Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
ニューオープン | TOKYO HEADLINE - Part 7
SearchSearch

暑くなると恋しい!六本木ヒルズに「タイストリートフード」新店がオープン

2020.08.17 Vol.732

 本場のシェフが作る本格タイ料理をリーズナブルにおいしく楽しめる「タイストリートフード バイ クルン・サイアム」がオープン。六本木駅直結の立地を生かし、店内での食事や全メニューのテイクアウトに加え、店頭にて弁当販売屋台も常設する。今号「東京グルメ探偵」では名物メニューを試食レポ。オープンを記念して「ジャスミンライス」300gを5名にプレゼント。(係名:「クルン・サイアム」)

<プレゼントの応募について>
【応募の〆切】2020年9月13日(日)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=4063

東京の夏の風物詩が常設に! 日本橋で3万超の金魚たちがお出迎えするアートアクアリウム美術館

2020.08.15 Vol.732

 東京の夏の風物詩として、愛され親しまれてきた、ゆらゆらと泳ぐ金魚たちとアートが融合するアートアクアリウムが常設化、「アートアクアリウム美術館」として、8月28日に東京・日本橋に開業する。生きている美術館、「生命の宿る美術館」として、年間を通じて四季折々の楽しみを提供してくれそうだ。

個性派施設が続々登場!「アトレ竹芝」グランドオープン

2020.08.12 Vol.732

 浜離宮恩賜庭園の目の前に位置する、ウォーターフロントの複合施設「WATERS takeshiba」内にアトレ竹芝がオープンした(一部店舗は8月23日、9月1日にオープン)。WATERS takeshibaは、浜離宮を望む水辺の広場を囲み、商業、劇場、オフィス、ホテルから構成される複合施設となっており、環境再生・学習の場として新たに整備された「竹芝干潟」や、水上バスの定期運航など、水辺を生かした街づくりがなされている。

 8月7日に開業した「アトレ竹芝」シアター棟では個性豊かな店舗がめじろ押し。「Digital Park LUXY」は新感覚のデジタルスポーツシミュレーションをそろえ、ラグジュアリーなバーを併設したエンターテイメント施設。

横浜駅のすきま時間に!新エリア「エキュートエディション横浜」オープン

2020.08.10 Vol.Web Original

 JR横浜駅の中央南改札と南改札の間に10日、エキナカ商業施設「エキュートエディション横浜」がオープンした。エキナカを中心に展開する「エキュート」の新業態である「エキュートエディション」は渋谷スクランブルスクエアに続く2施設目、横浜ではカフェ・レストランを中心とした5店舗で構成し、神奈川県内で初の「エキュート」となる。注目の全5店舗を紹介する。

「COFFEE AND BEER &9」

 プロ野球の横浜DeNAベイスターズが展開する飲食店「&9(アンド・ナイン)」の2号店で、球団オリジナルのコーヒーやビールにぴったりのできたてのおいしさを提供するビアカフェ「COFFEE AND BEER &9(コーヒーアンドビア アンド・ナイン)」。『自分だけの、大切なひと時を。』をコンセプトに、球団オリジナル醸造ビールやオリジナルコーヒーに合わせ、時間帯ごとにホットサンドやチキンオーバーライス、タパスセットなどが楽しめる。選手のバットのグリップが付いたビアタップや、グラブレザーを使用した会計トレーなど、ユニークな店内装飾もポイント。

 同社の岡村信悟代表取締役社長は、開業の意図を「横浜駅は横浜の大動脈で中心部。ここから私どもベイスターズが作り出す文化や、ソフトコンテンツの素晴らしさが横浜全体に伝わっていく場所になればいいな、と思います。ホットサンドを食べてコーヒーを飲んで、元気を取り戻していただきたい」と語り、球団マスコットのDB.スターマンと笑顔を振りまいた。16日(予定)まで開店記念キャンペーンとして、オリジナルポストカードやトートバッグのプレゼントも行われる。営業時間は7〜23時(当面の間22時まで)。

東京駅に新たなお土産スポットがオープン!新ブランドや初出店が目白押し

2020.08.06 Vol.Web original

 東京駅八重洲北口に5日、彩り豊かなギフトが揃う手土産の専門店ゾーン「東京ギフトパレット」がオープンした。お土産激戦区の東京駅で新たな定番スポットになりそうだ。

 「つなぐ、いろどる」をコンセプトに東京土産を充実させる「東京ギフトパレット」。定番ブランドのほか、新ブランドや東京駅初出店の店舗など全34店、約160の和洋菓子やドリンクが並ぶ。

美しい肉色に目が釘付け! ほっこり「コンビーフかつ」に、しっとり「ヒレカツ」

2020.08.05 Vol.web original

 東京のうまいもんを食べ歩く“グルメ探偵”コラム。今回は広尾に誕生した「EAT PLAY WORKS」へ。ここは、ビル丸ごとが“EAT(食べて)”“PLAY(遊んで)”“WORKS(仕事して)”をコンセプトに作られたオサレなスポット。もちろん探偵のお目当ては、1階と2階のレストランフロア「THE RESTAURANT」。ここには17店舗の飲食店が入っており、どの店も超ハイグレード! 

 ミシュランレストラン出身のシェフたちが作ったカジュアル新業態だったり、地方の予約困難な名店だったりと何かと話題の店ばかり。
 グルメ探偵の名に懸けて、これは通い詰めて全店舗制覇するしかないでしょ! の勢いでいざ出陣!

 現地に到着してまずびっくりしたのが、1フロアにいろいろな店が入っているのだが、いわゆる仕切りがなく、横町に迷い込んだ設計になっていること。ゆえに、決め打ちでいかなくても店や料理の雰囲気を見てその時の気分で気軽に入る事ができるし、1軒だけではなくはしごをする事も可能。1フロアにいろいろな業種の店があるので、前菜、メイン、デザート、〆と、ひょいと違うところに移動できるのが楽しい。

 そこでだ。記念すべき初来店をどこにしようか迷っている探偵の目に飛び込んできたのが、「とんかつ ひとみ」。揚げ物には目がない、ゆえに探偵としてはここしかないでしょ。1フロアがオープンな空間なので、お店の様子も丸わかりで、女性一人でも気軽に入れるのがうれしい。

所沢に日本初の光るマンホール登場「ガンダム」「エヴァ」「らき☆すた」等

2020.08.03 Vol.web Original

 8月1日に「角川武蔵野ミュージアム」がプレオープンし、話題の埼玉の新スポット「ところざわサクラタウン」。同施設の最寄り駅となる東所沢駅からサクラタウンへの経路を中心に、日本初の光るマンホール「LEDマンホール」が設置される。LEDマンホールには、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」「新世紀エヴァンゲリオン」「らき☆すた」「涼宮ハルヒの憂鬱」などの人気作品がデザインされたイラスト広告が掲出されている。

渋谷に新ランドマーク「渋谷横丁」登場! ミヤシタパーク内に8月4日オープン

2020.08.03 Vol.Web Original

 渋谷に新登場した公園と商業施設そしてホテルが一体化した新施設「MIYASHITA PARK」に4日、「渋谷横丁」がオープンする。24時間営業の地方特化飲食施設で、「恵比寿横丁」などを手掛けた浜倉的商店製作所がプロデュース。全19店舗で、総席数は店内が1200席、テラス350席の計1550席と、都内にある「横丁」の中でも最大規模となる。再開発が進む渋谷を盛り上げるスポットになりそうだ。

埼玉・所沢に「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」がオープン

2020.07.31 Vol.web Original

 アート集団チームラボがプロデュースする「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」が、埼玉県所沢市に8月1日から常設展示される。同展示は、ところざわサクラタウン内、「角川武蔵野ミュージアム」のプレオープンに合わせて併設する東所沢公園 武蔵野樹林パークに設置された。また、隈研吾がデザインを担当したカフェも同時オープンする。

夏の風物詩が常設化!アートアクアリウム美術館 8月28日オープン決定

2020.07.26 Vol.Web Original

 東京の夏の風物詩として親しまれてきた、ゆらゆらと泳ぐ金魚たちとアートが融合するアートアクアリウムが常設化、「アートアクアリウム美術館」として、8月28日に、東京・日本橋に開業する。これまで期間限定で多くの人を楽しませてきたが、常設となることで、年間を通じて四季折々の楽しみを提供してくれそうだ。

 これまでの日本橋会場と比べると広さは約3倍となり展示空間は過去最大、アートアクアリウム史上最大の3万匹を超える金魚が出迎える。館内はエリアごとにテーマが設けられ、アートアクアリウムの基本コンセプトである江戸の花街を象徴するエリア、所蔵作品から過去の人気作品を選んで展示する企画エリア、さらには圧倒的なスケールかつ神秘的で幻想的な空間演出で不思議な感覚が得られるエリアなどが登場し、それぞれの世界観で楽しめる。伝統芸能のパフォーミングアーツが楽しめたり、カフェラウンジ、オリジナルグッズが揃うショップもある。

 総合プロデュースは、木村英智。

 公式サイト( https://artaquarium.jp/ )では現在、枚数限定でオープン記念限定チケットを販売している。

オフィス簡素化の理想形!?「食べる、遊ぶ、働く」がアップグレードする広尾の新スポット「EAT PLAY WORKS」

2020.07.24 Vol.web original

 広尾駅すぐ、広尾商店街の入り口に誕生した「EAT PLAY WORKS」はその名の通り、「食べて」「遊んで」「仕事して」がコンセプトの複合施設。

 1階と2階は国内外で注目の17店舗によるレストランフロア「THE RESTAURANT」。商店街の中にある商店街のように、17店舗がひとつの街を作り出している。高低差や路地のような入り組んだデザインで店舗間に仕切りがないので、複数の店を気軽にはしごをする事も可能。あらゆる業種の店が揃っているので、フレンチビストロで前菜とシャンパンを楽しみ、焼き鳥をつまみ、〆にラーメンを食べ、スナックで一杯楽しむなんて事も。これまでにない自由度の高い飲食の楽しみが体験できる。それぞれの店は、ミシュランレストラン出身のシェフたちが作ったカジュアル新業態や、地方の予約の取れない名店など実力派揃い。日本初出店、東京初出店の店もあり、東京のグルマンたちの舌を楽しませてくれるだろう。

Copyrighted Image