Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6114
COLUMN | TOKYO HEADLINE - Part 10
SearchSearch

新しい“ジブン発見”コラム My Discovery vol.03 大地洋輔(おおちようすけ)

2016.05.09 Vol.666

大地洋輔の“My Discovery” 身近なものだから、より大切に。

長島昭久のリアリズム 国家と安全保障を考える(番外編:立憲主義再考その一)

2016.05.09 Vol.666

 今年の憲法記念日を迎え、相変わらず、野党内にも、世間にも、憲法学者の間にも、集団的自衛権の限定的行使を容認した一昨年の閣議決定や、昨年9月に成立し今年3月に施行された安保関連法制に対し「戦争法だ」「憲法違反だ」「立憲主義の蹂躙だ」という声が鳴り止みません。そこで改めて、政府が閣議決定して修正した憲法解釈の憲法適合性について、私自身の考え方を整理しておきたいと思います。

 まず、集団的自衛権の本質は「他衛」です。実際、過去に集団的自衛権が行使された事例を振り返っても、自国の存立が直接脅かされるというよりも、密接な関係を持つ同盟国などに向けられた武力攻撃に対しその国を守る、あるいはその国に加勢すること(すなわち、他衛)を通じて自国の安全や生存を図ろうとするケースが殆どでした。したがって、従来の政府の定義も「他衛」としての集団的自衛権であり、そのような自衛権の行使は我が国に対する直接の攻撃を排除する必要最小限を超えるものとなり憲法上認められないと結論付けたのです。そもそも政府は、憲法13条の「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については・・・国政の上で、最大の尊重を必要とする」との規定に根拠をおいて自衛権の行使を合憲と解してきましたので、現行憲法の解釈としてそのような「他衛」権を容認できるはずがありません。

 ちなみに、「他衛」概念の集団的自衛権は、「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止する権利」(昭和56年5月29日の政府答弁書)と定義されてきました。しかし、この定義からは、想定されている武力攻撃が我が国に対し直接向けられたものでないことは明らかであるものの、その攻撃により我が国の国民の生命、自由、幸福追求の権利がどのような影響を受けるかについては定かとなっていません。つまり、「自衛権の行使」といっても、自国に直接向けられた武力攻撃に対し反撃するしか選択肢が残されていないような差し迫ったケースというより、能動的に(自国と密接な関係にある)外国にまで出かけて行って、そこへ加えられている攻撃を実力で阻止するような態様を想定しており、受動的な自衛というより「他衛」というべき概念です。

 ところが、今回、国際情勢の変化や軍事技術の進歩に鑑み「自衛」の視点(我が国に対する脅威の近接性、切迫性、および武力攻撃波及の蓋然性等)から改めて集団的自衛権をめぐる政府解釈の基本的論理を見直したのです。したがって、今回の閣議決定や安保法制を直ちに違憲、立憲主義の蹂躙などと断定するのは早計です。次回は、その根拠について明らかにしたいと思います。(衆議院議員 長島昭久)

鈴木寛の「2020年への篤行録」 第32回 熊本震災で痛感した“LINE世代”の力

2016.05.09 Vol.666

 このたびの熊本の大地震で亡くなられた皆様とご遺族に心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様にもお見舞い申し上げます。

 私自身も東北の復興で、いくばくかの経験、人脈もありますので、微力ながらご支援していきたいと思っています。
 さて今回の震災はITの観点から注目した事象が数多くありました。まず、大規模災害時の利活用が想定されていたドローンですが、国内では初の「実戦」になりました。国土地理院がドローンで被災状況を撮影し、テレビ報道で使われるだけではなく、ユーチューブにアップされた動画を国民が直接アクセスできるようになり、検証材料として社会的に共有されやすくなりました。

 そして、LINEの利活用もポイントです。熊本地震は、スマートフォンの普及率が日本国内で50%を超えてからは初めての大規模震災になります。東日本大震災でもツイッターは情報伝達に活用されましたが、LINEは「3・11」を機に高まった、家族や仲間たちとの「絆」大切にしたい世相を反映するように登場し、瞬く間に世界的なコミュニケーションアプリに成長しました。今回はLINEにとっても大規模災害でどう活用されるのか真価が問われました。

 熊本で東北の教訓が生かされなかった反省点の一つが、人や物資の需給ミスマッチです。震災直後から自治体には水や食料、生理商品などの支援物資が届けられているものの、避難所に必要な分を届けるだけの輸送体制が整っていないなどの事態が指摘されています。ミスマッチを解消するには、どこでどれだけの人、物が必要なのか情報共有が必要です。

 自治体職員や地域の大人たちが手が回らない中、大活躍したのが、まさに「LINE世代」である熊本市内の高校生たち。各避難所の人数、お年寄りの比率、必要な物資、外部への連絡事項をヒアリングして、LINEで連絡を取り合い、ネット上にアップしました。私は大学等で教えている「LINE世代」について、「人にお願いをする時に電話一本できない」「チャットに慣れてしまった分、メールで体裁の整った文章を書けない」などと厳しく指摘してきた経緯がありますが、高校生たちは機動力に優れた、見事な対応だったと思います。

 実は、地方創生や災害でITを利活用しようという時、一番のネックになるのは、便利なツールを使いこなす人材が少ないことなのです。巨額のシステムを構築するハードへの投資ばかりが、政策論議で浮上し、予算もつけられる傾向があるのですが、本当に大事なのはソフトなのです。財政難のご時世ですが、LINEのような身近なツールを使いこなして成果を出せれば、無駄なコストもかかりません。熊本の高校生たちの活躍は、テクノロジーを駆使できる人材育成という点でも大きな示唆を大人たちに与えました。
(文部科学大臣補佐官、東大・慶応大教授)

『SSFF & ASIA 2016』カウントダウン!vol.3 「これが世界の一流ショートフィルムだ!」

2016.05.08 Vol.666

 カンヌ国際映画祭やアカデミー賞など、世界最高峰の映画祭に出品された一流のショートフィルムを堪能できるのも、アジア最大級の国際短編映画祭SSFF & ASIAならでは。今年も、そんな世界の優れたショートフィルムが大集結。今回は、ヨーロッパから届けられた豪華で多彩なショートフィルムたちに注目!

 アカデミー賞やカンヌ映画祭の短編部門でノミネートされた『Ave Maria』はパレスチナ人監督によるコメディー。ガザ地区に住む5人の修道女たちと、修道院の壁に車をぶつけてしまったイスラエル人一家とのやりとりをユーモラスに描いた作品だが、実はパレスチナ問題をシンプルかつシュールに表現している秀逸なショートフィルムだ。

 ヨーロッパの華やかな雰囲気に浸るなら〈ファッションショートプログラム〉をチェック。『Wonders Never Cease』はロンドンを拠点とするファッションブランドTed Bakerが手掛けた作品。ロンドンの博物館に貴重な品を競うように寄贈するセレブの男女。しかしなぜか2人の出品するものはどこか似ていて…。衣装も物語もオシャレな一本。
 日・ベルギー友好150周年を記念しベルギーのショートフィルムも特集上映。新作『神様メール』の公開を控えるベルギーの名匠ジャコ・ヴァン・ドルマル監督の『ミスター・ノーバディ』の元となった短編作品を上映。他にもフランス映画祭2016に出品された選りすぐりの作品も特集上映。

 また今年は会場にてKuKuRuZa Popcorn(ククルザ ポップコーン)とタイアップしてオリジナルフレイバーのポップコーンを販売。特別な映画&ポップコーンタイムを楽しんで。

江戸瓦版的落語案内 金明竹(きんめいちく)

2016.04.27 Vol.665

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】第1回:あなたの好きを肯定します!

2016.04.25 Vol.665

『DJダイノジ深夜の回転体』(ニッポン放送)のDJダイノジ、放送に入りきれなかったトークは…?

大谷:大地さん大地さん、ちょっと!
大地:いやいや、いいって。俺はいいって!
大谷:大地さん、出たほうがいいって。これ(本コーナー)、東京中で配布されてるやつだからさ…! ちょっと、こっち来て!
大地:そう? じゃあ…よろしくお願いします。

TH:『キキマス!』放送中は大谷さんのコラムを連載させていただいたんですが…。
大谷:『DJダイノジ深夜の回転体』になって、今度はそれでやる、と。…1カ月に1回、さらに深夜の放送。いやあこれは島流しだよ!(笑)
TH:戻ってきたと喜んでいる人も多いようですが、DJダイノジとして仕切り直して、番組や音楽のお話を伺えたら、と思います。
大谷&大地:しましょう!

TH:初回の放送、いいムードでしたね。
大地:楽しかったね。収録中なのに、昔大谷さんが住んでた三鷹の部屋に遊びに行ったときのことを思い出しました。もっと前もそうだったかもしれないけど…(笑)
大谷:初回は、自分自身にグルーヴっていったい何、まだ分からないっていうのがあるから、グルーヴ特集をしてみたんですよ。スライ&ザ・ファミリー・ストーン、スティーヴィー・ワンダーって聴いて、…すごい気持ち良かった。
大地:新しい音楽、バンドやグループであるとか、大谷さんからインプットしてるんですよ。これまでDJ ダイノジをやるなかで知った曲もずいぶんあるし。この番組でもいろいろ勉強できそうだなって(笑)。
大谷:いろんな音楽があって、いろいろな角度からの楽しみ方もあって。僕ね、いろんな好きがあっていいじゃない! って思うんです。だからこの番組では、いろんな好きを肯定したい。例えば、これは自分のことになるんだけど、かつて高いお金を出して失敗だと思い込んだ名盤あるでしょ? あれを改めて聞き直して肯定したい(笑)。こういっちゃうとあれだけど、元を取りたいわけ(笑)。
大地:学生時代のCD1枚って、高かった!

TH:…そろそろ紙面が、最後に最近の音楽の話題。BABYMETALさんの活躍が熱いですが、どのように見ていますか。
大谷:世界でね、ビルボードでね。僕ら、共演したこともあるんだよ…。
大地:もう手が届かないね(笑)。
大谷:彼女たちの勢いを見てさ、乗っかっていきたいっていう人が出てくると思う。そういう話があれば僕らだってと思わなくもない。だけど正直なところは…もう別なところでやってほしい。そのほうがBABYMETALのためになるからってね。本当にそう思ってる。
※次は5月8日の放送

小池百合子のMOTTAINAI 熊本地震。スピード感と安心感が必要です。

2016.04.25 Vol.665

 4月14日夜、熊本県熊本地方を震源とする震度7の地震は、28時間後の16日深夜の地震(震度6)を「本震」として、地域に大きな被害をもたらし、今も収束の兆しが見えません。最初の揺れが「前震」前触れに過ぎなかったとは。

 亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、「余震」が絶えない中、心細い思いで過ごす被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。

 被災の現場において、問題は山ほどあります。まずトイレ。ふだんの快適なトイレ生活を送っていると、なおさらです。和式トイレが多い避難場所ではしゃがむのが大変。長蛇の列の仮設トイレでは落ち着かず、肝心の用が足せない。水が流れず、便が積み重なって不快、などなど。結果として、体調を崩す人が続出します。

 阪神大震災の際は、トイレ掃除のボランティア部隊が全国から駆け付け、素手で便器を清掃していました。トイレ掃除を社員教育の一貫として実施している某企業が組織していたもので、被災者からは感謝と感動の嵐でした。

 こどもの声がうるさいと、近所の賛同が得られず、保育園などが建設を断念するケースが報じられる中、雑魚寝を強いられる避難所では乳幼児を抱えるママたちも苦労します。水の確保が困難な時は粉ミルクが使えず、ますますこどもがぐずり、ママも泣きたくなります。

 東日本大震災の時には、水が不要なフィンランドの液体ミルクが大活躍しました。今回も日本とフィンランドの友好議員連盟が中心となって、液体ミルクを送る連携プレーが行われています。

 問題は支援物資が全国や世界から寄せられても、必要な場所になかなか届かないこと。阪神大震災でも芦屋の市役所に毛布が山積みのままでした。公平を期することを旨とする行政の動きは鈍くなりがちです。

 そこで行政と被災者の間に入る組織が必要です。社会福祉協議会や町会連合会に下部組織を編成、一任できる責任者を決めておくことです。完璧を期すあまり、全体が不利益を被る図式はそろそろやめましょう。

 昔は地域を仕切るオヤジがいたのですがね。(自民党衆議院議員)

『SSFF & ASIA 2016』カウントダウン!vol.2 イベントを制する者が映画祭を制す!?

2016.04.24 Vol.665

有料&無料、各種イベントを事前にチェック

 今年も6月に開催される国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア』(SSFF & ASIA)。早くも会期中のラインアップが続々と発表されている。今回注目したいのは“作品上映”ではなく、会期中に開催される多彩なイベントの数々。SSFF & ASIAではもともと音楽や環境問題、観光PRなど、さまざまな切り口でショートフィルムを楽しむ企画が充実しているため、会期中に開催されるイベントも、ジャンルにとらわれないユニークなものが多いのだ。

 今年は、今話題のVR(Virtual Reality=仮想現実)や、ドローンなど新しい映像技術にフォーカスしたイベントも登場。『VRが映像業界にあたえる衝撃』では、VR業界の最前線で活躍するゲストを招き、VRが映像業界にもたらすイノベーションについて議論。また『ドローン クリエイティブセミナー 〜DJIがもたらす映像クリエイティブの未来』では、世界最大のドローン企業DJIを招き、ドローンが映像表現にもたらす可能性や効果的なドローンの使用方法を紹介。クリエイターから映画の最新事情を知りたい人まで必聴のセミナーだ。

 他にも、元ピクサーのクリエイター堤大介氏による新作アニメ上映&トークイベントや、今年のカンヌ国際映画祭で短編部門の審査委員長を務める河瀨直美監督によるセミナーなど一流の映画人が登壇する、映画ファン垂涎のレアなイベントも多数開催。

 1プログラムを見終わっても、もっと楽しみたくなるのがショートフィルム。鑑賞だけでなく、豪華でレアなイベントも楽しまないともったいない。

『VRが映像業界にあたえる衝撃』
(6月4日17時30分〜 @表参道ヒルズ スペース オー 前売2000円、当日2300円)

『ムーム』上映&堤大介監督トークイベント
(6月5日17時30分〜 @表参道ヒルズ スペース オー 前売2000円、当日2300円)

『マスタークラス by 河瀨直美 〜足元を掘り下げれば世界につながる〜』
(6月10日17時30分〜 @ラフォーレミュージアム原宿 前売1000円、当日1500円)

『ドローン クリエイティブセミナー 〜DJIがもたらす映像クリエイティブの未来〜』
(6月5日13時30分〜 @表参道ヒルズ スペース オー 無料)※詳細は映画祭公式サイトにて確認。

脱こじらせへの道 第21回 おっぱいの悩み

2016.04.22 Vol.665

 今回はおっぱいの悩みについて考えてみたいと思います。

 最近流れているユニクロのブラトップのCM、見ましたか?
 いろんな女性が出てきて、自分の胸について語るというもの。
 そしてどの女性も、結論は「自分の胸を気に入っている」んです。

 これを見て単純な私は、「自分のことを好きになれるって素敵だな〜」という感想を持ちました。
 大きくても小さくても形がどうであろうと、自分らしさの一部として認められるというのはとてもいいことだと思ったのです。

 一方、GIRL’S CHでは先日、「“おっぱいの悩み”ありますか?」というアンケートをとりました。
 小さい、形が悪い、色が悪い、感度が悪い、大きい、その他、悩みはない、という7つの選択肢を用意しました。
 その他というのは「陥没乳首」とか「おっぱいが離れている」といった回答があるかもと予測して用意したものですね。
 結果を見てビックリ。なんと「悩みはない」を選択した人がひとりもいなかったのです。

 ちなみに、このコラムの担当編集さん(男性)が「やっぱり男の人って巨乳が好きなんですか? AVもやはり巨乳ものが売れるんですか?」と聞いてきたんですが、AVにおいてはそうですね。
「貧乳」というジャンルがあえてあるのは、多分そういう少数派を救うためにあるのだと思います。ほとんどの人がAVに関しては「大きくて当たり前」と思っているんじゃないでしょうか。

 最近の一般女性の平均はカップで言うと「C」ぐらいだと思いますので、AVでいう巨乳はEとかFカップ以上だと思います。
 昔はDカップで巨乳といわれていた時代もあったようですが、今ではDカップの女優さんが「巨乳」と謳われることはまれ。自社の専属女優さんを見ても、Fカップ、Gカップ、Hカップ…というカップ数が並びます。

江戸瓦版的落語案内 三方一両損(さんぽういちりょうぞん)

2016.04.11 Vol.664

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

『SSFF & ASIA 2016』カウントダウン! Vol.1 リオに負けないお祭りがやってくる。

2016.04.11 Vol.664

今年は6月2日から会期を延長して開催!

 米国アカデミー賞公認 アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』が今年は6月2日から26日まで、東京・横浜で開催されることが決定。1999年に誕生して以来、国内外の優れたショートフィルムを紹介し、無限の可能性を持つ映像の魅力を伝えてきた本映画祭。今年はリオ五輪にちなんで「Cinema Carnival 〜Explore Your Emotions〜」をテーマに、昨年よりも期間を延長して開催。コンペティションを含む7つの部門とその他の特別プログラムで、選りすぐりの約200作品を無料で上映する(一部イベント除く)。

 また、映画祭アンバサダーは、昨年に続き映画コメンテーターのLiLiCoが務める。「短い時間の中にギュッと魅力の詰まった世界中の素敵なショートフィルムを楽しめるので、まだショートフィルムを見たことがない、という人にぜひ知ってもらいたいです!」と、意気込み満点。今年もSSFF & ASIA代表を務める俳優・別所哲也とともに映画祭を盛り上げてくれそう。

過去のショートフィルムをネットで予習

 本映画祭のオフィシャルコンペティションで見事グランプリを獲得した作品は、次年度の米国アカデミー賞短編部門のノミネート選考対象作品となる。未来のオスカー受賞作が誕生する瞬間を、目の当たりにできるかも。また映画祭では観客賞もあるので、映画祭開幕前に“予習”しておくのも良いのでは。横浜のブリリア ショートショート シアターでは多彩なショートフィルムを随時上映。現在、“嘘”がキーワードとなる作品を集めたプログラムやイギリスのショートフィルムセレクションなどを上映中(4月30日まで)。

 今すぐ見たい!という人は、スマホやタブレットでネット視聴をしてみては。キュレーションマガジン『Antenna』やネスレアミューズ『ネスレシアター』など、無料ですぐに視聴できるサイトも少なくない。ショートフィルムの魅力に触れておけば、出演者やフィルムメイカーも多数来場する映画祭での鑑賞が、もっと楽しみになるはず。

Copyrighted Image