SearchSearch

脱こじらせへの道 第29回 あなたの誘いはなぜセクハラ扱いされるのか?

2016.08.26 Vol.673

 今年も、弊社では来年度の新卒採用説明会が始まりました。
 会社自体が女性向けの市場に力を入れているからという理由もあるかもしれませんが、
ここ数年で女性の参加者が続々と増えてきています。
 先日は参加者の半数近くが女性でしたし、年に2〜3回は女性だけの説明会も実施しています。

 女性向けの事業をやるためには女性の力が必要不可欠なため、女性の参加者は大歓迎です。
 それに変わった業界だからこそ、説明会に来る女性、入社する女性は肝が座っている人が多い。
 やりたいことが明確だったり、やる気に満ちあふれているので、新卒社員としても男性社員を圧倒していると感じます。

 さて、そんな説明会のときや会社外の方によく聞かれるのが、「セクハラはありますか?」という質問。
 AV会社ですが、実は弊社にはセクハラって、ほとんどと言っていいほどありません。
 商材としてAVを扱っているため、エッチなワードが会議中に飛び出すことはしょっちゅうですし、
「(エッチなことについて)女性ってどう思ってるの?」という質問が男性社員から飛び出すこともよくあります。
 ですがそれは個人的な興味ではなく、「いいものを作ろう」「ユーザーに喜ばれるものを作ろう」という目的があって真面目に聞いていることなので、お互い嫌な思いをしません。

 そこで、今回のアンケート結果を見て大変驚きました。
 なんと7割の方がセクハラを経験してるとのこと!!
 
 まず、「体に触れられた」という意見がとても多い。
 正直私は信じられませんでした。
 だって、相手の体に触れるなんて、男性の場合は同性同士で絶対にしませんよね。
 女性にだけするというのは、その女性を仕事仲間と見ていないのでは?

 そして、「俺に従え」「いうことを聞け」「女のくせに」というようなことを言われたという意見。
 これも体に触れると同様ですよね、
「女性を物として扱っている」というということが言いたいのではなく、
「女性が働くということを認めていない」のでは、と感じました。
 こういった意見は40代・50代の方やその世代の上司を持つ方から多く寄せられていたことも踏まえ、
「女性は働かず家の中にいるものだ」という日本の古い思想がまだまだ残っているようですね。

 これらとは違って、しつこく誘うという行為もセクハラと位置づけられているようです。
 男性としては、口説いているのをセクハラにとられたらたまったもんじゃない!というご意見もあるのでは。
 ですが、残念ながら「いきなりホテルに誘う」「付き合ってもいないのに体に触れる」
というのは相手の気持ちを無視した一方的な行動です。
 口説くというのは、相手の気持ちを振り向かせることだと思います。
 ですので、相手の気持ちを確認する前に何かしでかしてしまったら、セクハラ、場合によっては、強制わいせつなんてことになってしまうかもしれません。

江戸瓦版的落語案内 居残り佐平次(いのこりさへいじ)

2016.08.23 Vol.673

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

一木美里のおいしくたべようの会 vol.04『秘密の箱、モントークで内緒話』

2016.08.23 Vol.673

 一木美里です!先日、神宮外苑の花火大会へ行ってきました。
 花火が上がる直前に豪雨が止み、素敵な夏の思い出ができました♫
 花火と同じく楽しい夏は一瞬で終わってしまいますよね。
 おいしく食べようの会、4週目のテーマは私の趣味の1つでもある 「夜お茶」。
 1番お気に入りの場所をご紹介します。

格闘家イケメンファイル Vol.55 豪傑が世界を翔る 武田飛翔(たけだ・ひしょう)

2016.08.22 Vol.673

 この日、VTJ8thのカード発表のため、京都から上京した武田飛翔。ラフな格好をしている選手が多い中、ピンストライプのスーツで会見に臨んだ。「関西風にいうとシュッとしてきた(笑)」と笑う。

「こういう言い方をすると語弊があると思うし、誤解されるかも知れないけど、僕は格闘家は人生の中のウォーミングアップだと思っている。それは引退してからの人生のほうが長いんだから当たり前。だから今からアンテナを張り巡らせて、格闘技以外の事にも気を配っているんです。今日だって、どんな出会いがあるか分からないですよね。その時に短パンとTシャツとかだったら、その出会いを逃してしまうかも知れない。礼儀ということもそうですが、格闘家っぽい格好をしていないほうが、一般の人に受け入れられやすいというのもあります。すべては総合格闘家にやりがいと誇りを感じてるという前提があってのこと」

 スタートは柔道。

「ずっとサッカーをやっていたのですが、中学で転校した学校が柔道の強豪校だったんです。そこで柔道を始めたのが、今につながるきっかけですね。他の選手に比べ超ド素人でしたが、翌年、全国大会に出場するまでになって、その時の経験値が今の自分の根底にあります。それはみんなと同じことをやってもダメだということ。逆に違う事をやる。だって中学で柔道をやった時は、2~3年、いやそれ以上5~6年も自分より長く柔道をやっている子がほとんどだった。その中で、人より腕立て伏せを10回多くやるとか、量を増やしても勝てないんですよ。だったら、腕立てはみんなと同じぐらいやって、それ以上の事は別の事をやろうと。そうすれば結果が出るというのが、感覚で分かるんです。のし上がるためには、他の人と違う事を常にしていかないとダメだと」

【新連載】小池百合子の「東京大改革宣言」 一つ一つ結果を出し、東京を変えていきます

2016.08.22 Vol.673

 人口1360万人、総予算額は13兆円を超え、スウェーデン一国に相当。首都・東京の知事の責任は実に大きなものがあります。
 この度の都知事選でこれまで最多の21名の立候補者の中で、望外の291万余の票を得て、当選を果たすことができました。事前に寄せられた様々な調査結果では、開票とほぼ同時に「当選確実」の報を打つと耳にしていたものの、疑心暗鬼は最後まで続きました。候補者特有の不安心理というものです。

 政党や組織の推薦ナシの立候補には当初は「無謀」「自爆」と受け止められました。ふつう、先の参院選で投じられた政党別の得票数を足して、誰が有力、誰が不利と判断されるものです。しかし、ものごとは「足し算」だけで決まるわけではありません。私はあくまでポジティブに「掛け算で行こう」と考えました。

 手段として、これまで何度も訴えてきた「ポイント・グリーン」作戦で臨むことにしました。街頭演説や集会に来る方に、Tシャツやタオルなど、どこかに緑色のものを身に着けてくださいとの呼びかけをしました。「東京を環境先進都市に」という私の政策に賛同してくださる方がどんどんと広がり、各地の演説会場はいつしか「ゆりこグリーン」に染められるようになりました。なかにはブロッコリーやキュウリなどの緑の野菜を手にした人も。

 選挙は「助けてください」「男にしてください」と悲壮感を漂わせた方が勝ち!とされますが、逆です。集ってくださる方は、皆笑顔で楽しんでいるのです。選挙に関わるのは初めてという方々も多く、その広がりは感動的でもありました。銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました。

 もちろんネガティブな思いは山ほどありましたが、多くの方々の協力を得、長年積み重ねてきた都民ファーストの政策を愚直に訴え続けた結果が出ました。それだけに責任は重大です。

 東京五輪・パラリンピック、築地市場移転、議会との関係など、課題は山積していますが、16万人を超える都庁職員の士気を高めながら、一つ一つ結果を出します。

 そう、イチローのメジャー3000本ヒットと同じように。ご期待ください。  (東京都知事)

【Yuriko’s VOICE】
「決まった日程を第一に考えず、皆さんの納得、安心を優先させたい」(8月16日、築地市場視察時に)

黒谷友香「友香の素」vol.166 世界にビックリのできごと。

2016.08.22 Vol.673

 この間、ガーデニングをしていたら、今までのガーデニング人生で一番ビックリなできごとに遭遇しました。ハーブの寄せ植えを作ろうと、倉庫になっているコンテナへ鉢を探しに行った時のこと。

 歩いていたらガサガサガサっと草むらから音が聞こえたので、「何だ?」っと草むらの方を見ても、何もない。気のせいかな?っと歩みを進めた途端、突然、ザザ??!っと勢いよく何かが草むらから飛び出してきたのです!

 パッと見ると、私の足先2〜3メートル先にトカゲ! ガーデニングしてる時によく見かけるのでトカゲは平気なんですが、なんとその後にヘビ!!

 1メートルはありそうなヘビが、トカゲを猛烈な勢いで追っかけているのですぅ??!!

 しかも、ここからは本当にさぶいぼ(関東でいう鳥肌の意味)なので、注意して下さいね。パッと見て何かが変なんですよ。トカゲもヘビも見たことない猛スピードで目の前をザザザザっと移動してるし、両方いっぺんに登場なんて、それだけでビックリで動揺中ですが、両者の何かが変なのは分かるのです。逃げるトカゲと追いかけるヘビを注視すると、なっなんと…。皆さん、気を失わないで下さいね。ヘビがトカゲの尻尾を口に咥えながら追いかけておるではないですか?!!

 しかもヘビにガッツリ咥えられた尻尾がピクピクと動いてる。あまりの衝撃映像に動けずにあんぐりしていたら、両者がビタっと急に止まって、睨み合い。どうなるのかという両者の凄い緊迫感にそこから私も動けない!っと次の瞬間、トカゲがダッシュ。それを猛然と追うヘビ。2〜3秒見てましたが、距離が縮まってしまい、トカゲっ早く逃げて!と思った瞬間、また両者草むらに飛び込み、見えなくなってしまいました。ヘビも生きるのに必死だけど、やっぱり無事にトカゲが逃げ切れてたらいいなと思う私。思いがけず遭遇した弱肉強食の世界にビックリのできごとでした。

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】第5回:2016年の夏は、まだ、終わっちゃいねえ!

2016.08.21 Vol.673

『DJダイノジ深夜の回転体』(ニッポン放送)の
DJダイノジ、放送に入りきれなかったトークは…?

大谷:今年の夏は、今年も夏もか、すごいよ。
大地:そうだねえ。番組でも話したけど、SMAPの解散とか。本当にいろいろ。そうそう、番組で大谷さん言ってたけど、夏フェスでやったらしいじゃないですか、エアギターを(笑)。
大谷:やっちゃっいました、ロックインジャパンフェスティバルで。大地さんはミュージカル(宮本亜門の和製ミュージカル『狸御殿』)で来られなかったから僕1人だったんだけど、裏ではすごい人たちがライブしてるのに最多動員1万5000人だって! やっちゃうよって(笑)。
大地:もう、みんないよいよ気づいちゃうよ! 俺、いらないなって!

大谷:(笑)。繰り返すけどさ、この夏ってさ、巨匠と言われる方々が亡くなったり、もしかしたら大きく時代が変わっていくかもしれない状況にもあるじゃない? 夏フェスに行ってみても、状況に変化が出てきてたりしてるし、変わり目に立ってる感じがしているんだよね。炎上もしちゃったけど、あれがあったことで、悪いことがあればいいこともあるってことを、本当にそうだって思えるようになってきてる。これってさ、今まではあまりなかった感覚かなあとも思ってるんだよね。
大地:炎上はねえ……。俺も経験あるし、いろいろ言われたりもしたけど、最終的にはさ3人仲間がいれば、どうにかなるって思うんだよね。
大谷:…3人、いたかなあ。
大地:(笑)。

大谷:ところで大地さん、大地さんもこの夏は新しい挑戦をしているじゃないですか。ほら、さっきのミュージカル…。
大地:『狸御殿』(〜27日まで、新橋演舞場)ね。宮本亜門さんの。いろんな経験してます。
大谷:見に行かせてもらったんだけど、すごいもの。今まで見たことがない大地さんが…! そのせいもあるのかもしれないけど、この間、すごく久しぶりにダイノジで漫才をやらせてもらう機会があったんだけど、なんかすごい楽しかったんだよなあ。
大地:そうなんだよね。漫才が楽しいというか、ダイノジっていいなあっていう。ダイノジいいよねって、昔からよく言われるけど、それをかみしめたっていうかね(笑)
大谷:もう夏は終わったみたいになってちゃってるけど、まだこれからもいろいろあるんだよ。喜劇『ピラミッドだあ』(脚本・キングコング西野亮廣、8月26〜29日、青山・草月ホール)も近づいてるし。秋にはマグロック(10月1日)とフジソニック(10月2日)も控えているし。
大地:まだまだこれからだよね!

大谷:今年のマグロックはさ、ロックのなかで固まっている色を形にしたいっていうのがあって、4つ打ちロックのアンセムを持ってるバンドをコンパイルしてるんだよ。
大地:楽しみだなあ〜!

※次回の放送は9月18日

一木美里のおいしくたべようの会 vol.03「砂糖の国で魔法のカップケーキを」

2016.08.16 Vol.672

 一木美里です。
 真夏の表参道交差点に出現したSamanthaThavasaの 砂糖の国。先日のプレスプレビューではDJとしてパーティを盛り上げてきました♪
 ファッション、音楽、そして甘いものと三拍子揃った最高の空間でした。女の子なら誰でもテンションが上がるはず。
 おいしくたべようの会、第3週目のテーマは「わたしのおもたせ」。砂糖の国で出逢った「世界に一つのおもたせ」を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“ある日突然、小指の先ほどの小さな小さな「砂糖の精」がサマンサタバサに棲みつきました。彼らはお店の中をところかまわず結晶化しあっという間にオーロラ色の砂糖の国「ボンボン王国」に作り変えてしまいました―“

 表参道交差点のサマンサタバサ、淡い虹色のグラデーションカラーの火山から金平糖が吹き出した後、わたあめみたいな雲の下にいる 女の子がそんなおとぎ話を読み上げる。

脱こじらせへの道 第28回 なんでもかんでも「見えればいい」というわけではない!

2016.08.12 Vol.672

 8月10日に発売されたanan2016号は通称SEX特集と呼ばれ、一冊まるごと女性向けのセックスの話題が掲載された号です。
 これまでも、セックスのテクニックを学ぶ記事や、性感染症についての知識だったり、読者の体験談や最新グッズ事情など、多岐に渡っての情報が掲載されてきました。
 そして内容だけでなく、芸能人がギリギリまで脱ぐ!という表紙&巻頭グラビアも話題になりますよね。
 今年はHKT48の指原莉乃さんでしたね。女性の表紙は2012年の小嶋陽菜さん以来。
 毎回私達も表紙は誰になるのか予想しているのですが、今回は見事にはずれてしまいました!

 このSEX特集ですが、我らGIRL’S CHもサイトオープンした2013年から掲載していただいています。
 今年でなんと4回目!
 これまでは、芸人さんにサイトを見てもらって、感想を話しあってもらったりしていましたが、今年は内容をガラッとかえております!

 詳しいことは、ぜひぜひ誌面を見てみてくださいね。

 さて、今年の特集号の反響はまた後日お伝えするとして、
 今回はGIRL’S CHの誌面テーマである「イケメン」について、
 こんなテーマから考えてみたいと思います。

 辛口が炸裂!夏場の男性のファッション、「これは許せない!!」はありますか?

 夏は薄着の季節…男性からすれば、女性の露出が増えてドキドキするのかもしれませんが、男性の露出が増えたところで女性は特にドキドキしません。

 女性向けAVサイトをやっていると、
「女性も男の裸が見たいの?」
「女性も男性器で興奮するの?」
「やっぱり勃起しているのを見ると興奮するの?」
 という質問をされることがあるのですが、答えはNOです。

 もちろん、芸能人やアイドルのヌードグラビアは見たいですよ?
 でもそれは彼らに肩書と類まれなるビジュアルがあってこそ。
 男性が視覚からの刺激で興奮するほどには、女性は興奮しないものです。

 前出の質問も、
「女性もイケメン芸能人やアイドルの裸は見たいの?」
「女性も好きな人の男性器で興奮するの?」
「やっぱり好きな人が自分自身に対して勃起しているのを見ると興奮するの?」
 と書き換えれば、YESと答える人がものすごく増えるでしょう。
 相手との関係性や自分の感情などの、条件付きのほうが女性は興奮する傾向にあると思います。

一木美里のおいしくたべようの会 vol.02「新しい友達にキッシュを」

2016.08.09 Vol.672

多岐にわたって活動している一木美里が、独自の視点で“食”をテーマに語る連載コラム。毎週火曜日更新。

格闘家イケメンファイル Vol.54 日本ヘビー級の至宝 KOICHI(こういち)

2016.08.08 Vol.672

 圧倒的なイケメン、ムキムキな体で女性ファン大注目のKOICHI選手。努力でその体を手に入れた。

「中学時代から身長が183㎝ぐらいあったんですが、そのころは80㎏ぐらいしかなく、痩せていました。小学校、中学校とスラムダンクの影響をかなり受けまして(笑)、ずっとバスケットをやっていた。でも19歳から格闘技を始めて、2年かけて無理やり体重を20㎏増やして、今の体を作り上げました。格闘技を始めたのは、自分が17〜8歳の頃。K-1が全盛期で、ピーター・アーツとアンディ・フグが大活躍していて、それを見て自分も強くなりたいなと。あと、“ガチンコ”という番組の企画で、ヤンキーがいっぱい出てきて、プロボクサーを目指すというのがあって、それが好きで毎週見てて、影響を受けました(笑)。もちろん、男の子ですから、小さいころからヒーロー願望というか、強い男に憧れる部分もあったと思います。学校の先生からは、ずっと空手をやれと勧められていたんですが、空手ってパンチがないので、もっと実践的な事がやりたかった自分にはちょっと物足りなかった。なので、もともとK-1に憧れていましたし、パンチもキックもできるキックボクシングをやろうと。総合は見るのも好きだし、やっぱり強いし、練習では取り入れていますが、男とくっつくというのが、ちょっと…ね(笑)」

 9月19日には、いよいよ新生K-1に参戦。相手は、K-1のリングで2連続KO勝利をおさめ、ヘビー級のトップに君臨している上原誠だ。

「上原選手は日本のヘビー級で一番強いと言われているので、彼を倒して自分が一番強いということを証明したい。実は、ヘビー級ってなかなか練習相手がいないので、上原選手とはずっと一緒に練習をしてきたんです。ですから、リングで戦うのは初めてですが、お互いに相手の強みや弱点を知り尽くしてる。ただ、お互いに遅かれ早かれ戦う事になるだろうというのは分かっていましたから、練習では見せていない技を持っている。上原選手だけじゃなく、多分同じ階級の人と練習する選手は、全員持っていると思います。上原選手は一発という破壊力がありますが、自分にはそれがない。でも、パンチでもキックでもなんでもできますし、平均的に何でも倒せるものは持っているので、KOで勝利できると思います。上原選手はプライベートではすごく腰が低くていい人。選手としても、人間としてもリスペクトしていますが、今回はKOで勝ちにいきます」

Copyrighted Image