SearchSearch

アクセスすればそこが最前列「FATBOY SLIM −Global Live Streaming Event − Wembley Arena」

2021.11.11 Vol.747

 一番面白い漫才師を決める「M-1」で芸人たちが登場する時に流れる「Because We Can」。その楽曲を作った主である、ビッグビートの巨匠のファットボーイ・スリム。現在、本国UKでアリーナツアー「We’ve Come A Long Long Way Together」を展開中の彼が、世界各国のファンに向けて、ロンドンのウェンブリー・アリーナでの公演をオンライン配信する。本公演では、ダンスフロアの中央にDJブースを設置し、観客がその周りを取り囲むステージセットでパフォーマンスするというもの。

 本公演は、現地時間の11月5日にライブ配信されるが、ZAIKOでは日本時間11月12日にアンコール配信する。チケットはライブ配信のみ、3日間のアーカイブ視聴とボーナスコンテンツつきなど、さまざま用意されている。ボーナスコンテンツは、パフォーマンス制作過程の未公開映像や、質疑応答の独占配信。

自分のペースで音楽ライブを楽しもう!「OMNIBUS」

2021.10.26 Vol.746

 新しい音楽フェス「OMNIBUS」が開催される。新宿駅周辺のライブハウスを会場とする「The Circuit #回遊」と有楽町のヒューリックホール東京での「The Hall #空間」で構成される。

 初日となる6日に行われる「The Circuit #回遊」には、Wez Atlas、ODD Foot Works、Campanella、kiki vivi lilyらが出演。別途アップグレードチケット(1000円)を購入することで見られるアップグレードステージがあり、そこには仙人掌が出演する。

 2日目の「The Hall #空間」には、小山田壮平、GLIM SPANKY(Acoustic ver.)、下津光史(踊ってばかりの国)らが出演する。今後も出演ラインアップは追加される。

 本イベントは当初、新宿のライブハウスと新宿中央公園で行う予定だったが、公園でのライブは断念した。

blink 182などのトラヴィスがアヴリル・ラヴィーンらとオンラインでハロウィーンライブ

2021.10.25 Vol.Web Original

 

 

 blink 182などのトラヴィス・バーカーがハロウィーンに日本を含むアジア圏に受けてグローバルライブ「Travis Barker’s -House of Horrors」を有料配信する。配信はZAIKOで日本時間の31日20時から。

 ライブには、スペシャルゲストとして、コラボレーターのマシン・ガン・ケリー、アヴリル・ラヴィーン、blink 182のマーク・ホッパス、シンガーでプロデューサーのブラックベア、ラッパーのイアン・ディオール、TikTok出身のロッカー、JXDNら。Queen of Rockのアリソン・ハーゲンドルフ、Jackassのデンジャー、The Dingoがホストを務める。

 トラヴィスは「すべての人が参加すればよかった、参加したかったと思ってもらえるイベントにするつもりです」とコメントを寄せている。

 チケットは発売中。配信チケットは3000円~。アーカイブ視聴とボーナスコンテンツ、グッズ付きのチケットなど複数の種類がある。

野口聡一宇宙飛行士、29日に生配信でミッション報告会 

2021.09.29 Vol.Web Original


 野口聡一宇宙飛行士が自身3度目となるISSミッションの成果などについてトークするミッション報告会が29日、ライブ配信で行われる。

 報告会では、野口宇宙飛行士が3度目の宇宙滞在中に行ったISSでのミッションの成果、ISSで実験していたiPS細胞を用いた3次元立体培養について、そして今後の地球低軌道の活動の 3 つのトークセッションを、ゲストを招いて行う。

 ミッションの成果報告のセッションでは、人気漫画『宇宙兄弟』の編集に携わり、株式会社コルクの代表取締役の佐渡島庸平氏がゲストとして登場し、ディスカッション。民間企業の参入が活発になっている状況についてもトークする。野口宇宙飛行士のミッションを応援してきた『宇宙兄弟』の特別ムービーも放映する。

 野口宇宙飛行士は今年5月2日に165日の国際宇宙ステーション(以下、ISS)長期滞在を経て、地球に帰還。今回の飛行でISSの滞在期間は通算335日となり日本人最長となった。

 JAXA 公式 YouTube チ ャンネルで9月29日18時30分からライブ配信。

「北斎づくし」バーチャルで無料公開 町田啓太の音声ガイドも

2021.09.23 Vol.Web Original


 コロナ禍での開催ながら、盛況のうちに幕を下ろした、生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」がバーチャル空間に再び現れる! 展示会場の全ぼうを最先端の3Dカメラを用いて記録した特設バーチャル会場を期間限定で無料公開するもの。

 特設バーチャル会場では、展示された作品を鑑賞することができるのはもちろん、北斎の作品で埋め尽くされた”北斎づくし”の空間を体験できる。また、橋本麻里氏によるキャプションも日英2カ国語対応で見られる。

 展覧会の公式アンバサダーを務めた町田啓太がナビゲートする音声ガイド(監修:橋本麻里)も販売する。世界一の『北斎漫画』コレクターである浦上満氏、会場デザインを担当した建築家の田根剛、アートディレクターの祖父江慎の豪華クリエイター陣のボーナストラックも収録している。

 10月10日23時59分まで。

音楽ライブを楽しむ生活をゆっくりと始めよう「Augusta Camp 2021」

2021.09.21 Vol.745

 杏子、山崎まさよし、スキマスイッチ、秦基博らが所属するオフィスオーガスタのアーティストが集結する恒例イベント。今年も昨年に引き続きライブ配信で行われることになった。

 毎年フィーチャーされるアーティストやトピックがあることが特徴。今年は、長澤知之と秦基博のデビュー15周年イヤーであることから、何らかの趣向がありそうだ。

 ライブ配信は、KKStreamが運営するライブ配信サービス「BlendVision」と、KDDI/ぴあが運営するエンタメサービス「uP!!!」で同時配信される。

衣がハゲ山に!?人気料理家・坂田阿希子が平野紗季子にもっとおいしい「揚げもの」指南

2021.09.19 Vol.Web Original

 代官山の洋食店「KUCHIBUE」の店主で人気料理家の坂田阿希子が、新刊『家で揚げるともっとおいしい』(リトルモア)を発売した。揚げる料理が好き過ぎて揚げものレシピを刊行した坂田と、新刊『味な店 完全版』(マガジンハウスムック)が好評なフードエッセイストの平野紗季子がオンラインイベント「揚げ揚げ夜話 偉大な揚げもの、たまらない揚げもの」を開催した。主催はジュンク堂書店池袋本店。

音楽ライブを楽しむ生活をゆっくりと始めよう「androp 」

2021.09.15 Vol.745

 ロックバンドのandropが18日に配信ライブ「androp Billboard Live Tour 2021 “Lonely”」を開催。ビルボードライブとLIVE LOVERSがタッグを組んで行う企画で、ファーストとセカンドの2ステージを配信する。いずれもアーカイブ配信あり。

 andropは完成度の高い楽曲とライブパフォーマンスで人気を集めるバンド。音楽とバンドのが醸し出すオンリーワンの世界観はクリエイターたちにも愛されており、ミュージックビデオが国内外でアワードを受賞している。映像効果にこだわったライブでも定評があるため配信ライブであっても、何かすごい体験をさせてくれるのではないかと期待してしまう。

「LIVE LOVERS」は、コロナ禍で多くのコンサートやフェスが延期や中止を余儀なくされているなかで、オンライン上でライブを開催することで、ライブや音楽を止めないことを目指したプロジェクト。

「エリックサウス」稲田俊輔が語る池波正太郎『むかしの味』考

2021.09.12 Vol.749

8月20日、稲田俊輔『おいしいものの語り方 〜食を巡る「言葉」の変遷〜』@ジュンク堂書店池袋本店

厳選ホラー&スリラーショートフィルムを無料配信「ブリリア ショートショートシアター オンライン」

2021.08.10 Vol.744

 ショートフィルム専門のオンラインシアター「ブリリア ショートショートシアター オンライン(以下:BSSTO)」では「真夏のホラー&スリラー特集」と題し怖くて涼しくなる“冷感ショートフィルム”4作品を、8月31日まで限定配信中。

 配信されるのは、スプラッター・ホラーの金字塔『死霊のはらわた』シリーズ最新作『Evil Dead Rise(原題)』の公開も控えるリロイ・クローニン監督作『真夜中のベッドで』(アイルランド/約10分)や、父親から家の外に出ることを禁じられている少年の物語『悪魔が死んだとき』(ドイツ/約19分)、幼いころからの“友達”との別離を描く『セバスチャンと僕たち』(イギリス/約8分)、そして少女が父親に連れられ参加した奇妙な晩餐会を描く『シャドウアニマル』(スウェーデン/約22分)の4本。

 

TSUTAYAプレミアム 動画配信おすすめラインアップ!韓国ドラマ『リーガル・ハイ』『東京リベンジャーズ』

2021.07.23 Vol.743

 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス——。TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

Copyrighted Image