SearchSearch

暑〜い夜を音楽で涼しく!「ICELAND AIRWAVES -LIVE FROM REYKJAVIK- PART 2」

2021.07.18 Vol.743

 アイスランドの音楽フェス「ICELAND AIRWAVES」が世界に向けてアイスランドミュージックの最前線をレイキャビクから発信するライブ配信イベント。

 6月に行われたイベントの第2弾。出演は、R&Bフレーバーの楽曲で注目を集めるAuður、エレクトロポップトリオのVök、魅惑的な声とソウルフルなメロディー人気のGDRN、シンセ・パンクトリオのKælan Mikla、反資本主義やテクノディストピア・パフォーマンス・アートコレクティブとして活動するHATARI。Júníus Meyvant、Daði Freyrも登場する。

 7月19日まで第1弾のライブも有料でライブ配信している。第1弾ではCell7、Hjaltalin、Briet、Mammut、Asgeirら8組を配信している。

 アイスランドは、ビョークやシガーロスなどさまざまなアーティストを輩出している。

 アイスランドの風を感じて。

暑〜い夜を音楽で涼しく!「MABU presents SUMMER PARTY Billboard Live 2021」

2021.07.15 Vol.743

 プロダンサー出身のR&Bシンガー、MABUがビルボードライブでライブを開催。今回はバンドセットでのライブで、彼が持つグルーヴ感を最大限に生かし、これまでの自身の歩みを紐解くような集大成的なライブになる予定。

 このライブは当初、4月29日に開催される予定だったが、緊急事態宣言のために延期となっていたもの。MABU自身も久しぶりのライブ。ライブ決定時には「難しい事は考えずただただ”楽しむ”というバイブスを大切にパフォーマンスを出来ればと思っています!」とコメントを発表している。

 ライブには、シンガーソングライターのLeolaもゲスト出演する。

 本公演は、政府および各自治体から発表された新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを踏まえて、各会場の最大収容人数を通常時以下になるよう調整した新型コロナウイルス感染症対策用の座席レイアウトを使用し、公演を実施する。

岡田監督、MIYAVI、別所哲也…各界のスペシャリストが語るデジタルの“今”「デロイト デジタル ウィーク」

2021.06.01 Vol.Web Original

 デジタルエージェンシー「Deloitte Digital」初のオンラインセミナー「Deloitte Digital Week」が5月17〜21日に行われた。デジタルと人間らしさの融合を目指す「Hello New」というテーマのもと、各分野で活躍するトップランナーをゲストに迎え、5日間にわたり合計20のトークセッションを開催。1回限りの貴重なライブ配信を見逃してしまった方のために、特に話題となったセッションをダイジェストでお届けする。

日本初のソーシャルサーカス、一夜限りの公演がオンライン配信決定!

2021.05.31 Vol.741

 障害などの個性を特技として見せる、日本で初めてのソーシャルサーカスカンパニー、SLOW CIRCUS PROJECTによる野外サーカス 「T∞KY∞(トーキョー)〜虫のいい話〜」が6月1日よりオンライン配信される。

 本公演は、日本財団が主催する、障害、性別、世代、言語、国籍などを超えて一緒に楽しむ芸術祭「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭 ー世界とつながるともっと面白いー」 のプログラムの1つで、4月25、26の2日間、池袋西口公園野外劇場グローバルリングシアターで開催される予定だった。しかし、公演直前に緊急事態宣言の発出を受け、急遽中止を決定。24日に行われた一回限りのゲネプロの様子が、6月よりオンライン配信されることとなった。

 SLOW CIRCUS PROJECTを主催するNPO法人スローレーベルは、2014年より、障害のある人とサーカスを活用したパフォーマンスの創作に取り組んでいる。2017年からはシルク・ドゥ・ソレイユのサポートを受け、ワークショップなどを通じて国内での普及・活動を続ける。障害者とのサーカスは世界でも珍しく、特に、多様な人々と創作活動を行うために育成された伴奏者「アカンパニスト」や、公演におけるアクセシビリティ環境を考える「アクセスコーディネーター」といった独自の存在も国内外から注目を集めている。

 旅のサーカス団たちが迷い込んだのは、「T∞KY∞(トーキョー)」という名の森。そこには、それぞれの視点で世界を捉え、つながりあって生きる虫たちがいた。市民パフォーマーを含む総勢44名の出演者たちでつくりあげる、一夜限りの大規模な野外サーカスを目に焼き付けよう。

別所哲也「デジタルと向き合うことでリアルの大切さ実感」コロナ禍の短編映画祭で得た気づき

2021.05.20 Vol.Web Original

 俳優でショートショートフィルムフェスティバル&アジア代表の別所哲也が18日、オンラインセミナー「Deloitte Digital Week 2021 Hello New(デロイト デジタル ウィーク 2021 ハロー ニュー)」セッション3に登壇し、スピーカーの宮下剛氏(デロイト トーマツ コンサルティング執行役員)、モデレーターの若林理紗氏(デロイト トーマツ コンサルティングスペシャリスト)とエンターテインメントの未来を語った。

FC今治オーナー岡田武史氏、オンラインイベントで本音「コロナ禍でお金に換算できない豊かさが大切と気づき始めた」

2021.05.17 Vol.Web Original

 オンラインセミナー「Deloitte Digital Week 2021 Hello New(デロイト デジタル ウィーク 2021 ハロー ニュー)」が17日スタートし、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が登壇した。全20セッションのトップバッターを飾るセッション1「Hello New」のゲストとして登場した元サッカー日本代表監督、現在はFC今治を運営する株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長の岡田武史氏は、パネリストの佐瀬真人氏(デロイト トーマツ コンサルティング代表執行役社長)、モデレーターの若林理紗氏(デロイト トーマツ コンサルティングスペシャリスト)とともに、経営者としての考えを語った。

岡田武史氏、別所哲也氏、堀潤氏ら登壇!「デロイト デジタル」初のオンラインイベント「Deloitte Digital Week」スタート

2021.05.15 Vol.Web Original

 オンラインセミナー「Deloitte Digital Week 2021 Hello New(デロイト デジタル ウィーク 2021 ハロー ニュー)」が17〜21日まで5日間連続で行われる。

TSUTAYAプレミアム 動画配信おすすめラインアップ!『ドクター探偵』『シャーロック・ホームズの大追跡』

2021.05.15 Vol.741

話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス——。TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

アクセスすればそこが最前列!「グレイテスト・ヒッツ・フロム・ ミュージカルムービー」

2021.05.13 Vol.741

 安蘭けい、浦井健治、May J.、spiらが、『雨に唄えば』『ウエスト・サイド・ストーリー』『コーラスライ ン』『レント』『アナと雪の女王』『ラ・ラ・ランド』などのナンバーを歌う。15・16日に東急シアターオーブで公演。15日の17時30分の公演はライブ配信もある。

中川大志らが演じる愛と笑いの1時間! 『コントと音楽 vol.2.5』配信スタート

2021.05.11 Vol.741

 多彩な顔を持つ映画監督の飯塚健を演出・脚本に迎え、モーション・ブルー・ヨコハマを舞台に贈る新感覚バラエティーショー『コントと音楽』。オンライン配信となる『vol.2.5』はフェイクドキュメンタリーの体裁を取り、これまでの人気コントもアップデートして2本抜粋。中川大志ら豪華キャストが笑いと歌のセッションを繰り広げる。チケットは25日22時まで販売。

アクセスすればそこが最前列!「YOU MAKE SHIBUYA VIRTUAL MUSIC LIVE」

2021.05.07 Vol.741

 渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内に誕生したバーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE 」で音楽ライブが行われている。4月16日にスタートし最終日となる5月23日まで20日間、総勢100組のアーティストが登場。アバターになったファンらと夜な夜な熱気に満ちた時間を過ごしている。

 直近の出演ラインアップは、15日がブランコノリ、Guitar Pop is Dead?、やまもときょうこ、木島ユタカ、マチーデフ、JURIUS。16日がrem time rem time、LUNKHEAD、ANTENA、MAGIC OF LiFE、D.W.ニコルズ、folca。他の日程やラインアップは公式サイトで見られる。

 ライブの参加は、スマートフォンやタブレット、パソコンでどこからでも無料でアクセスが可能。視聴にはアプリ「cluster」と同アプリの無料アカウント作成が必要。VRヘッドセットを使うと、より没入感の高いライブ体験ができる。

Copyrighted Image