SearchSearch

「KING OF DDT」制した竹下幸之介、8・21川崎で秋山準の持つKO-D無差別級王座への挑戦が決定【DDT】

2021.07.06 Vol.Web Original

「敵だと思ってるんで、DDTにKO-D無差別のベルトを取り戻す!」

 7月4日の東京・後楽園ホール大会で「KING OF DDT 2021」トーナメントを制したDDTプロレスの竹下幸之介が同5日、東京・千代田区の神田明神内で一夜明け会見を行い、KO-D無差別級王座獲りを力強く宣言した。

 冒頭、竹下は「昨日、自宅に帰ってから自分の試合を見直したけど、決勝であの火野裕士選手によく勝ったな、そんな気持ちになりました。プロレス界トップクラスの化け物級レスラーから、完全な3カウントを奪えたってことはフィジカル、メンタル、運、勢い、そのすべてが今一番整っている何よりの証拠だと思います。この優勝は偶然ではなく必然で、今の竹下幸之介だからできたんだと思ってます」と自信たっぷりに話した。

 ここで、今林久弥GMが8月21日、富士通スタジアム川崎(旧川崎球場跡地)で開催される「WRESTLE PETER PAN 2021」で、王者・秋山準vs挑戦者・竹下によるKO-D無差別級選手権戦が決まったことをアナウンスした。

 これを聞いた竹下は「僕が8・21富士通スタジアム川崎のメインイベントに立つ。KO-D無差別のベルトに挑戦するということは、昨日の試合を見ていただければ異論はないんじゃないかと思います。昨年11月(3日)、12月(27日)と秋山選手に2連敗して、そこから半年が経ちました。僕にとっては長い夜が明けるというか、たかが半年ですけど、本当に長い半年間で。いろいろもがきましたし、苦しみました。でも、4月のAEW参戦から何かを変えていかないと、再び秋山選手の対角に立てる日は来ないと。そう思って、自分なりに行動した結果、今一番脂が乗った竹下幸之介で、自信を持って、秋山選手の前に立てることを楽しみにしています。富士通スタジアム川崎という大きな舞台で、竹下幸之介が再びDDTのトップに立つ準備は整いました」と力を込めた。

竹下幸之介が「KING OF DDT」を2年ぶりに制覇しKO-D無差別級王座への挑戦が濃厚に【DDT】

2021.07.05 Vol.Web Original

「堂々と胸を張って、自信をもって秋山準の前に立ちたいと思います」

 DDTプロレスが7月4日、東京・後楽園ホールで「KING OF DDT 2021 FINAL!!」を開催。DDT最強決定トーナメント「KING OF DDT 2021」決勝で竹下幸之介が火野裕士を破り、2年ぶり2度目の優勝を果たし、8月21日に富士通スタジアム川崎で行われるビッグマッチで、KO-D無差別級王者・秋山準に挑戦することが濃厚になった。

 この日、まず竹下は準決勝で佐々木大輔の急所攻撃を耐えて変型チキンウイング・フェースロックでギブアップ勝ち。もう一方のブロックでは、火野が樋口和貞とのパワー対決を、Fuckin’BOMBで仕留めて決勝に進出した。

 決勝で竹下は火野の投げ捨てジャーマンを食らうも、ザーヒー(ヒザ蹴り)連発で流れを変える。逆襲のジャーマンを見舞うもカウントは2。火野はパワーボムで反撃するも、竹下はエルボー、ランニング・ラリアットをたたき込む。火野もラリアットを返そうとするも、阻止した竹下はクロスアーム式ジャーマンを決めて3カウントを奪取した。

 竹下は「この『KING OF DDT 2021』、決勝はもちろん、全4試合の公式戦を自分が満足いく試合で、こうして“怪物”火野選手を倒して優勝することができました。もう何も臆することはありません。堂々と胸を張って、自信をもって秋山準の前に立ちたいと思います。しばらくKO-D無差別戦線からは遠ざかっていましたけど、久しぶりにDDTの頂点を狙っていきたいと思います。再び無差別のベルトを巻くのを楽しみにしてください!」とマイク。

“義足戦士”谷津嘉章率いるチーム・オリンピアンがKO-D8人タッグ王座を奪取【DDT】

2021.07.05 Vol.Web Original

監獄固めで28年ぶりのベルト奪取

 DDTプロレスが7月4日、東京・後楽園ホールで「KING OF DDT 2021 FINAL!!」を開催。プロレス用の義足を装着して「CyberFight Festival 2021」(6月6日、さいたまスーパーアリーナ)で再デビューを果たした谷津嘉章が率いる新ユニット「チーム・オリンピアン」がKO-D8人タッグ王座を奪取した。

 再デビュー2戦目となった谷津は、レスリングでジュニアオリンピックに出場経験のある彰人、大和ヒロシ、中村圭吾と新チームを結成。高木三四郎、納谷幸男、力、なべやかんの“親の七光り軍団”ことチーム・サラブレッドが保持する同王座に挑戦した。

 先発した谷津は高木に禁断の義足キック、ワンダースープレックスを繰り出すなど好調な出足だったが、サラブレッドの波状攻撃を食うなど防戦に回る場面も多かった。しかし、高木、力、やかんの3人がトップロープからトリプル・セーバーチョップを狙うも、谷津がかわして納谷に誤爆。すかさず谷津は鋼鉄のヒザで納谷にアイアンニー(ヤツゴェ=カミゴェと同じ技)をたたき込み、監獄固めを決めた。パートナーの3人もそれぞれ監獄固めに入ってカットを阻止。たまらず納谷がギブアップして、チーム・オリンピアンが新王座に就いた。谷津は実に28年ぶりのベルト戴冠となった。

寺山遼冴が有井渚海にリベンジ果たし新世代トーナメント優勝【修斗】

2021.07.04 Vol.Web Original

過去に2回対戦し1敗1分け

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2021 Vol.4 in OSAKA 第2部」(7月4日、大阪・メルパルクホールOSAKA)で行われた「CKC2021 -54kgトーナメント(CAGE KICK CHAMPIONSHP2021 -54kgトーナメント)ー新世代王者決定戦ー」で寺山遼冴(TEAM TEPPEN)が決勝で有井渚海(及川道場)を延長の末、2-1の判定で破り優勝を果たした。

 寺山は有井とは過去2回戦い1敗1分け。昨年11月にプロ唯一の黒星をつけられており、今回はリベンジマッチとなる。

 試合は1Rから一進一退の攻防を展開。有井が右ハイ、前蹴りと蹴りを主体に攻め込めば、寺山はパンチのコンビネーションから左ストレートを当てていく。

 2R、有井がプレッシャーをかけ右ハイ、パンチの連打を放っていくが、寺山は準決勝同様、老かいな動きで距離を制し、左ボディー、飛び込んでの右フック、左ストレートと放っていく。

無敗の平良達郎が三角絞めで1R一本勝ち。「沖縄からでも王者になれると証明できて良かった」【修斗】

2021.07.04 Vol.Web Original

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2021 Vol.4 in OSAKA 第2部」(7月4日、大阪・メルパルクホールOSAKA)のメインイベントで行われた「世界フライ級チャンピオンシップ」で挑戦者の平良達郎(Theパラエストラ沖縄)が王者・福田龍彌(MIBURO)を破り、第8代王者となった。

 福田は昨年7月に行われた暫定王者決定戦で前田吉朗(パンクラス大阪稲垣組)を破り暫定王者となると、今年1月の正規王者・扇久保博正(パラエストラ松戸)の王座返上に伴い、正規王者に認定されていた。

 平良は2018年のプロデビュー以来8戦8勝。昨年11月には元パンクラスフライ級王者でランキング上位の清水清隆(TRIBE TOKYO M.M.A)に判定ながら圧勝すると、今年3月には福田と暫定王者の座を争った前田を1R1分1秒でスリーパーホールドで一本勝ちを収め、タイトル挑戦をアピールしていた。

環太平洋王者キャプテン☆アフリカがランク外のマックス・ザ・ボディにまさかの判定負け【修斗】

2021.07.04 Vol.Web Original

2Rに形勢逆転。マックスがフィジカルの強さで押し切る

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2021 Vol.4 in OSAKA 第1部」(7月4日、大阪・メルパルクホールOSAKA)のメインイベントで環太平洋ライト級王者のキャプテン☆アフリカ(総合格闘技道場コブラ会)がマックス・ザ・ボディ(BRAVE)と対戦し、0-3の判定で敗れる波乱が起こった。

 キャプテンは昨年12月に田中有との「環太平洋ライト級チャンピオン決定戦」に勝利を収め王者となった後の初陣で痛い星を落とした。

 対するマックスは昨年9月に修斗初参戦。大尊伸光、西川大和といった強豪相手に2連敗を喫したが、今年3月に上原平を相手に初勝利を挙げたばかり。これまでランク外だったが今回の勝利でランクインは確実で、ライト級戦線に急浮上した。

 1R、キャプテンの飛びヒザをキャッチしたマックスだったが、キャプテンが逆に首投げでテイクダウンに成功すると袈裟固め。ここからこつこつパンチを放ちながら左腕をアームバーを狙うが、マックスはこのタイミングで立ち上がり組み付いて、ケージに押し込む。キャプテンは小手投げからグラウンドで上を取る。ハーフガードで押さえ込み、こつこつと削りながらサイドを取る。腕を取り切れないとみるとバックに回り、首を狙う。削られながらもマックスはしのぎ切る。

ジェンダーレス3WAY投げ銭バンクハウスデスマッチは飛び入り参戦のドリュー・パーカーが制す【FMW-E】

2021.07.04 Vol.Web Original

 大仁田厚が率いる新団体「FMW-E(エクスプロージョン)」が7月4日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で旗揚げ戦を行い、セミファイナルの「ジェンダーレス・トライアングル3WAY投げ銭バンクハウスデスマッチ」は飛び入りで参戦したドリュー・パーカー(大日本プロレス)が制した。

 当初、この戦いには“女版大仁田”ミス・モンゴルが名乗りを挙げ、対戦相手を公募。これに寧々∞D.a.iが参戦を表明したが、もう一人が明らかになっていなかった。モンゴルと寧々が入場しても、3人目が現れず。そこで、モンゴルはライブ配信の英語版実況を務めていたドリューの姿をめざとく見つけると「そこの外国の方、一戦交えませんか?」とアピール。先の大日本のリーグ戦「一騎当千」で優勝したドリューがこれに応じて、まさしく性別の垣根を越えた3WAYバトルに発展した。

大仁田厚が旗揚げ戦で爆勝もミスター・ポーゴの愛弟子シャドウWXの火炎攻撃受け半失神【FMW-E】

2021.07.04 Vol.Web Original

第2弾8・15大阪での地雷爆破デスマッチで決着戦へ

“邪道”大仁田厚が率い、爆破に特化した新団体「FME-E(エクスプロージョン)」が7月4日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で旗揚げ。メインイベントの「有刺鉄線電流爆破+バリケードマット地雷+電流爆破バット+電流爆破テーブル~地獄のデスマッチ~」は大仁田が2回被爆しながらも、地獄から生還し爆勝した。

 今年3月に米AEWで行われた電流爆破デスマッチ(ケニー・オメガvsジョン・モクスリー)を会場やインターネット配信で見た全世界のファンから、大仁田のもとに「オーニタのホンモノの電流爆破が見たい」とのメッセージが殺到。その反響のすごさに、大仁田は爆破に特化した新団体の設立を決意。旗揚げ戦は世界に向けてネット配信され、そのうちの6割が北米の視聴者だった。

 過去に例を見ない数々の爆破アイテムが設置された地獄のデスマッチは、大仁田、リッキー・フジ、藤田ミノル組が、アブドーラ・小林、宮本裕向、怨霊組と激突。のっけから、大仁田と激しくやり合った小林は有刺鉄線電流爆破に振って、大仁田が早々に被爆。その後、小林は大仁田の左腕にフォークをメッタ刺しにした。

挑戦者エッジがジミーを鉄パイプ・クロスフェイスで沈めて王者レインズを挑発【WWE】

2021.07.03 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間7月3日配信、フロリダ州タンパ/イングリングセンター「WWEサンダードーム」)でエッジがローマン・レインズの“右腕”ジミー・ウーソをPPV「レッスルマニア37」を彷彿とさせる鉄パイプ・クロスフェイスで沈めてレインズを挑発した。エッジはPPV「マネー・イン・ザ・バンク」でレインズにの持つユニバーサル王座に挑戦することが決まっている。

 この日のオープニングに登場したエッジは今年4月に行われた「レッスルマニア37」のユニバーサル王座トリプルスレット戦に触れながら「今度は1対1だ!俺はレインズを倒してユニバーサル王者になる」と王座奪取を宣言した。

 するとエンディングではこの発言に激怒したジミーが「どこだ? 俺1人でエッジを相手にしてやる!」とエッジを呼び出すと姿を現したエッジは「分からないのか? レインズはお前を利用しているだけだぞ」と忠告して2人は乱闘に発展。

 エッジがポストにジミーを叩きつければ、ジミーもスーパーキックから鉄製ステップにエッジを叩きつけて暴行を加えたが、エッジがチンロックやスピアーでジミーを痛めつけると最後は鉄パイプを使ったクロスフェイスでジミーにとどめを刺し、「俺は止まらないぞ」と雄叫びを上げてレインズを挑発した。

 王者レインズ vs エッジのユニバーサル王座戦が行われるPPV「マネー・イン・ザ・バンク」は日本時間7月19日にWWEネットワークで配信される。

中邑真輔がタッグ戦で不運続きのコービンを撃破。次週にMITBラダー戦予選で激突【WWE】

2021.07.03 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間7月3日配信、フロリダ州タンパ/イングリングセンター「WWEサンダードーム」)で“WWEのキング”中邑真輔(withリック・ブーグス)&ビッグEがバロン・コービン&アポロ・クルーズ(withコマンダー・アジーズ)と対戦した。

 白を基調にしたコスチュームで登場した中邑はスピンキックやランニング・ニー、ビッグEと連携したダブルけいれん式ストンピングでクルーズに攻め込んでいく。しかし王冠や投資資金を失って落ち込むコービンがクローズラインでビッグEに反撃。

 場外で中邑がクルーズに延髄切りを放つなど激しい攻防を繰り広げるが、リング上ではビッグEがコービンのチンロックで締め上げられてピンチに。

“戦うシングルマザー”WBO世界王者の吉田実代が「JCI JAPAN TOYP」で会頭特別賞受賞

2021.07.03 Vol.Web Original

405名の中から20名のファイナリストに選出

 プロボクシングのWBO女子世界スーパーフライ級王者の吉田実代(三迫)が7月3日、東京都内で行われた日本青年会議所(JCI JAPAN)の「第35回青年版国民栄誉賞 TOYP(The Outstanding Young Persons)2021」の授与式に出席し、「会頭特別賞」を受賞した。

 吉田は総合格闘技、キックボクシング、シュートボクシング(SB)を経てボクシングに転向。2017年にJBCが新たに創設した日本女子王座の第1号となるバンタム級王座を獲得。2018年にはOPBF東洋太平洋バンタム級王座も獲得。そして2019年にはWBO女子世界スーパーフライ級王座決定戦で勝利を収め世界王者となった。

 しかし昨年12月に奥田朋子に敗れ、王座から陥落。今回の表彰式の4日前となる6月29日に奥田とのダイレクトリマッチに臨み、2-1の判定で勝利を収め王座奪還に成功したばかりだった。

 今回の「JCI JAPAN TOYP」というのは環境、医療、経済、政治、科学技術、文化、芸術、スポーツなどのあらゆる分野において、社会に持続的なインパクトを与えることができる可能性を秘めた若者、地域に好循環を起こす傑出した若者を発掘し、応援する機運を高めていくもの。

 吉田は出身地である鹿児島の青年会議所(JCI鹿児島)の推薦でエントリーし、405名の中から20名のファイナリストに選ばれていた。

Copyrighted Image