SearchSearch

伊藤健太郎が生配信イベントで朗読劇&パジャマ・パーティー  

2020.09.30 Vol.Web Original

 伊藤健太郎が10月3日、生配信イベント『伊藤健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)オンライン』を開催する。 伊藤が生配信イベントをするのは初めてで、自身がパーソナリティーをつとめたオールナイトニッポン番組スタッフとともに届ける。伊藤は「ラジオとはまた違う、チャレンジもありますので、どうか楽しみにしてください!!」と呼びかけている。

 イベントは2部構成。
 
 第1部では、朗読劇の枠を超えた リーディング・アクトに挑戦。作品はこのイベントのためだけに書き下ろされた 「虹男(にじおとこ)」で、伊藤は幼なじみへの秘めた想いを告白しようとする青年を演じる。

 第2部は“パジャマ・パーティー!!”と題して、オールナイトニッポン番組スタッフと共にリラックスした雰囲気の中で、zoomでリスナーからの相談を受けたり、おススメのレシピを紹介するという。

 イベントは、ラジオ「伊藤健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)」のDVD第2弾の完成と発売を記念して企画されたもの。

 配信は、10月3日20時から。イープラス「Streaming+」 で行う。アーカイブ配信もある。

EXITがZepp Tokyoで無観客生配信ライブ開催! 兼近「自宅待機せよ!!!! 」

2020.09.26 Vol.Web Original

 お笑いコンビのEXITが11月8日に青海のライブハウスZepp Tokyoで無観客生配信ライブ 『ただ君に面白いと言われたかった…~GALAXY チャLIVE~』を開催する。コント、漫才、歌など、EXITらしいコンテンツを凝縮した内容になるという。

 ライブ決定にあたり、りんたろー。 は「謎のウイルスによって奪われたものを取り返しにいくお祭りです。人は強い。 悲しみに打ち拉がれるのはもうやめよう。 出来ないと嘆くのではなく出来る形を模索しその果てに辿り着いた答えです。 最高にCoolでHotな祭りにしましょう 」と、やる気。

 兼近大樹も「コンツにザイマンは当の然! 曲や演出にもこだわり抜いた画面だからこそ楽しめる単独ライブ決行!! 最初で最後かもしれないこだわり抜いた全世界配信ライブ! 自宅待機せよ!!!! 」と、呼びかけている。

 ライブは、 11月8日19時から1時間。

 チケット発売は、 EXIT OFFICIAL FAN CLUB 「ENTRANCE」 で10月12日発売予定。

アクセスすればそこが最前列!「Official髭男dism」

2020.09.25 Vol.733

「Pretender」など、いま最も楽曲を耳にすることが多いOfficial髭男dismは「日々の活力や喜びにしてもらえるように、チーム一同精一杯ライブを作ります」とコメント。バンド初のオンラインライブは見逃せない!

バーチャルで茶碗を拝見!?世界初「VR茶席」をオンライン茶会で体験

2020.09.21 Vol.Web Original

 新型コロナウイルス感染症の拡大はやや収まりを見せ始めたが、この間にありとあらゆる文化活動が「不用不急」の名のもとに影響を受けたと言っていい。その活動のひとつに小さな茶室で客をもてなす茶道があり、茶会の延期や中止、稽古の自粛が各地で相次いでいるという。そんな中で、表千家・岡田宗凱さん主宰の「世界茶会」が、オンラインで茶の湯(客を招き、抹茶をたてて楽しむこと。また、その作法や会合)を体験できる「茶空会 sakue」を開催。さらに、世界初の「VR茶席」が設けられるとのこと。いったい「VR茶席」とはどんなものなのか? 興味津々の記者が、初めてのオンライン茶会を体験した。

超ダイバーシティ芸術祭が初のオンラインイベントを開催

2020.09.21 Vol.Web original

 障害、性別、言語、国籍などを超えたパフォーミングアーツの祭典「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭−世界はいろいろだから面白い−」が、9月26日より初のオンラインイベントを開催する。「THIS IS HIP-HOP」をテーマに、障害のあるアーティストやラッパー、ストリートダンサーなど世界中で活躍する多様なアーティストが集結して国境を越えたパフォーマンスを披露する。

 「True Colors Festival −超ダイバーシティ芸術祭−」は多様性が溢れ、人々が支え合う社会になることを目指して昨年9月からスタートしたイベント。新型コロナウィルスの感染拡大で今年4月以降のイベントが中止になる中、6月にはコロナ禍で「不安を抱えている人に寄り添うことの大切さ」を発信するため、15の国と地域から46名の障害のあるアーティストが参加し、ミュージックビデオ「Stand By Me」を発表。視聴回数が61万回を超えるなど反響を呼んだ。

脚は何本?知ってるようで知らない「有頭エビ」を解剖してみた

2020.09.19 Vol.Web Original

 9月の第3月曜日は「海老の日」。長いヒゲと腰の曲がったところが老人に似ていることから、長寿の象徴とも言われるエビを「敬老の日」に食べ、高齢者に感謝と敬意を表し末長い健康と長寿を祝おうというもの。そんな「海老の日」を前に、知ってるようで意外と知らないエビを知ってもらうべく、一般社団法人日本海老協会がYouTube動画を見ながら学べる小学生向け自由研究キット『おさかな解剖キット』を提供している。エビに目がない編集部、早速1セット入手して大人の自由研究に挑戦してみた。

 そもそも、なぜ本物のエビを解剖しようと考えたのだろうか? その理由を、日本海老協会理事で海老料理研究家の藤井稚代さんは「毎年、エビフェス(今年は19日にオンラインで開催)という普及イベントを行なっているのですが、今年は従来型のイベントができないので、リモートで子どもたちに楽しんでもらえるものを目指し、毎年好評の『お魚解剖学習&プロに習うまるごと料理教室』をキットにしました」と語る。水産庁長官が魚食文化の普及・伝承に努める人を任命する「お魚かたりべ」の早武忠利先生の人気教室をYouTubeで配信。自宅でレクチャー動画を見ながら実物と触れ合ってエビの秘密(エビポイント)を学ぶ。

 編集部に届いた『おさかな解剖キット』を開封すると、冷凍された立派なオーストラリア産シータイガー(天然ブラックタイガー)5尾、解剖マニュアル、おさかなお絵かき用紙が入っている。解剖しやすいように大きなエビを選んでいるといい、スーパーで見かけるクルマエビなどに比べかなりのボリューム。YouTube動画にアクセスし、お絵かき用紙になにも見ずにエビを描いてから、トレーにチョロチョロ水を流して冷凍エビを解凍する。日本で流通しているエビのほとんどが、実は冷凍エビなのだとか。早武先生が解凍したエビの一番かわいく見える角度、頭とお尻のチクチク、触覚、脚の本数などを説明する。ここでエビには泳ぐ脚、歩く脚、エサを食べる脚を含め、合計で26本もの脚があることが判明。改めてエビを見ながら写生すると、思っていたエビと全然違う……。

写真家・岩根愛と音楽家・大友良英、配信イベント「あたらしい川をあるく」でセッション

2020.09.17 Vol.Web Original

 写真家の岩根愛と音楽家の大友良英が19日、アートショップNADiffが手がけるオンライン配信番組【Art Streaming】の第1弾として、トークイベント「あたらしい川をあるく」に出演する。

EXILE ATSUSHIとAIが発起人のミュージシャン支援プロジェクトMAJPが初のオンラインライブ開催

2020.09.13 Vol.Web Original

 EXILE ATSUSHIとAIが発起人のミュージシャンを支援するプロジェクト「Musician Aid Japan Project(MAJP)」の17日、オンラインライブ『MAJP presents CAPTAIN’S NIGHT」を生配信する。オンラインライブを行うのはプロジェクト初。

 Captain(キャプテン)とは、EXILEのライブツアーでミュージックディレクターを務め、“キャプテン”の愛称で知られる、ベーシストの佐野健二のことで、Captainを中心としたトップミュージシャンたちの生演奏を配信する予定。また、オリジナル特典グッズ付きの投げ銭制度を導入し、その収益を参加ミュージシャンたちに還元する。

 生配信は音楽配信サービス「MUSER(ミューザー)」で行う。前売りチケットは「MUSER」で発売中。

 MAJPは、新型コロナウイルスの影響によって活動の場が減り、収入が大幅に減少しているミュージシャンたちを支援する目的で立ち上げられたプロジェクト。

B’zが初の無観客配信ライブを開催! 10月31日から5週連続のロックスペクタクルショー

2020.09.11 Vol.Web Original

 B’zが初の無観客配信ライブ「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5」を開催する。10月31日から11月28日まで毎週土曜日に5週連続で、羽田イノベーションシティにオープンしたZepp Haneda(TOKYO)から配信する。

 ライブは、1988年のデビューから2020年までの32年間を「5つの時代=5 ERAS」に分け、それぞれの時代にリリースした楽曲で構成する。公演ごと演奏する楽曲を入れ替えて異なるセットリストとなり、毎公演の演出やステージセットも変わる。また、30年余りの活動のなかでステージを共にしたことがある日本人サポートミュージシャンがバンドメンバーに加わる。

 配信で音楽ライブを楽しむというスタイルが定着し、アーティストやバンドがさまざまなアプローチを試みるなかで、5週連続のロックスペクタクルショーはB’zにとっても新たな挑戦となる。

 B’zは今年、同ライブハウスでレジデンシー公演を行う計画が進んでいたという。新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明になっていたなかで「何かできること、今しかできないこと」を模索、「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5」のアイデアに辿り着いたという。

 さまざまな配信プラットフォームで見られる。視聴チケットは発売中。

EXILE THE SECOND、三代目JSB、GENERATIONSらLDH所属アーティストが8日連続オンラインライブ

2020.09.01 Vol.Web Original

 EXILE THE SECOND、三代目 J SOUL BROTHERS、GENERATIONSらLDH所属アーティストが日替わりで登場する有料配信ライブ『LIVE×ONLINE IMAGINATION』が9月19日からスタートする。「アベマLDH祭り~秋のLIVEスペシャル~」と題して、初日のTHE RAMPAGEを皮切りに全10組、8夜連続で開催される。

 今年7月に開催された『LIVE×ONLINE』の第2弾。第1弾で圧倒的なライブパフォーマンスでオーディエンスを魅了したグループに加えて、BALLISTIK BOYZ、Happiness、スダンナユズユリーの3組もラインアップ。「離れていても心は一つ」をテーマに届ける。ライブの模様は世界同時配信される。
 
「LIVE×ONLINE」は、LDHの新たなライブ・エンタテインメント。LDHのライブの特徴をオンラインならではの演出に変換して表現している。

 LDHは、9月からソーシャルディスタンスライブの開催を計画していたが、政府が発表したイベント開催制限において人数制限の緩和が延期になるという発表を受けて、「LDH新型コロナウイルス感染症対策専門家チーム」と協議の結果、ソーシャルディスタンスライブの開催時期を見直すことにした。

BALLISTIK BOYZ「新しいエンタテインメントを届けたい」19日開幕の『LIVE×ONLINE』に初参加

2020.09.01 Vol.Web Original

 BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEが19日スタートの有料配信ライブ『LIVE×ONLINE IMAGINATION』に出演することが発表された。LDH所属アーティストが日替わりで登場するオンラインライブの第2弾で、BALLISTIK BOYZが出演するのは初。
 
 出演にあたりグループは、「前回先輩方が出演されていた『LIVE×ONLINE』を観て感じたことや学んだことを今回の自分達のパフォーマンスのアイディアとして取り入れながらスタッフの皆さんと協力してLIVEを作り上げました!! 僕たちのLIVEテーマは『GET HYPED』と名付け、盛り上がれ!的な意味合いのもとにメンバー全員が歌って踊れるグループだからこそのパフォーマンスや、自分達だからこその演出で観てくださる皆さんにきっと楽しんでいただき盛り上がっていただけるようなLIVE内容になっていると思います!!」と、アピールしている。

 出演するのは、2日目の20日で、THE RAMPAGEに続いての登場となる。

「先輩方が築きあげてくださったものをEXILE TRIBEとしてJr.EXILE世代として継承し、その中で今までにないEXILE TRIBEのグループとして自分達にしかできないBALLISTIK BOYZらしさ全開の新しいエンタテインメントを皆さんに届けたいと思いますので皆さん是非楽しみにしていただけたらと思います!!」と呼びかけている。

 BALLISTIK BOYZは先月、グループ初となるサマーソング『SUMMER HYPE』リリースしている。

Copyrighted Image