Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
EXILE TRIBE | TOKYO HEADLINE - Part 26
SearchSearch

10周年の三代目 J SOUL BROTHERS、結成日に一夜限りのスペシャルライブ開催

2020.10.20 Vol.Web Original

 10周年を迎える三代目 J SOUL BROTHERSがグループ結成日の11月10日に、一夜限りのスペシャルライブ「三代目JSB 10周年記念 LIVE×ONLINE“JSB HISTORY”」を開催する。

 今回のライブについて、NAOTOは、「三代目としての10年間の歴史をLIVEパフォーマンスを通じて皆さまに楽しんでいただきたいと思います!10周年というメモリアルな日に新しいエンタテインメントを表現できるので、一緒に楽しみましょう!」。

 小林直己も「これまでの感謝の気持ちを込め、「JSB HISTORY」という一日限定のオンラインライブを行います。一緒に素敵な時間を過ごしていただけたらうれしいです」と、コメントを寄せている。

 ライブは、共に歩んできたメンバー7人の想いや、10年間の思い出がたっぷりと詰まった一夜限りの特別なオンラインライブになることは間違いなさそうだ。

 ライブは、LDHによる新しいライブエンタテインメントとして展開している有料配信ライブ「LIVE×ONLINE」で開催。また、「ABEMA PPV ONLINE LIVE」で世界同時配信される。

 ライブに先立ち、11月9日に、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが出演し、事前番組『三代目JSB 10周年記念LIVE”JSB HISTORY”-前夜祭SP-』(ABEMASPECIALチャンネル、23時から)を放送する。

 各メンバーコメントは以下の通り。

EXILE MAKIDAIが第一子誕生を報告

2020.10.16 Vol.Web Original

 EXILE MAKIDAIが16日、第一子の誕生を報告した。

 EXILEの公式モバイルサイト「EXILE Mobile」に「いつも応援してくださる皆様へ」として、「私事で恐縮ですが、昨日、無事に第一子となる男児が誕生したことをご報告させて頂きます。お陰様で母子共に健康です。」。

 さらに「日頃から支えてくださっている皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、幸せな家庭を築いていきたいと思います。そして、少しでも皆様に喜んでいただける事を発信し続けていきたいと思います。」としている。

 EXILE MAKIDAIは2018年に一般女性と結婚した。

「EXILE Mobile」によせたメッセージは以下の通り。

岩田剛典“人気スター俳優”役の説得力がすごい! スターのオンオフ劇中カット公開

2020.10.06 Vol.web original

 青山真治監督作『空に住む』で、岩田剛典が演じる人気スター俳優・時戸森則(ときと もりのり)の劇中写真が公開された。

 同作は作詞家・小竹正人の同名小説を原作に、『EUREKA ユリイカ』などで海外でも高く評価される青山監督が、多部未華子を主演に迎え7年ぶりに手掛けた長編映画。

 時戸は、大都会の巨大ビルボードや雑誌の表紙を飾り、映画にドラマに引っ張りだこの大スター。両親を突然失い、叔父夫婦の計らいで突然タワーマンションの高層階で新生活を始めることになった主人公・直実は、そのマンションに住む時戸と、エレベーターで出会いをはたす。驚きの出会いに戸惑いながらも、二度目に時戸と会ったとき、早くも彼を部屋に招くことに…! ミステリアスでつかみどころがなく、それでいてただならぬ色気が漂う時戸に翻弄され、次第に彼との逢瀬におぼれていく直実だったが…。

 今回、解禁されたのは、時戸が直実の部屋を訪れ携帯電話の番号を交換するシーンや、花束をもって直実の部屋の前で帰りを待っている姿、スター俳優として主演映画の舞台挨拶で笑顔を振りまく様子に、特集が組まれた雑誌の数々の様子。

岩田剛典演の急接近シーンに多部未華子ら女性キャストが「あれは岩田さんの風貌だから…」

2020.10.04 Vol.Web original

 映画『空に住む』完成披露舞台挨拶が4日、都内にて行われ、主演の多部未華子をはじめ豪華キャストと青山真治監督が登壇。多部ら女性キャストが岩田剛典が演じるスター俳優の“急接近シーン”に「もし自分だったら」と盛り上がり、当の岩田を苦笑させた。

 作詞家・小竹正人の同名処女小説を原作に、青山真治監督が菅田将暉主演作『共喰い』以来7年ぶりに手がける監督作。喪失感を抱える女性の決断と再生を描く。

オンラインで盆踊りイベント!EXILE ÜSA‎「来年はみんなで集まって踊れますように」

2020.10.04 Vol.Web Original

「東京大盆踊り2020オンラインフェスティバル」が2日、オンラインで開催された。イベントの実行員会のとよた真帆を始め、イベントに賛同する音無美紀子、さらにEXILEの ÜSA、MATSU、MAKIDAIらも参加し、浴衣の袖やすそをひらひらとさせて盆踊りを楽しんだ。

 イベントでは「炭坑節」「東京音頭」の簡単なレクチャーのあと、みんなで輪になって盆踊り。

 後半は、 ÜSAがプロデュースしたNEO盆踊り。ねぶたや阿波踊りなども参考にしながら、 ヒップホップを盆踊りスタイルにアレンジしたもので、DANCE EARTH PARTYの楽曲『NEO ZIPANG~UTAGE』に合せて踊り、「CLAP!CLAP!( 手をたたいて!の意)」「盛り上がっていますか?」など、カメラの向こうにいるオーディエンスとコールアンドレスポンスしながら盆踊り。「踊りって心がだんだん楽しくなるね」と、MATSU。この日はもう一曲、よりヒップホップテイストが前面に出た盆踊りも。終了した時には参加した面々は軽く息が上がっていた。

 このイベントは「盆踊りでTOKYOカルチャーを世界に発信する」ことをテーマに掲げて2019年にスタート。昨年は駒沢公園で開催され約3万人が参加した。今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となった。開催するか否かについて迷ったというが、昨年のイベントをプロデュースしたÜSAやLDHの関係者が「盆踊りの祭りの火をなくしてはいけない。来年にばとんをつなげようと、実行委員会の背中を押してくれた」と、豊田。

 イベントの冒頭で「今年は全国でいろんな楽しい祭りが中止になってしまって残念な思いをしている方はたくさんいると思いますが、オンラインになりますが、みなさんと一緒に踊りで一つになって盛り上がっていきたい」とあいさつした ÜSA。最後には少し息を切らせつつ「みなさんが素敵な踊りを見せてくださって、全国のみなさんが踊ってくれたパワーが届いて、すごく楽しい時間を過ごせませました。来年は絶対みんなで集まれるように願っています。また一緒に踊りましょう!」と希望を込めて語り、イベントを締めくくった。

 イベントは、LDHとサイバーエージェントがタッグを組んだ映像配信サービス「CL」で配信された。

橘ケンチがオンライン飲み! 京都・松本酒造との最新コラボ日本酒「守破離橘」で乾杯

2020.10.03 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が3日、日本酒界をリードする京都・松本酒造の松本日出彦杜氏を迎えて、コラボ日本酒第2弾「守破離橘2019-2020」のボトル発売を記念したイベント『守破離橘オンラインの会』を開催した。

 Zoomのシステムを使って行われたイベントは、橘と松本氏が30名の参加者と一緒にコラボ日本酒を楽しみながら進行するリモート飲みスタイル。参加者は、イベントに合わせて届けられていたアンチョビ千日鯖へしこオイル漬け、イカへしこオイル漬けの瓶詰め、かに身入りかにみそ缶詰、さらにはLDH Kitchenスタッフ考案によるお手軽レシピでフードを用意して乾杯。橘も「どの食材もずっと食べていられるくらい美味しい。千日鯖へしこのアヒージョなどアレンジしても日本酒に合いますね」とペアリングに舌鼓を打っていた。

 コラボした松本酒造の「守破離IDシリーズ」は、米に特化し田んぼ別に醸した銘柄。

 橘は「造りの後に飲んだ時よりも柔らかくなった印象があります。自分で言うのもなんですが……美味しい!」と、大喜び。松本氏も「いいですね! 飲む時期によってまた違った膨らみが出てくると思います」と笑顔を見せた。

 イベントの模様は、LDHの動画配信サービス「CL(シーエル)」内の番組『ケンチのイッテキ』で後日配信予定。

 4日からは、目黒区の居酒屋三盃で、最新コラボ日本酒とイベントで紹介された料理を堪能できるスペシャル企画『守破離橘2019-2020フェア』がスタートする。店舗では、福井嶺北からの食材による特別メニューも新たに追加予定だという。期間は10月31日まで。

 はせがわ酒店(東京)と酒のやまもと(大阪)でボトル販売もスタートする。

 橘は、EXILEやEXILE THE SECONDのパフォーマーとして活躍する一方で、日本酒をライフワークとし、さまざまな活動を展開している。多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねながら、自ら酒造に足を運び、コラボ日本酒も発表している。

佐野玲於、佐藤大樹らJr.EXILEのメンバーで『もう一度君と踊りたい』3・4日にオンラインで上演

2020.10.03 Vol.Web Original

 GENERATIONSの佐野玲於やFANTASTICSの佐藤大樹らが出演する朗読劇「BOOK ACT」が、3日と4日の2日間、オンラインで上演される。佐野、佐藤のほか、GENERATIONSの関口メンディー、THE RAMPAGEの岩谷翔吾、浦川翔平、藤原樹、長谷川慎、FANTASTICSの澤本夏輝、瀬口黎弥、木村慧人ら、Jr.EXILEのグループのメンバー総勢10名が、2組に分かれ公演する。

 上演するのは、完全オリジナル作品『もう一度君と踊りたい』。トップダンサーになることを夢見る5人の青年の友情や夢の狭間で揺れ動く心情を描いた青春感動ストーリーで、実際にダンスを披露するシーンは、普段見ることのできない組み合わせでのパフォーマンスであることから見どころのひとつとされている。脚本・演出は、鈴乃音、鈴木おさむ。

 終演後にはアフタートークの生配信も予定している。チケットは各公演先着1万枚の限定販売。24時間限定でアーカイブ配信もある。

「BOOK ACT」は、LDHが2019年にスタートした新たな形の朗読劇。これまで鈴木おさむによる『芸人交換日記』のほか、『ヒーローよ安らかに眠れ』などを上演している。今回上演される『もう一度君と踊りたい』は2019年9月に初公演が行われ、今年2月には「LDH PERFECT YEAR 2020」の演目として上演されている。

EXILEデビュー日にEXILE TRIBEがプレミアムライブ!TAKAHIRO「最高の時間を過ごせて、本当に幸せ」

2020.09.28 Vol.Web Original

 EXILEがデビューした9月27日に、EXILE TRIBEがEXILEを歌って踊る一夜限りのプレミアム配信ライブ「EXILE TRAIN」が開催された。ライブには、EXILE TAKAHIRO、EXILE THE SECOND、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE(以下、THE RAMPAGE)、FANTASTICS from EXILE TRIBE(以下、FANASTICS)、BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE(以下、BALLISTIK BOYZ)が出演。さらに、EXILE NAOTO、小林直己、岩田剛典も加わり、この日限りのスペシャルな演出によるEXILEの名曲で、オーディエンスとともに、EXILEの楽曲で盛り上がった。
 

LDH、2021のテーマは「RISING SUN TO THE WORLD」! 元旦に同名のマキシシングルリリース

2020.09.28 Vol.Web Original



 LDHは27日、2021年の活動のテーマとして「RISING SUN TO THE WORLD」を掲げると発表した。発表は同日行われていた有料配信ライブ『LIVE×ONLINE IMAGINATION』の追加公演「EXILE TRAIN」で発表した。2021年1月1日にはEXILE TRIBEがマキシシングル『RISING SUN TO THE WORLD』をリリース、ライブ開催を予定している。AKIRAは「EXILE TRIBEチーム一丸となって、今年できなかった分めちゃくちゃ盛り上げて、突っ走っていきたい」と、来年に向け意気込んだ。

 LDHは2020年、「LDH PERFECT YEAR2020」を掲げ、所属するアーティストや俳優、モデルなどがさまざまな形式のライブ公演を行う計画だったが、新型コロナウイルスの影響で、計画していたライブの多くが中止になっている。

GENERATIONSが映画祭授賞式でナビゲート! 主演オムニバス制作も発表

2020.09.27 Vol.Web original

 国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2020 アワードセレモニーが27日、都内にて行われ、フェスティバルナビゲーターを務めるGENERATIONS from EXILE TRIBEのメンバーたちが登壇。さらに、GENERATIONSが主演を務めるオムニバス映画『昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-』の制作も発表された。

 この日のセレモニーでは、GENERATIONSのメンバーがそれぞれ担当した部門をナビゲート。冒頭、オープニングセレモニーにリモートで参加した白濱亜嵐が登壇。映画祭代表・別所哲也とリアルでの再開を喜んだ白濱は「オープニングではリモートで参加させていただきましたが、途中から会場にいるかのような雰囲気でサポートすることができたので、新しい時代が来たなと思いました」と振り返り、「今年の映画祭ではナビゲーターを務めさせていただき、ショートフィルムの素晴らしさを感じました。もっと世界にその素晴らしさが伝わればと思うので、今日のセレモニーを通してショートフィルムの魅力をもっと皆さんに伝えることができれば」と意気込み。「ではスタートです!」という別所と白濱の掛け声でセレモニーがスタートした。

GENERATIONS主演「CINEMA FIGHTERS project」第4弾にメンバーがコメント!

2020.09.27 Vol.Web original

 国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2020 アワードセレモニーが27日、都内にて行われ、GENERATIONS from EXILE TRIBEが主演を務めるオムニバス映画『昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-』の制作が発表された。

 同作は、EXILE HIRO、SSFF & ASIA 代表・別所哲也、作詞家・小竹正人の3人によって打ち出された詩と音楽、映像を一つに融合するプロジェクト「CINEMA FIGHTERS project」の第四弾。

 アワードセレモニーでは、GENERATIONSの佐野玲於、関口メンディー、数原龍友、白濱亜嵐、中務裕太、片寄涼太、小森隼人が主演や主題歌で参加する6本のショートフィルムからなる、プロジェクト最新作の制作が発表。各作品の監督、主演らがコメントが解禁された。

Copyrighted Image