SearchSearch

LOVE CAKE PROJECT

2011.12.12 Vol.534
ph_tokyo0105.jpg

ケーキ1ピース分のクリスマスプレゼント

「LOVE CAKE PROJECT」は、1ピース欠けたホールケーキを通常と同じ価格で販売。足りない分の金額が、ケニアで実施する食糧支援プロジェクトのために使われる。プロジェクト開始の2009年には7店舗だった参加店舗も、今年は22都道府県93店舗に。ケーキを買うことで贈れる寄付と気持ち。参加店舗は「ラブケーキプロジェクト」で検索!


光と音のライティングショー 「クリスマス・ライトダウンストーリー」

2011.12.12 Vol.534

2011年 東京タワーイメージガール AKB48小林香菜

ph_tokyo0200.jpg

 街がイルミネーションで飾られ、クリスマス気分も盛り上がってきました。東京タワーの約15万個のLEDが輝くイルミネーションも、訪れる人をハッピーに、そして優しい気持ちにしてくれています。

 ところで、東京タワーの「ライトダウン伝説」ってご存知ですか? 実は東京タワーには、午前0時の消灯の瞬間を一緒に見つめることができたカップルは永遠に幸福になるっていうロマンチックな伝説があるんです。

 そして、その伝説をモチーフにした大人気のイベント「クリスマス・ライトダウンストーリー」が開催中。

 大展望台に浮かび上がるピンク色のハートマークや、地上と大展望台を結ぶ8本のフラッシュライトが、クリスマス仕様の東京タワーをより一層華やかに演出してくれます。約30分の光と音のショーは、恋人たちにも大人気! もちろん、お友達や家族と一緒でも楽しめる冬の大好評イベントです。

 また、金、土、祝日には、2時間限定のライトアップ「ダイヤモンドヴェール」も点灯。澄んだ冬の夜空に輝く東京タワーを眺めながら、大切な人のことを想いませんか? きっと温かな気持ちになれると思いますよ。

東京タワー クリスマス・ライトダウンストーリー
【期間】開催中〜25日(日)までの毎日 【時間】19時30分〜20時(約30分、1日1回実施)


「東京タワー クリスマスマーケット」

 ドイツやオーストリアの都市市場で行われるクリスマスイベントが東京タワーに登場! イルミネーションの横のヒュッテ(小屋)で、グリューワイン(ホットワイン)、スープ、焼きたてのソーセージのほか、ミュンヘンで人気のビールも楽しめます。

ph_tokyo0201.jpg

(写真左から)ドイツの風情漂うヒュッテ。 人気のグリューワイン(マグカップ付)。 じっくり煮込んだあったかスープ

【日程】12月14日(水)〜27日(火) 【時間】平日16〜22時/土日祝12〜22時 【場所】東京タワー正面玄関前


今年もユニークなクリスマスケーキが勢ぞろい

2011.12.12 Vol.534

自宅用、イベント連動型、募金付

クリスマスまであとわずか。今年は23日からの週末の3連休がクリスマスの時期とあり、さまざまな趣向のイベントを計画している人も多いのでは? そんな楽しい時間を盛り上げるクリスマスケーキをご紹介!

ph_tokyo0100.jpg

日本橋ノエル 3150円(税込み)
日本橋架橋100周年記念。栗をちりばめたスフレ生地にミルククリームを巻きこみチョコレートで飾り付け。日本橋をイメージしたクリスマスロールケーキ

ロイヤルパークホテル デリカテッセン「ロイヤルデリカ」
【予約期間】受付中〜12月21日(水)10〜18時まで(※受け取りの日の5日前までに要予約) 【引き渡し】22日(木)〜25日(日) 【電話番号】03-3667-1111(代)

ph_tokyo0101.jpg

サンタ“クマさん” 5000円(税込み)
アプリコット、白桃、ブドウ、洋なしなどたっぷりのフルーツをサンドしたショートケーキ。ふわふわのスポンジ生地で可愛らしいクマに。

東京ドームホテル スーパーダイニング「リラッサ」
【予約期間】受付中〜12月20日(火)11〜20時 【予約方法】電話または来店 【引き渡し】21日(水)〜25日(日)11〜20時 【電話番号】03-5805-2277 ※1日限定30台

ph_tokyo0102.jpg

ダノワーズ・フランボワーズ 390円(税込み)
さっくりと焼き上げた生地の上に、ほどよい甘さのカスタードクリーム、ビターなチョコ、甘く煮詰めたフランボワーズを乗せた「おいしいフェア2011クリスマス」(25日まで)限定商品。

渋谷マークシティ ジャン・フランソワ

ph_tokyo0103.jpg

ビッシュ アンサンブル「ユズマッチャ」 5980円(税込み)
素材の色をダイレクトに表現したグラデーションが美しく、食べる場所により味のバランスが異なる仕掛けが施されている。柚子、抹茶、ミルクチョコレートの素材のアンサンブルが楽しめる。

東京ミッドタウン HENRI LE ROUX(アンリ・ルルー)
【予約期間】受付中。なくなり次第終了 【店舗販売】24日(土)、25日(日) 【電話番号】03-3479-9291


タカラヅカが丸の内にやってくる!

2011.12.12 Vol.534

 東京・丸の内では、「Marunouchi Bright Christmas 2011 Special 宝塚歌劇展」を25日まで開催。さまざまな展示やイベントが、エリア内の各商業施設で開催中だ。

 その一環として、丸の内エリア内の店舗では、クリスマス限定の「Sweets Loves タカラヅカ」を展開。宝塚歌劇からインスピレーションを得たケーキが登場、特別なクリスマスを演出してくれる。

 宝塚の華やぎを感じさせるオリジナルケーキ、味わってみませんか?

ph_tokyo0104.jpg

※写真、左から

 グラース 3465円
丸の内オアゾ 1F タント・マリー 丸の内店 03-5252-7734 【提供期間】12月25日(日)まで ※要予約。予約については店舗へ問い合わせ

 サフランのカタラーナ 800円
有楽町電気ビル 1F COVA TOKYO 03-5223-0008

 La neige(ラ・ネージュ)588円
新丸ビル 1F ショコラティエ パレ ド オール 03-5293-8877 【提供期間】12月19日(月) まで

 タルト フロマージュ ミルティーユ 525円
丸の内ブリックスクエア 1F ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店 03-3217-2877

 紫いもモンブラン〜銀河 700円
丸ビル 5F 珈琲茶房 椿屋 03-5220-2588 【提供期間】12月20日(火)まで ※1日限定8個

※価格は全て税込み


週末+1が東京人の旅スタイル!“アサイチ出発&機中泊帰国”でフルに楽しむ魅惑のベトナム旅行

2011.12.05 Vol.533

“アサイチ出発&機中泊帰国”でフルに楽しむ魅惑のベトナム旅行

取材協力:ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com

ベトナム情緒満点のメコン川クルーズ

 せっかくの円安、海外旅行に出かけてショッピングもリゾートも異国情緒も味わいたい…5泊6日なんてスケジュールはとても無理! そんな人に今おススメしたいのがベトナム。なかでもホーチミンを拠点に土日祝プラス1をフル活用するプランはいかが? 成田から飛行機で約6時間。時差が2時間と少ないのがポイントで、朝に成田を出発すれば、午後は市内観光に充てることができる。ただ、もっと旅行気分を味わうために、ぜひ郊外へも足を延ばそう。ベトナム情緒を味わうならホーチミンから車で2時間弱、メコン川クルーズを楽しめるミトーで終日遊んで市内に戻るプランを。ビーチリゾートを満喫するならファンティエットのリゾートホテル宿泊を加えるのがお勧めだ。東京在住なら朝に成田出発&帰国というスケジュールを立てて、土日祝プラス1をフル活用できるはず。旅行の醍醐味をまるごと味わおう。

オシャレなベトナムダイナーが大人気

(下段右の小皿の写真)ベトナム料理では定番の調味料。左から、ライムを絞るスパイスソルト、ベトナムの魚醤・ヌクマム、チリソース (下段右のグラスの写真)かき氷入りのチェー。小豆や緑豆などヘルシー素材を使うスイーツだ

 ホーチミンや周辺の観光地には、ベトナム古民家をリノベーションしたCuc Gach Quanレストラン(写真左端)など、オシャレなベトナム料理店が続々登場し観光客の人気を博している。フォー(写真上段中央)やベトナム風お好み焼き・バインセオ(写真写真上段右端)など定番ベトナム料理も、店ごとのおいしさがあるので、気になるレストランがあればどんどんチャレンジすべし。郊外まで足を延ばせるようなら地元料理も味わおう。例えばミトーなら、メコンデルタの名物料理・エレファントフィッシュ(写真写真下段中央)を。こちらは、魚を丸ごと素揚げし、ほぐした肉をボール状に揚げた餅や香草などと一緒にペーパーライスに包んで食べるという、旅先ならではの一品だ。

ホーチミン拠点で流行も定番も楽しむ

ベンタイン市場は土産物を買うのにぴったり。かわいいベトナム雑貨が市内の路面店より安い

 ホーチミン市内の三大観光スポットというと、フランス様式の芸術的な建築物として有名な中央郵便局とサイゴン大教会、そしてベンタイン市場。市内中心部付近のホテルに泊まっているなら、目的別に出かけるエリアを絞れば徒歩で巡るのも余裕だ。ホーチミン市内のカフェはWi-Fi対応のカフェも多く、ネット環境はかなり良いので、カフェに立ち寄りながら街歩きを楽しんでみては。もちろん、市場の喧騒もホーチミン観光には欠かせない。ベンタイン市場は、観光客向けの土産物屋や雑貨店だけでなく、日用品を扱う店、乾物、青果、生鮮食品などの食料品、さらに軽食屋台などがひしめき合っている。アジアの下町情緒を味わうには絶好の場所だ。

極上も、異国情緒も。選べるリゾート気分

 リゾート気分も味わいたいなら、ホーチミンから車で4時間ほどのところにあるビーチリゾート、ファンティエット泊を加えてみては。美しい砂浜で知られ、人気のSeahorse Resort & Spa、新顔ホテルSea Links Beach Hotelなど高級リゾートホテルも充実。一方で、砂丘ツアーや、チャムタワーなどの遺跡観光、ベトナムの魚醤・ヌクマムの工場見学など、観光ポイントも多彩だ。

 

2012年のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン テーマはロシア音楽

2011.12.02 Vol.532
  東京国際フォーラムは1日、ゴールデンウイーク恒例の大型クラシック音楽イベント『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2012』の開催決定を発表した。2012年4月27日から5月5日にわたり、東京国際フォーラムを中心に、丸の内エリアで展開。有料公演約150公演を含む約350公演で行う予定。

 フランス語でロシアの祭典を意味する「Le Sacre Russe −サクル・リュ−」をテーマに掲げ、グリンカ、「ロシア5人組」(バラキレフ、キュイ、リムスキー=コルサコフ、ボロディン、ムソルグスキー)にはじまり、チャイコフスキー、ラフマニノフ、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、そしてシュニトケ、グバイドゥーリナ、アルヴォ・ペルトまで、 19世紀から現代までのロシア音楽の作曲家たちを紹介する。また、日本人作曲家によるロシア音楽のオマージュ作品を初演することも企画されている。

 さらなる詳細は後日発表される。公式サイトは今月末に公開される予定だ。

話題のブランド・セレーヌ デプト、春/夏は“ドバイ”をイメージ

2011.12.01 Vol.532
ph_web06.jpg

ワンピース1万5000円 麻混ジャケット1万7000円(各税別)

 20代女性を中心に人気を博しているブランド「SERENE Dept.(セレーヌ デプト)」が24日、渋谷区神宮前にて春/夏の新作コレクションを発表した。

  テーマは“ドバイ”。国際都市ドバイを旅するメトロポリタンガールのトラベルケースをイメージし、エキゾチックでゴージャスな魅力を表現。ショッピングからディナー、ベッドタイムなどさまざまなシーンに合わせたスタイリングを提案する。また、今回は人気イラストレーターのmicca/オカダミカ、服部あさ美とコラボした作品もある。

  新作コレクションについての詳細は、SERENE Dept.のオフィシャルサイト(http://serenedept.jp/)で。



冬も花火! お台場レインボー花火 2011が3日スタート

2011.12.01 Vol.532
 お台場の冬の風物詩として定着しつつある「お台場レインボー花火 2011」が、3日にスタートする。キリッと澄み渡った東京の空に大きな花を咲かせる。

 花火は、3日午後7時から10分間打ち上げられる。この日のほかにも、12月中の毎週土曜日の午後7時に同様に打ち上げられる。 打ち上げ場所は、自由の女神像の沖。

 3日と10日は、デックス東京ビーチ 3Fのシーサイドデッキ、アクアシティお台場5・6Fのレストランテラス席もしくは共用スペースでは、音楽とともに花火を楽しめる。

 詳細は、東京お台場.netの特設ページ(http://www.tokyo-odaiba.net/odaiba_rainbow_hanabi2011.html)で。


野獣アイドル 2PM 銀座でツリーに驚く

2011.11.30 Vol.532
ph_web05.jpg
 韓国の人気“野獣アイドル”グループの2PMが30日、銀座ソニービル前のソニースクエアのイルミネーション点灯式に出席した。メンバーは、カウントダウンとともに4万球のLEDを使用したクリスマスオブジェを点灯させると、「大きなツリーが点灯してビックリ。きれいですね。わくわくしました」「たくさんのかたに見ていただきたい」と笑顔を見せた。

 イルミネーションでは、ソニーの最新AR技術「SmartAR」を体感できる。顔認識技術とARによって、大型ビジョンに映し出された訪問者の頭上に星やハート型などのカラフルなオーナメントが降り注ぐ。そのなかで「Dream Xmas 2011」というロゴは特別で、人の頭に触れると光を放って弾け、イルミネーションの色が変化する。


「SmartAR」の体験は12月25日まで毎日11〜23時まで。期間中、16時、17時、18時、19時、20時、21時、22時はスペシャル演出も行われる。

 12月1〜7日まで、ソニービル8階のコミュニケーションスペースでは、2PMを堪能できる企画「2PM Happy Christmas Party」が開催される。毎日11〜19時まで。入場無料。詳細は、ウェブサイト(http://www.sonybuilding.jp/event/opus/2pmxmas/)で。


江戸博が来年2月に都市とタワーの展覧会

2011.11.29 Vol.532
ph_web03.jpg
 東京都江戸東京博物館は29日、展覧会「ザ・タワー 〜都市と塔のものがたり〜」(来年2月21日スタート)について、両国の同博物館で、報道発表会を開いた。発表会には、PRキャラバン隊として都内で精力的に活動中のえどはくタワーズも登場し、ユニークなパフォーマンスを披露した。
  
  来年5月22日に東京スカイツリーが開業することを記念して行われる特別展で、パリのエッフェル塔、東京の凌雲閣と東京タワー、大阪の初代および二代の通天閣など、都市と密接したタワーを、歴史や時代背景とともに紹介する。
 
 エッフェル塔については、パリのオルセー美術館などに所蔵されるエッフェル塔関連の資料を展示。また、1990年にパリ万国博覧会を行った際に、エッフェル塔の扱いをどうするか困って集めたという、ユニークな企画の数々が描かれた資料なども紹介される予定だ。

 浅草の凌雲閣については、同博物館が所蔵している資料を中心に、当時の暮らしやカルチャーも浮き上がってくるような展示になりそうだ。

 また、関連イベントとして、「太陽の塔 黄金の顔」も開催。改修作業のために取り外された、岡本太郎による太陽の塔の黄金の顔を特別展示する。

 12月1日から前売り券を発売。「ザ・タワー 〜都市と塔のものがたり〜」は、一般が1100円、大学生・専門学校生840円、小中高校生・65歳以上450円。「太陽の塔 黄金の顔」がセットになったお得な前売りチケットは、一般1300円、大学生・専門学校生1040円、都外の中学生・高校生・65歳以上650円。同博物館やプレイガイド、コンビニで発売する。

 展覧会についての詳細は、江戸東京博物館の公式ウェブサイト(http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/)で。

イモづくしのランチに舌鼓

2011.11.28 Vol.532

Farming Garden in 生命の森リゾート

ph_tokyo0100.jpg

 今年最後となるファーミングプロジェクトが13日、生命の森リゾートで開催された。週内の荒天がうそのように晴れ渡ったこの日はサツマイモと大根の収穫を行った。

 まずはサツマイモ。ポイントは「イモを傷つけないように」周りをかくように掘る、ということ。サツマイモの長いつるをかきわけかきわけ土の中にあるイモにたどりつく。言われた通り、イモの周りを円を描くように土を掘っていく。しかしなかなかイモの全貌は現れない。根気よく掘っていくと、やがて石焼きイモ屋さんで見掛けるようなサイズの2倍、いや3倍もあろうかという大きなイモが現れる。ここで「やった!!」とばかりにイモを引き抜いてはいけない。ポキッと乾いた音を立ててイモを折ってしまう人が続出。根気よく丁寧に丁寧に土をかきわけ、やっと巨大なイモの収穫に成功!!

 続いて大根を引き抜き、楽しい料理の時間へ。サツマイモは大根と一緒に豚汁とアルミホイルでくるみ、焼きイモにする。まずは水槽で土がついたままのサツマイモと大根をしっかり洗う。土が落ちたらもうひとつの水槽でよりキレイにして、まな板へ。思ったより固いサツマイモに四苦八苦しながらサイの目に切って豪快になべにほうり込む。

 焼きイモのほうは…というと、なかなか火が通らない。なにせ石焼きイモ屋の3倍もあるような巨大サツマイモ。ここは気長に待つしかない。豚汁ができたら、あらかじめ作っておいた「イモご飯」「スイートポテト」「大学イモ」とイモづくしのランチが出来上がり。

 そのうちやっと焼きイモが焼き上がり、みんなで焼きイモタイム。焼きたての熱々に苦戦しながらも、「やっぱり自分で収穫した野菜はひと味違う」とみんな納得の一日でした。


Copyrighted Image