Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
グルメ | TOKYO HEADLINE - Part 45
SearchSearch

富士急ハイランドの「超ド級グルメ」と満喫する3つのワザを伝授

2017.08.05 Vol.695

味も見た目も超ド級の新メニュー!

 おいしいフードメニューもテーマパークのお楽しみ! 富士急ハイランドではおいしいだけじゃなく、ついつい写真に撮って人に教えたくなる超ド級インパクトのフードメニューがずらり。

 今年の7月にオープンした新レストラン〈グリルキッチン MEAT×MEET〉では、注文を受けてから鉄板で調理され、熱々のスキレットに盛り付ける「鉄板ハンバーグ」や「鉄鍋カレー」などジューシーで食べ応え満点のメニューが揃う。

 この春リニューアルしたメインレストラン〈フードスタジアム〉にも超ド級にユニークなメニューを取り揃える。『ド・ドドンパ』登場に合わせた新メニュー『旨辛チーズビ・ビビンバ』『あつあつシーフード・ド・ドリア』『氷結れもんラーメン』のほか、人気ホラーハウスをイメージした真っ黒なハンバーガー『戦慄迷宮バーガー』などもインパクト満点。

 また、富士急ハイランドに隣接するリサとガスパール タウンのスイーツカフェ「レ レーヴ サロン・ド・テ」でも、リサとガスパールをモチーフにしたキュートなスーツメニューがずらり。こちらも写真映え必至!

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の期間限定パフェ販売!

2017.08.05 Vol.695

 1977 年創業、今年で創業40周年のラ・メゾン・デュ・ショコラは、柑橘のカラマンシーが爽やかに香り、 さまざまな形態のショコラの魅力を楽しめる「パルフェ ソレイユ」を、ラ・メゾン・デュ・ショコラ4店舗のサロンで期間限定で販売中。

「パルフェ ソレイユ」は、トップにソレイユ(太陽)をイメージしたショコラを飾り、チョコレートアイスを中心にシャンティーやビスキュイ、シューなどさまざまな食感と味わいのショコラをカラマンシーの爽やかな風味で際立たせた、夏にぴったりのパフェ。ショコラとカラマンシーのハーモニーに、カカオ風味のピーカンナッツの食感がアクセントとなり、 濃厚なチョコレートアイスをその余韻までを楽しめるように創り上げた。

  夏でもさっぱりと楽しめる味わいに仕上げた限定パフェで、至福のひとときを過ごそう。

芝生の上でビールが楽しめる 「プレミアムビアファーム」開催!

2017.08.02 Vol.695

緑あふれる空間でビールを堪能!
 梅雨が明け、いよいよ夏本番。今年も猛暑が予想される中、体の中からも外からも涼しくなるスポットが続々オープン! その中のひとつが、二子玉川ライズ・ショッピングセンターの「FUTAKO TAMAGAWA RISE Premium BEER FARM」。植栽集団“ソルソファーム”が手掛ける緑あふれる空間で、新しくなった“ザ・プレミアム・モルツ”を提供。

 老舗ブランド“マヨルカ”のフードも人気だ。毎週金曜日の夕方は、音楽ライブ 「Premium BEER FARM LIVE directed by BUSKING JAPAN」も開催中。音楽とともにビールや食事が楽しめる。開放感のある空間での冷たいビール、美味しい食事、そして楽しい音楽は、猛暑のダルさも吹き飛ばしてくれる!?

【読者プレゼント】冷やして美味しい焼酎「青天桜島」

2017.07.29 Vol.695

■さわやかでクリアな飲み心地
新鮮で良質な黄金千貫と、白沢名水の豊富な地下水で造られたさわやかでクリアな酒質の本格焼酎「青天桜島」が夏季限定商品から通年販売商品へリニューアル。さつま芋の一大産地、薩摩半島南端にある知覧で、唯一海に面し、天候が良い時は屋久島まで見える風光明媚な地にある本坊酒造の知覧蒸留所。

その焼酎蔵で造られた同商品は、美しい桜島に吹く風のように、さわやかでクリアな芋焼酎。澄み切ったスカイブルーの空と、ギラギラと降り注ぐ南国の太陽の日差しを浴びて、浮かぶ入道雲を背景にした桜島のデザインラベルがひときわさわやかさを演出。

ロックや水割りで楽しんで。

【参考小売価格】900ml 998円/1800ml 1862円(いずれも税込み)
【問い合わせ】本坊酒造 TEL:099-822-7003
【URL】 http://www.hombo.co.jp

■読者プレゼントの応募について
通年販売商品のリニューアルを記念し、同商品を読者5名にプレゼント(係名:「青天桜島」)。

プレゼントの応募はこちらからどうぞ。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=2979

ランチもディナーもイケる超穴場「CEDAR THE CHOP HOUSE&BAR(六本木)」

2017.07.13 Vol.695

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

新宿駅で星になれ! 黒い大人のビヤガーデンが13日オープン

2017.07.13 Vol.694

 サッポロ「パーフェクト黒ラベル」が味わえる大人のビヤガーデン「THE PERFECT BEER GARDEN 2017 TOKYO」が13日、JR新宿駅新南口に期間限定でオープンする。
 
 昨年も好評を博したビヤガーデンで、今年は新宿に場所を移して展開。店舗では、サッポロビールの黒ラベルと、この秋に限定発売される黒ラベルブランド「黒ラベル<黒>」が一足先に楽しめるほか、鶏のから揚げ、サラダ、ポテト、枝豆など定番メニューを軸に、ステーキや皿うどんなどビールに似合うフードメニューも提供する。 

 また、完全予約制のプライベートBAR(完全予約制)も併設。予約は黒ラベルのサイトからできる。

 JR新宿駅新南改札外、「Suicaのペンギン広場」にて、7月13日~9月17日まで。営業時間は平日が17~23時、土日祝が12~22時まで。

ベルギー料理やオーガニックメニューが味わえる「ル・パン・コティディアン(六本木)」

2017.06.28 Vol.693

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

フォトジェニックな自分だけの「ピノ」を作ろう!

2017.06.27 Vol.693

 森永乳業のひと口アイス「ピノ」に、自分で自由にアレンジを加えて楽しむことができる期間限定の専門店「pinofondue cafe(ピノフォンデュカフェ)」が今年もオープン! 7月7日から8月30日までの期間限定で、東急プラザ表参道原宿のポップアップスペース「OMOHARA STATION」に登場する。今年は新テーマ「#PINOGENIC(#ピノジェニック)」を掲げ、フォトジェニックなピノ体験を提供する。

 ピノに特製チョコレートソースやマシュマロクリーム、チャームなどを自分で自由につけて楽しむことができる従来の楽しみ方に加え、今年はフォンデュしたピノをさらにカスタマイズする“トッピングキャンバス”という新たな楽しみ方が登場。新アイテムの真っ白なお皿“キャンバスプレート”やビスケット、タルトカップをキャンバスに見立て、ランダムに提供される茶色と白の“チョコペン”で絵や文字を描いたら、チョコレートソースでフォンデュしたピノやカラフルなトッピングを合わせて、オリジナルのピノキャンバスの出来上がり!

 また、ピノのアイス玉には、昨年好評だったバニラ・チョコ・抹茶に加え、さわやかな甘酸っぱさが夏に人気の“グレープ”が新登場。メニューのバリエーションは最大180パターンにもなる。最高傑作の“ピノジェニック”に挑戦してみて。

オーガニックなコールドプレスジュース

2017.06.14 Vol.692

 元チャンピオンクラスのアスリートの指導が受けられるキックボクシング、柔術、ボディメイク、および総合コース「ビズリート」を提供するトレーニングジムがオープン。「HALEO 表参道」は、“総合力の獲得”をコンセプトにした、体と心を鍛える“道場”型トレーニングジムだ。トレーニングの前後には、メンタルトレーニング“HALEO FLOW”を導入。学術的に検証されたマインドフルネスを応用したイメージトレーニングは、ビジネスシーンでも役立つ自己コントロール力も養ってくれる。体験コース、無料見学も行っている。

【住所】渋谷区神宮前4-3-4-B1【営業時間】平日6〜22時30分/土日祝8時30分〜17時【問い合わせ】03-6804-1537【URL】 http://haleoomd.com/

夏食材の“頂点”を堪能できる和食の店「高瀬(代々木)」

2017.06.13 Vol.692

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

中田英寿が日本酒コンペで手応え新たに「良い傾向ある」

2017.06.06 Vol.691

 世界最多の日本酒コンペティション『SAKE COMPETITION(サケ コンペテション)2017』の表彰式が5日、都内で開かれた。表彰式でプレゼンタ―を務めた中田英寿は「ここ数年、新しい蔵が入ってきてよい傾向があります」と総評。自身出身の山梨から受賞作がでたことについては「なかなか地元山梨のお酒が出て最後まできませんでしたが、今回受賞して非常にうれしく思います」と、コメントした。

 コンペティションは今年で6回目の開催。全国453蔵(海外出品は8蔵)から1730点の日本酒が出品。今回からラベルデザイン部門、発泡清酒部門を新設した。中田は「『ラベルデザイン部門』は日本酒を伝えたり、覚えてもらったりするうえで、非常に大事な部門。これをよい機会にもっと日本酒が広がっていくと良いと思います」と、話した。

 各部門の1位は以下の通り。

ラベルデザイン部門『越後鶴亀 越王(こしわ)純米大吟醸』(株式会社越後鶴亀)、発泡清酒部門『南部美人 あわさけ スパークリング』(株式会社南部美人)、純米酒部門『作 穂乃智』(清水清三郎商店株式会社)、純米吟醸部門『土佐しらぎく 純米吟醸 山田錦』(有限会社仙頭酒造場)、純米大吟醸部門『開運 純米大吟醸』(株式会社土井酒造場)、吟醸部門『来福 大吟醸 雫』(来福酒蔵株式会社)、Super Premium部門『七賢 純米大吟醸 大中屋 斗瓶囲い』(山梨銘醸株式会社)、ダイナースクラブ若手奨励賞』『七賢 純米大吟醸 大中屋 斗瓶囲い』(山梨銘醸株式会社)。

 各部門の受賞作は『SAKE COMPETITION』サイトで見られる。

Copyrighted Image