腕利き宣伝マンが猛プッシュ「コレよ、コレ!」
グルメカテゴリーの記事一覧
“畑の伝道師”渡邉明シェフ自らが11年ぶりに腕を振るう銀座「FARM AKIRA」【今日も食べすぎ東京グルメ探偵】
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
かっぱ寿司が「麺や KAPPA」に!?「海鮮マヨすぱ」「煮干しとんこつ醤油ラーメン」登場
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」は21日から、人気イタリアン「リストランテ アルポルト」の片岡護シェフ監修による本格パスタ『かっぱ寿司の海鮮マヨすぱ』を全店で販売する。発売に先駆け「かっぱ寿司」のサイドメニューの中でも麺メニューのみの試食会「麺や KAPPA」が行われ、麺類大好きの編集部が早速こだわりの麺を試食した。
新型コロナウイルス感染症の影響で変化する顧客の需要に対し、「出張回転寿司」サービスや寿司ネタを販売するECサイトなどを立ち上げて好評な「かっぱ寿司」。改めてお客さんに店内飲食を楽しんでもらう仕掛けとして、寿司以外の商品の提供を強化するのだという。2018年からスタートして累計販売数730万食を突破した本格ラーメンシリーズに加え、今回新たにパスタメニューを投入、さらに定番メニューの醤油ラーメンをリニューアルした。
話題のたらこスパ専門店に出汁スープで食べる「めんたい鯖」スパゲティ登場!
今年1月にオープンした話題の進化系たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」。開店直後からSNSやメディアで取り上げられ、看板メニューの「炙りたらこのお出汁スパゲティ」を目にした人も多いだろう。気になりつつも機を逸していた記者だったが、季節限定メニュー「めんたい鯖とお出汁のスパゲティ」の噂を聞いてはいても立ってもいられない。7月に開店した2号店「東京たらこスパゲティ原宿表参道店」で、ようやく念願の「東京たらこスパゲティ」デビューを果たした。
当初は女性に向けて和食ファストフードを作りたいという思いから、2〜3年前より和風スパゲティ専門店のアイデアをあたため、さらに専門性を高めた「進化系たらこスパゲティ」に着目したのが「東京たらこスパゲティ」。もともと身近なたらこスパゲティを普段から外でも食べてもらうべく、新たなスタイルのたらこスパゲティを開発。中でもそのままたらこスパゲティとしても、出汁スープをかけてお茶漬け感覚でも食べられる「炙りたらこのお出汁スパゲティ」は、お店を代表するメニューとなっている。
ホテルニューオータニの 最強ビュッフェが延長決定!
ホテルニューオータニでは、都内にいながら全国のふるさとの味を楽しめる人気ビュッフェ「STAY TOKYO + EAT JAPAN~東京で楽しむ、ふるさとの味~」の好評を受け、11月29日までの延長開催が決定した。新バージョンでは秋メニューが追加され、さらにパワーアップした味わいが楽しめる。
8月上旬より東京都民を対象に開催された特別ビュッフェは約2カ月にわたり稼働率99%が続くなど満員御礼。ビュッフェには全国ご当地メニューや、ホテル伝統の低温で時間をかけて焼き上げるローストビーフ、目の前で職人が握る寿司など全50種類以上のメニューが集結するほか、今回の延長では秋の逸品メニューが新登場する。新潟県産最高ランクの黒舞茸を使用したリゾットや、長崎県産「太陽卵」を使用した濃厚カルボナーラ、八丈島の自然豊かな環境で育まれたジャージー牛の濃厚ミルクジェラートなど、季節の味わいを存分に楽しめる内容だ。
店内では感染症対策として、座席数を従来の186席から109席に制限することでフィジカルディスタンスを確保し、複数客には対面を避けた着席を案内。またトングを使用するエリアでは1人につき1つトングが提供されるなど、新しい生活様式に対応した「新・ビュッフェ安心宣言」を掲げている。10月1日より解禁されたGo To Eatキャンペーン対象の特別プラン、乾杯ドリンクと食後のコーヒー付きの平日都民限定プランも新たに登場し、お得なプランで東京観光をますます盛り上げそうだ。
おうちで海外のローカルフードが味わえる!家庭用フローズンミールが登場
コロナ禍で内食が増えるなか、「おうちでも外食気分を味わいたい」「たまにはいつもの家庭と違う味を楽しみたい」という人も多いはず。ロイヤルホストで知られるロイヤルグループの家庭用フローズンミール「ロイヤルデリ」では15日から、おうちで世界各国の料理を楽しめる新メニューが登場する。
2019年12月から本格展開しているロイヤルデリでは、「シェフが手鍋で作る温かな味」のこだわりはそのままに、「世界各国の料理を楽しめるフローズンミール」の新テーマでラインナップを45品に拡大。アメリカやヨーロッパで親しまれる家庭の味から、旅気分を味わえるアジアのローカルフードまで、バラエティ豊かな各国料理で食卓を彩る。
橘ケンチがオンライン飲み! 京都・松本酒造との最新コラボ日本酒「守破離橘」で乾杯
橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が3日、日本酒界をリードする京都・松本酒造の松本日出彦杜氏を迎えて、コラボ日本酒第2弾「守破離橘2019-2020」のボトル発売を記念したイベント『守破離橘オンラインの会』を開催した。
Zoomのシステムを使って行われたイベントは、橘と松本氏が30名の参加者と一緒にコラボ日本酒を楽しみながら進行するリモート飲みスタイル。参加者は、イベントに合わせて届けられていたアンチョビ千日鯖へしこオイル漬け、イカへしこオイル漬けの瓶詰め、かに身入りかにみそ缶詰、さらにはLDH Kitchenスタッフ考案によるお手軽レシピでフードを用意して乾杯。橘も「どの食材もずっと食べていられるくらい美味しい。千日鯖へしこのアヒージョなどアレンジしても日本酒に合いますね」とペアリングに舌鼓を打っていた。
コラボした松本酒造の「守破離IDシリーズ」は、米に特化し田んぼ別に醸した銘柄。
橘は「造りの後に飲んだ時よりも柔らかくなった印象があります。自分で言うのもなんですが……美味しい!」と、大喜び。松本氏も「いいですね! 飲む時期によってまた違った膨らみが出てくると思います」と笑顔を見せた。
イベントの模様は、LDHの動画配信サービス「CL(シーエル)」内の番組『ケンチのイッテキ』で後日配信予定。
4日からは、目黒区の居酒屋三盃で、最新コラボ日本酒とイベントで紹介された料理を堪能できるスペシャル企画『守破離橘2019-2020フェア』がスタートする。店舗では、福井嶺北からの食材による特別メニューも新たに追加予定だという。期間は10月31日まで。
はせがわ酒店(東京)と酒のやまもと(大阪)でボトル販売もスタートする。
橘は、EXILEやEXILE THE SECONDのパフォーマーとして活躍する一方で、日本酒をライフワークとし、さまざまな活動を展開している。多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねながら、自ら酒造に足を運び、コラボ日本酒も発表している。
恒例の「下北沢カレーフェスティバル」、感染症対策を講じ1日開幕!
人気カレーイベント「下北沢カレーフェスティバル2020」が1日、スタートする。113店舗が参加し、それぞれがこだわりのカレーや限定メニュー、ミニカレーを提供する。
18日までの期間中、スタンプラリー(500円)に参加して、カレーやスイーツを食べたりミッションをクリアしてスタンプを集めると、先着でパックご飯やカレールー、福神漬け、カレーフェスTシャツなどのプレゼントがもらえたり、KEYTALKのサイン入りカレーフェスTシャツなどのスペシャルプレゼントの抽選に挑戦できる。
フェスティバルは、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して行う。「新しいカレーの生活様式」として、全店舗でテイクアウト注文が可能となり、屋外飲食スペースも設置する。
イベントの一環で、初日1日正午から、イベントの様子をライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」で配信する。イチナナライバーで、下北沢カレーフェスティバル2020 カバーガールのかなまるが下北沢の街ブラや参加カレー店をリポートする。フェスティバルのメインマスコットキャラクターのカレーまん、下北沢ミスカレー2018の由莉子も出演する。視聴には「17LIVE」アプリをダウンロードが必要。
「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢商店連合会とアイラブからなる下北沢カレーフェスティバル2020実行委員会が共催するイベントで、今年で9回目の開催。さまざまなイベントが中止や延期と開催を自粛するなかで、「ただ自粛し続けるのではなく、さまざまなひとの想いを指標に、感染症対策に全力を尽くすことで、誰もが安心して楽しめるカレーフェスと実現したいと考えています」。そのうえで、「新たなイベント様式を創造することは、街を勇気づけるだけでなく、社会全体が未来に向けて歩みだす重要な起点となるのではないか」としている。
Go To 東京ラーメンストリート!開業15周年の特別メニューがスタート
10月から東京がGo Toキャンペーンの対象になることを受け、都内の街に再び活気が戻りそうだ。待ちに待ったおでかけや東京観光を盛り上げようと、東京駅八重洲口直結の「東京ラーメンストリート」では、開業15周年を記念して10月1日から特別メニューがスタート。こだわりの一杯でラーメン界を盛り上げる。
「1週間通っても飽きない」をコンセプトに東京を代表する名店が集まった東京ラーメンストリートでは、東京駅一番街15周年記念の「グルメフェスタ」を1日より開催する。各店舗が腕によりをかけてこだわり抜いた、ここでしか味わえない特別メニューが目白押しだ。
銀座の高級和食料理人が教える「冷や汁そうめん」【銀座「Kuma3」のレシピ】
なかなか収まりを見せないコロナ禍、外食や旅行などを控え「おうちごはん」生活が長引いている人も多いのではないだろうか。同じようなメニューが続いてしまうバリエーション不足や、ついつい簡単なもので済ませていると栄養バランスも気になるところ。そんな中で「内側からカラダをキレイに」をコンセプトに展開する食品ブランド「ドクターズナチュラルレシピ」が、「おうちごはん」をより豊かにする簡単本格アレンジレシピ動画を配信中だ。今回は、その中から宮崎県の郷土料理をアレンジした「冷や汁そうめん」をご紹介しよう。
小宮山雄飛、渋谷エリア限定ビール「渋生」の初栓抜きに「本来ならばZeebraさんが」
既存のビールにはない味わいで、ビール好き以外にも人気の高い「クラフトビール」。全国各地で原料や製法にこだわった「クラフトビール」が誕生しているが、そんな中で満を持して発売となるのが、渋谷エリア限定ビール「渋生(しぶなま)」だ。26日からの一般販売に先駆け、25日に都内で完成記者発表会が行われた。