Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
ニューオープン | TOKYO HEADLINE - Part 12
SearchSearch

新橋・有楽町に新名所、銀座裏コリドー「URACORI」オープン!見どころは?

2019.11.19 Vol.Web Original

 新橋・有楽町エリアを結ぶJR高架下に11月20日、新たにオープンする大人のための遊び場「URACORI(銀座裏コリドー)」。近年、男女の出会いの場として人気の「銀座コリドー街」に隣接する最新スポットで、ひと足お先に体験した注目の店舗をご紹介しよう。

「銀座裏コリドー」とは、JR新橋駅から有楽町駅間の高架下に2020年4月にグランドオープンする約100店舗からなる商業施設群。長らくこの地には1964年に作られた外国人観光客をターゲットとする商店街「インターナショナルアーケード」があった。新たな商業空間として生まれ変わるべくJRによる大規模な再開発が行われ、今回オープンするのはそのうちの11店舗となる。

災害で命を落とさないために。東京・狛江市にFMラジオ局“コマラジ”誕生

2019.11.08 Vol.Web Original

 世田谷区(東京都)と調布市(東京都)、そして川崎市(神奈川県)に囲まれた狛江市(東京都)は、日本で2番目に小さい市である。しかし、約8万3000人が住み、人口密度は上から2番と3番を行ったり来たり。利便性の良さ、それでいて水辺と緑が多く住みやすいという事で、現在進行形で人口が増えている人気のエリアでもある。

 そんな狛江市に11月11日11時11分、コミュニティーFM“コマラジ”が誕生する。

屋内展望回廊「SKY GALLERY」にはカフェ&バーやスーベニアショップも

2019.11.03 Vol.Web Original

 11月1日に開業した東京・渋谷駅に直結・直上する話題の大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」。第1期(東棟)の見どころを編集部がリポートする。

「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」の46Fには、屋内展望回廊「SKY GALLERY(スカイギャラリー) −視点が広がる展望ギャラリー−」がある。荒天や強風で「スカイステージ」が閉鎖されている場合でもパノラマビューが体験できる屋内ゾーンだ。こちらでは4KディスプレイやLEDディスプレイを使用した映像による空間演出と、目の前の渋谷の眺望を組み合わせたコンテンツが楽しめる。

見慣れた渋谷が絶景に!地上約230メートルの屋上展望施設「SHIBUYA SKY」がすごい

2019.11.03 Vol.Web Original

 11月1日に開業した東京・渋谷駅に直結・直上する話題の大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」。第1期(東棟)の見どころを編集部がリポートする。

「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は、渋谷最高峰の約230メートルのパノラマビューと、日本最大級の約2500平方メートルの屋上展望空間を誇る展望施設。非日常的な気分を高める空間演出は世界的に注目されるクリエイティブ集団・ライゾマティクスの“ライゾマティクスデザイン”部門によるもの。さまざまな感性を刺激されながらのびのびとした極上の眺望を体験できるのだ。

人気モデル五明祐子「渋谷スクランブルスクエア」のNEWショップ「HAPPY PLUS」1日店長に!

2019.10.26 Vol.Web Original

 人気モデルの五明祐子が24日に行われた話題の大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)」メディア内覧会にて、ショップ&レストラン4F「428-224(シブヤ224)」内の「HAPPY PLUS」1日店長イベントに登場した。

地上47階建て「渋谷スクランブルスクエア」いよいよ11月1日オープン!

2019.10.25 Vol.Web Original

 渋谷駅の直結・直上に位置し、渋谷エリアで最も高い約230m・地上47階建ての大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)」。11月1日の開業を前に24日、同施設内の「SCRAMBLE HALL」にてメディア説明会が行われた。

 東急電鉄・JR東日本・東京メトロが共同で開発する「渋谷スクランブルスクエア」は、3棟編成による大規模複合施設。11月1日に開業する第1期(東棟)は14・45階〜屋上の展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」、17〜45階のオフィス、15階の産業交流施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」、地下2〜14階の商業施設と4つのエリアで構成される。

フードコートにたこ焼き&ソフトクリームロボ出現!「ポッポ幕張店」オープン

2019.10.16 Vol.Web Original

 セブン&アイ・フードシステムズは17日、関東地域の飲食店では初となる2種の調理ロボットを導入した新店舗「ポッポ幕張店」をイトーヨーカドー幕張店内にオープンする。導入されるのは調理ロボット開発を行うコネクテッドロボティクスの自動たこ焼き調理ロボット「OctoChef(オクトシェフ)」(愛称:ハッピー)と、ソフトクリームロボット「レイタ」(愛称:ワンダー)。オープンに先駆けて16日にプレス向け発表会・試食会を行った。

 たこ焼きロボット「OctoChef」は片面48個で2面分、最大で合計96個のたこ焼きを約20分間で焼き上げる。まず油を注いで1回目の生地を流し込み、従業員がセットした具材をホッパーという容器から投入してさらに2回目の生地を流し込む。スクレーパーで生地をならした後に鉄板を振動させ、画像認識で焼き加減や回転を判別し、回転していないたこ焼きを大阪人のようにピックで回転させる。人間より確実なタイムラインで作業することにより、均一な品質に仕上がるという。

 ソフトクリームロボット「レイタ」は従業員からコーンを受け取るとソフトクリーム機の方向に向き、サーバーから出てくるクリームの重さを測りながら美しい形になるよう調整してソフトクリームを巻き上げる。こちらは単純な人件費の削減だけでなく、しゃべる機能を搭載して利用者に楽しんでもらい、フードコートの売り上げを上げる効果も担う。また、どちらも人材教育の時間や食材のロスを大きく削減できるところもメリットとなる。

銀座にプレミアムな「銀座一蘭」誕生!“重箱入りラーメン”で特別感演出

2019.10.07 Vol.Web Original

 天然とんこつラーメン専門店「一蘭」が10日、中央区の銀座に「銀座一蘭」をオープンする。国内外に出店する「一蘭」の83店舗目、東京都内で17店舗目の店舗となる。ホリエモンこと実業家の堀江貴文がYouTubeで言及するなど、固定ファンが多いことでも知られる「一蘭」。新店舗では「一蘭」が培ったラーメン作りの技術の粋を集め、他店では味わえない“特別な一杯”を提供する。

 銀座のコリドー街からほど近いビルの地下にある新店舗。歴史を大切にしつつも最先端の流行を発信する銀座の特性を活かし、「一蘭」創業の昭和35年を彷彿させるレンガやエイジング加工を施したガラスを使用、高架下をイメージした落ち着いた内装だ。

日本橋に台湾や北海道の人気店が!「COREDO室町テラス」グランドオープン

2019.09.27 Vol.web original



 商業施設「COREDO室町テラス」が27日、グランドオープン。地下1階から地上2階にわたり日本初出店や東京初出店を含む話題の店が集結。日本橋エリアの新スポットとして注目が集まりそうだ。

 飲食店から生活雑貨まで多彩な店舗がそろう中でも、注目は台湾で書店として創業した人気のカルチャー体験型店舗が、日本初進出をはたした「誠品生活 日本橋」。

東京タワー大規模改装してリニューアルオープン! 気になる改装ポイントや入場料の変更は?

2019.09.26 Vol.web original



 東京タワーが2017年9月から行っていたメインデッキの改装工事を完了。プレス発表会が25日、同会場にて行われた。

「極める」をコンセプトに、昭和33年の開業以来初めてとなる大規模リニューアルを実施。昨年、先行リニューアルオープンした高さ250メートル地点のトップデッキでは体験型展望ツアーが人気で、すでに1年強の間に70万人を超える来場者を記録。そしてリニューアルの中心となる、高さ150メートル地点のメインデッキの改装が完了し、26日にグランドオープンする。

「天気の子」展コラボスイーツが可愛すぎる!かなとこ雲パンケーキも登場

2019.09.25 Vol.Web original

この秋、フォトジェニックなスイーツを探しているあなた、こんなコラボスイーツはいかが?新海誠監督最新作「天気の子」の展覧会が25日、銀座で開幕し、可愛すぎるコラボメニューが話題になっている。

松屋銀座では、この夏公開の話題作「天気の子」の展覧会の開催を記念して、作品の世界観を表現したコラボメニューが登場。8階レストランシティ「MGカフェ」と屋上の「美しくなるビアガーデン」では、映画のワンシーンを思わせるカラフルなスイーツを楽しめる。

Copyrighted Image