SearchSearch

DDT軍が拳王率いる「金剛」に惜敗! 高木社長は対抗戦を凍結へ【DDT】

2020.06.07 Vol.Web Original

「社長命令」で対抗戦がマッチメイク

 DDTプロレスリングの無観客による「WRESTLE PETER PAN 2020【DAY1】」(6月6日、DDT TV SHOWスタジオ)が動画配信サービス「WRESTLE UNIVERSE」で放送された。

 前週に放送された「DDT TV SHOW!#5」でプロレスリング・ノアのユニット「金剛」のメンバー6人が突如現れDDTマットを占拠。リーダーの拳王が、DDTとノアの社長を兼務する高木三四郎社長(50)を挑発したことから遺恨が発生し、この日は高木の「社長命令」として、高木、樋口和貞(31)、松永智充(39)のDDTトリオと「金剛」の拳王、マサ北宮(31)、覇王(34)組による禁断の対抗戦が行われた。

 試合は因縁の高木と拳王でスタートするも、視殺戦が続き、相手に触れることなく交代。タッチを受けた松永と覇王はグラウンドでのレスリングの攻防を展開。パワーファイター同士の樋口と北宮はド迫力のタックル合戦、チョップ合戦を繰り広げた。

佐々木大輔がハードコア3WAY戦制しUNIVERSAL王座V3【DDT】

2020.06.07 Vol.Web Original

最後は急所攻撃から勝俣を丸め込む

 DDTプロレスリングの無観客による「WRESTLE PETER PAN 2020【DAY1】」(6月6日、DDT TV SHOWスタジオ)が動画配信サービス「WRESTLE UNIVERSE」で放送された。

 セミファイナルで行われた「DDT UNIVERSAL王座戦」で王者・佐々木大輔(34)が木高イサミ(38=BASARA)、勝俣瞬馬(27)を挑戦者に迎えて、ハードコア3WAYマッチで行われた防衛戦を制し、3度目の防衛を果たした。

 リング内外には、ラダー、テーブル、イス、一斗缶、大型バケツ、竹刀、レゴなどが設置され、場外カウント、ロープエスケープ、反則カウントはなしのルールで行われた。

 試合は佐々木とイサミのバチバチの竹刀合戦で開戦。佐々木から散々こき下ろされていた勝俣も大奮闘して、三者が入り乱れて、一進一退の攻防が続く。20分過ぎ、勝俣は佐々木をイス盛りの上へのペディグリー、さらに佐々木の体の上にイスを置いて、ムーンサルト・フットスタンプをさく裂させて追い込んだが、イサミがカット。その後、急所攻撃で勝俣の動きを止めた佐々木が佐々木式ウラカンラナで丸め込んで3カウントを奪取し、24分超の大乱戦をモノにした。

竹下幸之介がヨシヒコを爆破して一連の抗争に完全決着!?【DDT】

2020.06.07 Vol.Web Original

路上から戦いがスタート

 DDTプロレスリングの無観客による「WRESTLE PETER PAN 2020【DAY1】」(6月6日、DDT TV SHOWスタジオ)が動画配信サービス「WRESTLE UNIVERSE」で放送された。

 メインでは「オールアウト」大将の竹下幸之介(25)が、同ユニットを執ように付け狙ってきた“ピープルズ・バトルドール”ヨシヒコとの最終決着戦に勝利を収めた。

 竹下とヨシヒコの一戦は「ラストマン・スタンディングマッチ」の形式でDDT TV SHOWスタジオとは別の場所で行われた。

 竹下がヨシヒコから指定された場所に出向くと路上で戦いがスタート。パンチの連打で攻め立てた竹下だが、ヨシヒコは簡単に崩せず、逆に足4の字固めで締め上げられて悶絶。なんとか脱出した竹下は近くのビルの屋上に逃げ込むが、ここにもヨシヒコが現れ、再び戦場は路上へ。

前田吉朗vs福田龍彌の「世界フライ級暫定王座決定戦」開催【7・12 修斗 大阪】

2020.06.06 Vol.Web Original

6月28日エディオンアリーナ大阪から7月12日メルパルクホールOSAKAに変更

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.4 in OSAKA」(7月12日、大阪・メルパルクホールOSAKA)の開催概要と対戦カードが6月6日、発表された。

 同大会は当初、6月28日にエディオンアリーナ大阪での開催が予定されていたが、新型コロナウィルス感染防止策を鑑み、7月12日にメルパルクホールOSAKAでの開催に変更された。

 今大会も5月31日大会同様に出場選手の免疫力低下防止と水抜きによる体重調整をなるべく行わないようにするため、当日計量と通常階級より1階級上での試合を実施し、大阪府発表の新型コロナウィルス感染防止対策のガイドラインに則り、客席を解放し、予防対策を講じた上で開催する。
 
 カードとしては6・28に予定されていた「世界ライト級王座決定戦」川名雄生(同級1位/Y&K MMA ACADEMY)vsキャプテン☆アフリカ(同級2位/総合格闘技道場コブラ会)の一戦は今大会へスライド。

 新たな対戦カードとして「世界フライ級暫定王座決定戦」前田吉朗(同級1位/パンクラス大阪稲垣組)vs福田龍彌(同級4位/MIBURO)の一戦が決定した。

 DEEP、パンクラスに続き3本目のベルトを狙う前田吉朗だが、修斗参戦当初から扇久保博正(パラエストラ松戸)の首に照準を定めており、いよいよ対戦に王手を掛ける事となった。

 対する、福田はキャリアでは劣るもののサウスポーから繰り出す思い切りの良い打撃を持つ強打者。前田は昨年1月の清水清隆戦では一発のパンチで苦杯をなめており、福田にも十分チャンスがある一戦。

K-1福岡大会と大阪大会が延期。「Krush.115」でレオナが大岩を相手に2度目の防衛戦

2020.06.06 Vol.Web Original

福岡大会は日程調整中。大阪大会は9月22日開催

 K-1グループが開催する「K-1」と「Krush」の大会スケジュールの変更が6月6日、発表された。

 7月26日に福岡国際センターで開催予定の福岡大会と8月22日にエディオンアリーナ大阪で開催予定の大阪大会がともに会場と協議の上、安全を考慮して延期することとなった。

 福岡大会の代替日程は調整中。大阪大会は9月22日に延期され、会場は同じエディオンアリーナ大阪となる。

 また6月と7月の「Krush」については、6月21日に東京・後楽園ホールで開催予定の「Krush.113」が6月28日に東京・新宿FACEへ移動。6月28日に後楽園ホールで開催予定だった「Krush.114」が7月11日、後楽園ホールへ移動する。7月にはもともと開催予定だった「Krush.115」(7月21日、後楽園ホール)と合わせ2大会が開催される。

WWEの日本公演「WWE Live Japan」の開催中止が決定

2020.06.06 Vol.Web Original

今年は東京と大阪で3公演を予定も…

 WWEが6月6日、日本公演「WWE Live Japan」の開催中止を発表した。

 今年は今年7月2日(木)にエディオンアリーナ大阪、7月3日(金)と4日(土)に横浜アリーナの3大会が予定されていた。

 現在、WWEがある米国では新型コロナウイルスの感染者が200万人に迫り、死者も11万人を超えた。感染の拡大は止まらず、この数字はともに世界で一番となっている。

 WWEは年間最大のイベントである「レッスルマニア」を当初のレイモンド・ジェームス・スタジアムからWWEパフォーマンスセンターに会場を変更し、無観客の上、配信で開催。この無観客+配信スタイルは現在も継続されている。

 また日本政府は新型コロナウイルスに関する水際対策として111の国と地域を入国拒否対象としているのだが、その中には米国やカナダも含まれている。

ベイリー&サーシャがWWE女子タッグ王座を戴冠!ベイリーは2冠達成!【WWE】

2020.06.06 Vol.Web Original

最後はサーシャがニッキーから3カウント

 WWE「スマックダウン」(日本時間6月6日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)でベイリー&サーシャ・バンクスがWWE女子タッグ王座戦でアレクサ・ブリス&ニッキー・クロスを破り、見事WWE女子タッグ王座を戴冠した。

 試合序盤、アレクサとベイリーが平手打ちの応酬を展開すると、ニッキーはサーシャをポストに叩き付け、ベイリーにはクロスボディーを放つなど大立ち回りを見せる。

 ベイリーもセカンドロープからのベリー・トゥ・ベリーをアレクサに叩き込むが、今度はニッキーが場外でトルネードDDTをベイリーに決めると、リングではアレクサがサーシャにサンセットボムでフォールを狙うがカウントは惜しくも2。

 一時は交代を巡りサーシャとベイリーのチームワークが乱れるも、最後はベイリーがアレクサをカットする間にサーシャがバンクステートメントから十字架型めをニッキーに決めて3カウント。この勝利でベイリー&サーシャが新WWE女子タッグ王者となり、スマックダウン女子王者のベイリーは2冠を達成した。

中邑&セザーロがショーティGとの遺恨深める【WWE】

2020.06.06 Vol.Web Original

6人タッグで激突もパートナーのローリーを救えず

 WWE「スマックダウン」(日本時間6月6日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)で中邑真輔&セザーロがモジョー・ローリーとタッグを組んで、ショーティG&ニュー・デイ(コフィ・キングストン&ビッグE)と6人タッグ戦で対戦した。

 先週のロイヤルランブル戦で因縁が勃発した中邑&セザーロとショーティGは激しく激突。ショーティGがドラゴンスクリューをセザーロに先制すると、中邑はエルボー攻撃でビッグEに攻め込んだが、ショーティG&ニュー・デイの連携攻撃でフロッグスプラッシュを食らって劣勢の展開となる。

 さらにショーティGがアンクルロックでローリーを捕まえると、すかさず中邑がスライディング・ニーでこれをカットしてピンチを脱したが、最後はショーティGが中邑&セザーロを場外に釘付けにするとニュー・デイがローリーにミッドナイトアワーを決めて3カウント。中邑&セザーロはこの敗戦でさらにショーティGとの遺恨を深めた。

AJスタイルズがトーナメント決勝戦を前にグラックにまさかの敗戦【WWE】

2020.06.06 Vol.Web Original

ブライアンと“王者像”めぐり舌戦を展開

 WWE「スマックダウン」(日本時間6月6日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)で翌週にIC王座決定トーナメント決勝戦に出場するAJスタイルズがドリュー・グラックにまさかの敗戦を喫した。

 この日、AJスタイルズは決勝戦で対戦するダニエル・ブライアンとリングで対峙すると「俺はもっとも偉大な王者になる」と主張。これにブライアンは「俺たち2人はIC王者としてのビジョンが全然違う。AJは防衛戦で相手を選ぶ臆病者だ。俺は誰だろうと毎週タイトル戦を闘うぞ」と自身のビジョンを示して舌戦を展開した。

紫雷イオが「次のNXT女子王者になる」と王座獲り宣言

2020.06.05 Vol.Web Original

6・8トリプルスレットNXT女子王座戦でシャーロット、リアと対戦

 WWE「NXT」(日本時間6月5日配信)で「NXTテイクオーバー:イン・ユア・ハウス」のトリプルスレットNXT女子王座戦で対戦する紫雷イオ、シャーロット・フレアー、リア・リプリーのスペシャル映像が公開された。

“漆黒天女”ことイオは「私は孤独を愛し、孤独は私を強くする。紫雷イオは次のNXT女子王者になる」と自身初のNXT女子王座戴冠を宣言した。

 続けてインタビューに答えたナタリアは「イオは世界最高のレスラーの1人よ。彼女は革新的で美しく神秘的で才能があふれている」と最高評価のコメントをすると、元NFL選手のパット・マカフィーは「イオは新NXT女子王者としてテイクオーバーのリングを降りるだろう」とイオの王座奪取を予想した。

 さらに“女王”こと王者シャーロットは「テイクオーバーはとても重要で、私のキャリアに欠かせないものよ」と防衛戦への気持ちを語ると、前王者リアもPPV「レッスルマニア36」を振り返りながら「大きな舞台でのドリームマッチのチャンスだったからシャーロットに挑んだのよ。今回奪い返すことができたら最高ね」と王座奪還へ向けて抱負を語った。

「NXTテイクオーバー:イン・ユア・ハウス」は日本時間6月8日にWWEネットワークで配信される。

久保優太がK-1引退。ボクシング転向で「東京五輪で金メダル目指す」

2020.06.03 Vol.Web Original

「ピケオーも倒し、K-1ではやり切った」

 初代K-1 WORLD GPウェルター級王者の久保優太が6月3日、会見を開き、王座の返上とボクシングへの挑戦を発表した。

 久保は今年3月のK-1の年間最大のイベント「K’FESTA.3」でジョーダン・ピケオーを破り、王座を防衛したのだが、試合後「今後の活動について大きな発表がある」と発言していた。

 久保は「7歳の頃からテコンドーを始めて、K-1を見て育っち、高校1年生でキックボクシングに転向した。それから2011年にK-1に出られるようになった。そしてこのベルトを約2年半保持することができた。K-1では最後のラスボス的なピケオー選手も破って、やり切ったという思いがあった」とこれまでの格闘家人生を振り返り「今後はボクシングに転向しようと思う。来年、東京でオリンピックもある。ボクシングでオリンピックの金メダルを取りたいと思っている。あと、(プロでも)チャンピオンになりたいということもあって、転向を決めた」と語った。

 その理由については「妻のサラちゃんに“久保ちゃんはオリンピックに出ないの?”と言われ“ああ、オリンピックか”と思った。でもK-1はオリンピック競技ではない。ボクシングはオリンピック競技だった。調べてみると元プロでも出られるということなので、K-1を引退して、ベルトを返上してオリンピックを目指そうと決めた」などと明かした。

 そして「K-1は僕の青春だった。それを“捨てて”ではなく“生かして”いきたい。僕は自分のことをK-1ファイターで、生涯格闘家だと思っているので、これからも皆さんのパワーを借りて、新しいチャレンジを応援してくれたらと思っている」などとK-1ファンへのメッセージを送った。

 久保の所属先などは今後、改めて発表される。

 空位となったウェルター級王座の新しいチャンピオンを決めるトーナメントについても今後改めて発表される。

Copyrighted Image