Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
グルメ | TOKYO HEADLINE - Part 15

訪日客需要も見込んで今年3月に開業した都内居酒屋店、怒とうの3カ月を乗り越えて売り上げ回復した理由

2020.07.31 Vol.web original

 ベテランの板前による本格寿司や和食、厳選された日本酒が自慢の店『浮和裡(ふわり)』が開業したのは、今年の3月18日。大門での開業を決めたのは、和食居酒屋を好む40代以上のワーカーも多く、また今後、東京オリンピック・パラリンピックの訪日客も見込めると予想してのことだった。

 ところがオープンからわずか8日後の3月26日、東京都は新型コロナウイルス感染拡大防止のため首都圏全体を対象に外出自粛を要請。同月30日にはカラオケやナイトクラブでの感染を受けて夜間の外出自粛要請。「3月中はまだそれほど影響を感じていなかったんですが、4月に入ると夜の人通りがどんどん少なくなっていきました」と、浮和裡を経営する合同会社フードらぼの福慶荘介さん、中村宗樹さんは振り返る。

「ただ、店の近辺はテレワークを導入していない会社も多く、昼間はそれほど人が減ってはいなかったんです。出社しているから昼食は必要、でも夜に飲みに行くのは控えている状況だと見て、すぐにランチ営業を始めました。オペレーションが少なく済むよう税込1000円と1500円の2種類にしぼりましたが、レジにも時間がかからないので好評でしたね。合わせて夜は、持ち帰り寿司のテイクアウトを始めました。あと、うちではレアな銘酒を提供していまして、今回急きょ酒類の販売免許を取得して、寿司と一緒に厳選した日本酒もテイクアウトできるようにしました。あと他には、デリバリーサービスにも登録しました」

 4月10日、政府は緊急事態宣言を発令。それを受け東京都でも各種施設に休業・時短要請を行い、多くの飲食店が休業や時短営業を始めた。

「うちも、13日から時短営業を始めました。そのころは消毒液が品薄で、手に入れるのに苦労しましたね。うちでは有効性があるとされた度数70%以上のアルコール消毒液と安定型次亜塩素酸ナトリウムを使うことにしているので、消毒液ならどれでもいいというわけにはいかなくて。感染対策も徹底しながら時短営業を続けていましたが、5月になるとランチも店内で食べることを敬遠する雰囲気が出てきたので、ランチ用のテイクアウトも始めました。また、お客さんにアンケートを取ったところ店内で長時間、飲むのは気が引けるということで、お酒か、ご飯・味噌汁かを選べる晩酌セットを出したところ、これがけっこう好評で。軽く食べて1杯飲んでサクッと帰りたいという人はけっこういるんですね。この3カ月、日々の状況の変化を見ながら、とにかくやれることはやりきったと思います」

暑い日こそ無理しない!ササッと作れる楽チン冷やしメニュー

2020.07.27 Vol.Web original

 じめじめ暑さが続くこの頃、キッチンで火を使うだけでもぐったりの毎日。特に夏場は火を使いたくない、ササっと作りたい、毎日のレシピのマンネリを防ぎたいなど、悩みは尽きないもの。そこで、夏の料理の悩みを解決すべく、簡単で美味しいレシピが評判の料理研究家・河瀬璃菜さんが、時短で作れるちゃんぽんや火を使わない冷や汁など、夏のランチにおすすめのレシピをご紹介。簡単冷やしレシピで、ぜひ内側からカラダを涼しくして。

夏の美肌や熱中症対策にこれ!アーモンドミルクで楽ヘルシードリンク

2020.07.25 Vol.Web original

 外出自粛生活が続き、自宅で過ごす時間も多いこの夏。長い梅雨時期のじめじめや、紫外線の強さに体が慣れていない状態で、なんとなく例年よりも疲れやすさや体調不良を感じる人も多いのでは。

 そんな人に向けて、管理栄養士の柴田真希先生がヘルシーな「アーモンドミルク」を使った「夏のお悩み別・楽ヘルシードリンク」を提案。見た目も可愛い「楽ヘルシードリンク」で、カラダの内側から体力アップを図ろう。

オフィス簡素化の理想形!?「食べる、遊ぶ、働く」がアップグレードする広尾の新スポット「EAT PLAY WORKS」

2020.07.24 Vol.web original

 広尾駅すぐ、広尾商店街の入り口に誕生した「EAT PLAY WORKS」はその名の通り、「食べて」「遊んで」「仕事して」がコンセプトの複合施設。

 1階と2階は国内外で注目の17店舗によるレストランフロア「THE RESTAURANT」。商店街の中にある商店街のように、17店舗がひとつの街を作り出している。高低差や路地のような入り組んだデザインで店舗間に仕切りがないので、複数の店を気軽にはしごをする事も可能。あらゆる業種の店が揃っているので、フレンチビストロで前菜とシャンパンを楽しみ、焼き鳥をつまみ、〆にラーメンを食べ、スナックで一杯楽しむなんて事も。これまでにない自由度の高い飲食の楽しみが体験できる。それぞれの店は、ミシュランレストラン出身のシェフたちが作ったカジュアル新業態や、地方の予約の取れない名店など実力派揃い。日本初出店、東京初出店の店もあり、東京のグルマンたちの舌を楽しませてくれるだろう。

ゴンチャから夏にぴったりのフルーツビネガーが登場!渋谷モディ店では限定価格で先行販売

2020.07.21 Vol.Web original

 台湾発祥のタピオカミルクティーでおなじみのゴンチャが、22日から新商品「フルーツビネガー」を発売する。

 ゴンチャの「フルーツビネガー」は、韓国から来た100%の果実発酵酢「美酢(ミチョ)」と、フルーツソースを合わせたドリンク。近年、疲労回復など健康や美容効果で注目されるビネガードリンクだが、ゴンチャではさらに、すべてのフレーバーに、ざくろ酢を使った「こんにゃくゼリー」をトッピングに加え、ひと味違った味と、こんにゃくのぷるんとした食感を楽しめる。

 ラインナップは2種類×3フレーバーの全6種類。まろやかな「フルーツビネガー ミルク」と刺激的な「フルーツビネガー ソーダ」の2種類に、それぞれ柑橘の爽やかな酸味を楽しめる「カラマンシー」、トロピカルな味わいを楽しめる「パイナップル」、甘酸っぱく華やかな味わいの「ざくろ(8月中旬発売予定)」の3フレーバーが登場。こんにゃくゼリーとの組み合わせで、「フルーツビネガー ミルク」ではなめらかな食感を、「フルーツビネガー ソーダ」ではぷるんとした喉越しを味わって。

今年は天然氷が希少!銀座ロフトにひと夏のかき氷「中町氷菓店」登場

2020.07.18 Vol.Web Original

 本格的な夏の到来はもう少し先になりそうだけれど、夏になると恋しくなるスイーツのひとつが「かき氷」。そんな「かき氷」を愛する人のために、銀座ロフトでは今年も「蔵元八義(くらもとやつよし)の天然氷のかき氷 中町氷菓店」ポップアップストアがオープンする。

スタッフが席でサーブしてくれる安全スタイル! 全24種・極上抹茶のスイーツブッフェ

2020.07.17 Vol.web original

 お茶としてたしなむことはもちろん、さまざまな料理やスイーツにも生かされ、日本のみならずいまや世界でも親しまれる「抹茶」。そんな抹茶を使った数々のメニューをブッフェやアフタヌーンティー、テイクアウト商品などで展開するフェア『抹茶コレクション2020』が、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催中。

 中でも人気のスイーツブッフェが、今回は感染対策をふまえた“新しい形”になったということで、さっそく『抹茶コレクション2020』フェアのうち3階のシャンパン・バーで行われている「抹茶プライベートブッフェ」に行ってきました!

 多くの人がそれぞれ自分で取り分けるブッフェは、昨今の状況を考えると少し心配…と思う人も多いのでは。「抹茶プライベートブッフェ」は、そんな声に答えつつ、さらにラグジュアリー体験を演出してくれるオーダーブッフェ形式となっている。

 ロビーの吹き抜け空間を見下ろせるシャンパン・バー。そんな“VIP感”が漂う空間にゆったりと配置されたテーブルに付くと、セレブ気分がいつも以上に盛り上がる。

4%しかない極上プレミアム和牛を堪能!浜松町「薩摩 牛の蔵 大門店」

2020.07.17 Vol.731

【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

夏のスイーツの大本命!「午後の紅茶 レモンティー」がふわシュワなチーズスフレに

2020.07.14 Vol.731

 夏になると食べたくなるのが、爽やかな味わいのスイーツ。そんな夏のティータイムにぴったりのスイーツが、どちらも30年以上のロングセラー商品であるキリン「午後の紅茶 レモンティー」と銀座コージーコーナーの「チーズスフレ」がコラボした「チーズスフレ(午後の紅茶 レモンティー)」だ。

 昨年発売した「ジャンボシュークリーム(午後の紅茶 ストレートティー)」に続く第2弾となる今回のコラボスイーツ。華やかな茶葉の香りと柑橘の酸味を生かした「午後の紅茶 レモンティー」をイメージし、デンマーク産とオーストラリア産の2種類のクリームチーズをブレンド、さらにセイロン紅茶を練り込んで焼き上げたスフレの表面にレモンティージュレをトッピングしている。「午後の紅茶 レモンティー」のラベルと合わせたパッケージデザインもポイントが高い。

全国159の日本酒が高輪ゲートウェイに集結!銘酒と名店料理を味わう新スポットがオープン

2020.07.14 Vol.Web original

 今年3月に開業したJR東日本の新駅「高輪ゲートウェイ」の駅前特設会場で14日、全国の日本酒が味わえるレストラン「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」がオープンする。

 「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」は、日本全国選りすぐりの銘酒を、ラジオや短編映画とともに味わえるエンターテイメントレストラン。約7mの日本酒タワーが目を惹くモダンな空間には、全国から厳選された159蔵の味がラインナップし、日本酒やビールの飲み比べを楽しむことができる。開催期間中は、テーマごとに週替わりで銘酒が登場するほか、今年生誕130年の「ヱビスビール」のプレミアムカウンター、さらには、予約困難なレストランが特別に監修したスペシャルフードメニューも登場し、全国の名酒蔵と名店の料理を一度に堪能できる。

歴史ある高架下に新グルメスポット「日比谷グルメゾン」がオープン!

2020.07.10 Vol.Web original

 JR有楽町駅からほど近い高架下に9日、新たなグルメ施設「日比谷グルメゾン」がオープンした。スタンディングバーの個性派イタリアンや、新感覚の板前バル、こだわりの希少部位が味わえる串焼きなど、多種多様なお店で、新しい食体験が楽しめそう。

Copyrighted Image