
東京でふるさと応援して!16日にスポーツ祭東京2013の100日前イベント

acf
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121東京・六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで10日、『Dream Car Night @Mercedes-Benz Connection』が行われた。このイベントはSLS AMGやSLKなどのドリームカーを間近に、気軽に見て、触れて楽しむイベント。
登壇したメルセデス・ベンツ 日本のマーク・ボデルケ副社長は、「夢を抱かせるような魅力的なドリームカーが並んでいます。車に触れて夢を感じてください」と挨拶、それを受けて上野金太郎社長は「つまり夢を叶えるため、車を買ってくださいということです(笑))。みなさん楽しんでいってください」と挨拶。
会場には真っ赤なSLS AMGやシルバーのSLKが並び約300名のメルセデスファンが、ドリームカーとDJによる音楽を楽しんだ。
昨年はチケットも完売する大人気だった。そこまでの成功は予想できた?
「今年も多分完売すると思います。でも去年はフタを開けるまでは手応えなんかなかったですよ。売れないとせっかくきていただいたアーティストさんに申し訳ないから、取りあえず満員にはしたいと思ってました」
なぜ渋谷で?
「エレキコミックの初舞台が渋谷だったし、DJを初めてやったのも渋谷だったんです。どっちも渋谷から始めたってことを考えると、縁があったんだなって…ことにしようって昨日決めました(笑)。でも今でもNHKのレギュラーを3〜4年やっていて、毎週渋谷には来てるし、通っているジムも渋谷だし」
今年の見どころは?
「ここでしか見られないものがたくさんあります。僕でいえば、エレキコミックとラーメンズの片桐仁のユニットであるエレ片で“危険日チャレンジガールズ!”という女装のアイドルユニットをやっているんですが、アルバムも出たということで、初めてフルにライブをやります。ノーナ・リーヴスの西寺郷太君と堂島孝平君が組んでいるSmall Boysというユニットと僕たちがコラボした曲があって、それも初披露します。リリースも決まってないんで、ここでしか聞けません。他にもフェスじゃないとなかなか集まらない豪華なメンツによるコラボが見られます」
発表されたアーティストを見ると、とにかくバラエティー。
「アイドルもバンドもお笑いも文化人もいる。ミュージシャンの音楽性もバラバラだし、ここまで多岐にわたって一堂に見られるっていうフェスは他にはないと思います。一日で出るアーティストの数でいえば多分日本最大。チケットも安いし、たくさん見られる。ちょっと気になっているけど生で見るほどではなかった人たちを生で見るいいチャンスだと思います。それでまた好きになってもらって、ワンマンに行ってくれたり、ファン同士の交流が生まれればいいなって思います。プラス、アーティストの人たちの交流の場にもなってくれれば。前回も木根尚登さんと大槻ケンヂさんが同じ楽屋になったらそこで意気投合して一緒にライブをやったりしていました。僕らもNegiccoさんとコラボした曲を出しましたし、そこで交流したノーナの郷太君がNegiccoさんのプロデュースをしたりというようなアーティスト同士の交流も生まれていて、良かったなと思いました」
6月4日の段階で133組の出演者が発表された。昨年の小室哲哉的なサプライズは?
「TRFさんが出ます。それは結構話題になるんじゃないかな。11日にタイムテーブルを発表します」
自身は今年も神出鬼没の八面六臂。
「今年はトークショー、キケチャレ、DJは決まっていて、あとはいろんなアーティストのところにちょっとコラボして出るかもしれません。全体的にどこかしらにはずーっと出ていると思います」
フェスの直前の5月29日にシングル『テンケテンケテン』がリリースされた。やたらと耳に残る曲。
「“テンケテンケテン”しか言ってないですからね(笑)」
そしてと6月12日にMIX CDをリリース。
「ドライブとかお掃除のときに聞いてほしい。とにかくテンション上がりますんで。去年10月に、4枚目のMIX CDのリリースパーティーやったときに、曽我部さんの書き下ろしの『月が笑っているから、ぼくらそっと東京の空を見上げる』という曲を出ている人全員とお客さん全員でライブ録音したんです。この曲は6月5日に配信されるんですけどCDは発売されないんで、ヤツイフェス用にCDをプレスしました。今回のMIX CDを買ってフェスにも来てくれる人は中に入っている引換券を持ってきてくれればその場でさしあげます。その日に買ってもOKです」
エレ片といえば、去年は片桐がインフルエンザにかかって出られなかった。
「あれはあれで盛り上がったんですけどね(笑)。今回は季節的に注意するのは食中毒くらい。これで食中毒になったらホントにびっくりしますけど。でも逆に食中毒になってほしいって気持ちもちょっと出てきましたね。そしたら3年目をやるときに “あいつマジで来るのかな”って興味も出てきますし(笑)」
仕事がある人でも中抜けして、また来ることができる。ホントの意味での都市型フェス。
6月22日は渋谷をやついがジャックする!?
(本紙・本吉英人)
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
今月のゲストは野球評論家の工藤公康さんと、民主党の参議院議員の鈴木寛さん。
ナビゲーター:一木広治(株式会社ヘッドライン 社長)/石田みさと(MISATO)。
“味”“商品”“もてなし”…そこに込められた心が多くの人々を引きつけ、いつしか街の名物となる店がある。街に愛された店の名は、新たな形で受け継がれ、いつまでも語り続けられるのだ。
千葉県市原市の体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」で今年2回目のファーミングイベントが5月26日に行われた。当日は夏を先取りしたような好天に多くの参加者が詰めかけた。
2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定の100日前となる5月30日、東京タワーで「2020東京五輪熱望ランニングイベント」が開催された。イベントに豪華なゲストが登場するとあり、小雨が降る天気の中でもたくさんの参加者が訪れた。19時、舞台上にマラソンランナーの千葉真子、EXILEのTETSUYA、タレントの増田有華、東京タワーアンバサダーでヴァイオリニストのMeiが登場、トークイベントが行われた。「東京招致できたら」というテーマでは、「聖火ランナーが格好よく走れるように裏技を伝授したい」(千葉)、「開会式で踊りたい」(TETSUYA)、「富士山に登って頂上で歌いたい」(増田)、「メイン会場でフリーライブをやり、エキサイティングなものにしたい」(Mei)と、それぞれが得意な分野で盛り上げることを公約。
その後、5色にライトアップされた東京タワーの下から、カウントダウンをし、5色の風船2020個をゲストとイベント参加者が空に放った。それと同時に大展望台に「2020」の文字が点灯すると、会場は大きな声援と拍手に包まれた。東京タワーのてっぺんを目掛けてぐんぐん上がっていく風船を見続けながら、東京招致に向け改めて思いをひとつにしたようだ。風船を見届けたあとは、千葉真子と約150人の一般ランナーが、東京タワーをいろいろな角度から眺めながら、1.2kmのコースをランニングした。100日を切って、決定の日まであとわずか。東京のシンボル東京タワーとともに、その日まで応援していこう!
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
オーストラリアのプレミアム・スパークリングワイン“シャンドン”は、ユニークなデザインのシャンドン ブリュットの夏限定サマーボトルを販売する。
太陽の日差し、アウトドア、ビーチ、そしてはじける泡。カジュアルシックにアレンジされた、夏らしいマリンストライプに身を包んだ シャンドンが、楽しさいっぱいの終わらない夏を演出。
シャンパンの伝統品種であるシャルドネ、ピノ ノワールを用いたフレッシュでエレガントなスパークリングワイン。「とりあえずビール!」は卒業して、まずは冷えたスパークリングワインでクールダウンしてみよう。
さらにこの夏、「シャンドン サマー」のイメージにアレンジされた「シャンドン サマー ハウス」が、東京ミッドタウン 1F のレストラン“Ba-tsu”に期間限定でオープン! 夏の夕暮れにぴったりな冷えたスパークリングワインで乾杯!
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。
女性ダンサーが曲線を生かした優雅な舞を見せれば、男性ダンサーが鍛え上げた体をフルに使いエネルギッシュな踊りを見せる—。ハワイアンフラと音楽の祭典『フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2013〜メリー・モナークとナ・ホク・ハノハノがやってくる!』は、自然を称え神にささげる踊りであるフラとハワイアンミュージックを通じて、ハワイに根付くエンターテインメントを体感できるショーだ。
本場のダンサーやミュージシャン150名以上が来日。そのなかには、世界最大のフラ・コンペティション『メリー・モナーク・フェスティバル』と、ハワイのグラミー賞とも言われる音楽賞『ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ』の上位入賞者も含まれている。つまり、フラとハワイアンミュージックの最高峰を一挙に見ることができる貴重な機会なのだ。
3日間で全6公演が行われ、14日のみ昼公演が古典フラにフォーカスしたカヒコ・デー(一部アウアナもあり)、夜公演が現代の新しい形式のフラであるアウアナに特化したプログラムになっていて、15、16日の公演は昼・夜公演ともに、カヒコとアウアナの両方を楽しめる構成なので、それぞれ好みにあった公演を選べば十二分に楽しめそう。
ローチケではこの公演の先行販売(LEncore会員限定先着先行とプレリクエスト先着先行。ともに事前会員登録が必要)を実施中。アリーナ中央ブロック前方4列目までの女性限定席、レディースシートもローチケ限定で発売する。
日本でハワイを体験するなら、このイベントで!