Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
エンタメ | TOKYO HEADLINE - Part 663
SearchSearch

『高校デビュー』

2011.03.28 Vol.503

恋に悩むすべての女子にモテレッスン!?

 全国の女子中高生に人気を博す「別冊マーガレット」で連載され、コミックでは累計発行部数600万部を突破した、河原和音による大ヒットラブストーリーが、旬なキャストと『ハンサム★スーツ』のスタッフにより、待望の映画化! 主演は、映画・ドラマで引っ張りだこの溝端淳平。ヒロインに“モテ”の特訓をするイケメン・小宮山ヨウ役で、女子のハートをわしづかみ。ヒロイン・長嶋晴菜役には、本作で女優デビューする新人・大野いと。

“絶対に自分を好きになるな。なったらすぐコーチは終了”という条件でモテコーチを引き受けたヨウに対し“絶対好きにならない”と断言した晴菜。ところがモテ指導のなかで、しだいにヨウに惹かれてしまう。告白=会えなくなる。果たして晴菜の恋はどうなるのか…。

 ティーンはもちろん、少女マンガ好きな大人女子も、ヨウのモテ指導を参考に、思わず恋したくなるラブストーリー。

STORY:ソフトボールに明け暮れた中学時代を送っていた晴菜は、高校では恋に全力投球しようと決意。ところが一向に彼氏ができず、偶然知り合ったイケメンの先輩・ヨウに“モテのコーチ”をお願いするのだが…。

監督:英勉 出演:溝端淳平、大野いと、菅田将暉、逢沢りな、塚地武雅、温水洋一他/1時間33分/アスミック・エース配給/4月1日(金)より新宿バルト9他にて公開 http://www.koigashitai.com


吉高由里子

2011.03.28 Vol.503

映画『婚前特急』

「人生は楽しまなきゃ」5人の彼氏をかけ持つヒロインが本命探しに悪戦苦闘する姿を描くハートフルラブコメディー。主演はドラマ「美丘―君がいた日々―」や、前後篇の超大作映画『GANTZ』など話題作への出演も続く吉高由里子。“5人の彼氏”を持った感想を直撃!

人を好きになる気持ちに、理由なんて無いんですよね

ph_movie0300.jpg

撮影・神谷渚 スタイリスト・福田春美 ヘアメイク・RYO

 彼氏5人を掛け持ちしする超合理的ヒロイン・チエを、その持前の魅力ではつらつと演じた吉高由里子。まずはどんな夫婦になりそうかを“査定”しつつ、5人の彼氏を紹介してもらうことに。まずは西尾みのる(加瀬亮)。33歳。食品会社の営業部長でバツイチ、チエの良き相談相手。

「西尾と結婚していたら、熱く話すことがない夫婦、仮面夫婦みたいなことになるかも…(笑)」

 出口道雄(青木崇高)。29歳。ハマりやすく凝り性だが飽きっぽい。

「出口とは、何にもやらない夫婦になりそう。趣味や家のことも、最初は楽しいねって言ってても、2人ともスパッと“もういいわ”って何にも続かない(笑)」

 三宅正良(榎木孝明)。54歳。海外旅行に連れて行ってくれる。既婚。

「三宅とは、週末妻みたいなことになりそう。モノで釣るような人だし、チエもまんまと釣られてるし(笑)」

 野村健二(吉村卓也)。19歳。大学生。若くてかわいいが余裕がない。

「野村と結婚したら、全部自分が決めなきゃいけなくなりそう。“何でもいい”しか言わなそうだから(笑)」

 田無タクミ(浜野謙太・SAKEROCK)。26歳。パン工場の工員。ずうずうしく、いい加減。唯一のメリットは“ラク”。

「田無とは衝突することが多そう。でも衝突するというのはちゃんと向き合えているということじゃないかな、と」

 ちなみに吉高が選ぶとしたら誰?

「出口ですね。例え趣味が違っても、この人は飽き症だからすぐ新しいことを見つけるじゃないですか。自分が興味を持てそうだったら、それに便乗すればいいかな、と(笑)。でも本音を言えばこの中にはいないですよ。“だめんず”ばっかりですもん(笑)」

 とはいえ、そんな“だめんず”を演じる役者たちはいずれも、個性あふれる魅力の持ち主ばかり。

「浜野さんとは一緒にいる時間が一番多くて、キスシーンもあったんですけど…ドキドキはしなかった(笑)。でも浜野さん、キスシーンの前日にリップを塗ってラップでパックまでしてくれたらしくて、唇がすごいプルんプルンになってたんですよ! いつもは乾燥して石畳みたいになっているのに。私が “これ、キスしたら痛いよー”って言ったから気を使ってくれて…カワイイ方だなと思いました(笑)。吉村君はキスシーンが初めてだったみたいで、前の晩から何も食べることもできず、4回も歯を磨いたとか。当日もすごく緊張してて、2人でスタンバイしているときにも“ふーっ、ふーっ”って…こっちが緊張しちゃいますよ(笑)。榎木さんはファンタジーな方でしたね。待ち時間にふと見ると口をパクパクしているんです。役者さんだから顎をほぐしたりしているのかな、と思ったんですけど、聞いてみたら“<気>を食べてるんですよ”と。スタッフのほうを見たらみんな目をそらしてるので“あの、<気>って…”と聞かざるをえなくなり。結局、私も榎木さんと並んで<気>を食べましたけど(笑)。青木さんはラテンな人でしたね。印象的だったのが、キスシーンでもテストからキスするので、テストからちゃんとする人なんだな、と思っていたら、スタッフから“青木さん、テストはキス無しで!”って止められて恥ずかしそうにしていて。かわいらしい人だなあ、と(笑)。加瀬さんは以前から知っているので、一緒にいると安心します。今回もいろいろ救われましたね。加瀬さんが相手だと、隠しておきたいことでも素直に言える気がしますね」

 吉高自身が考える、恋愛で大切にしたいこと、とは?

「人を好きになる気持ちって、理由が無いことじゃないですか。なぜ好きなの、と聞かれてカッチリ答えるほうが怖い気がする。理由があるから人を好きになるの?って。分からないのに無性に好き、というほうがうれしいし。“人間は感情の動物”といいますよね。だから感情を楽しんで、満喫したら良いのではないかと思います」

 震災に心を痛めながらも余震の続く中、真摯に取材に答えてくれた吉高。スクリーンで見せてくれる“はっちゃけぶり”に思わず心もほぐされます!

(本紙・秋吉布由子)

『婚前特急』

監督:前田弘二 出演:吉高由里子、加瀬亮、浜野謙太、杏、石橋杏奈、青木崇高、榎木孝明、吉村卓也他/1時間47分/ビターズ・エンド、ショウゲート配給/4月1日(金)よりテアトル新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷他にて全国公開 http://konzentokkyu.com
©2011『婚前特急』フィルム・パートナーズ


笑いのエール送る! 沖縄国際映画祭開幕

2011.03.28 Vol.503
ph_show0100.jpg

「第3回沖縄国際映画祭」が22日、予定通り、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開幕した。震災と節電ムードで多くのイベントが中止や延期されるなかで、「自粛する」ことよりも「行動する」ことで被災した人々の力になりたいと、「エール,ラフ&ピース(Yell,Laugh&Peace)」のコンセプトを新たに掲げ、震災チャリティーとしての開催を決意した。

 18日からスタートしたカウントダウンイベントでは、各会場に義援金の募金箱を設置、「私たちにもできることがきっとある」というメッセージをプリントしたTシャツ姿の参加芸人たちが協力を呼びかけた。映画『漫才ギャング』(品川ヒロシ監督)のプレミア上映会と舞台挨拶に出席した、品川監督は「チケット代を義援金として送らせていただき、映画祭の収益金も日本赤十字社を通じて寄付したい」とあいさつ。東京、大阪で行う同作の舞台挨拶でも、その上映回の入場料と同額を義援金にすることを明らかにした。他のイベントに出演した芸人たちも、劇場の前などで支援を呼びかけ、スリムクラブの真栄田賢が手を合わせ「皆さん本当にありがとうございます」と真剣な表情でお礼する姿は印象的だった。

 22日のレッドカーペットイベントでは、映画『漫才ギャング』と映画『月光ノ仮面』の石原さとみら俳優陣も勢ぞろい。小雨の降るなか、全長約300メートルというレッドカーペットを手を振りながらウオーク。映画『FLY!』の相武紗希は、震災の影響で同映画祭での上映を自粛した中国映画「唐山大地震−想い続けた32年−」の吹き替えも熱演。1995年に、故郷の兵庫県で阪神・淡路大震災を経験しているだけに「私たちが一歩一歩、歩いていくことで被災者の方も元気になってくれると思う」と平常心でサポートする決意を真剣に語った。


『SOMEWHERE』主演 スティーヴン・ドーフ

2011.03.28 Vol.503

ソフィア・コッポラ監督最新作は“アラフォー男”目線!

『マリー・アントワネット』ではガーリーなナイーヴさで世界を魅了したソフィア・コッポラが、今度はアラフォー男の切なさで魅せる! 主役は映画ファンが愛する仕事人スティーヴン・ドーフ。

ph_movie0400.jpg

エルのお土産はキディランドで買おうか、それとももっと大人めの物のほうがいいかな…とつぶやくスティーヴン。やはりまだ“ジョニーが入ってる”もよう
(撮影・神谷渚)

「昨日の夜は東京でちょっと飲み過ぎちゃって。ソフィアに会ったら、今日はちょっとジョニー入ってます、って言わなきゃ(笑)」と笑うスティーヴン。ジョニーとは、本作で彼が演じた主人公の名。フェラーリを乗り回し、夜は気ままに飲み歩く。自堕落な日々を過ごす俳優だ。

「この作品は、自分のキャリアの中でも最も重要な作品になったと思ってるんだ。パーフェクトなタイミングでやってきたパーフェクトな役、というところかな。もっと若いころに、この役を今同様に演じられたかというと、決してそうではないと思うから」

 ある日ジョニーの前に、別居中の妻と暮らす11歳の娘・クレオが現れる。不器用な父と大人びた娘の数日間。特に衝撃的なドラマが展開するわけでもないのだが、スクリーンを見つめているだけでなぜか切なくなるような、ナイーヴさがにじむ。ジョニー同様、スティーヴンの元にも多くの脚本が送られてくるが、もしソフィアの作品と知らなかったら…?

「それでもたぶん選んだと思うよ。ソフィアが書く脚本は短いことで有名で、今回もすごく薄かったから、きっと“誰だ、こんな薄い台本を送ってきたのは”と、興味を抱いたんじゃないかな(笑)。それに彼女の脚本はとても詩的で、強いものを持っているからね。ただ、例え彼女が監督しなかったとしても僕は、大人びた娘がいる未熟な父親というマルコ役にひかれただろうね。前半は娘と父の立場が逆転しているけれど、しだいに変化が表れて、彼は大人の男に、本当の父親になっていく。僕自身、昔つき合ってた女の子との間に11歳の娘がいたっておかしくないわけで(笑)。共通点を意識したり、あくまで役を演じるというスタンスに戻ったりと、面白い体験だったよ」

 監督はマルコ役にスティーヴンを想定してシナリオを書いたとか。

「これまでにも“アテ書き”してもらったことは、何度かあった。ジョン・ウォーターズ監督の『セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ』とかね。ジョンはタイプライターに僕の写真入りの記事を挟んで脚本を書いたとか(笑)。今回演じたジョニーと僕は同じ俳優だけど、けっこう違うところが多いんだ。ホテル住まいは僕もやったことがあるけど(笑)。でも演じるという意味では、これまでで一番大変な役だった。『ブレイド』の悪いヴァンパイアのような役のほうが、メイクの助けもあって演じやすい。でも今回はそういった小道具は何もない、ネイキッドな自分だった。素に近いから大変だったというのはあると思う。でもだからこそ、こうやって演じることができて誇らしく思ってる。エンターテインメント作品のキャラクターを演じるのも楽しいけれど個人的には人間を表現する役や物語のほうが好きなんだ」

 娘・クレオ役には12歳の若き天才女優エル・ファニング。

「この作品はやはり、クレオのキャスティングが重要だった。僕をジョニーにしてくれたのはエルだったと言っていい。ソフィアが彼女を選んでくれて本当に感謝してるよ。11歳の女の子を学校に迎えに行くという体験もできたしね。タバコのにおいに気をつけたり、汚い言葉を口にしないようにしたり、運転中も毒づかないようにしたり(笑)」

 父親を“経験”した彼の今後の仕事も楽しみだ。

(本紙・秋吉布由子)

『SOMEWHERE』

監督:ソフィア・コッポラ 出演:スティーヴン・ドーフ、エル・ファニング他/1時間 38分/東北新社配給/4月2日より新宿ピカデリー他にて公開 http://www.somewhere-movie.jp
©2010 - Somewhere LLC


『ザ・ファイター』

2011.03.21 Vol.502

その絆が生んだ、伝説の勝利

 アメリカ・ボクシング界の伝説的試合、ミッキー・ウォード対アルツロ・ガッティ戦至るまでの道のりに秘められた、ミッキーと異父兄・ディッキーの深い絆を描く感動のトゥルーストーリー。一度は引退を決意した負け続きのボクサーが、天才的ボクサーだった兄と力を合わせて世界タイトルマッチに挑む姿が、見る者に勇気と感動を与えてくれる。

 本作の大きな見どころは、主人公のミッキーを演じるマーク・ウォールバーグと兄・ディッキー役クリスチャン・ベールという演技派の競演。実際のボクサーさながらの肉体作りを実現させたウォールバーグもさることながら、大幅な減量に加え髪を抜いて歯並びを変えるというベールの役作りも、大きな話題を呼んでいる。この怪演でベールは見事本年度アカデミー賞助演男優賞を獲得した。監督は『スリー・キングス』のデヴィッド・O・ラッセル。実力派男優が演じきった熱い兄弟愛に、勇気とパワーをもらえるはず。

STORY:名ボクサーながら自堕落な兄・ディッキーと、真面目だが負け続きのボクサーである異父弟のミッキー。あるとき、ディッキーが薬物に手を染めたことから家族の絆が揺らいでしまう。

監督:デビッド・O・ラッセル 出演:マーク・ウォールバーグ、クリスチャン・ベール、エイミー・アダムス、メリッサ・レオ他/1時間56分/ギャガ配給/3月26日より丸の内ピカデリー他にて公開 http://thefighter.gaga.ne.jp


『トゥルー・グリット』

2011.03.14 Vol.501

コーエン兄弟が名作西部劇で新境地!

『ノーカントリー』『ファーゴ』など、常に独特な映像世界で世界を魅了してきた異才の兄弟監督ジョエル&イーサン・コーエンが、スティーブン・スピルバーグとタッグを組んで描く復讐劇。本年度のアカデミー賞でも10部門にノミネートされた注目作だ。

 本作の原案はチャールズ・ポーティスが1968年に発表した同名ベストセラー小説。同著の映画化としてはジョン・ウェインにオスカーをもたらした名作西部劇『勇気ある追跡』が有名だが、コーエン兄弟いわく「『勇気ある追跡』のリメイクではなく、原作に忠実に再映画化した」とのこと。父を殺された復讐のため過酷な旅に出る14歳の少女・マティを演じるのは、期待の新星ヘイリー・スタインフェルド。“用心棒”役のジェフ・ブリッジスとマット・デイモン、敵役のジョシュ・ブローリンといった熟練俳優との、異色かつ絶妙の掛け合いは見もの。

STORY:牧場主の娘・マティは、雇い人のトムに殺された父の敵を討つため大酒飲みの連邦保安官・ルースター、テキサス・レンジャーのラビーフとともに過酷な旅に出る。

監督:ジョエル&イーサン・コーエン 出演:ヘイリー・スタインフェルド、ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ジョシュ・ブローリン他/1時間50分/パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給/3月18日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて公開 http://www.truegrit.jp


ジョニデ「キスシーンのことは家族に言ってない」

2011.03.07 Vol.500

 ハリウッドNO.1俳優、ジョニー・デップが3日、最新主演作『ツーリスト』の来日会見&ジャパンプレミアに、フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督とともに登場。本作はジョニーとアンジェリーナ・ジョリーの豪華共演が世界中で注目を集めている。「以前から監督やアンジェリーナのファンだったし、ごく普通の人間を演じるということも面白そうだと思った」と語ったジョニー。彼はパートナーのヴァネッサ・パラディと家庭を築いているが、アンジーとのキスシーンに対して家族の反応はとの質問に「僕はこの映画を撮ってない、覚えてないと言った」と会場を笑わせた。同日夜のジャパンプレミアでは、いつもながらのファンサービスを見せたジョニー。この日はひな祭りとあって抽選で選ばれた女性ファン4人にあられとハグをプレゼントするサービスぶり。「“2”はぜひ日本で撮ります」という監督の言葉、ぜひ実現させてほしい!

沢尻エリカが悪女宣言!? 「これが私」

2011.03.07 Vol.500

 沢尻エリカが2月28日、自身がCMキャラクターを務める、たかの友梨ビューティクリニックの新CM「沢尻エリカ、悪女伝説篇」(3月7日から放送)の発表会に出席した。純粋な聖女から悪女へと変ぼうを遂げる内容について、「これが私」と笑顔できっぱりと言い放った。

 会見では、夫でハイパーメディアクリエーターの高城剛氏との離婚問題や新恋人報道についても言及。離婚届の提出が5月と言われていることについて質問され「なぜ5月16日って知ってるんですか?」と自らXデーをポロリ、大慌てするシーンもあった。提出は5月16日以降になる見込み。新恋人や麻薬使用の疑いについては「事実無根」と完全否定した。

 女優業復帰については現在内容を詰めている段階だといい、映画のほか、テレビや舞台などさまざまな分野でオファーが来ていることも明らかにした。

石田純一「20回のうち2回は勝ちました」

2011.03.07 Vol.500

 こだわりの旅を提供しているクオリタ銀座店で開かれた「QUALITA × 25ans ハワイスペシャル企画」スペシャルトークショーに、俳優の石田純一と、25ans編集長の十河ひろ美氏が登場。石田は25ansの取材で、1月に夫婦でハワイに行ったばかり。もちろん、ゴルフにも夫婦で出かけ、「ハワイのゴルフ場は、日差しがほどよい感じで、風もすばらしいですね。ドライバーは僕のほうが飛びますけど、もちろん理子の方がうまいですよ。20回ぐらいやった中で2回ぐらいしか勝ってませんから」と、ちょっと負けず嫌いな面を見せた。

「QUALITA × 25ans ハワイスペシャル企画」では、ハワイの高級リゾート「ザ・ワイキキ・エディション」の宿泊プランを提供中。おもてなしの旅が体感できる。

アヴリル・ラヴィーン 最新作携え再上陸

2011.03.07 Vol.500

 カナダ出身の人気アーティスト、アヴリル・ラヴィーンが最新アルバム『グッバイ・ララバイ』のプロモーションのため再来日、テレビやラジオへの出演や、限定ライブの開催など精力的なプロモーション活動を展開した。

 最新アルバム『グッバイ・ララバイ』の発売を翌日に控えた3月1日の夜、アヴリルは、日本における活動のスタート地点ともなった赤坂BLITZで招待制の無料ライブを行った。アルバムが前向きな内容であることから「1夜限りの必勝POWER UP LIVE」と名づけられ、館内に出張神社が設けられたり、神主さんによる開運祈願を経てライブがスタートするといった特別なものになった。「ハロー!トーキョー!」の挨拶のあと、最新シングル「ワット・ザ・ヘル」でキックオフ。さら最新作から「プッシュ」「スマイル」と立て続けにプレー。その後、彼女の代表曲「ガールフレンド」「スケ8ター・ボーイ」の元気いっぱいな演奏で会場いっぱいの観客をジャンプさせた。

 発売当日の2日もまた、朝の情報番組に始まり、各メディアに対応。午後からは、AKB48の前田敦子がパーソナリティーを務めるラジオ番組「前田敦子のHEART SONGS」(TOKYO FM、月〜木毎日午後21時50分〜)の公開収録にも参加。大ファンという前田の、最新アルバムをはじめ、ファッションやプライベートに関する質問に笑顔で答えた。アヴリルが「覚えたほうがいい日本語を教えて」と前田にリクエストするシーンもあり、前田は「大好きだよ!っていうとみんな喜ぶと思いますよ!」とアドバイスしていた。収録分は、同番組3月7〜10日までの放送のなかで聞ける。

 公開収録を終えたアヴリルは、ファンからのサインのリクエストに答えたり、「あなた、昨日も来てたよね!」と話しかけたり、ファンを大喜びさせていた。

 

ノエル・ギャラガー 客席からのプロポーズに慌てる!?

2011.01.18 Vol.537
 英バンドのオアシスのギタリストとして活躍したノエル・ギャラガーが、自身のソロプロジェクトであるノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズで初来日を果たした。昨年10月にリリースしたセルフタイトルのアルバムを携えての日本上陸で、16日、17日に東京ドームシティホールでライブを展開した。
 オアシスとしてスタジアムクラスの会場や野外フェスティバルなどを展開してきたノエルにとってはコンパクトな会場。それだけは、チケットは争奪戦となり、まさにプレミアムライブになった。
 初日となった16日。開演時間が迫るほどに会場はノエルのライブを待ちわびていたファンで埋め尽くされた。照明が落ち、会場が闇に包まれると同時に、ステージにノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズのロゴが浮かびあった。歓声がわんわんと響きわたるなか、メンバーが次々に登場。ノエルが最後に姿を現すとオーディエンスの歓声で鼓膜がビリビリした。
 ノエルは「ハロー!」と軽く挨拶をすると、オアシスの楽曲『(It’s Good) To Be Free』でセットをキックオフ。何にも縛られず自由であることの素晴らしさを歌い上げるこの曲を、ノエルはステージのど真ん中に陣取り、熱い視線を一身に集めてロック。さらに『Mucky Fingers』と、立て続けにオアシスナンバーで攻める。男性女性の「アイ・ラブ・ユー」の声援が会場のあちこちから飛んだ。
  その状況を合図に、いよいよソロプロジェクトの楽曲。『Everybody’s On The Run』『Dream On』『If I Had A Gun』と、次々にプレー。パワフルな演奏はオアシスナンバーで準備が整っていた会場に火をつけたようで、あちこちから歌声が聞こえだすと、それが会場中に広がり、徐々にシングアロング状態へ。ヒートアップする会場に充てられたのか、ノエルは「次は新曲だよ」と紹介ながら演奏したのは別の曲というおちゃめなミスを犯すも、後に照れ笑いで「さて、次は新曲だよ」と仕切りなおし『Freaky Teeth』を披露。迫力のあるロックサウンドに会場はただ圧倒された。
  オアシスの名曲『Wonderwall』『Supersonic』の2曲をアコースティックでプレーしてクールダウンを狙うも、会場は熱狂の渦。その勢いのまま、ライブは後半戦へ突入した。『(I Wanna Live In A Dream In My)Record Machine』『AKA.. What A Life!』と転がるように演奏。途中、客席の女性とステージの上と下でのトークセッションになり、会話の流れで「結婚と結婚してほしいの?」と問いかけることに。女性のイエスのアンサーに、ノエルは苦笑いし、「こんな大勢の人の前で?」とおどけるシーンもあった。
  アンコールでは、「日本のファンだけに特別な曲をプレーするよ」と、CMソングとしておなじみの『Whatever』を披露。さらにオアシスチューンを続け、『Don’t Look Back In Anger』で幕を下ろした。
  アルバム1枚をリリースした段階での来日公演とあって、オアシスの楽曲が多く演奏されたが、報道によれば、セカンドアルバムもほぼ完成段階にあるそう。5月には再来日し、日本武道館をはじめとする東名阪を回る予定。その際には、ソロプロジェクトの新曲ももっと聴けそうだ。

Copyrighted Image