SearchSearch

初参戦の井上直樹がケイプ、堀口、海との対戦見据える【2・22 RIZIN.21】

2020.02.18 Vol.Web Original

日本人史上最年少のUFCファイターがRIZIN殴り込み

「RIZIN.21」(2月22日、静岡・浜松アリーナ)でRIZIN初参戦を果たす井上直樹が2月18日、神奈川県のSONIC SQUAD JIUJITSU & MMAで公開練習を行った。

 井上は現在拠点を米ニューヨークのセラ・ロンゴ・ファイトチームに置いており、2日前に帰国。「日本からニューヨークに行く時は1週間くらい時差ボケが取れないが、ニューヨークからこっちに来る分には全然大丈夫」と言うように、3分間のミット打ちでは軽快な動きを見せた。

 井上は2017年に日本人としては史上最年少の19歳でUFCと契約。しかしフライ級の廃止に伴いUFCを離れると、昨年12月にDEEPで2年10カ月ぶりの日本復帰を果たし、未知の階級であるバンタム級で北田俊亮に一本勝ちを収め、今回、RIZINに乗り込んできた。

 RIZINについては「パフォーマンスがしっかりしていて、お客さんがしっかり楽しめるような感じになっている。そこに自分も参戦できるのはうれしく思う。バンタム級がすごく盛り上がっていて、世界のトップレベルの選手たちが集まっているので、そこで自分の力を証明していけたらなと思っています」と話した。

 今回対戦するトレント・ガーダムについては「自分と同い年の22歳で、しかも戦績も同じようなものでいい選手だと思っていた。この前のRIZINのビクター・ヘンリー戦を見ても、うまいいい選手だなと思っていた」と話す。

シャーロット・フレアーと王者リア・リプリーのNXT女子王座戦がレッスルマニアで決定【WWE】

2020.02.18 Vol.Web Original

シャーロットが「おごれる者久しからず」とリアを挑発

“女王”シャーロット・フレアーと王者リア・リプリーのNXT女子王座戦がPPV「レッスルマニア36」(4月5日、フロリダ州タンパ/レイモンド・ジェームス・スタジアム)で行われることが2月17日、決定した。

 前日の「NXTテイクオーバー:ポートランド」でリアを背後から襲撃して「レッスルマニアで会おう」と言い放ったシャーロットが「ロウ」(米国現地時間2月17日、ワシントン州エバレット/エンジェル オブ ザ ウィンズ アリーナ)のリングに登場。

 シャーロットは以前のロウでリアが対戦要求したことに触れて「私のリングに私が有名にした王座ベルトを持って来るなんて。リアは素晴らしいが、おごれる者久しからず。レッスルマニアではあなたを謙虚にさせてあげるわ」と対戦が決定した王者リア・リプリーを挑発した。

 リアvsシャーロットのNXT女子王座戦が行われるPPV「レッスルマニア36」は日本では4月6日にWWEネットワーク(日本語実況版あり)でライブ配信される。

アスカが3・8「エリミネーション・チェンバー」参戦決定【2・17 WWE】

2020.02.18 Vol.Web Original

アスカがナタリアを挑発

 WWE「ロウ」(米国現地時間2月17日、ワシントン州エバレット/エンジェル オブ ザ ウィンズ アリーナ)でWWE女子タッグ王者カイリ・セイン(withアスカ)がナタリアとシングルマッチで対戦した。

 試合前、「エリミネーション・チェンバー」(3月8日、ペンシルバニア州フィラデルフィア/ウェルズ・ファーゴ・センター)で行われるエリミネーション・チェンバー戦に参戦が決定したアスカは「お前をエリミネーション・チェンバー戦で倒してレッスルマニアに行ってやる」と共に参戦が決定したナタリアに対抗心をむき出しにすると、カイリも試合でお尻を叩いてナタリアを挑発。

髙田延彦が安倍首相のやじに「なぜいつもあんなにむきになるのか?」【髙田横粂の世相談義】

2020.02.18 Vol.Web Original

むきになるのは痛いところを突かれたとき

 タレントで元総合格闘家の髙田延彦が2月17日、安倍首相の辻元清美衆議院議員へのやじ問題について「なぜいつもあんなにむきになるのか?」と疑問を呈した。

 この日、髙田は弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏とともにMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演。

 同番組では社会、政治、スポーツといったさまざまなテーマで髙田と横粂氏がニュースをぶった切るのだが、今回俎上にのぼったのは2月12日の衆院予算委員会の集中審議での立憲民主党の辻元氏が質問を終えて退席しようとしたときに「意味のない質問だ」というやじを自席から飛ばした問題。

 髙田は自民党の石破茂氏の「罵詈雑言を浴びせられようが平身低頭でなくてはいけない。審議をお願いしているのはこちら。いちいち自分の気に障ることを言われたことに対して感情をあらわにしてはいけない」という言葉を紹介し、「多分、石破さんだけじゃなくて自民党の中にも、そしてテレビを見ている人のなかにもそう思っている人もいるのではないかと思う。一国の主たるものが、質問権を侵害するような行為を何度も繰り返している。一回二回じゃない。それはどういう時かというと、一番言われたくない痛いところを突かれたとき。痛いところはどういうところなのかというと、例えば桜を見る会の前夜祭の矛盾点を突かれた質問をされた時。そういう時に“くだらない質問”と言っている」と指摘した。

 これに横粂氏が「1議員とは格もレベルも立場も違う。野党も積極的な政策提言をすることが国民からは求められているが、政権のチェックや批判も役割ではある。そう考えると、もう少しどしっとして、政権側の役割として野党の質問に向き合って対応するのが総理のあるべき姿だと思う」と話すと髙田は「まっすぐ答えないで切れるからね。悪いくせだよね」と付け加えた。

髙田延彦が朝倉未来の対戦相手を「やりにくい選手」と評価【2・22 RIZIN.21】

2020.02.18 Vol.Web Original

「のらりくらりとかわされて判定に持ち込まれる可能性がある」

 タレントで元総合格闘家の髙田延彦が2月17日、弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏とともにMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演。「RIZIN.21」(2月22日、静岡・浜松アリーナ)の見どころを語った。

 髙田は注目の試合としてメインの朝倉未来vsダニエル・サラス、フェザー級のヴガール・ケラモフvs.カイル・アグォン。バンタム級のビクター・ヘンリーvs金原正徳、金太郎vs加藤ケンジの2試合。そしてホベルト・サトシ・ソウザが日本ブラジリアン柔術連盟会長の中井祐樹率いる5人の柔術家と対戦する柔術エキシビジョンイリミネーションマッチを挙げた。

 メインの未来vsサラスについては「サラスはパンチが非常にうまい。気持ちが強くて打たれ強い。スイッチも使って変則的でリーチも長い。そしてグラウンドでのフロントチョークのバリエーションが非常に多い。どちらかというとのらりくらりとかわしながら、行くときは行くというファイター。正攻法で来るタイプではないのでやりにくいと思う。フィニッシュを取りに行かないとのらりくらりと変則的な動きでかわされて、判定まで持ち込まれる可能性がある。それだけうまいテクニックを持っている。面白い試合になる」と話した。

 ケラモフvsアグォン戦は「ヴガールはムサエフと同じようなタイプ。でもグラウンドはヴガールのほうが上なのではないかと思う。どれだけのインパクトを残せるか。カイルは総合的にすべてをうまくこなすタイプ。昔、ガイ・メッツアーという選手がいたが、メッツアーのような相手を翻弄しながらさばいていくテクニックを持っている。最近、山本美憂選手が勝つためのスタイルが出来上がってきたが、それは彼が教えるようになってから。ヴガール選手への期待は大きい。インパクトのある勝ち方を見せて“次は朝倉未来とだな”というような空気になるような結果を出してほしいが、カイル選手も非常に強いのでそう簡単にはいかない。今後のフェザー級を占う試合となる」

髙田延彦の語る夫婦円満の秘訣とは!?【髙田横粂の世相談義】

2020.02.18 Vol.Web Original

結婚発表の麻生夏子にアドバイス

 タレントで元総合格闘家の髙田延彦が2月17日、先日、結婚を発表したタレントの麻生夏子に夫婦円満の秘訣を伝授した。

 この日、髙田は弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏とともにMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演。麻生は昨年7月から同番組に加わり、髙田と横粂が最も不得手としていた“進行”を担当。ついつい脱線し勝ちの2人のトークを軌道修正したかと思えば、時には燃料を投入するなど巧みな手綱さばきで番組のキーパーソンとなっていた。

 そんな麻生が2月8日、自身のSNSで結婚を発表。

 この日は番組を欠席した麻生に髙田は「そんなたいそうなものじゃないけど“嫁には逆らわないということ”それがポイント。夫婦っていうのは100組あれば100通りの夫婦の形がある。私の経験上、男が威張っている家庭ってあんまり見たくないし、旦那が嫁をハナで使っているような家庭は居心地が悪い。旦那が威張ってる夫婦はあまり好きじゃない。ギスギスする。亭主関白は流行らない。夫婦は平等」と言いつつも「男は外で働いて、家に帰ってきて疲れていても家事をやらなきゃいけないご時世になっている。育児だってやらなきゃいけない。威張っている場合じゃない。威張ってたら追い出される。玄関から“出てけ!”って言われて鍵閉められちゃうの!(笑)」などと、やんわりと“かかあ天下”が夫婦円満の秘訣であることをアドバイスした。

 同番組は、元総合格闘家の髙田と、トークバラエティー番組「バイキング」(フジテレビ系)などでコメンテーターを務める横粂氏が「今現在、髙田延彦が気になっている時事ネタ」を徹底討論するワイドショー番組。

 次回は3月2日に生配信の予定となっている。

“天才”青井人が復活!2年8カ月ぶりの勝利をKOで飾る【2・16 修斗】

2020.02.16 Vol.Web Original

高橋遼伍戦から3連敗と低迷

「PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.2」(2月16日、東京・ニューピアホール)のメインで行われたフェザー級戦で青井人と久保村ヨシTERUが対戦し、青井が1RKOで復活勝利を挙げた。

 青井はデビューから1分けを挟み6連勝(VTJでの1勝を含む)で将来の修斗を背負う逸材と目されていた。しかし2017年10月に高橋遼伍に敗れ、その時に高橋の強烈なローキックで左足を骨折。ケガからの復帰後も連敗が続き、現在3連敗と低迷していた。

 対する久保村は現在4連勝中と好対照な2人による対戦となった。

 試合は1R開始早々に久保村がタックルを仕掛けるが青井は足をつかまれたものの、難なく脱出。その後は青井がローキックの連打から左右のフックで攻勢に出る。青井はカウンターの左フックで久保村をダウンさせるとパンチとヒザでラッシュをかけ、この一連の攻撃で久保村は左目の上をカット。ドクターチェックが入るも試合は再開。

ZST王者・竿本樹生がNEXUS王者・駒杵と対戦。「勝ってRIZINの大阪大会に出たい」【3・15 ZST】

2020.02.16 Vol.Web Original

サッカーボールキックとヒジありの特別ルールを採用

「ZST.68」(3月15日、神奈川・横浜大さん橋ホール)の対戦カード発表会見が2月16日、都内で開催された。

 現ZSTフライ級王者の竿本樹生がFighting NEXUSフライ級王者の駒杵嵩大とZST VXルールで対戦する。このルールはサッカーボールキックとヒジありのRIZINルールに極めて近いルールとなっている。

 2人は2018年8月に対戦し、その時は竿本が勝利を収めている。駒杵は昨年11月に行われた「Fighting NEXUS初代フライ級王者決定トーナメント」で優勝を果たしたうえで、今回、ZSTに竿本とのリベンジマッチを要望。竿本が受け入れ、対戦が決まった。

 竿本は昨年12月にDEEP初参戦を果たしハシャーンフヒトに判定勝ち。今年1月には「ZST.67」で清水俊裕を破り、プロ入り以来10連勝を記録すると師匠の宮田和幸が引退試合を行ったRIZINへの出場をアピールしていた。

グラップリングトーナメント「GTF.3」の組み合わせ決定【3・15 ZST】

2020.02.16 Vol.Web Original

勝村プロデューサー「最強のグラップラーはZSTが決める」

 ZSTが2月16日、都内で会見を開き、「GTF.3~ZSTグラップリング フェザー級王者トーナメント~」(3月15日、神奈川・横浜大さん橋ホール)のトーナメント抽選会を開催した。

 同大会はかつてZSTで開催されていたもので、この大会をきっかけに所英男が躍進。現在、ZSTのプロデューサーを務める勝村周一朗も第2回大会で準優勝している。今でこそ、グラップリングやノーギでの大会は頻繁に開催されるようになったが、当時としてはグラップリングで1000人規模の大会を開催するのはZSTが初めてだった。今回は14年ぶりの開催となる。

 勝村プロデューサーにとっても思い入れの強い大会とあって「プロデューサーに就任した時にグラップリングの大会をやりたいと思っていた。ここからグラップリングの流れができて、他の階級でもやれるようになれば」などと話した。

 そして「キャッチフレーズは“最強のグラップラーはZSTが決める”」と高らかに宣言した。

この日も冴えわたる“居合ジャーマン”町田光がSB 3連勝【2・15 SB】

2020.02.16 Vol.Web Original

宮越とキックボクサー同士の異色カード

 シュートボクシング(SB)の2020年開幕戦「SHOOT BOXING 2020 act.1」(2月15日、東京・後楽園ホール)で“居合パンチャー”町田光がSB3戦目に臨み、宮越慶二郎と対戦した。

 シュートボクサーが外敵となるキックボクサーを迎え撃つカードが多い中、この2人はタイトル獲得歴もあるキックボクサー同士というSBのリングでは異色のカード。

 もっとも町田は今回でSBには3戦目の参戦で過去2回は村田聖明、西岡蓮太というトップクラスのファイターを相手にジャーマンスープレックスで連勝中。すっかりSBの戦い方をマスターし、タイトルを狙える存在となっている。

 町田が居合パンチを得意とする“居合パンチャー”なら宮越はニンジャ・フットワークといわれる独特のステップを駆使した戦い方が特徴と個性あふれる者同士の戦いとなった。

 試合は1Rから予告通り投げを狙って組み付きに行く町田とこらえる宮越という展開。町田が居合パンチのポーズを取ると宮越は“手裏剣パンチ”のポーズで応じるなど曲者同士の戦いを展開。

王者・女神がsasoriの猛打の前にプロ初黒星【2・15 SB】

2020.02.16 Vol.Web Original

1Rからsasoriが猛ラッシュ

 シュートボクシング(SB)の2020年開幕戦「SHOOT BOXING 2020 act.1」(2月15日、東京・後楽園ホール)でSB日本女子ミニマム級王者の女神がプロ初黒星を喫した。

 女神はプロデビュー戦となった昨年7月の「SB日本女子ミニマム級王者決定トーナメント」でいきなり優勝を果たした、まだ16歳という逸材。国内では敵なしの状態でここ3戦は国際戦で3つの白星を重ね、プロデビュー以来、5戦5勝となっていた。

 対戦相手のsasoriは現NJKFライトフライ級王者。関西を主戦場に戦い12戦8勝(1KO)2敗2分の戦績を誇る。

 試合は1Rからsasoriがサウスポーからのパンチのラッシュで主導権を握る。左フックで女神をぐらつかせ、左ストレートで女神のあごが上がる。

 女神はローに前蹴りで反撃もsasoriの手数は一向に衰えない。

Copyrighted Image