Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
東京ライフ | TOKYO HEADLINE - Part 17
SearchSearch

いまが旬のフレッシュな「さくらんぼ」がたっぷり!銀座でフルーツコースがスタート

2021.06.19 Vol.Web original

 東京・銀座のフルーツコース専門店「フルーツサロン」で、実りを迎えた旬の「さくらんぼ」のフルコースが始まった。ぱっと目を惹く見た目の華やかさと、甘酸っぱいフレッシュな味わいで、この時季だけの特別なコースを楽しめそう。

 旬の果物を“フルコース”で味わう新感覚の専門店「フルーツサロン」では、毎月さまざまな果物が登場し、コース料理を通して、四季の移ろいが楽しめる。素材の美味しさを最大限引き出しつつ、栄養を効果的に摂れるようなメニューづくりが特徴で、美容と健康にも配慮されているのがうれしいところ。6月は、初夏に実りを迎える旬の「さくらんぼ」を、国内の農家から産地直送で取り寄せ、専門店ならではの新鮮な味を届ける。

カラフルな世界を守る!サンシャイン水族館で「ケロレンジャー2021」開催

2021.06.18 Vol.742

 サンシャイン水族館で「ケロレンジャー2021」を開催。

 期間中はアカトマトガエル(ケロレッド)、アイゾメヤドクガエル〈コバルトタイプ〉(ケロブルー)、キオビヤドクガエル(ケロイエロー)、アカメアマガエル(ケロレッドアイ)、マルメタピオカガエル(ケロブラウン)の5種を含む約9種を展示し、特設水槽にて独特な繁殖方法のモリアオガエルの展示・解説を行う。クイズラリーやケロトークオンライン配信、オリジナルカエルグッズも展開。

代官山で料理家・谷尻直子の新刊フェア『大切な人に届けたい「HITOTEMA」』

2021.06.17 Vol.742

 渋谷区の「代官山 蔦屋書店」にて、17日より料理家・フードプランナーである谷尻直子の新刊『HITOTEMAのひとてま第二幕』(主婦の友社)の出版を記念した『大切な人に届けたい「HITOTEMA」』フェアが開催される。

 渋谷区にある完全予約制のレストラン「HITOTEMA」を主宰し、「現代版おふくろの味」をコンセプトとした和食を提供し続ける谷尻。2019年に出版した前著『HITOTEAMAのひとてま』は、同店でその年の料理書売り上げ1位に輝いている。

 新刊『HITOTEMAのひとてま第二幕』では、お店で評判の料理50品以上のレシピを、コース料理のメニュー構成で紹介。さらに前作で問い合わせの多かった「自家製調味料」の作り方を初掲載した。レシピ、本文ともにすべてバイリンガル表記を採用し、洋書のような世界観の美しい造本はプレゼントにも最適だ。

 今回のフェアでは新刊をはじめ、谷尻ゆかりの作家による器や布ものなど限定アイテムを用意。実際に「HITOTEMA」で使われている作品が一同に会す貴重な機会となる。また、「HITOTEMA」オリジナルのグルテンフリーのグラノーラや2WAYエプロンは「代官山 蔦屋書店」限定の先行販売。期間中書籍を購入した人先着100名に、ノベルティエコバッグがプレゼントされる(なくなり次第終了)。

日本を代表するデザイナーが集結!スポーツの「躍動」伝えるグラフィック展、銀座で開催

2021.06.16 Vol.Web original

 スポーツにまつわる多彩なグラフィック作品を紹介した企画展『SPORTS GRAPHIC スポーツ・グラフィック』が、東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中だ。東京オリンピック・パラリンピック開催を前に、スポーツの「躍動」を呼び起こす作品展になりそうだ。

 本展は、日本を代表するグラフィックデザイナーたちが制作した、ポスターや新聞広告、イラストレーション、立体作品など、個性豊かな約120点を展示。アスリートの息をのむ瞬間を切りとった写真や、スポーツの迫力やユーモアを表現したイラストレーション、競技の特徴を端的に表したタイポグラフィなど、「筋書きのないドラマ」であるスポーツを平面に定着させる、多彩なアイデアが詰まった視覚表現が一堂に会した。

ケンタッキー、年に一度のお得な3週間!オリジナルチキン5ピース「創業記念パック」発売

2021.06.16 Vol.742

 全国のケンタッキーフライドチキン(KFC)にて、16日から期間限定で「創業記念パック」を販売する。

「創業記念パック」は日本KFCの創業日を記念し、感謝を込めた年に一度のお得なメニュー。「オリジナルチキン」5ピース入り1000円パックと、さらに「ポテトBOX」がついた1500円パックの2種類。パックの購入で「ビスケット」2個も300円で購入できる。

コロナ下のネイル業界「育爪」で救う「ネイルサロンのこれからを考える会」

2021.06.15 Vol.742

 化学物質過敏症の発症をきっかけに、有機溶剤を含むネイルカラーやコート剤を使用せず、すっぴんの爪を美しくするネイルケア「育爪(いくづめ)」を提唱する嶋田さん。今回、コロナ不況にあえぐネイルサロンのために無料講習会「ネイルサロンのこれからを考える会」をスタートさせた。

「今、お客様の減少に悩むサロンオーナーや勤務ネイリストの方が増えています。周りでも経営セミナーを受講している話や閉店の話を聞きます。私自身、お客様の半分とすべてのスタッフを失った経験があって、その一番大変だった時に相談できる相手が欲しかったという思いがあり、悩みを言える場を作りたいと考えました」

 現在は無料相談会を毎月オンラインで開催。一般の方に「育爪」を教える時との違いは?

「多くのネイリストさんは、爪の表面を磨いたりコーティングしたり甘皮を切り取ったりすることの副作用を習っていません。ジェルネイルもベースコートも甘皮処理もしないで、どうやって丈夫できれいなすっぴんの爪を育てていったらいいのか分からないという方が多いです」

 講習会の反響はいかがですか?

「ジェルネイル専門だったあるサロンでは、すっぴん爪を育てるメニューを導入したら、新規のお客様が5倍来るように。お客様にすっぴん爪のままお帰りいただいているにもかかわらず、喜んでお金を払っていかれることにも驚いていました」

 独自技術を伝えるとライバルが増えるのでは?

「すっぴん爪を育てるメニューのあるサロンが増えたほうが、多くの人に認知されるようになって市場が広がり、繁盛しているサロンが増えると思います。ネイルサロン利用者は女性の1割程度といわれますが、すっぴん爪のお手入れは他の9割の方を開拓できると考えています」

◆ ◆ ◆

「何かお困りでしたら、ひとりで考えずに何でも相談してください」と嶋田さん。今後の無料Zoomネイルサロン経営相談会は、6月16日(水)11時、7月9日(金)15時、8月9日(月)21時他を予定。

ライムの香りと強めの炭酸が新鮮! 1983年発売『三ツ矢クリスタルC』復刻

2021.06.15 Vol.742

 アサヒ飲料から期間限定で『三ツ矢クリスタルC』PET500mlが全国で発売。1983年に発売された『三ツ矢サイダークリスタルC』の味わいを現代に再現し、ライムの香りと強めの炭酸に、レモンをひと搾りしたようなさわやかな香りと味わいが楽しめる炭酸飲料となる。当時の商品特長であるビタミンCとキレのある味わいをコンセプトに、ライム6個分に相当するビタミンCを配合。ビタミンC配合と限定復刻を強調したデザインで、夏にゴクゴク飲みたくなるすっきりと甘さ控えめなライム炭酸だ。

旬の串揚げとシャンパンの共演!神楽坂の新店「銀座 六覺燈」は「オープン記念コース」を狙え

2021.06.14 Vol.Web Original

 串揚げとワインのお店「銀座 六覺燈(ろくかくてい)」に待望の新店、神楽坂店がオープンした。大阪でミシュラン1つ星を獲得した「六覺燈」ののれん分けとして、2004年に銀座、2013年に麻布十番に出店し、今回の神楽坂店は東京での3店目となる。旬の食材の串揚げとワインのマリアージュを提供する「銀座 六覺燈」だが、神楽坂店ではシャンパーニュメゾン「シャンパーニュCOLLET」と提携、コレのシャンパンと神楽坂限定の串揚げのペアリングの世界を打ち出すという。同店の期間限定「オープン記念コース」を記者が試食した。

「強炭酸水」ブーム再来!? 飲むだけじゃない? 刺激が感じられる「強炭酸水」まで登場!! 

2021.06.14 Vol.742

 昨年からの長引く自粛生活で、多くの人がこれまで感じたことが無い閉塞感やストレスにさいなまれているのではないだろうか? ストレスを発散したくても、外出は控えなければならず、お酒を飲みにも行けないとなり、イエナカでついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまい、コロナ太りなど健康面で不安に悩まされている人もきっと多いはずだ。

 そんな生活が続く中、ヘルシーで、ストレス発散にもなる飲料が大きく伸張している。それが炭酸の刺激でスカッとさせてくれる無糖の炭酸飲料、炭酸水だ。飲料メーカーの調べによると、昨年、飲料総市場が前年を割る中、炭酸水市場は前年に対して約2割近く伸びたそうだ。

 炭酸水は古くから日本にも存在していたが、もともとはバーや居酒屋などの飲食店で、お酒のソーダ割りの割材として扱われることが主な用途だったため、飲料として直接飲まれるようになったのは、実はここ10年くらい。

 背景には、世の中の健康志向の高まりや、ストレス発散・リフレッシュというニーズの高まりがあり、無糖でスッキリできる炭酸水が、次第に直接飲むユーザーを増やしていき、市場が拡大していった。

 また2018年前後には、より強い刺激でストレスを発散させたいというニーズが高まったことを受け、飲料メーカー各社はそれまでの炭酸水よりもガス圧(炭酸)を強めた炭酸水を「強炭酸水」と表現して展開していった。

 さらに昨年から続くコロナ下の生活で、健康志向やストレス発散ニーズは高まり、「強炭酸水」は今なお人気が高いようで、2021年も「強炭酸水」の新商品が続々登場している。そんな中、今年の新商品には一味変わった特長を持つものがいくつかある。

 例えば、4月に伊藤園から発売された「無糖強炭酸水 Get’s VITAMIN」は、強烈な炭酸水の刺激でスッキリしながら、複数のビタミンが摂取できる、刺激+αの強炭酸水として発売された。また、5月にコカ・コーラから発売された「アイシー・スパーク from カナダドライ」は、気体が水の温度が低ければ低いほど、水に溶けやすくなる性質に着目し、製造時の冷却工程を改良した「冷却スパーク技術」により、日本コカ・コーラ史上過去最高のガスボリューム※の圧入に成功した「強炭酸水」として売り出されている(※日本コカ・コーラPET製品の充填時ガスボリュームにおいて過去最高)。

 さらに6月末には、サントリー食品から、これまでには無い、“五感”に着目した「強炭酸水」として「THE STRONG 天然水スパークリング」が発売される予定だ。同商品は、強い刺激が求められるプレーンタイプの炭酸水において、飲み物としての炭酸の刺激だけではなく、視覚・触覚・聴覚など、飲み心地以外の感覚も含めて、「五感」で刺激を感じてもらうことを狙った「強炭酸水」のようだ。サントリー食品の炭酸飲料としては初めて、肩部が「バキバキ」の複雑な構造を持つペットボトルとなっており、その見た目や触り心地まで含めて、「五感」で強い刺激が体感できるような設計となっている点が特長だ。

 まだまだ先が見えないコロナ下の暮らしにおいて、新たに登場した「強炭酸水」を始め、ストレス発散になるさまざまな商品やサービスをうまく生活に取り入れながら、閉塞感やストレスを少しでも減らすようにしていきたいものだ。

究極のフルーツサンド登場!銀座コージーコーナーから「ケーキ屋さんのこだわりフルーツサンド」

2021.06.12 Vol.Web Original

 昨年来続く「フルーツサンド」ブームに、ついに決定版とも言えるサンドが登場した。ジャンボシュークリームやフレッシュケーキ、焼き菓子で知られる「銀座コージーコーナー」から発売中の「ケーキ屋さんのこだわりフルーツサンド」である。「銀座コージーコーナー」銀座1丁目本店にて、洋菓子職人が満を持して開発した究極のフルーツサンドを試食した。

「ぴえん」「びっくり」が和菓子に!?絵文字模様の生菓子「EMOCHI」和菓子の日に発売

2021.06.11 Vol.Web Original

 1675年(延宝参年)創業の宮城県仙台市の和菓子店「九重本舗玉澤」では、絵文字で気持ちを伝える生菓子 「EMOCHI(えもち)」を開発し、“和菓子の日”である6月16日(水)より公式オンラインショップ及び直営店にて販売を開始する。

Copyrighted Image