Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
東京ライフ | TOKYO HEADLINE - Part 14
SearchSearch

代官山 蔦屋書店で天童木工の仕事に迫るフェア「天童木工とジャパニーズモダン」

2021.07.17 Vol.743

 昨年、創業80周年を迎えた家具メーカー「天童木工」。渋谷区の「代官山 蔦屋書店」では、青幻社より7月中旬発売予定の書籍『天童木工とジャパニーズモダン』(予価6050円、税込)と、限定仕様の新作家具を販売するフェア「天童木工とジャパニーズモダン」を開催中。

 書籍の先行販売をはじめ、天童木工の名作家具と80周年を記念して製作された中村拓志、二俣公一、熊野亘による新作家具(各デザイナーの署名入りプレートが付属)を展示および限定販売する。天童木工の数多くの仕事を時代順に追いかけた書籍と、職人技が光る家具が一堂に会する貴重な機会をお見逃しなく。

日向坂46小坂菜緒から「トリケラトプスに似ている」と言われたメンバーとは?

2021.07.16 Vol.Web original

 

 アメリカ国外では初公開となるトリケラトプスの実物化石“レイン”が展示される恐竜展『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~』の記者発表会が16日、会場のパシフィコ横浜にて行われ、企画・監修を務めた“恐竜くん”や日向坂46の潮紗理奈、丹生明里、松田好花らが登壇。レインと感激の対面を果たした。

 企画・監修を務めた“恐竜くん”こと田中真士は「最初にソニーグループさんから“恐竜くんのやりたいことを一緒に実現しましょう”というありがたいお言葉を頂きまして、今の自分を作った子供のころの恐竜体験をもとに、ソニーさんとならこういうことをやりたいとイメージしたものがほぼ形にできたと思います」とあいさつ。以前より親交の深いブラックヒルズ地質学研究所のピーター・ラーソン所長の協力を得て、これまで門外不出とされ、所蔵するヒューストン自然科学博物館でのみ展示されていたトリケラトプスの実物化石「レイン」の日本での展示を実現させた恐竜くんは「言い出した自分ですら貸し出してもらえたことがいまだに信じられない」とラーソン所長に感謝。

チームラボボーダレスが大規模リニューアル―ギネス世界記録に認定

2021.07.16 Vol.Web Original

 チームラボボーダレス(東京・台場)の「運動の森」や「光の彫刻空間」などが大規模リニューアル、新作も登場し、10000平米の複雑で立体的な「地図のないミュージアム」での体験が拡張した。

「身体で世界を捉え、世界を立体的に考える」がコンセプトの「運動の森エリア」には、新たに4作品が登場。その中でも注目したいのは3つの作品。「タイフーンの上のエアリアルクライミング」は、ロープで吊られた棒が連結され、空中に浮かんだ作品。人が棒に乗ると、人の下に棒の色の渦が出来る。他の人と近くなると、互いの渦が影響を与え、合わさって巨大な渦となる。自分と他の人の空間がつながり、一つの空間になることも楽しい。

 

「インビジブルな世界のバランス飛び石」

 

「インビジブルな世界のバランス飛び石」は、普段見ることができない微生物の世界を、「バランス飛び石」に飛び乗りながら、渡っていく作品。様々な形をした「バランス飛び石」を踏むと、音色が響き、石の色が周りに広がる。そしてその変化が、空間全体に影響を与える。飛び石は複雑な揺れが生じるが、これは自然には平がないということを表すという。バランスを保って、渡っていくことがなかなか難しい。

 

「弾む水の天才ケンケンパ」

「弾む水の天才ケンケンパ」は、片足飛びと着地を繰り返すケンケンパで、水に浮かんだ記号の上を進む作品。〇△□の記号をリズムよく踏むと音が鳴り、ある法則で踏むと、蝶や魚、鳥が出現する。体を動かして遊べるだけでなく、法則を見つけることも楽しい。

和牛一頭買いの「東京焼肉 平城苑」が大リニューアル!うまさがすぎる旗艦店「浅草総本店」へ急げ

2021.07.16 Vol.Web Original

 高級焼肉チェーン「平城苑」の「平城苑 浅草雷門店」が「東京焼肉 平城苑 浅草総本店」としてリニューアルオープンを果たした。同チェーンを運営する株式会社平城苑は昨年で創業50年を迎え、“和牛のオールラウンド・カンパニー”を目指すためにコーポレートブランディングを刷新。「和牛を極める。美味しさをつなぐ。」をブランドコンセプトに、「東京焼肉 平城苑 浅草総本店」はすべての「平城苑」の旗艦店として接客、料理において一流を目指すという。

『鬼滅』の聖地・浅草に、炭治郎や襧豆子が登場!期間限定コラボイベントがスタート

2021.07.16 Vol.Web original

 東京・浅草を舞台に、『鬼滅の刃』の世界観が楽しめる「『鬼滅の刃』×浅草コラボイベント」が16日から始まった。浅草の街を巡るキーワードラリーや、キャラクターたちが登場するフォトスポット、オリジナルグッズの販売など、この夏、浅草が鬼滅一色に染まりそうだ。

 浅草は、テレビアニメ『鬼滅の刃』の第7話で、炭治郎が宿敵・鬼舞辻無惨や、炭治郎たちを手助けする医師・珠世、愈史郎と初めて出会う、重要な地として原作ファンに知られる場所だ。作品にゆかりがあることにちなみ、この夏、期間限定のポップアップショップが浅草にオープンする。

池袋で「Suikaのペンギン」ポップアップ マリトッツォや台湾カステラが登場!

2021.07.14 Vol.743

 豊島区の「ホテルメトロポリタン」が、ホテル初のポップアップショップをルミネ池袋にて開催。

 ペンギンの顔が挟まれてスイーツブッフェでも人気の「Suicaのペンギン マリトッツォ セット」やペンギンの焼き印が入った「Suicaのペンギン 台湾カステラ」(缶入り・トートバッグ付き、1日限定20個、1人1個まで)、いろいろな表情がプリントされたトートバッグ、保冷バッグなどをラインアップする。キュートなSuicaのペンギンでぜひ癒されて。

EXILE TETSUYAのAMAZING COFFEEが『世にもおいしい珈琲ブラウニー』

2021.07.13 Vol.Web Original

 

 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」が、『世にもおいしいチョコブラウニー』とコラボ、『世にもおいしい珈琲ブラウニー』を7月19日に全国発売する。

『世にもおいしいチョコブラウニー』は「HEART BREAD ANTIQUE」(オールハーツ・カンパニー)の人気商品。コラボ商品は、本格チョコをたっぷり使用し、チョコチップをぎっしりサンドして焼き上げたブラウニーに、AMAZING COFFEEを代表するブレンド豆「AMAZING BLEND」を散りばめた。口に広がるチョコ感と香ばしく香るコーヒーの贅沢な味わいを楽しめる。

 EXILE TETSUYAは「ご自宅や学校、職場など様々な休憩のお供に、『世にもおいしい珈琲ブラウニー』との素敵なマリアージュで、AMAZINGなコーヒータイムを楽しんでいただけたらうれしいです(^o^)v 」と、コメントを寄せている。

 AMAZING COFFEEの各店舗のほか、全国のスーパーマーケットやドラッグストアで発売。オープン価格。

 AMAZING COFFEEでは1個150円。1ケース(8個入)1200円での販売。価格は税込。AMAZING COFFEE ONLINEはケース単位での販売。

コメダの「シロノワール」が豆乳ソフト&メイプルシロップの100%植物由来に!「コメダイズ」1周年で

2021.07.13 Vol.Web Original

 コーヒーチェーン「コメダ珈琲店」がスタートした原材料がプラントベース(植物由来)のフード・ドリンクを扱うブランド「KOMEDA is □(コメダイズ)」。そのオープン1周年を記念し、「KOMEDA is □ 東銀座店」にて「プラントベース シロノワール」を15日より販売する。コメダの看板デザート「シロノワール」の新たな味わいを取材した。

原宿に新たなコーヒースポットが登場! コスタコーヒーのテイクアウト専門店

2021.07.13 Vol.Web Original

 カフェブランド「コスタコーヒー」のテイクアウト専門店「コスタコーヒー 原宿駅店」が13日、オープンする。

 店舗はJR原宿駅の竹下口改札外にあり、バリスタがていねいに入れた一杯を提供する。メニューは、エスプレッソにきめ細かく泡立てたミルクを合わせる「フラットホワイト」やエスプレッソに滑らかなテクスチャ―のミルクを合わせる「コールタード」といったブランドを象徴するメニューを軸に、夏にピッタリのフローズンドリンク「フロスティーノ」やイタリア定番の「アフォガード」など原宿駅店限定のメニューも用意する。

 店舗で直接購入もできるがモバイルオーダーにも対応。電車で移動中にオーダーしておけば、駅を降りたところで待たずにドリンクをピックアップできる。

「コスタコーヒー」はコーヒーの本場であるヨーロッパで50年愛されるブランド。

 オープン後、2週間は、ボトルドリンクを除いたすべてのドリンクを100円引きで提供する。

ハードブレッドの名店やSNSで話題のデリも!「渋谷 東急フードショー」の商業施設初出店がすごい

2021.07.12 Vol.Web Original

 渋谷マークシティにグランドオープンを果たした渋谷駅周辺最大規模のフードエリア「渋谷 東急フードショー」。3ステップに分けた全面改装の最終ステップとして渋谷地下街(しぶちか)にオープンした「デリゾーン」の中で、最も注目したいショップが商業施設初出店となる4店舗だ。六本木で話題のブーランジェリーからSNSで人気の料理家まで、「渋谷 東急フードショー」バイヤーが自信を持っておすすめする4ショップに迫る。

 

串揚げ、フレンチデリ、台湾フード…グランドオープン「渋谷 東急フードショー」デリゾーンの注目店は?

2021.07.11 Vol.Web Original

 渋谷マークシティに、渋谷駅周辺最大規模のフードエリア「渋谷 東急フードショー」がグランドオープンを果たした。東急百貨店では「渋谷 東急フードショー」を3ステップに分けて全面改装しており、昨年9月にオープンした生鮮・グローサリーゾーン、今年6月にオープンしたスイーツゾーンに続く最終ステップとして渋谷地下街(しぶちか)に「デリゾーン」を完成させた。

 東横線の全線開通に合わせて1934年に開業した「東横百貨店」をルーツに持つ東急百貨店。1951年に開業した「東横のれん街」、2000年に開業した「東急フードショー」という食の2大ブランドを生み出した東急百貨店が、渋谷マークシティ1階・地下1階、しぶちかに開業した渋谷エリア最大急のフードマーケットが「渋谷 東急フードショー」である。「楽しいから、もっとおいしい。」をコンセプトに、個性あふれるショップを取り揃えて顧客の日常の食生活をより豊かにすることを目指す。

Copyrighted Image