Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
NEWS HEADLINE | TOKYO HEADLINE - Part 83
SearchSearch

中川翔子が提案「VRで五輪開会式に悟空やアトムを」

2017.07.10 Vol.694

 2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は4日、開閉会式の「基本コンセプト」の策定に向け、タレントの中川翔子と法大の田中優子総長にヒアリングを行った。

 中川は東京2020マスコット審査会委員、田中総長は東京2020有識者懇談会委員を務めている。

 アニメやサブカルチャーの造詣が深い中川は上野や渋谷、秋葉原などからアスリートが開会式会場の新国立競技場へ向かうことで街並みを紹介する、仮想現実(VR)など最新の映像技術を駆使し、漫画「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空や「鉄腕アトム」、ポケモン、けものフレンズといった日本が誇るアニメキャラクターをさまざまな場所に登場させる――といった奇抜なアイデアを披露。SNSでの展開にも言及し「実況して語り継ぎたくなるような驚きがたくさんある開閉会式になればいい」などと話した。

 田中総長も「(今は)双方向の時代。別の国の人と感想を言い合えれば画期的」と同調。また江戸文化研究者でもあることから歌川広重や葛飾北斎の浮世絵を使って江戸から続く東京の歴史を紹介する案や、日本各地のお祭りの熱気を伝えるべきといった案を提案した。

是永瞳、「TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー」に任命

2017.06.14 Vol.692



 オスカー所属の是永瞳が6月14日、都内の会場で『TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー』の任命式に出席した。

 大分県出身の是永瞳は、昨年開催された『第一回ミス美しい20代コンテスト』でグランプリを受賞。今回、2020年に開催される東京五輪における『TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー』に就任した。任命式では、全日本空手道連盟 笹川堯会長より任命証を授与。今後は同アンバサダーとして空手をPRしていく。

 小さい頃から負けず嫌いで、強くなるために空手を習い始めたという是枝。
『第1回ミス美しい20代コンテスト』時に公約としていた空手道参段を取得している。

 是枝は「ミス美しい20代コンテストの時に空手のオリンピックアンバサダーになりたいと思っていました。本当になれるとは思っていなくて、最初はピンと来なかったんですが時間の経過と今日の任命を受けて本当なんだと認識しました。多くの人に空手道を伝えたいと思います。また料理が好きなので、空手の合宿で料理などの栄養面でのサポートもしてみたいと思っています。また可能かわかりませんが、選手と一緒に練習もしてみたいです」とコメント。今後も空手を世界に広めるために積極的にPRしていくことを約束した。

銀座で2ショット激撮!?

2017.04.21 Vol.689

 20日に銀座に開業する複合商業施設「GINZA SIX」のオープニングセレモニーが17日に行われ、安倍晋三首相と小池百合子東京都知事が出席。2ショットが実現した。7月の都議選では自民党都連は実質、小池氏が率いる「都民ファーストの会」と対決姿勢を見せているが、安倍氏は「銀座といえばデュエット曲の『銀座の恋の物語』。小池さんと一緒に歌ってもいい」と笑いを誘うなど友好ムード。

「東京五輪まで1431日」『みんなのHAND OVER Rio to Tokyo』開催

2016.09.09 Vol.674

 第31回夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会の閉会式が行われた22日(現地時間21日)、東京・台場のフジテレビでは2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたイベント「HAND OVER 〜Rio to Tokyo〜」が開催された。

「オープニングセレモニー」「シンクロミュージックフェス」「SKY HANDOVER」の3部構成で行われたこのイベント。

 オープニングではフジテレビの伊藤利尋、加藤綾子、椿原慶子の3アナウンサーが、リオでハンドオーバーが行われるタイミングで「TOKYO 2020 カウントダウンクロック」のボタンを押すと、「東京五輪まで1431日」と表示されたデジタルクロックが始動。このクロックは2020年7月24日0時まで時を刻むことになる。

小池都知事が五輪旗が受け取る 安倍首相がマリオに変身

2016.09.09 Vol.674

「東京五輪まで1431日」『みんなのHAND OVER Rio to Tokyo』開催

7・31東京都知事選 公開討論会で小池氏が増田氏に緊迫質問 マック赤坂氏が冒頭に抗議の乱入!

2016.07.13 Vol.670

 舛添要一前東京都知事の辞職に伴う東京都知事選(14日告示、31日投開票)に出馬を表明した5人の候補者による「東京都知事選挙公開討論会~若者からの質問!!~」(東京青年会議所主催)が12日、都内で開催された。
 討論会には小池百合子、中川暢三、宇都宮健児、山口敏夫、増田寛也の5氏が参加した。

 今回、「現役、または過去に国会議員であった者」「都道府県の知事経験者、または地区長村長経験者」「直近の都知事選挙で次点に入った者」といった参加条件が設けられたことから参加がかなわなかったマック赤坂氏が冒頭、客席から「ちょっと待った! 私はスマイル党総裁、マック赤坂だ。これは公職選挙法違反だ。供託金を納めてるのに、一部の候補者だけ壇上に上がっている。これは民主主義ではない」などと抗議の声をあげ関係者に連れ出されるというアクシデントはあったものの、討論会は整然と進行。

 最初に主催者側から「次の東京都知事にはなによりもクリーンさが求められる?」といったジャブ的な質問がいくつかなされた後、あらかじめ用意された12の項目からそれぞれ重点政策を3つ選択。それらについてそれぞれの考えを述べた。
 ちなみにその重点政策は以下の通り。
 増田氏は少子高齢化・福祉・介護、防犯・防災。山口氏は少子高齢化、福祉・介護、女性の活用。宇都宮氏は雇用、福祉・介護、防犯・防災。中川氏は行財政改革、環境・エネルギー、防犯・防災。小池氏は行財政改革、女性の活用、環境・エネルギー。

 その後、都民への意識調査に基づいた質問と登壇した学生たちからいくつか質問がなされたが、発言時間を制限していることからなかなか深いところまで説明できない時もあり、各参加者とももどかしさは隠せない様子。
 しかしそんななかでも参加者同士で質問をぶつけ合う時間では小池氏が増田氏に「都議会の言いなりになるのか。それとも自分の意見を通すのか」と問いかけるなど緊迫した場面もみられた。
 この質問に対しては増田氏は「初めから緊張関係を醸し出すつもりはなく、停滞や混乱を招くことはしない」となどと答えた。

【今週の“人” 】前田健太 投手(ドジャース)

2016.04.11 Vol.664

 昨秋、広島からポスティングシステムで米メジャーリーグのドジャースに入団した前田健太投手が6日(日本時間7日)、サンディエゴのペトコパークで行われたパドレス戦で先発。メジャーデビューを果たした。

 ドジャースは初回に4点を先制し、前田を援護。前田は持ち前のコントロールの良さを発揮し、ストライクを先行させバッターを追い込み、スコアボードに「0」を並べる。6イニング、84球を投げ降板。5安打無失点、4奪三振に無四球の力投だった。
 救援陣も無失点に抑え、ドジャースは7−0で勝利。前田は初登板初勝利を挙げた。

 また前田は4回の第2打席、2ストライクと追い込まれながらもスライダーを振り抜くとボールはレフトスタンドへ。初勝利に加え、初本塁打の離れ業を見せた。

スー・チー氏「国家顧問」就任

2016.04.08 Vol.664

 ミャンマーで約半世紀ぶりに民主的な選挙を経て誕生した、与党の国民民主連盟(NLD)が主導する新政権が1日、始動した。軍政時代に制定された憲法規定で、子供が外国籍のため大統領になれないアウン・サン・スー・チー氏に代わり、側近のティン・チョー氏が大統領に就任した。

 またミャンマー下院は5日、国政全般の助言を行う「国家顧問」の役職を新設し、スー・チー氏を任命。スー・チー氏は実質的な指導者として国政全般を統率する法的根拠を得た。

 5日にはミャンマーを訪問した中国の王毅外相がスー・チー氏と会談。王毅氏は新政権の発足を祝福した。

鴻海がシャープを買収

2016.04.08 Vol.664

 経営再建中のシャープと、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は2日、鴻海がシャープを買収する契約を結んだ。シャープは3888億円の出資を受け、日本の電機大手で初となる外資傘下での復活を目指す。両社は共同運営する堺市の工場で記者会見を開き、鴻海の郭台銘会長は「短い期間で黒字化できる」と強調、2〜4年程度での再建に自信を示した。

 郭会長は「頭の中には(再建の)明確なロードマップがある」としたが、再建計画の具体的な内容には言及しなかった。

松本、本番は気をつけて!!

2016.04.08 Vol.664

 リオデジャネイロ五輪代表最終選考会を兼ねて行われた「全日本選抜体重別柔道」が3日終了。最重量級を除く男女6階級でリオデジャネイロ五輪代表が発表された。代表は国際大会での成績などのデータをもとに「金メダルが取れる可能性の高い選手」を選考。ちなみに発表された12人のうち、今大会で優勝したのは5人。

 男子66キロ級の海老沼匡は準決勝で初優勝した阿部一二三に一本負けし、本番に不安を残した。また女子57キロ級の松本薫は観客席からの「待て」の声を審判の声と勘違いして準決勝で敗退。こちらも別の意味で不安を残した。

「バスタ新宿」開業

2016.04.08 Vol.664

 東京・新宿に全国最大のバスターミナル「バスタ新宿」が4日午前0時にオープンした。ピーク時には高速路線バスの発着は1日最大1600便を超え、約4万人が利用する。JR新宿駅新南口とJR東日本の新設複合ビルに直結し、利便性が向上するだけでなく、周辺道路の渋滞緩和も期待される。

 バスターミナルに加え、1階はJRのホーム、2階は改札、歩行者広場。3階は5台分のタクシー乗降場と30台分の待機場が設置され、目の前を走る甲州街道の渋滞の原因の一つとなっているタクシーの列もなくなる見込みだ。

Copyrighted Image