Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
LIFE | TOKYO HEADLINE - Part 8
SearchSearch

東京の5月のイベント|祭り、グルメ、ゴールデンウイーク!7つのおすすめお出かけプラン

2019.03.20 Vol.Web Original

出費をおさえて、家族みんなで大満足! 今年の超大型ゴールデンウイークは、いつもの東京で、「いつもと違う東京」を思いっきり楽しんでみませんか? 旅行や遠出に行きたいけども、出費もかさむし、渋滞は嫌い…、でも家族を楽しませたい! そんな悩み(家族からのプレッシャー?)を抱えるあなたへ、「電車ですぐ」「お財布に易しい」「家族も大喜び」の、楽しい時間を過ごせる、おすすめの5月限定イベントをご紹介いたします。

東京の4月のイベント|お祭りや花見、グルメ !おすすめおでかけプラン7選

2019.03.20 Vol.Web Original

 4月の東京はさまざまなイベントが開催されています。入学式や入社式など、新生活も始まりを迎える時で、環境の変化や新たな出会いが増えてきます。イベントで楽しいひとときを過ごせば、周りとの距離もグッと縮まります。気温も暖かくなる時期、外に出歩きやすくなっています。ぜひこの機会に、家族や恋人、友人や同僚を連れて出かけてみましょう。4月の東京はたくさんイベントがありますが、この記事ではおすすめとして、日比谷公園で開催される日本ワイン祭りなど7つのイベントを紹介します。

【最新号3月11日配布開始】『LDH PERFECT YEAR 2020』 開催を発表!

2019.03.10 Vol.716

【CONTENTS】
青木真也 インタビュー
「ONE Championship」初の日本大会でメーンを務めるも「この試合は僕の物語の一つでしかない」

[Special ]日本とアメリカ受賞作品の傾向は?「映画の祭典・日米アカデミー賞特集」
[Special Interview ]映画『Bの戦場』で本気で恋をした!?「よしこ(ガンバレルーヤ)×速水もこみち」
[Tokyo News]Tokyo News 2020年以降の日本の活性化を目指せ『Beyond 2020 NEXT Forum』始動
……他

使う・貯める・運用・管理 お金とうまく付き合う7つのポイント

2019.03.01 Vol.Web Original

新緑のさわやかな風とともに町を行く新社会人たち。2019年度に新社会人になったみなさんは、お金についてどんな意識を持っているでしょうか。初任給の使い道は? ボーナスの理想の額は? 学生時代と打って変わったお金の余裕が生まれる期待から、あれこれとやりたいこと・買いたいものを考えているのではないでしょうか。

でも旅行や買い物をする前に、そのお金の使い道をもう少し長い目で考えてみませんか? 社会人1年目は上手なお金の使い道を学ぶ大切なファーストステップ。計画性のない買い物や、毎日のカフェ通い、仕事終わりに必ず立ち寄るコンビニなど、小さな浪費の積み重ねが大きな散財になりかねません。

また、複数の銀行の使い分けや、クレジットカードの取得、保険の契約など、先々を見据えたお金の選択肢もきちんと学んでおきたいところです。

そこで今回は、先々の明るい将来のために、新社会人がお金とうまく付き合う7つのポイントをご紹介します。

ディズニーランドのお土産人気ランキングTOP20♬|お揃いグッズも!

2019.02.19 Vol.web Original

人気編|ディズニーランドのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーランドお土産人気ランキング第5位ファッション小物

ディズニーランドに行った時は、お土産選びも楽しみの一つですね。色とりどりのたくさんの種類の中から選ぶのは、困るけど楽しくて時間を忘れる一時です。その中でもまずはざっくりと人気のお土産を紹介します。詳しい人気のお土産商品を知りたい方は続いてのランキングからどうぞ。

人気のお土産ランキング第5位は、ファッション小物類です。カチューシャ等の被り物は、園内のみで楽しむように見えますが、お土産としても小さなお子さんのいる家庭などに贈ると喜ばれますし、小さいお子さんの被り物はとても可愛いです。他にもTシャツやパーカーもおすすめです。

ディズニーランドお土産人気ランキング第4位雑貨類

人気のお土産ランキング第4位は、雑貨です。ボールペンやノートといった小物類から、食器やタオルといった日用品まで、予算と相談して選べるのもうれしいです。

ディズニーランドお土産人気ランキング第3位ぬいぐるみバッジ

人気のお土産ランキング第3位は、ぬいぐるみバッジです。ぬいぐるみバッジとは、ポールチェーンがついた小型のぬいぐるみです。安全ピンもついており、バッジとしてつける事もできる為ぬいぐるみバッジと呼ばれています。ディズニー通は、ぬいぐるみバッジを略して「ぬいば」と呼んでいます。

カバンに一つぶら下げておくとアクセントになり、自分の好きなキャラクターと常に一緒にいる事ができるので、大変人気の商品になっています。コレクターもたくさんいます。

ディズニーランドお土産人気ランキング第2位期間限定グッズ

人気のディズニーランドお土産第2位は、期間限定グッズです。ハロウィンやクリスマス、ニューイヤーといった季節ごとの限定の商品もとても人気です。その時だけの限定パッケージや限定ぬいぐるみ等がたくさん発売されており、お土産としても人気です。

ディズニーランドお土産人気ランキング第1位お菓子

人気のディズニーランドお土産堂々第1位は、お菓子です。職場に配ってもよし、友人にあげてもよしで値段の手軽さからも人気となっています。また、ぬいぐるみ等のようにキャラクターの好みによって人を選ばないところも人気の一つです。

キャラクター編|ディズニーランドのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーランドのお土産キャラクターランキング第5位くまのプーさん

お土産を選ぶ時に、どれも可愛いけれど描かれているキャラクターをどれにするかも悩む所。お土産に喜ばれる人気キャラクターもランキングでお教えします。

ディズニーランドお土産人気キャラクター第5位は、くまのプーさんです。愛くるしいキャラクターに癒されるので、小さな子供や子育て中のお母さんへのお土産にぴったりです。小さなお子さんには男の子女の子どちらにもプーさんは人気があります。

ディズニーランドのお土産キャラクターランキング第4位ミニーマウス

ディズニーランドお土産人気キャラクター第4位は、ディズニーの女の子キャラクターといえばこちら、ミニーマウスです。大きなリボンに水玉の赤いワンピースと、ディズニーの中でも華やかさの代表です。お土産のパッケージも可愛いものがたくさんで、女子へのお土産には最適のキャラクターといえるでしょう。

ディズニーランドのお土産キャラクターランキング第3位チップ&デール

人気のディズニーランドお土産キャラクター第3位は、チップ&デールです。チップとデールのグッズはペアになっているものばかりなので、彼氏とお揃いで持つといった事でも人気です。前歯が可愛いですね。

ディズニーランドのお土産キャラクターランキング第2位ドナルドダック

ディズニーランド人気のお土産キャラクター第2位は、ドナルドダックです。可愛いけれどちょっと凛々しい顔立ちをしているドナルドダックは、男の子へのお土産にぴったりです。恋人のデイジーダックも大人気です。

ディズニーランドのお土産キャラクターランキング第1位ミッキー・マウス

ディズニーランドのお土産キャラクター第1位は、もちろんディズニーランドの主役、ミッキー・マウスです。ディズニーと言えばミッキー、ミッキーと言えばディズニーといっても過言ではない、ディズニーランドの顔です。

2018年は、ミッキー・マウス生誕90周年という事でアニバーサリーも行われています。90年とはすごいですね。お土産には男女関係なく喜ばれているキャラクターです。

雑貨編|ディズニーランドのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第5位お箸

ディズニーランドの人気雑貨第5位は、お箸です。ディズニーキャラクターが描かれたお箸や、お箸の先に小さなディズニーキャラクターが乗っているものまであります。シンプルなデザインから可愛いお箸まで色々な種類があるので、渡したい相手によって選ぶことができるのも嬉しいです。

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第4位プリンセスキーホルダー

ディズニーランドのお土産におすすめする雑貨第4位は、プリンセスキーホルダーです。シンデレラ、白雪姫、アリエル、ラプンツェル、ベル、アナ、エルサというディズニーで御馴染みのプリンセスが着ているドレスをモチーフにしたキーホルダーです。細かい部分までプリンセスのドレスを再現しています。

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第3位名入れグラス(お揃いも)

ディズニーランドのおすすめお土産雑貨第3位は、グラスです。透明なグラスには可愛いディズニーキャラクターが描かれており、そこには自分の名前まで入れてもらうことができます。職人さんが一つ一つ丁寧に名前を彫ってくれます。

グラスのみならずシンデレラの定番「ガラスの靴」や「魔法のランプ」も販売しています。カップルでのお揃いのお土産に、お互いの名前を入れて相手の名前が彫られた方を持つというのはいかがでしょうか。

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第2位タオル

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第2位は、タオルです。バスタオルからフェイスタオルやハンドタオルまで、贈る相手や予算にあわせてサイズを選べます。お土産にもらった人も普段使いできるタオルは大変喜ばれるのでおすすめです。

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第1位マグカップ

ディズニーランドのお土産雑貨ランキング第1位は、マグカップです。定番の形からキャラクターの形になっているマグカップまでたくさんの種類があります。贈る相手の顔を想像しながら選ぶのがとても楽しいです。自分用のお土産にも是非どうぞ。

お菓子・食べ物編|ディズニーランドのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第5位お茶漬け

ディズニーランドにお茶漬けなんて、と思われるかと思いますが、これが中々おすすめのお土産です。定番のものをあげると「ありがとう」で済むものも、ちょっと変わったものをあげると「何これ」と食いついてくる事間違いありません。

その場で食べることはできませんが、家に持ち帰れば家でもこの話題になり、みんながディズニーの話題で話が弾むきっかけになるでしょう。年配の方へのお土産にもどうぞ。お茶漬けばかりでなく、お茶も売っています。

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第4位シューケット

ディズニーランドのお土産におすすめ食べ物ランキング第4位は、シューケットです。こちらは何と言っても中身よりお菓子が入っている入れ物が可愛いです。ミニーちゃんの頭のリボンが取っ手についたポット型になっており、この入れ物が欲しいばかりにシューケットを買う人が続出です。

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第3位アソーテッド・クッキー

ディズニーランドのお土産ランキング食べ物部門第3位は、アソーテッド・クッキーです。1缶に色々な種類のクッキーが30個入っており、職場で配ったり手土産としても最適です。

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第2位チョコクランチ

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第2位は、チョコクランチです。こちらはチョコ1つあたりのコスパが最強のお土産です。職場で大量に配りたい人や、友人にも大変喜ばれおすすめです。

ディズニーランドのお土産食べ物ランキング第1位東京ばな菜

ディズニーランドのお菓子のお土産第1位は、東京ばな菜です。ディズニーランドで東京ばな菜?と思われるでしょうが、こちらディズニーランド限定の東京ばな菜なんです。東京ばな菜の上にミッキーの足跡が刻印してあり、パッケージもとてもかわいいです。もちろん美味しさは保証済みですから、お土産に大変喜ばれます。

番外編|期間限定グッズ

ディズニーランドのお土産番外編①季節限定(クリスマス・ニューイヤー等)

ディズニーランドのお土産番外編として紹介する1つ目は、季節限定商品です。クリスマスやニューイヤー、春・夏といった季節限定など、一定期間のみ販売されている商品です。その期間のみ販売されていますからレア感もあり、ミッキー達キャラクターが日本の和服を着ていたりするパッケージも意外性がありとても面白いです。

ディズニーランドのお土産番外編③ディズニーランド開園35周年記念

ディズニーランドのお土産番外編として2番目に紹介するのは、ディズニーランド開園35周年記念です。東京ディズニーランドができてから、2018年4月15日で35周年を迎えました。そのアニバーサリーイベントが2019年3月25日まで開催されています。

記念パッケージのお土産は、トートバッグからステッカーお菓子まで可愛いパッケージのものがたくさん販売されています。もちろん、イベントもたくさん開催されているので是非楽しんで一緒にお祝いをしましょう。

ディズニーランドのお土産はたくさんの種類があって選ぶのも楽しみ

いかがでしたか。おすすめを紹介させていただきましたが、まだまだ書ききれないほどのたくさんのお土産やグッズが販売されています。たくさんありすぎてお土産コーナーで時間を忘れてしまうことでしょう。アトラクションで楽しむのももちろん、お土産を選ぶ時間もぜひ予定に組み込んでディズニーランドを楽しんでください。

ディズニーシーのお土産人気ランキングTOP15 ♬|グッズやキーホルダーも!

2019.02.19 Vol.web Original

人気編|ディズニーシーのお土産ランキングTOP5!

ディズニーシーの人気お土産ランキング5位|ポテトスナック

ディズニーシーの人気お土産ランキング5位は、「ポテトスナック」です。1箱に12袋入っていて、800円で購入できることもあり、複数の人へ贈るお土産として人気です。入っているのは、塩味とコンソメ味で、サクサクした食感が楽しいので子供のおやつとしてもおすすめです。

ポテトスナックはミッキーの形をしていて、袋を開けてからもとてもキュートです。ミッキーとミニーのかわいいパッケージが、とてもかわいいですよ!

ディズニーシーの人気お土産ランキング4位|ボールペンセット

ディズニーシーの人気お土産ランキング4位は、「ボールペンセット」です。2本から10本がセットになっているものが多いので、小分けにして1本ずつ友達や同僚にプレゼントするのもいいですね!仲のいい友人とお揃いにして贈ると喜んでもらえると思いますよ。

シンプルなものから、Tシャツの柄にもなっているデザイン、そしてパーク内で食べられるフードをデザインしたものまで、いろんな種類が店頭に並んでいます。好みのものを選んでくださいね!

ディズニーシーの人気お土産ランキング3位|付箋

ディズニーシーの人気お土産ランキング3位は、「付箋」です。ノート型や長方形型のものが4種類セットになっています。学校や職場、家庭でも使えるとても実用的なお土産だと思います。各40枚入っていますので、たっぷりメモしてたっぷり使えますね!4種類を小分けにして、プレゼントしてもいいと思います。

ノートがボールペンなどを買って、文房具をディズニーで揃えるのもかわいいと思います。かわいい文房具を使えば、勉強も仕事も楽しくなるかもしれませんよ!

ディズニーシーの人気お土産ランキング2位|ダッフィーぬいぐるみ

ディズニーシーの人気お土産ランキング2位は、「ダッフィーぬいぐるみ」です。Sサイズでも3,900円とお土産には少し高いですが、自分へのお土産として買う人気品です。ダッフィーと合わせて、同じく人気キャラクターのシェリーメイなどを一緒に購入する人も多いです。好きなキャラクターを部屋に飾りましょう!

ディズニーシーの人気お土産ランキング1位|ダッフィーストラップ

ディズニーシーの人気お土産ランキング1位は、「ダッフィーストラップ」です。8cm程の大きさなので、バッグなどに付けてもかわいいです。ぬいぐるみをお土産としてプレゼントするのはちょっと高価かもしれませんが、ストラップなら1,300円で購入できます。ダッフィー好きな方へ、自分へのお土産におすすめです。

キーホルダー編|ディズニーシーのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング5位|シューズキーチェーン

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング5位は、「シューズキーチェーン」です。白雪姫やシンデレラなどのディズニープリンセスのシューズをモチーフにしして、作られています。キャラクターものをつけるのが苦手な方も、シューズならつけやすいのではないでしょうか!リボンも付いていて、とても女の子らしいです。

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング4位|キーホルダーカラビナ

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング4位は、「キーホルダーカラビナ」です。ミッキーやドナルドなどのディズニーキャラクターを模ったキーホルダー用のカラビナです。バッグなどにも引っかけて使うことができるので、実用的に使うことができるキーホルダーです。おおぶりなので、鍵をたくさんつけられますよ!

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング3位|携帯クリーナー

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング3位は、「携帯クリーナー」です。指で操作するスマートフォンは汚れやすいですし、携帯クリーナーを付けておけばいつでもお掃除ができますね!ミッキーのグローブ型やミッキーの形をしたシンプルなデザインなので、どんなスマホやケースにも合うと思います。

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング2位|ポップコーンバケット

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング2位は、「ボップコーンバケット」です。パーク内で人気のポップコーンを入れる容器の形になっています。蓋が開くようになっていて、本物そっくりのポップコーンもバケットの隣についています。フードメニューがキーホルダーになってお茶目なお土産です。

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング1位|ダッフィー

ディズニーシーのキーホルダーお土産ランキング1位は、「ダッフィーキーホルダー」です。ディズニーシーの人気キャラクターといえば、ダッフィーですよね。そのダッフィーがダッフルバッグの中に入り、顔を出しているデザインです。バッグなどに付けておけば、いつでもどこでもダッフィーと一緒ですね!

お菓子編|ディズニーシーのお土産人気ランキングTOP5!

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング5位|アソ―テッドクッキー

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング5位は、「アソ―テッドクッキー」です。チョコレートサンドやロールクッキーなど5種類のクッキーが入っています。かわいくおしゃれで豪華な缶に入っているので、食べ終わった後は入れ物として使えそうです。小袋にもキャラクターが書かれているので、学校や職場にもおすすめです。

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング4位|塩あげせんべい

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング4位は、「塩あげせんべい」です。ミッキーの形をした塩あげせんべいは、甘いものが苦手な方へのお土産としておすすめです。140gで570円で購入できるので、パーク内のお土産としては比較的リーズナブルだと思います。自分へのお土産としてもいいですね!

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング3位|クリームサンドクッキー

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング3位は、「クリームサンドクッキー」です。アリエルの世界を表現していて、サクサクのクッキーにはアリエルやセバスチャンなどキャラクターが描かれています。クッキーの間には、ストロベリークリームがサンドされています。リトルマーメイド好きにはぴったりですね!

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング2位|チョコレートクランチ

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング2位は、「チョコレートクランチ」です。ディズニーリゾートのお土産の定番と言ってもいいチョコレートクランチです。ミルクティーやストロベリーなど味の種類もあるので、数種類購入するのもいいですね!サクサクしたクランチは、甘いチョコレートによく合います。

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング1位|フィナンシェ

ディズニーシーのお土産お菓子ランキング1位は、「フィナンシェ」です。しっとりとしてバターの風味が味わえるフィナンシェです。15個入っていて1つにボリュームもあるので、周りに配るお土産としても使いやすいと思います。小分けになっているので、食べやすいですよ!

紅茶やコーヒーと一緒に食べながら、楽しかったディズニーシーの思い出話に華を咲かせるのも楽しいと思います。パッケージもディズニーキャラクターがいて、とてもかわいいです。

ハロウィングッズ編|ディズニーシーの限定お土産ランキングTOP5!

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ5位|ポストカード

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ5位は、「ポストカード」です。ハロウィン衣装を身にまとったキャラクターが1枚のポストカードに集合しています。ハロウィンメッセージを書いて送りましょう!ディズニーシーに切手も売っていますので、パーク内のポストに投函するとかわいらしい消印を押してもらえますよ。

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ4位|巾着

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ4位は、「巾着」です。20cm程の巾着は、小物を入れたりするのにとても便利で実用的です。裏と表でデザインが異なり、とてもかわいいハロウィンデザインになっています。700円と購入しやすい金額になっているので、みんなでお揃いにしてもいいですね!

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ3位|ハンドミラー

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ3位は、「ハンドミラー」です。白雪姫に登場するヴィランズと、ミニーちゃんがコラボしたミラーになっていて、持ち鏡としたも、スタンドミラーとしても2wayで使えるのが嬉しいポイントです。お土産としてもらったら、きっと女性は嬉しいプレゼントだと思います。

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ2位|グラス

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ2位は、「グラス」です。ミッキーやミニーがハロウィンデザインになってグラスに描かれています。ペアで購入ができるので、彼氏や彼女との自分たちへのお土産として購入するのもおすすめです。名前の刻印もできますので、思い出として名前を刻んでも素敵ですね!

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ1位|アーモンドチョコレートバー

ディズニーシーの限定ハロウィングッズ1位は、「アーモンドチョコレートバー」です。28本入りのチョコレートバーは、ミルクとホワイトの2種類入っています。ハロウィン柄の袋に入って販売されていて、食べ終わった後はバッグとして使うことができます。ハロウィン限定の特別感があるお菓子ですね。

ディズニーシーで売っているお土産を買おう!

いかがでしたか?ディズニーシーには、お菓子だけでなくグッズもお土産として人気なものがたくさんあります。ハロウィングッズなど、イベント毎に特別な限定グッズなども登場しますので、お土産には困りませんね!是非参考にして、ディズニーシーの素敵なお土産を購入してくださいね。

渋谷のお土産人気ランキングTOP15|ヒカリエの差し入れやお菓子も♬

2019.02.19 Vol.28

人気編|渋谷のお土産ランキングTOP5!

渋谷の人気お土産ランキング5位:ヒカリエでも買える!ドライフリット

渋谷のお土産まずは人気編からご紹介していきましょう。まず第5位はアンドザフリットの「ドライフリット(黒トリュフソルト)」です。広尾に本店を構えた人気のフレンチフライ専門店のドライフリットが渋谷ヒカリエでも購入できます。

ドライフリットはベルギー産ポテトの美味しさを引き出したサクサクっとした食感がクセにある味です。4種類の味の中でも一番人気が「黒トリュフソフト」です。イタリア産の黒トリュフがたっぷりとかかった贅沢な味です。パッケージは女の子や男の子の顔が独特のタッチで描かれていてインパクトがありかわいいです。

渋谷の人気お土産ランキング4位:ザ・バウムバー

人気編!渋谷のお土産第4位は東京カンパネラの「ザ・バウムバー」です。東京カンパネラは2007年に創業して以来東京のお土産としては不動の人気があり「3層構造のラングドシャ」でも有名なお店です。

「ザ・バウムバー」は丁寧に焼き上げたバームクーヘンをスティック状で食べやすいラスクに仕上げた商品です。サクサクしていてほろりと口の中で崩れる感触がたまりません。ホワイトとブラウンのツートンでデザインされたおしゃれなパッケージは、東急百貨店東横店限定になります。

渋谷の人気お土産ランキング3位:東横ハチ公煎餅

人気編!渋谷のお土産第3位は銀座松﨑煎餅の「東横ハチ公煎餅」です。銀座に本店を構える老舗の「銀座松﨑煎餅」の江戸時代より継承されている瓦せんべいです。サクッとした食感とほんのりとある甘さが優しく年配の方へのお土産にもおすすめです。

渋谷ハチ公の絵が書かれた瓦せんべいは東急百貨店東横店の限定商品になり、5枚入っている瓦せんべいは全てハチ公の絵柄が異なります。シーズン毎にも季節感を出して絵柄が変わるのでどんな柄が入っているかもワクワクしながら購入することができます。渋谷のお土産だと伝わりやすい定番のお菓子です。

渋谷の人気お土産ランキング2位:ソルト&カマンベールクッキー

人気編!渋谷のお土産第2位は東京ミルクチーズ工場の「ソルト&カマンベールクッキー」です。カマンベールの濃厚な味のチョコレートをサンドしたクッキーは上品なのに甘すぎず濃厚でクセになります。ブランドロゴの乳牛の絵が書かれたクラフト地のパッケージも温かみがありおしゃれです。東急百貨店東横店で購入できます。

渋谷の人気お土産ランキング1位:渋谷の定番スイーツ!マカロンラスク

人気編!渋谷のお土産第1位はパティスリー・サダハル・アオキ・パリの「マカロンラスク」です。マカロン生地に使われているアーモンドとバターの絶妙な香りが口の中に広がりふわっととろけます。ピンク、イエロー、グリーン、ブラウンの色鮮やかなマカロンはヒカリエで買える渋谷スイーツのお土産として親しまれています。

高級編|渋谷のお土産人気ランキングTOP5!

渋谷の高級お土産ランキング5位:ラブフルーツミックス

次は渋谷の高級お土産ランキングをご紹介していきましょう。まずは第5位はコンパーテスの「ラブフルーツミックス」です。コンパーテスは60年続くロサンゼルスの老舗の高級チョコレートブランドで西武百貨店B1にあります。カラフルなセミドライのフルーツにかかった甘さ控えめのチョコレートがマッチして美味しいです。

渋谷の高級お土産第4位:独創的なお菓子が人気!ケイクトランシュ

高級編!渋谷のお土産第4位はリベルターブルの「ケイクトランシュ」です。6つの味が楽しめる「ケイクトランシュ」は1つ1つが丁寧で豊かな素材と上品な味のパウンドケーキなので、シャンパンやお酒とも合います。ゴールドのロゴが光るパッケージはヒカリエで購入できます。他にも鮮やかで独創的なお菓子があります。

渋谷の高級お土産ランキング第3位:女性社員への差し入れに!タルトレット

高級編!渋谷のお土産第3位はセバスチャン・ブイエの「タルトレット」です。セバスチャン・ブイエはフランスで展開するパティスリーでヒカリエに出店しています。フルーツやナッツ、ジャムが重ねた綺麗なタルトレットは見た目も味も同時に楽しめます。色鮮やかなお菓子なので女性が多い職場への差し入れにおすすめです。

渋谷の高級お土産ランキング第2位:ファウンドリーのサブレタルト

高級編!渋谷のお土産第2位はファウンドリーの「サブレタルト詰め合わせ」です。軽井沢に本店を構え東急百貨店東横店にも出店しています。全国100軒の農家で作られた豊かなフルーツを使ったケーキや焼き菓子が人気があります。旬のフルーツを使ったタルトにはアーモンドクリームを加えしっとりまろやかな味が人気です。

渋谷の高級お土産ランキング第1位:冨貴寄特選缶JAPAN(小缶)

高級編!渋谷のお土産第1位は銀座菊廼舎の「登録商標冨貴寄特選缶JAPAN(小缶)」です。1890年創業の銀座菊廼舎は本店を銀座に構え、四季が感じられる独自の江戸和菓子が有名で渋谷の東急東横のれん街にもあります。

和風のクッキーや金平糖、和三盆糖、落雁、やさしい色合いの干菓子などが30種類も入っているさまはまるで宝石箱のようです。菊の花をモチーフにした美しい絵柄の包み紙は高級感漂っており、お世話になっている目上の方へのお土産におすすめです。

焼き菓子編|渋谷のお土産人気ランキングTOP5!

渋谷の焼き菓子お土産ランキング5位:KAORUの木頭柚子ラスク

次は渋谷の焼き菓子のお土産をご紹介します。第5位はKAORU-KITOYUZU-の「木頭柚子ラスク・スティックフィナンシェ」です。香り高い木頭柚子を使ったサクサクした食感が美味しいラスクとスティックで食べやすいフィナンシェがセットになっていて、ヒカリエで買えるのでお土産におすすめの焼き菓子です。

渋谷の焼き菓子お土産ランキング4位:はちみつバターカステララスク

焼き菓子編!渋谷のお土産第2位はラ・テールセゾンの「はちみつバターカステララスク」です。国産小麦にこだわったこの「カステララスク」はラスク用にレシピを工夫したカステラを一晩かけて乾燥しもう一度焼き上げています。オーガニックシュガーの歯触りやほんのり香りバターが美味しいです。東急百貨店で購入できます。

渋谷の焼き菓子お土産ランキング3位:栗マロン

焼き菓子編!渋谷のお土産第3位はパティスリー&カフェデリーモの「栗マロン」です。ヒカリエにあるパティスリー&カフェデリーモでは季節の素材を使った洋菓子が人気です。特に「栗マロン」は栗を一粒まるごと包み込みチョコレートと絶妙なハーモニーを生み出しています。栗がある時期にしか食べれない期間限定商品です。

渋谷の焼き菓子お土産ランキング2位:ピエール・エルメ・パリのマカロン

焼き菓子編!渋谷のお土産第2位はピエール・エルメ・パリの「マカロン」です。創業者のピエール・エルメは「パティスリー界のピカソ」と言われるパティシエ界の第一人者で東京を中心にヒカリエにも店舗があります。

「マカロン」は小ぶりながらもカラフルな彩りでふっくらとさくさくっとした食感の優しい味わいが特徴です。6個入り・10個入りなどの詰め合わせが人気です。ホームパーティなどの手土産にもおすすめです。

渋谷の焼き菓子お土産ランキング1位:ギフトフィナンシェ

焼き菓子編!渋谷のお土産第1位はリンツの「ギフトフィナンシェ」です。渋谷の一等地にあるリンツショコラカフェはスイスのチョコレート専門店です。チョコレートが人気がありますがフィナンシェのギフトもお土産におすすめです。

チョコレートの風味をふんだんに生かしたフィナンシェは、ショコラ、ナチュール、ショコラオランジュ、ショコラフランボワーズの4種類あります。5個入りのギフトボックスにすると差し入れなどにおすすめです。またチョコレートをセットにしたギフトボックスであればフィナンシェとチョコレート同時に楽しめます。

和菓子編|渋谷のお土産人気ランキングTOP5!

渋谷の和菓子お土産ランキング5位:香ほろん

次は渋谷の和菓子のお土産をご紹介していきましょう。まず第5位はWA・BI・SAの「香ほろん」です。和の心・美の形・然の美しさをテーマに作られた「香ほろん」は、コロンとした形のクッキーでほどよい甘さが上品な風味に仕上がっています。ヒカリエ限定のモダンな和風のパッケージもおすすめです。

渋谷の和菓子お土産ランキング4位:かりんとう詰合せギフト

和菓子編!渋谷のお土産第4位は麻布かりんとに「詰め合わせギフト」です。麻布十番に本店を構える麻布かりんとではなんと50種類ものかりんとうがあり、季節によっても面白い味のかりんとうを作っています。西武百貨店で買うこができ、単品でも買えるしたくさんの味を食べてみたいなら詰め合わせギフトにもできます。

渋谷の和菓子お土産ランキング3位:ふくみ天平

和菓子編!渋谷のお土産第3位はたねやの「ふくみ天平」です。たねやは1872年に創業した老舗で渋谷の東急百貨店にあります。「ふくみ天平」は焼きたてのふっくらとした最中種に紅小豆を使ったみずみずしい餡を挟んだ今もたねやを代表している銘菓の一つです。年配の方でも気に入ってもらえるお土産です。

渋谷の和菓子お土産ランキング2位:さくさく日記詰合せ

和菓子編!渋谷のお土産第2位は坂角総本舖の「さくさく日記詰合せ」です。1889年創業の老舗で海老せんべい「ゆかり」が有名です。東急百貨店にも店舗があります。からっと揚がって食べやすくエビとホタテの2種類の海の味わいが美味しいです。小袋になっている詰め合わせは会社などでもシェアして食べやすいです。

渋谷の和菓子お土産ランキング1位:ささらがた

和菓子編!渋谷のお土産第1位は両口屋是清の「ささらがた」です。創業380余年の老舗である両口屋是清は伝統ある味わいが楽しめ、渋谷は東横のれん街にあります。「ささたがた」は職人が丁寧に作り上げた綺麗な夏菓子で季節ごとに味が変わります。色鮮やかなお菓子は女性へのお土産におすすめです。

渋谷で売っているお土産を買おう!

渋谷のお土産ランキングいかがでしたでしょうか。渋谷では駅周辺にあるヒカリエや東急百貨店、西武百貨店で買えるお土産がたくさんあります。気になったお菓子はありましたか?渋谷へ観光に来た際はぜひ覗いてみてください!

おすすめな自由が丘のデートスポット・コース15選♬ カップルに人気のプランは?

2019.02.19 Vol.web original

人気編|カップルにおすすめな自由が丘のデートスポット5選!

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポット①IDEE

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポットの1つ目は、 IDEE(イデー)です。3階まである広大なフロアにはオリジナルの家具が所狭しと置かれています。家具だけでなく雑貨屋テーブルウェアなども置かれており、何を見てもかわいいですよ。インテリア好きなカップルには特におすすめの場所です。

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポット②フォムファス

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポットの2つ目は、Vom FASS(フォム ファス)です。オリーブオイルやビネガー、ワインなどを量り売りしている珍しいお店です。どれもテイスティングできるので、色んな味を楽しみながら自分の好みの味を見つけることができます。料理好きの彼女にもぴったりですね。

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポット③ポパイカメラ

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポットの3つ目は、ポパイカメラです。ここは老舗の写真屋さんで、写真のサイズや紙質、明るさなどまでかなりこだわった写真づくりが可能な場所です。写真やカメラ好きなカップルなら一度は訪れてみたい場所ですね。2人の想い出のアルバム作りにも最適ですよ!

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポット④Katakana

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポットの4つ目は、Katakanaです。シンプルでかわいい雑貨屋キッチン小物などを集めたお店で、同棲中や将来結婚を考える真剣なカップルにもおすすめのスポットです。ちょっとしたギフトを見つけるのにもぴったりのお店で、見ているだけで飽きないデートスポットです。

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポット⑤ケイ・ウノ

カップルに人気のおすすめな自由が丘のデートスポットの5つ目は、ケイ・ウノです。あなたは、自由が丘にはアクセサリーショップが多いのを知っていましたか?ここもそのうちの一つで、何と2人のオリジナルアクセサリーが手作りできてしまいます。デートの想い出作りに2人で立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ランチ編|カップルにおすすめな自由が丘のデートスポット5選!

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット①PIZZA17

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの1つ目は、PIZZA17 (ピッツァイナ)です。こちらはテレビなどのメディア取材でも話題のお店で、マルゲリータはすごくおいしい!と評判です。ボリュームもかなりあるので、デートで2人で食べてもかなりお腹が膨らみますよ。おすすめランチスポットです。

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット②山本のハンバーグ

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの2つ目は、山本のハンバーグです。常に女性客で賑わう当店ですが、もちろんカップルデートにもぴったりです。人気は、アボガドチーズハンバーグで、男性にも嬉しいごはんとみそ汁おかわり自由もあります。がっつりランチを楽しみたいカップル必見スポットです。

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット③ほさかや

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの3つ目は、ほさかやです。どこかレトロな雰囲気の残る居酒屋店ですが、ランチでおいしいうなぎ丼を楽しめます。価格もリーズナブルでお財布に優しいのも嬉しいですね。満席必至の人気店ですが、テイクアウトもあるので外の公園で食べるのも良いかもしれません。

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット④自由が丘バーガー

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの4つ目は、自由が丘バーガーです。安心で優しいハンバーガー作りをコンセプトにしたこのお店は、脂っこくなりがちなバーガーを自然派な新鮮食材にこだわって提供しています。屋上のテラス席も開放感あふれる雰囲気で気持ちが良いですよ。おすすめです。

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット⑤大山生煎店

ランチでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの5つ目は、大山生煎店です。ここは小籠包のお店で、肉汁あふれる絶品小籠包がいただけます。中華料理ファンにはたまらないお店だと言えます。また料理の価格もとてもリーズナブルなので上手な節約デートも軽々実現できますよ。カジュアルデートにおすすめです。

ディナー編|カップルにおすすめな自由が丘のデートスポット5選!

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット①SHUTTER

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの1つ目は、SHUTTERS 自由が丘です。人気メニューの国産豚を使用したスペアリブは女性でもあっさり頂けると人気の一品となっています。誕生日などの記念日デートにもおすすめの場所です。女子ウケすること間違いなしのスポットだと言えるでしょう。

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット②京乃臣

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの2つ目は、京乃臣(きょうのしん)です。このエリアでも隠れた名店と呼ばれ、穴場的スポットとして人気を博すこの場所は、バーのようなおしゃれな雰囲気の中広島風お好み焼きが楽しめるレストランです。ジャズ音楽を聴きながら上品な夜を過ごしてみては?

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット③サンロク

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの3つ目は、トリバル サンロクです。リーズナブルな価格で楽しめるおしゃれな焼き鳥バルで、ワインも格安の値段で楽しめると多くのップルにも人気のスポットです。スタッフの接客もとても親切!との口コミの多いバルで、楽しい時間を過ごしてみてください。

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット④ペスカドール

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの4つ目は、エル・ペスカドールです。このエリアでも予約が確実に必要!と言われる本格スペイン料理が楽しめるお店です。名物パエリアは魚介のエキスがしみ込んだ絶品の味わいで、ワインにも合いますよ。必ず訪れてみたいおすすめスポットです。

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポット⑤PICO

ディナーでカップルにおすすめな自由が丘のデートスポットの5つ目は、 PICO (ピコ)です。自由が丘からほど近い位置にあるイタリアンレストランです。半個室もあり、人気メニューのしらすピザは窯焼き独特の香ばしさがやみつき!との評判が高い人気の一品です。カクテルも豊富でお酒好きカップルにはたまりません。

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースも紹介!

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コース①トレインチ自由が丘

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースの1つ目は、トレインチ自由が丘散策です。ここは、2017年にオープンしたばかりの商業施設で、施設内にはカフェやレストランがありお腹ものどの渇きも満たせますよ。ショッピング好きのカップルには特におすすめのスポットです。おすすめですよ。

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コース②ルサルカ自由が丘

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースの2つ目は、ルサルカ 自由が丘店でのスイーツ堪能プランです。ここは、ひっそりとした住宅街にあるパンケーキ専門店でふわふわで、インスタ映えもすると話題のパンケーキを堪能できます。かすてら風パンケーキも人気との噂です。甘い物好きにはたまりませんね。

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コース③ダロワイヨ自由が丘

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースの3つ目はダロワイヨ 自由が丘店でのケーキバイキングプランです。バイキングは2500円と破格の値段でタルトやケーキをバイキング形式で楽しめます。彼向けにパスタやグラタンメニューもしっかり用意されていますよ。おいしいものと甘い物好きなカップル必見です!

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コース④夜までOK

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースの4つ目は、ブルー ブックス カフェでの本とおいしい食事の堪能プランです。ブルーノート・ジャパンが手掛けるこの場所は、1,000冊以上の本が楽しめ、おいしい生ビールと食事を夜の23時頃まで楽しめます。本好きなおしゃれカップルにもおすすめしたいですね。

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コース⑤人気でおしゃれ

カップルにおすすめな自由が丘のデートプラン・コースの5つ目は、Cool Magic SHU’S(クールマジックシューズ)です。このお店は全国でも珍しい傘専門の人気のお店で、1階から4階までのフロアに所狭しと傘が並んでいます。気分も落ち込みがちな雨の日のデートでもここなら気分が晴れて元気が出そうです。

魅力満載の自由が丘エリアをデートでたっぷり満喫しよう!

この記事では、自由が丘のデートで使えるおすすめスポットを数多くご紹介してきましたが、いかがでしたか?さすが自由が丘という土地柄もあって、女子向けのかわいくておしゃれなお店が多かったですね。特にファッションやおしゃれなレストラン、カフェに興味のあるカップルにおすすめなデートスポットだと言えるでしょう。

また、ワインやカクテルを美味しく頂けるイタリアン、スペイン料理店などが多数あることも分かりました。このあたりの料理は、かわいい彼女が喜ぶ料理の定番でもありますよね。ぜひ、今回ご紹介した魅力あふれる自由が丘エリアをデートで満喫してみてくださいね。

品川駅のお土産人気ランキングTOP15♬|駅中のお土産売り場は?

2019.02.18 Vol.web Original

人気編|品川駅のお土産ランキングTOP5!

品川駅のお土産人気ランキング5位|銀六餅

品川駅の人気お土産ランキング2位は、「銀六餅」です。東京駅構内にのエキュート品川スイーツゾーン「銀座甘楽」で購入することができます。もちっとした餅粉が入った生地には、北海道契約農家が作っている小豆を使っている粒あんがサンドされています。小分けに梱包してありますので、職場などのお土産にもおすすめです。

品川駅のお土産人気ランキング4位|まゆ最中

品川駅のお土産人気ランキング4位は、「まゆ最中」です。東京駅構内にあるエキュート品川「蜂の家」で購入することができます。繭の形をした1口サイズの最中の中には、小倉や黒糖、胡麻、白つぶし、柚子の餡が入っています。10個入りのギフトボックスは、5種類全てが2つずつ入っています。

子供から年配の方まで、いろんな世代が楽しめるお菓子だと思います。パッケージは高級感がありますので、目上の方へのお土産にもおすすめです。

品川駅のお土産人気ランキング3位|ちいさなバームツリー

品川駅のお土産人気ランキング3位は、「ちいさなバームツリー」です。品川駅構内エキュート品川サウス内にある「りんねん家」で購入できます。見た目はアメリカンドッグですが、実は棒付きバームクーヘンです。1人1本食べきりサイズになっているので、お土産には最適です。

お土産用にプレーンやショコラ、キャラメルの3種類が入っているボックスも用意されています。自分で味を選んでプレゼントするのもいいですね。

品川駅のお土産人気ランキング2位|餅のどら焼き

品川駅のお土産人気ランキング2位は、「餅のどら焼き」です。東京駅構内にあるエキュート品川「ふるや古賀音庵」で購入することができます。どら焼きの中には、餅粉が入っていますので、もちもちとした食感が病みつきになりますよ!そのもっちり生地の中入っている粒あんは、甘さ控えめでとても食べやすいです。

品川駅のお土産人気ランキング1位|はちみつフィナンシェ

品川駅の人気お土産ランキング1位は、「はちみつフィナンシェ」です。東京駅構内にあるエキュート品川「パティスリーQBG」で購入することができます。カナダ産のクローバー蜂蜜と、メキシコ産のオレンジ蜂蜜の2つの蜂蜜を使っていて、バターの風味と相まったQBGの看板商品です。

しっとりした生地と蜂蜜の甘さが、コーヒーや紅茶とよく合います。他にも、期間限定で季節や時期に合った味が販売されていますよ!

限定編|品川駅のお土産人気ランキングTOP5!

品川駅限定のお土産ランキング5位|かきたねキッチントレイン

品川駅限定のお土産ランキング5位は、「かきたねキッチントレイン」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「かきたねキッチン」で購入することができます。キューブ上になっている9種類の味の柿の種を3種類選んで、電車の形をしたボックスの中に詰めてもらえます。子供におすすめな品川駅限定のお土産です。

品川駅限定のお土産ランキング4位|東京ハニーシュガー

品川駅限定のお土産ランキング4位は、「東京ハニーシュガー」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「ヨックモック」で購入することができます。東京エリア限定で販売されていますので、東京土産としておすすめです。サクッとした食感が楽しいクッキーで、蜂蜜の甘さが美味しいです。

パッケージにもクッキーにも蜂が描かれていて、かわいいお菓子になっています。12個入り1,080円と、比較的リーズナブルに購入できるのも嬉しいですね!

品川駅限定のお土産ランキング3位|揚げまんじゅう

品川駅限定のお土産ランキング2位は、「揚げまんじゅう」です。東京駅構内にあるエキュート品川「御門屋」で購入することができます。揚げまんじゅうや揚げもちを専門に販売しているお店で、品川で購入できるのは10個入りのセットになっている揚げまんじゅうです。

ほっこりする甘さのこし餡が入ったまんじゅうを蒸し、独自製法で揚げています。普通のまんじゅうとは少し違う食感が、楽しめるようになっています!

品川駅限定のお土産ランキング2位|東京蜜がけドーナッツ

品川駅限定のお土産ランキング2位は、「東京蜜がけドーナッツ」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「テラ・セゾン」で購入することができます。黒糖蜜味と蜂蜜味の詰め合わせが販売されていて、ひとくちサイズで食べられるのでお土産にぴったりです。

国産小麦やオーガニックシュガーなどの素材にこだわったドーナツで、2種類共に素朴で優しい味がティータイムにぴったりなんです!

品川駅限定のお土産ランキング1位|品川ロール

品川駅限定のお土産ランキング1位は、「品川ロール」です。品川駅構内エキュート品川1階にある「ユーハイム」で購入することができます。「苺クリーム」「モンブランクリーム」「洋ナシ・黄桃」の3種類のロールケーキがセットになっています。

品川の「品」という字に見立てられているロールケーキで、品川店限定で販売されています。甘さ控えめのクリームと、ふんわり卵風味のスポンジが相性抜群です!

スイーツ編|品川駅のお土産人気ランキングTOP5!

品川駅のお土産スイーツランキング5位|空いろほし

品川駅のお土産ラスイーツンキング5位は、「空いろほし」です。東京駅構内にあるエキュート品川「空いろ」で購入することができます。スプーンの形をしたスパイスクッキーと、瓶に詰められた餡がセットになっています。「つぶし」「あずき」「白いんげん」「だいず」の4種類です。

余った瓶詰めの餡は、パンケーキやパンなどに塗って食べることもできますね。瓶詰めのお土産は、ちょっとリッチなプレゼントになります。

品川駅のお土産スイーツランキング4位|甘楽豆大福

品川駅のお土産スイーツランキング4位は、「甘楽 豆大福」です。東京駅構内にあるエキュート品川「銀座甘楽」で購入することができます。もちっとした餅の中には、契約農家で作られたという小豆を使った自家製の餡がたっぷり入っています。豆の食感を楽しみながら、温かいお茶をすすりたくなるスイーツです。

品川駅のお土産スイーツランキング3位|うふぷりん

品川駅のスイーツお土産ランキング3位は、「うふぷりん」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「キャトル」で購入することができます。卵の殻に入っているプリンは、卵と誘う、牛乳だけで作られていて、卵本来の濃厚な味が楽しめます。見た目もかわいくおしゃれなので、女性へのお土産にもぴったりです。

品川駅のお土産スイーツランキング2位|ひろしま檸檬パン

品川駅のお土産スイーツランキング2位は、「ひろしま檸檬パン」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「八天堂」で購入することができます。品川駅の他に、新大阪駅店、三原港町本店のみの限定で販売しています。8、14、18時の3つの時間に店頭に並びます。檸檬マーマレードが爽やかな風味のパンです。

品川駅のお土産スイーツランキング1位|雅庵わらび餅

品川駅のお土産スイーツランキング1位は、「雅庵わらび餅」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「雅庵」で購入することができます。目黒区にある本店と2店舗しかないので、特別感のあるお土産になると思います。やわらかいわらび餅に、国産の極上きな粉をかけて食べます。ほんのり甘さが美味しい和スイーツです。

コスパ編|品川駅のお土産人気ランキングTOP5!

品川駅のコスパお土産ランキング5位|シュガーバターサンドの木

品川駅のコスパお土産ランキング5位は、「シュガーバターサンドの木」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「シュガーバターサンドの木」で購入することができます。サクサクの生地には、ホワイトチョコレートが挟んであります。楽しいサクッと食感は、病みつきになります!7個セットで535円です。

品川駅のコスパお土産ランキング4位|フルーツロール

品川駅のコスパお土産ランキング4位は、「フルーツロール」です。東京駅構内にあるエキュート品川「バズサーチ」で購入することができます。キウイやバナナなどのフルーツがたっぷり入っていて、生地はふわふわ、クリームも軽く食べやすいです。1,350円でロールケーキ1本分としてはコスパのいいお土産ですね!

品川駅のコスパお土産ランキング3位|ベルンミルフィユ

品川駅のコスパお土産ランキング3位は、「ベルンミルフィユ」です。東京駅構内にあるエキュート品川サウス「ベルン」で購入することができます。サクサクとした食感が楽しいパイを、チョコレートにコーティングしています。10個入りで1,080円ですし、常温で保存できるのが嬉しいですね。

品川駅のコスパお土産ランキング2位|彩り和ラスク

品川駅のコスパお土産ランキング3位は、「彩り和ラスク」です。東京駅構内にあるエキュート品川「和楽紅屋」で購入できます。人気パティシエ辻口博啓さんが監修しているお店で、苺や抹茶、紫いもなどのラスクが楽しめます。12枚で1,080円なので、コスパもいいと思います。和風ラスクは珍しいお土産になりますよ。

品川駅のコスパお土産ランキング1位|東京ふんわりしょ・こ・ら

品川駅のコスパお土産ランキング1位は、「東京ふんわりしょ・こ・ら」です。東京駅構内「ギフトガーデン品川南」で購入できます。ふわふわとしたココアスポンジにサンドされているのは、濃厚チョコレートです。小さなチョコレートケーキを食べているようです。5個で650円なので、自分へのお土産としてもおすすめです。

品川駅の駅中で購入できるお土産売り場

品川駅の駅中で購入できるお土産売り場①エキュート品川

品川駅の駅中で購入できるお土産売り場1つ目は、「エキュート品川」です。品川駅の改札の中にあります。新幹線の乗り場も近いので、改札内でお土産を忘れたことを思い出しても、すぐに購入できます。北口改札からはホームを通らないといけなくなってしまうので、注意してくださいね。

品川駅の駅中で購入できるお土産売り場②エキュート品川ザウス

品川駅の駅中で購入できるお土産売り場2つ目は、「エキュート品川ザウス」です。エキュート品川の斜め向かい程にあります。京急乗り換え口の近くにあります。カフェや飲食店もたくさん入っていますので、人との待ち合わせや出発の時間までの暇つぶしにもおすすめです。

品川駅で売っているお土産を買おう!

いかがでしたか?品川駅には、駅中にたくさんのお店が展開されています。食事をしたり、買い物もできるので、改札から出なくても楽しめると思います。お土産になるスイーツやお菓子もいっぱいありますので、プレゼントする相手を考えながら選んでみてくださいね。

上野駅のお土産人気ランキングTOP15|日持ちやスイーツは? ♬

2019.02.18 Vol.29

人気編|上野駅のお土産ランキングTOP5!

上野駅人気のお土産ランキング第5位可愛いくて日持ちも「恋するコパンダ」

上野駅人気のお土産ランキング第5位は、シレトコファクトリーエキュート上野店で販売されている、恋するコパンダです。手の平サイズの丸い箱も可愛いですが、開けた瞬間思わず「わぁ、可愛い!」と言ってしまいます。丸い箱の中には鈴カステラほどのサイズの丸い動物達がギュッと7匹詰め込まれ、こちらを向いています。

1日20箱限定で、上野駅限定商品です。日持ちもするので、子供や職場へのお土産にぜひどうぞ。子供や女性ウケは間違いありません。(7個入り950円)

上野駅人気のお土産ランキング第4位老舗和菓子店のパンダ菓子「ぱん玉」

上野駅人気のお土産ランキング第4位は、舟和さんの「ぱん玉」です。舟和さんといえば、老舗の和菓子屋さんで芋ようかんやあんこ玉は有名ですが、その中でもあんこ玉をパンダにあしらった「ぱん玉」は、エキュート上野でしか買えない限定です。

2匹のパンダがショーケースからこちらをじっと見上げていて思わず買ってしまいます。あんこ玉同様、職人さんが一つ一つ丁寧に手作りされた一品です。(2個入り540円)

上野駅人気のお土産ランキング第3位ごまたっぷり「東京たまごごまたまご」

上野駅人気のお土産ランキング第3位は、銀座たまやさんの「東京たまごごまたまご」です。ホワイトチョコでコーティングされたたまごのお菓子の中には、黒ごま餡がたっぷり入っていて健康志向の人へのお土産にもいいでしょう。

中には半熟たまごのように黒ごまのペーストが中央に入っていて、とろりとした食感が本当に卵のようです。黒ごまは健康志向の人へのお土産にも喜ばれます。(5個入り520円/12個入り1,080円)

上野駅人気のお土産ランキング第2位東京ばな奈パンダバナナヨーグルト味

上野駅人気のお土産ランキング第2位は、東京土産といえばこれ「東京ばな奈」です。東京ばな奈でもパンダが描かれたパッケージとバナナヨーグルト味は上野駅限定のお土産です。

包装にパンダが描かれているばかりでなく、東京ばな奈自体にも可愛いパンダが笑ってこちらを見ているお菓子になっています。(8個入り1,080円/12個入り1,595円)

上野駅人気のお土産ランキング第1位ひよ子が大判焼きに「ひなぱんだ」

上野駅人気のお土産ランキング第1位は、こちらも東京土産の定番「ひよ子」を作られている東京ひよ子さんの「ひなぱんだ」です。ひなぱんだは店頭で作られた大判焼きで、お店の前を通りかかるとつい買ってしまうこと間違いないです。

作りたても美味しいですが、もちろんお土産として冷めても固くならないように改良され美味しさが続くよう作られているので、家族へのお土産におすすめです。パンダの焼印がとても可愛いので子供も喜びますし、お年寄りにも喜ばれます。ひなぱんだの中はカスタードクリームですが、あんこもあります。(4個入り496円)

スイーツ編|上野駅のお土産人気ランキングTOP5!

上野駅のお土産スイーツランキング第5位「ショコラデショコラ」

上野駅のお土産スイーツランキング第5位は、OGGIさんの「ショコラ デ ショコラ」です。洋菓子のフォアグラと言われる独特の食感が特徴のチョコレートケーキです。

真空パックになっていて賞味期限は最大90日と日持ちもしますし、パッケージがおしゃれなので目上の相手や特別なお客様への手土産にも最適です。(1本1,620円~)

上野駅のお土産スイーツランキング第4位「アップルパイ」

上野駅のお土産スイーツランキング第4位は、マミーズ・アン・スリールさんの「アップルパイ」です。ごろごろと贅沢に使われた林檎が入ったアップルパイは、着色料や合成保存料が使われておらず子供にも安全に食べてもらおうというお店の優しさが詰まっています。

上野駅だけの限定で、可愛らしいパンダのクッキーが乗せられた限定品も売られています。(小ホール850円/中ホール1,300円)

上野駅のお土産スイーツランキング第3位「クロワッサンたい焼」

上野駅のお土産スイーツランキング第3位は、銀だこの系列である銀のあんさんの「クロワッサンたい焼」です。たい焼きながらサクッとしたクロワッサンのような食感のたい焼きとなっています。珍しいたい焼きはお土産としても喜ばれます。家に帰ってオーブンで温めなおしても、冷めていても美味しいです。(1個210円)

上野駅のお土産スイーツランキング第2位「うふプリン」

上野駅のお土産スイーツランキング第2位はQuatre(キャトル)の「うふプリン」です。紙の卵パックの中に入っている面白いパッケージです。中を開けると本物の卵の殻を使った容器にプリンが入っています。卵サイズのスイーツで見た目もとても可愛いです。

パッケージと中身のインパクトでお土産に喜ばれる一品です。種類も豊富で、季節によって違うものや定番のカスタードプリンセットなどもあります。(4個入り960円/10個入り2,340円)

上野駅のお土産スイーツランキング第1位「サクサクメープルシュー」

上野駅のお土産スイーツランキング堂々の第1位は、メープルハウスさんの「サクサクメープルシュー」です。こちら駅構内でも行列ができるほどの人気のシュークリームです。サクサクの食感は、サクサクさを保つために注文を受けてからクリームを入れるほどサクサク感を大事にこだわって販売されています。

サクサク感を味わう為にも、お持ち帰りから3時間以内に食べてくださいと注意書きが書かれていますので、自分の帰宅時間と相談して購入してください。1個180円と人気のシュークリームながら安いのも嬉しいです。

駅弁編|上野駅のお土産人気ランキングTOP5!

上野駅のお土産駅弁ランキング第5位米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当

東京から自宅に戻る際には、お菓子のお土産もいいですが駅弁も気になりますよね。電車の中で東京の想い出に浸りながら食べる駅弁は最高です。自宅で待っている家族の為のお土産にもいいでしょう。そこで上野駅で人気の駅弁ランキングも紹介します。

上野駅のお土産駅弁ランキング第5位は、おこわ米八さんの「米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当」です。鶏五目、赤飯、アサリのおこわと3種類のおこわが楽しめるばかりでなく、6種類の彩り豊かな副菜がついて998円です。米八特性黒酢ソースで食欲が進むお弁当です。

上野駅のお土産駅弁ランキング第4位豆腐バーグの野菜たっぷり重

上野駅のお土産駅弁ランキング第4位は、「越後産大豆使用豆腐バーグの野菜たっぷり重」です。一つのお弁当で何と28品目もの食材を採ることができる健康志向の方へのおすすめ駅弁です。ハンバーグも豆腐ハンバーグなのもヘルシーですね。(1つ699円)

上野駅のお土産駅弁ランキング第3位ヒレかつサンド6切(まい泉)

上野駅のお土産ランキング第3位は、まい泉の「ヒレかつサンド」です。観光や仕事で疲れた帰りに元気を出したい時にガッツリと食べることができるかつサンドは駅弁でも大変人気で、お土産にも人気があります。(3切れ入り390円/6切れ入り780円)

上野駅のお土産駅弁ランキング第2位シウマイ弁当(崎陽軒)

上野駅のお土産駅弁ランキング第2位は、駅弁といえば崎陽軒の「シウマイ弁当」です。崎陽軒のシウマイ弁当は冷めても美味しいと評判で、最近テレビでも再び紹介されて人気が再燃しています。(1個1,150円)

上野駅のお土産駅弁ランキング第1位塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当

上野駅のお土産駅弁ランキング第1位は、「塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当」です!こちらのお弁当一つ800円と駅弁にしてはお安いのですが、量、味共に申し分ないコスパ最強の駅弁です。お弁当箱の隅に入ったタルタルソースはかなりの量で、チキン南蛮にかけて食べるとたまりません。

チキン南蛮ばかりでなく肉じゃがや卵焼き、高菜漬けも入っていて色んな味を最後まで楽しめます。ロケ弁グランプリで1位を獲得したのも納得です。おすすめです。

上野駅の駅中でお土産が買える場所は?

上野駅の駅中でお土産が買える場所①エキュート上野なら何でも揃う

上野駅の駅中でお土産が買えるのは「エキュート上野」が一番おすすめです。お土産コーナーだけでなく、子供服からインテリア用品のお店や飲食店も立ち並びまるでデパートのような広さと品揃えがあります。お土産を厳選して選ぶのに最適の場所です。

エキュート上野は駅を利用する人の為の施設になっているので、利用には乗車券が必要になります。改札を通らないと利用できませんのでご注意下さい。駅中で電車を待つ間にゆっくりお買い物ができます。

上野駅の駅中でお土産を買える場所②時間がない時はKIOSKで

電車の時間ばかりを気にしていると、お土産を買う時間を作るのを忘れた!というのは旅行あるあるです。そんな時は駅構内の売店や、KIOSKでも十分品揃えは豊富にお土産を選ぶことができますので、思い出した際にはKIOSKを利用するのも手です。

上野駅のお土産にはパンダ絡みのお土産も大人気

いかがでしたか。上野駅のお土産15品紹介させていただきました。パンダ絡みのお土産がとても多いですね。パンダで有名な上野動物園がある駅ですから、上野に来たならパンダのお土産はほしくなりますよね。その分、たくさんある東京の駅の中でも「駅限定」のお土産が多いのも特徴です。

しかもどれもこれも可愛いものばかりです。お土産を選ぶのに夢中になって電車に遅れるなんてことにならないように気をつけて、旅行を楽しんでくださいね。お土産は日持ちするものもあれば、時間が決められたものもあります。お土産の注意事項には十分気をつけて旅の思い出として、お持ち帰りください。

築地のお土産人気ランキングTOP20|場外市場のおすすめは? ♬

2019.02.18 Vol.web original

人気編|築地のお土産ランキングTOP5!

人気編!築地のお土産ランキング|5位:角山本店の湯葉・生麩

築地のお土産ランキング人気編第5位は「角山本店」の湯葉と生麩です。大正13年創業の老舗であり、京生麩や汲み上げ湯葉、江戸ならではのつと麩など多彩な品揃えが魅力です。植物系色素を使用した生麩や良質な大豆で作る生湯葉はすべて熟練した職人の手作り。季節感を楽しむ細工麩はお正月料理にも華を添えてくれますよ。

人気編!築地のお土産ランキング|4位:味の浜藤の銀鱈西京漬

築地のお土産ランキング人気編第4位は「味の浜藤」の銀鱈西京漬です。70年以上に渡り作り続けてきた銀鱈西京漬1404円(税込)は、脂ののった銀鱈を京都の老舗蔵の白味噌でじっくり漬け込んだ逸品。ふっくらとした身と上品な甘さが自慢です。店頭で販売されているもろこし揚げ350円も手軽なお土産として人気です。

人気編!築地のお土産ランキング|3位:紀文総本店の練り物

築地のお土産ランキング人気編第3位は「紀文総本店」の練り物です。スーパーにもよくある紀文の練り物。築地の総本店ではスーパーに置いていない高級おでん種やワンランク上の練り物を取り揃えています。人気はさつま揚げを詰め合わせたバラエティーセット1080円。おつまみにしてもおでんの具としてもおすすめです!

人気編!築地のお土産ランキング|2位:つきぢ松露の玉子焼き

築地のお土産ランキング人気編第2位は「つきぢ松露」の玉子焼き864円~です。こちらの玉子焼きはだしが多めで甘味が強いのが特徴。しっかり詰まった食感ながらも噛むとジュワリとだしの旨味が広がります。またぶ厚い玉子焼きをパンではさみ、マヨネーズのみでシンプルに味付けした松露サンド648円も人気の逸品です。

人気編!築地のお土産ランキング|1位:田花谷堂のシュークリーム

築地のお土産ランキング人気編第1位は「田花谷堂」のスーパーバニラシュークリーム250円です。メディアでも話題のシュークリームは、ザクザク食感の生地にマダガスカル産バニラビーンズを使用したカスタードクリームがたっぷり入った大人気商品。注文を受けてからつめてくれるクリームは甘さ控えめで濃厚な味わいです。

 

コスパ編|築地のお土産人気ランキングTOP5!

コスパ編!築地おすすめお土産ランキング|5位:オリミネベーカーズのパン

築地のお土産ランキングコスパ編第5位は「オリミネベーカーズ」のパンです。イーストフードや乳化剤を使わずシンプルな配合で作るパンは、定番のパンから魚介入りのパンまで200円前後から揃います。特にサバの塩焼きをチャバタで挟んだサバサンド504円やしらすのフォカッチャ298円が築地ならではの人気商品です。

コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|4位:センリ軒のカツサンド

築地のお土産ランキングコスパ編第4位は「センリ軒築地魚河岸店」のヒレカツサンド600円です。キャベツなどの野菜ははさまず、ぶ厚いヒレカツとソース、パンのみでシンプルに勝負しているカツサンドはしっとり柔らかくジューシー。ケチャップの酸味が効いたソースがカツの美味しさをより引き立ててくれます。

コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|3位:幸軒のシューマイ

築地のお土産ランキングコスパ編第3位は「幸軒」のシューマイです。場外市場の路地裏にある中華料理店ですが、お店のすぐ近くの売店で名物のシューマイ(1個)150円を販売しています。大きめにカットされたお肉がぎっしり詰まったシューマイは1個が大きくて食べごたえ満点!甘じょっぱいソースで食べるのが特徴です。

コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|2位:丸豊のおにぎり

築地のお土産ランキングコスパ編第2位は「丸豊」のおにぎりです。定番の鮭やすじこなど定番の具材から塩辛などの変わり種まで40種類以上のおにぎりが並び、1個が大きいのが魅力。優しく握られていて、お米の美味しさもしっかり味わえます。特に半熟卵が丸々1個入ったばくだん229円はここでしか味わえない名物です!

コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|1位:江戸一の佃煮

築地のお土産ランキングコスパ編第1位は「江戸一」の佃煮です。佃煮というと固い・味が濃いイメージが強いですが、こちらの佃煮は浅炊きで作られているため味が濃すぎず素材の味が生かされているのが特徴。ほたてやはまぐりなど築地ならではの魚介から海苔・昆布まで、種類豊富な佃煮が300円~とお手頃に購入できます。

 

高級編|築地のお土産人気ランキングTOP5!

高級編!築地場外市場のお土産ランキング|5位:つきぢ味幸堂の珍味

築地のお土産ランキング高級編第5位は「つきぢ味幸堂」の珍味です。キャビアやコノワタなど定番の珍味をはじめ、数の子のワイン漬けなどの珍しい商品まで、約2500種類を超える幅広いラインナップが自慢。スーパーでは見かけない高級珍味に出会えますよ。また、目鯛の西京漬け1000円もお土産として人気の逸品です。

高級編!築地場外市場のお土産ランキング|4位:西秀商店の干物

築地のお土産ランキング高級編第4位は「西秀商店」の干物です。干物一筋30年の社長の目利きによって全国から集めた活きの良い魚を、それぞれの特性を生かした塩加減で一枚一枚丁寧に仕上げています。定番のアジやカマスから高級魚まで、どれも魚の旨味がしっかり引き出された干物はグルメな方へのお土産にも最適です。

高級編!築地場外市場のお土産ランキング|3位:吹田商店の昆布

築地のお土産ランキング高級編第3位は「吹田商店」の昆布です。数々の高級料亭も御用達のこちらでは、利尻・羅臼・日高など上質な昆布を多数取り揃えています。どの昆布も1年以上熟成させているので、雑味が抜け旨味がギュッと凝縮されているのが特徴。上質な昆布でダシをとれば普段の料理もワンランクアップできます!

高級編!築地場外市場のお土産ランキング|2位:丸山海苔店の海苔

築地のお土産ランキング高級編第2位は「丸山海苔店」の海苔です。百貨店でもよく目にする「丸山海苔店」は知ってる方も多いはず。おすすめは茶色がかったツヤのある黒色と甘味があり口どけの良さが特徴の‟佐賀のはしり”です。何かと使う用途が多い海苔、自宅の朝ごはん用に、またちょっとした手土産にもピッタリですよ。

高級編!築地場外市場のお土産ランキング|1位:秋山商店のかつお節

築地のお土産ランキング高級編第1位は「秋山商店」のかつお節です。店頭には削りたてのかつお節がずらりと並び、どれにしようか迷ってしまうほど。薄削りや厚削り、糸削りなど種類豊富なラインナップで料理に合わせて色々な使い方ができそうですね。かつお以外にマグロやアジといった珍しい削り節もお土産におすすめです。

スイーツ編|築地のお土産人気ランキングTOP5!

スイーツ編!築地のお土産ランキング|5位:天まめのてんまめ

築地のお土産ランキングスイーツ編第5位は「天まめ」のてんまめ530円です。寒天とふっくら炊いた数種類の豆に自家製の黒蜜をかけていただく豆かんで、東京都伊豆七島の一つ神津島産の天草を抽出して作った生寒天を使用しています。程よい硬さと弾力のバランスが良い生寒天は、他ではなかなか食べられない美味しさです。

スイーツ編!築地のお土産ランキング|4位:大定のたまごたっぷりプリン

築地のお土産ランキングスイーツ編第4位は「大定」のたまごたっぷりプリン300円です。「大定」といえば玉子焼きの名店ですが、厳選された地卵を使ったプリンがお土産として人気なんです。ほんのりオレンジ色をしたプリンは、卵の風味がしっかりしていて甘すぎず後味すっきり。火・木・土のみの販売なのでご注意下さい!

スイーツ編!築地のお土産ランキング|3位:築地そらつきのいちご大福

築地のお土産ランキングスイーツ編第3位は「築地そらつき」のいちご大福300円(1個)です。築地の定番スイーツとして人気のこちらは、滋賀羽二重餅を使用したキメの細かい舌触りの大福に大粒のいちごがのせられた、目でも楽しめる逸品です。また限定の白いちご大福もあり、出会えたらラッキーと言われているとか。

スイーツ編!築地のお土産ランキング|2位:築地さのきやのまぐろやき

築地のお土産ランキングスイーツ編第2位は「築地さのきや」のまぐろやきです。まぐろの形をしたたい焼きで、中には自慢の小倉あん入り。外はパリッと薄皮、中はふんわりの食感がたまりません。小倉あん入りの‟本マグロ”200円の他、小倉あんにあんずを合わせたモチモチ食感‟中トロ”220円もおすすめです。

スイーツ編!築地のお土産ランキング|1位:寿月堂の抹茶フィナンシェ

築地のお土産ランキングスイーツ編第1位は「築地丸山寿月堂」の抹茶フィナンシェです。100%国産バター、静岡県岡部産の上質な抹茶、アーモンドパウダーを使用したフィナンシェは、しっとりとした食感で抹茶のほろ苦さを感じる濃厚な味わい。5個入り1150円~販売しており、お持たせにもピッタリです。

 

番外編!築地でおすすめなお土産2選

番外編!食べ物だけじゃない築地のお土産|①杉本の包丁

食べ物だけじゃない築地のお土産番外編一つ目は「杉本」の包丁です。切れ味とバランスの良さを追求した包丁を販売しています。ペティナイフから和包丁まで、料理の用途に合わせた包丁が10000円前後~揃います。長く使える包丁を探すのにおすすめですよ。

番外編!食べ物だけじゃない築地のお土産|②パッケージタカタの調理シート

食べ物だけじゃない築地のお土産番外編二つ目は「パッケージタカタ」の調理シート1785円です。包装用品を主に取り扱うお店ですが、魚の鮮度と旨味を保つ調理シートが優秀。魚や肉を包んで冷蔵庫で保存するだけで、においを消したり雑菌の増殖を防いで新鮮さを保ってくれます。

築地で売っているお土産を買おう!

いかがでしたか?今回は築地でおすすめのお土産15選をご紹介しました。築地でしか買えない高級な海産物からコスパ抜群なスイーツまで、様々なお土産がありましたね。食べ歩きで楽しんだ帰りは、ぜひ築地ならではのお土産をたくさん買って行きましょう!

Copyrighted Image