SearchSearch

EXILE TAKAHIROが未発表の新曲のリリックビデオを公開へ「何か恩返しができないかと」

2020.04.21 Vol.Web Original

 EXILE TAKAHIROが21日、新曲のリリックビデオについてのコメント動画を公開した。

 新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が続いているなかで、家でも楽しめるエンタテインメントを届けたいと、リリース未定ながらも制作を進めていた未発表曲のリリックビデオを公開することを決定。22日朝4時に、LDH JAPAN公式YouTubeチャンネル「LDH JAPANチャンネル」で公開する。

 コメント動画でTAKAHIROは「こんな時こそ皆様に何か恩返しができないかと考えまして…」とリリックビデオ解禁に至った経緯を語り、「少しでも皆様の心が休まる時間になってくれることを祈っております」とエールを贈っている。

THE RAMPAGE メンバーに聞いた! ニューシングル「INVISIBLE LOVE」の個人的推しポイント

2020.04.21 Vol.Web Original

 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE(以下、THE RAMPAGE)がニューシングル「INVISIBLE LOVE」を22日にリリースする。これまでに発表してきた勢いがあってアグレッシブな楽曲たちから一転、これまでにはなかった官能的なバラード。新たな挑戦によって見えた新しい魅力とはーー。

 20日に公開したRIKU、川村壱馬、吉野北人、LIKIYA、陣のインタビューに続き、他メンバーに楽曲のイチ推しポイントを聞きました!

【インタビュー】THE RAMPAGE 最新作「INVISIBLE LOVE」で表現する、“見えない” 想い。

2020.04.20 Vol.Web Original

 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE(以下、THE RAMPAGE)がニューシングル「INVISIBLE LOVE」をリリースする。これまでに発表してきた勢いがあってアグレッシブな楽曲たちから一転、これまでにはなかった官能的なバラード。新たな挑戦によって見えた新しい魅力とは。

三代目JSBの今市隆二がおうち時間を楽しむプレイリスト公開

2020.04.20 Vol.Web Original

 三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの今市隆二が自らが制作したプレイリストを公開した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、外出もままならないなかで、エンタテインメントの力で少しでも、“おうち時間”を楽しんでもらおうという想いから制作。「Apple Music」「Spotify」「LINE MUSIC」「AWA」「KKBOX」の音楽配信サービス各社で5社で公開されている。

 プレイリストのテーマは「#STAYHOME Music」。

 今市は「この状況の中で少しでも家の中で楽しんでもらえるようなプレイリストを考えました! 全体的にはLIVEをイメージして、その中で体を動かしたくなるような曲や、グルーヴを感じる曲、リラックスしたり癒されるような曲を選曲しました! 最新のものから懐かしいもの、自分のルーツが感じられる曲も入っています!是非楽しんで下さい」と、コメントを寄せている。

EXILE TETSUYAが聖地でアメージング! 2019年のコーヒートリップの動画を公開

2020.04.17 Vol.Web Original

 YouTubeの「LDH JAPANチャンネル」で、EXILE TETSUYAのコーヒートリップの模様が公開されている。

 

三代目JSBの今市隆二と山下健二郎、ラジオで初のコラボ放送! 放送局の垣根を越える

2020.04.17 Vol.Web Original

 三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二と山下健二郎がそれぞれのラジオ番組で、23日と24日の2日間連続でコラボレーション放送をすることがわかった。

 今市はラジオ番組『SPARK』( J-WAVE、毎週月~木24~25時)で木曜のナビゲーターを担当。山下は『三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE』(ニッポン放送、毎週金曜24~25時)でパーソナリティを務めている。

 コラボレーションは、それぞれが互いの番組にゲスト出演するもの。今市と山下が、新型コロナウイルスの感染拡大の状況のなかで、ラジオを通じてリスナーにエールを送りたいと考えたという。今市が「ZERO BASE」にゲスト出演するのは初めて。番組はテレワークで放送する。

 番組はそれぞれの番組カラーであるテーマに沿って進行する予定。「SPARK」は音楽がテーマで、リスナーから届いた思い出に残る三代目の楽曲をエピソードとともに紹介するミュージックシェア祭りを開催。今市と山下健二郎がその曲にまつわる裏話や当時のエピソードを語る。「ZERO BASE」はカルチャーをテーマに、自宅での過ごし方などについてトークする。

 両番組では共通ハッシュタグ「#三代目ラジオコラボ」をつけたツイートを募集している。

MIYAVI、リスニングパーティーとトークセッション開催 ! 22日に最新アルバムをリリース

2020.04.16 Vol.Web Original

 サムライギタリストと呼ばれリスペクトを集める、MIYAVIが21日にリスニングパーティーとトークセッション開催する。自身のバーチャルスタジオで行われ、そのもようはYou Tubeとニコニコチャンネルで同時生配信される。

 22日にオリジナルアルバム『Holy Nights』を発売。すでにタイトルトラックの「Holy Nights」はアルバムに先行して配信リリース、そのリリックビデオも公開されている。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第4回 またホラーです。

2020.04.16 Vol.Web Original

皆さんこんにちは!メンディーです!
“メンディーのコラムンディー” 今回も前回にホラーつながりでいきたいと思います。

あ! 本題に入る前に!新作のヤバいホラー映画情報が入ってきたので皆さんにもお裾分け!
その名も「ミッドサマー」。
前回ご紹介した「ヘレディタリー」という映画を撮った監督の最新作のようなのですが、噂によると「ヘレディタリー」を超える怖さみたいなのです、、、。
これは観るしかない。かなり過激みたいなので、ご覧になる方はどうか心の準備を。

北海道発のシンガーソングライター、佐藤広大が新曲リリースを発表

2020.04.15 Vol.Web Original

 北海道を中心に活躍するシンガーソングライターの佐藤広大が、新曲「あい風(かぜ)」を4月24日に配信リリースすることを、自身のインスタライブで発表した。

 タイトルの「あい風」は、日本海沿岸に春から夏にかけて吹く幸せを運ぶ風のことで、すべての人たちへ幸せを届けたいという思いが込められているという。

 佐藤は、恩返しを楽しむ「恩楽」をテーマに掲げ、唄い続けている。精力的に音楽活動を展開する一方で、北海道の子供たちを支援する「NPO 法人 あおぞらプロジェクト」を立ち上げ、ボランティア活動にも取り組んでいる。

 佐藤は昨年6月、旧知の盟友であるEXILE SHOKICHI主宰のレーベル「KOMA DOGG」に移籍。北海道日本ハムファイターズの中島卓也の登場曲の「RUN」を配信リリース。道内ワンマンツアーも成功させている。

GENERATIONS 中務裕太が新曲「ヒラヒラ」の振り付け動画「おうち時間を楽しく有意義な時間に」

2020.04.15 Vol.Web Original

 GENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太が14日、グループのTwitter公式アカウントにて、新曲「ヒラヒラ」の振り付け動画を公開した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛を余儀なくされている方々に向けて発信したもの。

「#ヒラヒラ」「#ひとつになろうYou_I」のハッシュタグとともに動画を公開。自粛ムードのなかで、自宅の時間を楽しい時間にしてほしいという想いから投稿。動画では、GENERATIONSの2020年第1弾シングル「ヒラヒラ」の大サビ部分をレクチャーしている。

 さらに、中務のInstagramの「ストーリー」でも、「#ヒラヒラリレー」のハッシュタグとともにバトンリレーを開始。弟分であるTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEの陣、岩谷翔吾へと渡され、同日に陣も投稿。バトンは同メンバーである与那嶺瑠唯へつながれた。

 新曲は、今まで彼らが培ってきた多くの経験というパーツを、もういちど新しく組みあげることによって、新たなGENERATIONSが始動するという意味が込められている。

MABU、アルバムリード曲のミュージックビデオを公開

2020.04.15 Vol.Web Original

 
4月29日にファーストアルバム『BRIGHTEST DOPE』をリリースする、R&BシンガーのMABUが15日に、リード曲「LET’S GET DOWN」を先行配信、そのミュージックビデオを19時にLDH Records のYoutubeチャンネルで公開する。

 同曲は、80’sフレイバーあふれるDISCOチューン。ミュージックビデオの中には、アルバム収録の新曲「愛のTRAP」のサビが挿入されており、振り付けはMABUが担当している。ダンサー仲間のTossy、TAKA、MASA、KAZUYAが参加している。

 ミュージックビデオの撮影は米ロサンゼルスで行われ、これまでにもMABUのミュージックビデオ手掛けてきた、tatsuakiが監督している。

Copyrighted Image