもある。仕事などでストレスがたまっているときに、K Oの山を築いてスカッとしたいですね!(笑)」

スーパーストリートファイターIV
アーケードエディション

本タイトルで話題の新キャラ“殺意の波動に目覚めたリュウ”と、同じく新キャラ“狂オシキ鬼”の対戦シーン

【対応ハード】プレイステーション3、Xbox 360 【希望小売価格】3990円(税込) 【発売日】好評発売中


©2011 Microsoft Corporation. All Rights Reserved. Microsoft, Xbox 360, Xbox 360 ロゴ, Xbox LIVE, Xbox LIVE ロゴは、米国 Microsoft Corporation および/またはその関連会社における登録商標でありMicrosoftの許可を得て使用しております。“PS”、“PS3”および“PlayStation”は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。©CAPCOM U.S.A., INC. 2010, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.


テイルズ オブ ジ アビス

2011.07.04 Vol.516

 藤島康介氏の描く魅力的なキャラクターや、主人公ルークが物語を通して"生まれた意味を知る"奥深いストーリーが今も高い人気を誇る「テイルズ オブ」シリーズ代表作「テイルズ オブ ジ アビス」がニンテンドー3DSでついに登場した。3D立体視を全面的に採用し、リアルで臨場感のある世界観やイベントシーン、迫力の戦闘シーンを再現している。

 キムラスカ・ランバルディア王国とマルクト帝国。敵対関係の二大国の危うい均衡状態が続く中、キムラスカ公爵家の一人息子・ルークがマルクトの者に誘拐され、後に救出されるがルークは全ての記憶を失っていた。それから7年後、ルークは長い旅路で多くの人々と出会い、自分の生まれた意味を知る。

3DS バンダイナムコゲームス 発売中 6090円(税込)


Copyrighted Image