Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
東京ライフ | TOKYO HEADLINE - Part 21
SearchSearch

罪悪感ゼロのスイーツがオンラインに登場!話題の「2foods」濃厚ヴィーガンガトーショコラを食べてみた

2021.05.12 Vol.Web Original

 3度目の緊急事態宣言が発出中の東京都。多くの店舗が臨時休業となっているが、たまには自宅で思いっきりグルメを楽しみたいもの。そんな方におすすめしたいのが、話題のプラントベースドフード(植物由来原料)ブランド「2foods(トゥーフーズ)」オンラインショップで購入できる「濃厚ヴィーガンガトーショコラ」だ。

 

きゃりーぱみゅぱみゅがバーチャル原宿のスペシャルサポーターに就任「バーチャルで原宿を楽しんで」 

2021.05.10 Vol.Web Original


 きゃりーぱみゅぱみゅが25日にオープンする渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル原宿」のスペシャルサポーターに就任することになり、10日、都内で行われた就任式に出席した。

 渋谷区の長谷部健区長から任命状を受け取ると、「原宿という街に出会って、きゃりーぱみゅぱみゅが生まれ、今年で10周年を迎えることができました。この10年、原宿という日本のカワイイを発信してきたつもり。これからも面白いカルチャーを一緒に発信できたら」と意気込みを語った。

 昨年5月に登場した「バーチャル渋谷」が原宿へとエリアを拡張するもので、エリアはラフォーレ原宿のある神宮前の交差点周辺。ラフォーレ原宿やatmosなどとタッグを組んで、新しいショッピング体験ができるようになる。

Dance&Banana!!バナナの神様で元気に!チャージ

2021.05.10 Vol.Web Original

 

原宿竹下通りで目をひくイエローのバナナスムージーショップ【バナナの神様】。

通りがかりの誰もが覗いていくお店では、パワフルな音楽に合わせて、1日3回のダンスパフォーマンスが披露されている。

2021年「フルーツティー」の戦い、始まる!?

2021.05.10 Vol.741

 4月6日に、キリンビバレッジの「午後の紅茶」ブランドから、「キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ フルーツティー」が発売された。このフルーツティーは“働く大人”をターゲットとしており、茶葉本来の豊かでリッチなおいしさと、“5種のフルーツ”の芳醇な香りが楽しめる、甘くない「微糖」のフルーツティーだそうだ。実際に飲んでみたが、甘すぎないすっきりとした味わいと、ほのかに香る果実の香り、また飲み終わりには紅茶の余韻が楽しめ、まさに大人向けのフルーツティーだった。

 ここまでの話であれば、ただの新商品紹介のように聞こえるかもしれないが、実は今回この商品に注目したのには、この商品の発売の裏でちょっとした事件が起こったからだ。

 その事件とは、この「午後の紅茶」のフルーツティー発売から2週間後の4月20日、同じような特長のフルーツティーが別の飲料メーカーからも発売されたことだった。それが、サントリーの「BOSS」ブランドから発売された「クラフトボス フルーツティー」だ。こちらの商品も“働く人”をターゲットとしており、午後の紅茶同様“5種の果実”を使い、“甘すぎず、すっきりとした味わい”が特長のフルーツティーとなっていた。言葉だけ聞いていると、あまりに似通ったコンセプトのため、にわかに「フルーツティー」戦争が勃発するのではと思ったが、「クラフトボス フルーツティー」を飲んでみると、「午後の紅茶」とは似て非なるもの。フルーツの香りや味わいがしっかり感じられるフルーツティーに仕上がっており、まったく異なるフルーツティーとなっていた。

 紅茶飲料は、昨年のコロナに伴うイエナカ消費の増加により、ティーバッグなどの手淹れタイプの紅茶を中心に消費が急増したと言われている。また、長引く在宅時間を少しでも充実させようと「おうちカフェ」が流行したこともあり、ちょっとしたアレンジを楽しむ人が増えたことで、果物を使ったアレンジティーも人気になったようだ。そういった背景から、今回飲料メーカーのキリン、サントリーが相次ぎフルーツティーを発売したものと見ている。

 また、冒頭から紹介している商品以外にも、同じく4月には「イエローラベル」で有名なリプトンの期間限定商品として、森永乳業から「リプトン 2021 Tea Punch」が発売されたり、タピオカミルクティーで有名なゴンチャからも期間限定商品として「アールグレイ ストロベリーティー」が発売されており、この春、各社から発売されたフルーツティー新商品の動向から目が離せない。さらに、例年フルーツティーは夏に向けて新商品が出てくることが多いため、これから夏にかけてますますフルーツティーが活況になる可能性がある。「フルーツティー」のこれからの展開にもぜひ注目していただきたい。

完全予約制で安心。初夏のさっぱり柑橘フルコースが銀座でスタート!

2021.05.05 Vol.Web original

 東京・銀座のフルーツコース専門店「フルーツサロン」で、初夏の訪れを感じさせる、柑橘のフルコースが始まった。彩り豊かなシトラスカラーの組み合わせで、新緑の気分を高めてくれそう。

 旬の果物を“フルコース”で味わう新感覚の専門店「フルーツサロン」では、毎月さまざまな果物が登場し、コース料理を通して四季の移ろいを楽しめる。素材の美味しさを最大限引き出しつつ、栄養を効果的に摂れるようなメニューづくりが特徴で、美容と健康にも配慮されているのがうれしいところ。5月は、今が旬の「柑橘」を使用したフルコースで、専門店ならではの多彩な美味しさが楽しめる。

 

 

 

氷なしハイボールがノンアルに!銀座のバー「ロックフィッシュ」は純喫茶として営業中

2021.05.03 Vol.Web Original

 4都府県で「緊急事態宣言」が発出され、東京都は酒類を提供する飲食店に休業を要請する中でのゴールデンウィーク。ファンの間で“ハイボールの聖地”と呼ばれる銀座のバー「ロックフィッシュ」では、急きょモクテル(ノンアルコールカクテル)を開発し、「純喫茶」として営業を続けている。

◆ ◆ ◆

 銀座・コリドー街のほど近くにあるビルの7階、十字型にスリットの入った琥珀色のドアを開くと静かなジャズが流れる。オーセンティックバー「ロックフィッシュ」は昨年の「緊急事態宣言」後、クラウドファンディングを利用してアクリル板などを設置、軽食メニューを充実させて「お食事処ロックフィッシュ」に変身し、酒類小売業免許を取得しておすすめワインを販売するなど、工夫を凝らしつつ営業を続けてきた。ところが、ここにきて酒類を提供する飲食店への休業要請。店主の間口一就さんはアルコールの提供をとりやめ、3種類のモクテルを開発して営業を継続することにした。

「当初は、アルコールを提供せずに営業できるかどうかも分からなかった。酒販免許を取っていたので角打ちができないかとか持ち込みはできないかなど、専門家にも意見を聞いていろいろな角度から調べたのですが、食品衛生法上の飲食店で届け出ている敷地内では一切アルコールの提供はできないという結論でした。(期間の)直前でお酒を出さずに営業する外食チェーンが出てきたので、うちもそうしようかなと思ったんです」

 その理由には昨年の苦い経験がある。「2カ月ほど店を閉めて6月1日から営業を再開したのですが、かなり集客が弱くなりました。またゼロからかと思うと、そういうことは二度とやりたくないので、今回は絶対閉めないと決めていました」と間口さん。

ウーバーイーツ利用者が注文してよかった店は? アンケート1位はマクドナルド

2021.05.03 Vol.web original

 フードデリバリー情報サイト「おいしいデリバリー」が、 Uber Eats(ウーバーイーツ)を複数回利用したことがある人を対象に 「今までUber Eatsを利用した中で一番注文して良かったレストランはどこ?」というアンケート調査を実施(調査期間:3月14日~27日 回答者613名)。「注文して良かった」得票数1位は「マクドナルド」だった。

 ダントツで得票数1位となった「マクドナルド」(65票)。選んだ理由の多くが「届くのが早い」という意見。確かにウーバーイーツで注文する人が多いマクドナルドには、周辺に配達員がいることも多く、場所や時間帯にもよるものの最短で10~15分ほどで到着するという、早く届きやすい点が喜ばれているもよう。
 
 2位はコーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」(23票)。ドリンクメニューでも、底が安定している紙袋に入っているので安心。“会議でスタバ”や“家族でお家スタバ”など、グループでドリンクを楽しみたいときもデリバリーしてもらえばラク。

 3位はファミリーレストランの「ガスト」(22票)。ガストといえばリーズナブルなファミレスという“外食”のイメージが強いが、コロナの影響を受け始めたテイクアウトメニューも人気。子供から大人まで楽しめるメニューがそろっていることもあり、ファミリー層を中心に票を集めた様子。

 以降は、4位「ケンタッキーフライドチキン」(19票)、5位「モスバーガー」(18票)、6位「ローソン」(16票)、7位「すき家」(15票)、8位「ほっともっと」「伝説のすた丼屋」(14票)、10位「スシロー」(13票)」…と続いた。

 ウーバーイーツ利用者は、レストラン、牛丼チェーン、コンビニと、さまざまな店でデリバリーを頼んでいるもよう。デリバリーを多用する人は、自分の場合、どの店が「利用して良かった」かそうでなかったか、傾向を把握しておくのもいいかもしれない。

避難区域の保護猫と暮らして“9年目”の春に思うこと「10年の節目に、つらさがよみがえった元飼い主に伝えたい」

2021.05.02 Vol.web original

毛がむしられ“ごま塩”状態の黒猫

「今ではこんなに甘えん坊になっちゃったね」と、愛猫“テツ男”に微笑む山本洋子さん(仮名)。テツ男も目を細めて山本さんを見つめ返す。テツ男が山本さんのもとに来たのは今から9年前、2012年2月のこと。テツ男は、東日本大震災で発生した福島第一原子力発電所の事故により避難区域に指定された福島県浪江町で震災発生から約1年後に保護された猫だった。

「ずっと飼っていた猫を亡くしてからもう猫は飼わないと決めていたんです。でもある日、すごく気落ちすることがあって、せめて猫を眺めて癒されたい!と思って…。たまたまやっていた近所の保護猫譲渡会を覗いてみたんです」

 猫を飼うことはまったく考えていなかったと山本さん。

「そこに、すごくほっそりして愛らしいメスの黒猫がいて。なんてかわいい猫だろうと思って見ていたら、譲渡会の方が“もしかして黒猫が好きなの?”と言って、この子を連れてきた。見た瞬間、なんて“ぶさかわ”いい猫だろうと思いましたね(笑)」

 そのオスの黒猫は、譲渡会でもまったく人気が無い様子だった。

「体の大きな大人の猫であることに加え、黒猫なのにところどころ毛色があせて白髪っぽいというか“ごま塩”になっていたんです。しかもトリモチで捕獲されたらしく、あちこち毛がむしられてハゲちゃっていて。それに、抱っこされて連れてこられたんですけど、撫でても声をかけても、ずっと目をつむってまったく反応しない。愛想がないというより完全に内にこもってしまっている感じでした。最初は、どこか病気なんじゃないかと思いましたね」

 山本さんの口から出たのは「この子をお迎えしたい」という言葉だった。

「万が一、また猫を飼うとしたら保護猫を…とは思っていたので、かわいい猫がいいとかメス猫がいいとか、そういう希望は一切無くて保護猫ならどの子でもよかった。誰にも引き取られずに残りそうだったら、私がこの子を迎えようと思ったんです。

 通常、一人暮らしの会社員の場合、猫が孤独になりがちと言う理由で断られるケースも多いそうなのですが、きちんと飼育環境に適しているか私の状況や部屋の中もしっかり確認してもらったうえで、すぐに譲り受けることができました」

次世代の風力発電を知るシンポジウム開催

2021.04.30 Vol.742

 地産地消型の浮体式洋上風力発電について楽しみながら知ることができる「地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム」が6月5日に東京、12日に北海道にて開催される(参加費無料、事前申込制)。

 イベントは、地産地消型浮体式洋上風力発電の導入を目指す地域に暮らす地元住民や関係者などの理解醸成を図ることを目的に環境省の主催で行われるもの。

 浮体式洋上風力発電とは、洋上風力発電の一種で、洋上に浮かんだ浮体式構造物を利用する風力発電のこと。着床式洋上風力発電施設に適しているとされる浅い海より深い海での洋上風力発電に活用されている。海に囲まれた日本でも、そのポテンシャルに期待が寄せられている。シンポジウムでは、国内外の動向、地域振興、雇用創出、漁業協調などのテーマについて、講演、講演者と地域の関係者などによるパネルディスカッションを予定。

 また、シンポジウム開催にあたり“科学のお姉さん”として活躍中の理系タレント五十嵐美樹が「環境省浮体式洋上風力発電広報アンバサダー」に就任。当日は、展示コーナーにて五十嵐美樹による、子供向けの実験教室も実施予定(参加費無料、事前申込制。定員:親子10組程度)。

 シンポジウムの様子は公式YouTubeにてオンライン配信(YouTubeLIVE)する予定(詳細は後日、特設ホームページにて紹介)。

『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリの銭湯絵が東上野に登場!「銭湯のススメ。2021」は銭湯×スポーツがテーマ

2021.04.29 Vol.Web Original

 日本の魅力を発信するセレクトショップ「BEAMS JAPAN」が牛乳石鹸とともに銭湯の素晴らしさを伝えるコラボイベント「銭湯のススメ。2021」がスタートした。2019年に実施した同名イベントの第2弾では銭湯とスポーツの相性の良さに注目し、台東区・東上野の「寿湯」で行われた発表会にキービジュアルや銭湯絵を手がけた漫画家・文筆家のヤマザキマリらが登壇した。

会えなくても気持ち伝わる!「TOKYO HEADLINE」編集部が選ぶ「母の日」おすすめギフト

2021.04.28 Vol.Web Original

 5月9日は「母の日」。昨年に続いて外出や帰省は難しいけれど、大切なお母さんには日頃の感謝を伝えたいもの。直接会ってプレゼントを渡したり、食事をしたりする代わりにいつも頑張っているお母さん、おいしいもの好きなお母さんに贈ってあげたいギフトを「TOKYO HEADLINE」編集部が厳選しました。

 

※到着日は配送状況や受け取り方法によって変更になる可能性があります。

 

いつも頑張っているお母さんへ

 

 仕事に家事に全力投球のお母さんに、こだわりのキッチンアイテムはいかが? シンプルでスタイリッシュなデザインの除菌・洗浄アイテムが人気の「JAMES MARTIN(ジェームズ マーティン)」。「ギフトセットC」は、除菌アルコール「フレッシュサニタイザー」と「薬用泡ハンドソープ」、キッチン用食器洗剤「ディッシュリキッド」の詰め合わせ。ウイルスや細菌の除菌に優れ、一流ホテルやレストランなどプロの現場で使用されているから安心。手肌にやさしい成分を配合し、毎日使っても手荒れ知らずなのがうれしい。

 

※5月8日、9日配送の注文は5月6日(木)12時まで、GW中は全日注文受け付け(発送は6日以降)。

 

ギフトセットC(ジェームズ マーティン)
【価格】4048円(税込、送料別)
【内容】フレッシュサニタイザー500ml、薬用泡ハンドソープ400ml、ディッシュリキッド275ml
【販売場所】公式オンラインショップ
【URL】https://www.jamesmartin.jp/lp/

ジェームズ マーティン「ギフトセットC」4048円(税込)

Copyrighted Image