SearchSearch

Night View DJ に初挑戦!

2011.05.23 Vol.510

東京タワーイメージガール2011 AKB48小林香菜

ph_tokyo0100.jpg

 東京タワー大展望台1階特設ステージ「Club333」で毎週金曜日に行われているNight View DJ(19時30分〜21時)に13日、東京タワーイメージガール2011に選ばれたAKB48チームBの小林香菜が登場、DJにチャレンジした。東京タワーの旬なイベント情報を伝えながら、東京タワーのホームページ、当日その場で寄せられたリクエスト曲とメッセージをオンエアする同イベントは、イメージガールとしての大切な活動のひとつ。1時間半、多くのファンも見守る中、イベントを楽しんだ。

 天然のほんわかしたキャラクターの小林はこの日も「全然緊張しませんでした」とのんびりマイペース。原稿を読み上げながら「間違えたらいけないので、スタッフさんが漢字にフリガナをふってくれているんですけど"静岡"とか"頑張る"とかにもふっていて...。それぐらい読めます(笑)」とネタばらし。会場を笑わせた。また、失恋した男の子のメッセージを読むと「何て言っていいか分からないですね...。でも日本には女の子まだまだいっぱいいますから。私も元気なので、一緒に元気出していきましょう」とコメント。大いにイベントを盛り上げた。

 終了後「みんなに見られて、動物園の動物になったみたい。猫とか(笑)。きれいな夜景に負けないように、おもしろいイベントにしたい」と語った。Night View DJへの出演は月1〜2回出演予定。


ph_tokyo0101.jpg

「天の川イルミネーション」

 毎年恒例の七夕企画「天の川イルミネーション」が今年も開催。天の川に見立てた約1万9000個のLEDが、大展望台の窓ガラスに映り込み、夜景の上空にまさに天の川が広がっているような幻想的な世界をつくりだす。点灯初日の6月1日(水)18時45分には、大展望台1階特設ステージで点灯式を実施。東京タワーイメージガールのAKB48小林香菜とマザー牧場イメージガールのAKB48近野莉菜が浴衣姿で参加予定。

【点灯期間】6月1日(水)〜7月10日(日)16〜22時※6月1日(水)のみ、19時ごろ〜22時まで点灯
【点灯場所】東京タワー大展望台1階(お台場側)


ph_tokyo0102.jpg

「もう一つのダイヤモンドヴェール 
〜ラヴァーズ・パワースポット〜」

 恋愛成就のミューズであるドイツ出身の音楽グループ「スウィートボックス」と東京タワーがコラボした「もう一つのダイヤモンドヴェール」が大展望台1階に登場。約1万個のスワロフスキー・エレメントからなる東京タワー型のオブジェが愛のエネルギーを放ち「愛のパワースポット」になる。このオブジェを模した恋愛パワーを上げる「恋愛成就お守ストラップ」(850円)も販売中。アクリルチャームに恋愛と癒しのパワーストーン「ローズクォーツ」付き。


高田馬場に獣のサーカス小屋が出現!?

2011.05.23 Vol.510
ph_tokyo0200.jpg ph_tokyo0201.jpg

馬刺しの盛り合わせ(1500円)、蝦夷鹿のロースト(900円)、熊肉の味噌焼き(700円)、くじらの竜田揚げ(750円)(写真左上より時計回り)

 高田馬場徒歩1分。ひょいと入った裏路地に“獣”のネオンがまぶしく輝き、店名の通りサーカス小屋のような建物が突然現れる。オーナー曰く「米=おいしいもの、サーカス=人が集まる楽しい娯楽場」という通りワクワクする店構え。

 店内に入りメニューを開くと、鹿、熊、猪、馬などの滋味あふれる肉と鮪や鯨、そしてこだわりの一品料理がならぶ。肉類は、どれも臭みやパサ付き感がなくあっさりと食べやすい。「馬刺しの盛り合わせ」は赤身、霜降りともにサクッとした歯ごたえで、噛むほどに甘みが増し、蝦夷鹿のローストは、しっとりとやわらかく、カシスとフォンドボーで作られたソースが絶妙。それぞれの肉のうまみをUPさせる技がスゴイ!

 そして、見た目も圧巻なのが「マグロテールステーキ(1250円)」(写真左)。輪切りにされた直径10センチ以上はある鮪の尾を豪快に焼き、ガーリックバターで食べるそれは、皮、身、そして皮と身の間にあるプルプルした部分と、色々な味と食感が楽しめるので、何人かで行ったら絶対に頼みたいメニューのひとつ。

 パワーを補充したい時は、この店でワイルド&マイルドな肉料理を堪能あれ。


ph_tokyo0202.jpg

高田馬場獣肉酒家 米とサーカス

【住所】新宿区高田馬場2-19-8 【電話番号】03-5155-9317 【URL】http://kometocircus.com/ 【営業時間】17〜翌7時 【定休日】日


長~く被災地を応援する方法とは!?

2011.05.16 Vol.509
ph

 宮城県などの有志が運営するNPO法人「ファイブブリッジ」が、エンターテインメントでのマイクロファンドプラットフォームを提供する「ミュージックセキュリティー」と連携し、4月22日より「セキュリテ被災地応援ファンド」の運営をスタート、5月20日(金)に東京・新丸の内ビルで説明会を開催する。

 被災地の復旧・復興活動は長期化が予想されており、息の長い援助・応援が必要になる。一方で、マスコミほか世論の関心は移り変わりやすく、ボランティア・寄付などの一般の活動も短期集中で終わってしまう可能性が高い。その点、マイクロファイナンス・ファンド=小口投資を通じて被災地の応援をする「セキュリテ被災地応援ファンド」は大きくはないものの「投資」に対する見返りがあり、投資者の関心が途絶えないため、息の長い応援につながる可能性が高い。

 現在、ウェブ通販などと相性が良い飲食関連の中小企業が投資先として上がっている。「被災地のお店のファンになるところから始めてほしい」と関係者は話す。5月20日の説明会も問い合わせが多く、盛況が見込まれる。「セキュリテ被災地応援ファンド」はhttp://oen.securite.jp/、5月20日の説明会についてはhttp://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a30510


“今”を見つめるショートフィルム

2011.05.16 Vol.509

米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011(SSFF & ASIA 2011)」が6月16日から開幕。今年初めて登場する企画には“今”を見つめるショートフィルムの熱いパワーがあふれていた!

ph_tokyo0100.jpg

映画祭のチャリティーオークションには、映画祭設立当初より同映画祭を応援しているジョージ・ルーカス監督(写真左端・© Lucasfilm Ltd. & TM. All rights reserved.)、過去の映画祭で観客賞を受賞したジェイソン・ライトマン監督(写真左から2番目)、アーティスト・大黒摩季(写真左から3番目)、三池崇史監督(写真右端)他、豪華著名人が続々参加


1 “今、すべきこと”に“今、向き合う”

 1999年、原宿で誕生して以来、日本のみならず世界各国のショートフィルムを上映し、多くの人々に感動を与えてきたSSFF & ASIA。この困難のときにも、勇気と原動力をもたらすことができれば…と、チケット収益の一部寄付に加え、2つのチャリティー企画が立ちあがった。第1弾は「チャリティショートフィルムプロジェクト」。一般から“笑顔になる瞬間”をテーマにTwitter、Facebook、メールから募集し、その写真をつなげて一本のショートフィルムを作るというもの(募集終了)。国内だけでなく海外からも多数投稿があったという。完成した作品は映画祭で上映される。

 第2弾は、著名人が超レア&貴重なグッズを出品する、チャリティーオークション。“映像の力で、日本に笑顔を!”という映画祭の趣旨に賛同し出品するのは、名作『スター・ウォーズ』シリーズの巨匠ジョージ・ルーカス監督、映画『マイレージ、マイライフ』のジェイソン・ライトマン監督、SSFF & ASIA 2006で監督・主演作が話題賞を受賞したガレッジセールのゴリ、過去に、同映画祭で審査員を務めた宮本亜門、デーブ・スペクターなど、豪華な顔触れ。6月初旬に、Yahoo!オークションにて実施予定。

「映像の力で、日本に笑顔を取り戻そう!」 ――俳優/SSFF & ASIA 代表・別所哲也

「今こそ、この国に住まう者、この惑星に生きる者の、人間らしい行動が僕たちすべてに問われているといっても過言ではない」と語るのは、SSFF & ASIAを立ち上げ、以来代表として映画祭を育ててきた俳優・別所哲也。「被災された方々が、積み重ねたこれまでを失うだけでなく、未来まで失わないために、僕もできることからはじめます。私自身の俳優活動だけでなく、代表を務める映画祭でも何ができるか? そして何をすべきか? 日々考えながら前進します。映画・演劇、そしてアートができることが必ずある。そう信じています」。


2 初登場「3D部門」がスゴイ!

『アバター』の大ヒットにより到来した3D映画の新時代。映画祭でも「3D部門 supported by SHARP」が今年から新登場。ラインアップは全10作品。そのうち3作品が日本の作品。新しい撮影技術を使ったもの、目への優しさを追求したものなど、多彩な出品作から、3D業界の最新事情も知ることができる。現状では、やはり海外市場のほうが実写・アニメーションともに3D作品制作が盛んだという。今回のSSFF&ASIAの3D部門では、シャープの「スマートフォン3DコンテストCG・アニメーション部門」の優秀作品もノミネートされる。3D作品に関心のある一般のクリエイターもぜひ注目を。また、会期中は特別審査員の押井守監督が来場しての授賞式や、山崎貴監督が来場するイベントも予定している。

ph_tokyo0101.jpg ph_tokyo0102.jpg

『27年後』韓国SF映画のシン・テラ監督作。タイムマシンを作った発明家に起こったハプニングとは?

『プラスティシティ』ライトペインティングを駆使したユニークな映像美に注目

ph_tokyo0103.jpg ph_tokyo0104.jpg

『2028 Belief』“テニミュ ”出演の川隈美慎と美女暦グランプリの瀬古あゆみが奏でる近未来恋愛映画

『ボート・トリップ』謎の男に追われる主人公のボートチェイス。3Dならではの迫力映像にくぎ付け!


ph_tokyo0105.jpg

「落としもの」本年度オスカー受賞作!

3 フルCGで映像進化の最先端を見つめる

 世界基準のフルCG作品ばかりを集めた「CGプログラム」も今年の見どころ。IT関連やデジタルコンテンツの人材養成スクールなどを運営するデジタルハリウッドとのコラボで生まれたこのプログラムでは、2011年米国アカデミー賞短編アニメーション部門を受賞した「落としもの」(写真)をはじめ、最新のCG技術が駆使されたショートフィルムを堪能できる。ショートフィルムならではのドラマチックな展開とダイナミックなCG演出に、目が離せない作品ばかり。



ph_tokyo0106.jpg

名作『リトルダンサー』のスティーブン・ダルドリー監督作『パパの思い出』(写真左)。
第一次世界大戦中の実話をもとにした感動作『オフサイド』。英独両軍がにらみ合う最前線で、1つのサッカーボールが巻き起こした奇跡とは(写真右)。

4 Jリーグ20周年。サッカー映画集合!

 20周年を迎える日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)とのタイアップで新登場したのが「フットボールプログラム」。今回は、“フットボール”をテーマにしたショートフィルムを世界中から集めて上映。本プログラムの設立に際して大東和美チェアマンは「Jリーグが設立時より伝え続けてきた“スポーツを通じたより豊かな社会・文化づくり”を強化したい」とコメント。フットボールを通して描かれる人間模様とドラマの数々に“映像の力”そして“スポーツの力”を感じとることができるはず。



6/16開催!「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011」

ph_tokyo0107.jpg

「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」とは、短いもので1分、長いものでも25分というショートフィルムを上映するユニークな国際短編映画祭。1999年に原宿で誕生し、今年で13回目の開催となる。世界中から毎年4000品以上の応募作品が寄せられるコンペ部門だけでなく、著名な映画人たちが参加する豪華作品も多数上映される。

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011
会場:表参道ヒルズ スペース オー(6月16〜19日)、ラフォーレミュージアム原宿(6月22〜26日)、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(6月17・18日 オールナイト上映)、シネマート新宿(6月17〜24日 3D部門上映)、ブリリア ショートショート シアター(6月18〜26日 横浜開催)※チケットは5月14日より発売開始
http://www.shortshorts.org/2011/


ヘッドラインがiPhoneで読める!もちろん無料で!

2011.05.16 Vol.509
ph_tokyo0200.jpg

 5月16日、TOKYO HEADLINEがiPhoneで読めるアプリをApp Storeで無料配信開始!

 最新ニュース、芸能情報、インタビューなどを通勤、通学、外出時にチェックできるのだ。さらに、iPhoneアプリのオリジナル機能として、ヘッドライン公式Twitterにも対応。iPhoneのカメラで撮影した写真がヘッドラインの表紙になるSPECIAL機能まで付いている。

 ラック検索も充実し、iPhoneのGPSを使って、一番近いラックが確認できるだけでなく、ラックまでの道も案内してくれる。

 これからは、いつでも、どこでも、最新のヘッドラインをiPhoneでチェックできるぞ。


福島の“おいしい”を召し上がれ

2011.05.12 Vol.508
 福島県が、東日本大震災にともなう原発問題で風評被害を受けている県産の農産物を販売するイベント「がんばろうふくしま!福島の味召し上がれ」を5月13〜15日に、池袋のメトロポリタンプラザビル1階自由通路で開催する。当日販売が予定されているのは、米、アスパラガス、さやえんどう、スナップえんどう、きゅうり、とまと、いちご、漬物、喜多方ラーメン、米粉パン、米粉ラーメン、缶ジュース。開催時間は、期間中毎日11〜20時。福島の“おいしい”を食べて、福島県を応援しよう!

TCKで伊藤淳史と渡部豪太が募金活動 残念ながら馬券は…

2011.05.10 Vol.508
ph_TCK

 東日本大震災の影響による電力供給不足などで開幕が遅れていた東京シティ競馬(TCK)のナイター競馬「トゥインクルレース」が9日、ついに開幕した。
 オープニングイベントに今年のキャンペーンキャラクターを務める俳優の伊藤淳史と渡部豪太が来場。会場内のトゥインクルステージで東日本大震災のチャリティーオークションを開催した。
 CM撮影時に2人が締めていたネクタイ、似顔絵入りのキャンペーンTシャツ、サイン入りゼッケンなど計7点が出品され、Tシャツには1万円の値がつくなど大盛況。2人はメーンレース締め切り後には正門前で募金活動にも協力。ここでも被災者支援に一役買った。
 トゥインクルレースは今年で25周年。というわけで、25周年にちなみ、芸能活動25周年の伊藤と今年25歳の渡部がキャンペーンキャラクターに起用された。
 ナイター競馬は初めての伊藤はイベント前に伊藤が「10〜12レースの3連単を買いました。先輩と呼んでもらえるように当てないとまずい。ドンと当てて帰りたい」と入れ込みを隠せず。一方、渡部は競馬初心者で今日が初体験。メーンレースの「3連複を1枚だけ。人生初の馬券です」とこちらは控えめ。
 レースの結果は2人とも残念ながら…だったようだ。


畑にも竹林にも、春の恵み

2011.05.09 Vol.508

Farming Garden in 生命の森リゾート

ph_tokyo0100.jpg

写真《1》竹林に散らばって、タケノコ掘りに熱中する参加者たち。“一番良いタケノコ”を見つけることができるかな?
写真《2》ヘッドラインもチャリティー苗を購入。元気よく育ちますように!
写真《3》タケノコ掘りチャンピオンのこうたろう君。好きなタケノコ料理はタケノコのさしみとのこと

体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」で行っているファーミングイベントも2回目の春を迎えました! この日のメインはアノ春の味覚。

 4月26日。春の陽気もうららかな、まさにファーミング日和。畑に集まった参加者たちは、とある物を見つけて大盛り上がり。それは、巨大なタケノコ。そう、この日のメインイベントは春の味覚・タケノコ掘りなのだ。畑から歩いて数分のところにある立派な竹林でタケノコを掘り、ランチタイムでも味わおうというプラン。しかも、“一番良い”タケノコを採った人には賞品があるという。制限時間は40分。1人2本まで掘ることができる。と、ここで問題。“一番良い”タケノコとは、どんなタケノコでしょう? 答えは“まだ土から出ていないくらいの若いタケノコ”。地上に出ていないタケノコのほうが柔らかくておいしいことから、小さいタケノコを取った人が優勝、というわけ。タケノコ掘り初挑戦という参加者も多い中、そんなタケノコを見つけることはできるのか…? そこでアドバイザーの田辺さんがタケノコ掘りのコツとポイントを伝授。「少しだけ出ているものを見つけるのがポイント。足で踏んで、土が固い感じがあったら探してみてください」。掘り方は、タケノコが倒れている側の土を掘り、適当なところで下を掘る。無理やり抜こうとすると折れるので注意。掘った穴は埋めておくこと。各自、なるべく小さなタケノコを見つけようとするが、なかなか見つからなかったり掘ってみたら以外に大きかったりと、一筋縄ではいかない様子。それでも、10〜15センチの若いタケノコを発見したツワモノが数人現れ、勝負は参加者たちによる判定戦へ。一番小さなタケノコを手にした少年がチャンピオンに認定された。

ph_tokyo0101.jpg

春野菜のサラダ。春野菜ならではのやさしいおいしさ

 タケノコ掘りを満喫したら、肝心の畑作業へ。今回は、震災復興に協力するためのチャリティー苗を購入し、それを植えようという企画。ヘッドラインでも、トマト、バジル、カボチャ、トウモロコシ、ナス、エダマメの苗を購入して植える。

 すべての作業を終え、すっかりお腹をすかせた参加者を待っていたのは、もちろん春の味覚満載のランチ。今日のメニューは春キャベツのミルフィーユ、春キャベツのスープ、春野菜のサラダ、タケノコご飯。そして掘ったばかりの若タケノコをその場で素揚げにしてノリをまぶしたオツな一品。春を全身で満喫し、タケノコを土産に帰途についた参加者たち。自分で掘った春の味は格別のはず。


ph_tokyo0102.jpg

タケノコ豆知識

 タケノコは新鮮なうちに下処理を。皮のまま2等分して 水に米ぬかかとぎ汁、または生米を入れて、沸騰するまで30〜40分ほどゆでる。そのまま半日〜1日漬けてしっかりアク抜きを。

 お店で選ぶときには、根元の赤いツブが小さくて少ないものを選んで。ちなみに英語ではbamboo shoot。


ショートフィルムの国際映画祭が6月16日から開幕!

2011.05.09 Vol.508

東京発

 米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」が、今年は6月16日から表参道・原宿などで開幕。こちらは、短いもので1分、長いものでも25分というショートフィルム(短編映画)を上映するユニークな国際短編映画祭。今年は映画祭初の「3D部門」「CGプログラム」がスタートする。ドラマのようなPVや、企業とのタイアップなど、さまざまなスタイルで注目を集めるショートフィルム。短い時間に込められた奥深い世界、一度見たらハマること間違いなし。

 映画祭開催の記念企画として、ヘッドライン・WEBにて、映画祭の注目情報を連載で紹介します。毎週、さまざまなショートフィルムの情報をお届けするので、ぜひチェックしてください!


ph_tokyo0200.jpg

【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011】

6月16日(木)〜19日(日)まで表参道ヒルズスペース オー、6月22日(水)〜26日(日)までラフォーレミュージアム原宿ほかにて開催。
http://www.shortshorts.org/2011/


有楽町交通会館で福島・茨城の農家を応援する販売会

2011.04.28 Vol.507
  銀座農園と東京交通会館が、東日本大震災と原発事故の影響で被害を受けている、福島県と茨城県の農家を応援する『買い控えを吹き飛ばせ! 福島・茨城の農家を応援しよう』キャンペーンを展開中だ。両県の農家や農業団体などが中心となって行っているイベントで、試食や販売などを行い、東北や関東の農作物を見直すきっかけを作るというもの。
  イベントでは、安心・安全と証明されている産地の農作物を中心に、農家や農業団体が直接説明しながら販売する。キャンペーンの収益金の一部は被災地に義援金募金される。
  有楽町の東京交通会館のビル1階のピロティで5月8日まで毎日開催。月〜金は12〜18時まで。土日祝は11〜17時まで。平日は5軒程度、土日祝は20〜25軒が参加する。詳細は、ここをクリック。

ジャンルを超えて1つになろう! 多彩な豪華アーティストが集結するチャリティーイベント開催

2011.04.27 Vol.507

 日本を元気にする「アーティスト」を一堂に集めて開催するチャリティーイベントが、4月30日・5月1日に、恵比寿 ザ・ガーデンホールにて開催される。
「伝手」プロジェクトと題して開催されるこの企画は、音楽からダンス、パフォーマンス、漫才まで、多彩なジャンルのアーティストが参加するライブやチャリティーバザーなどを行い、入場料とバザーの売上金を全額、東日本大震災復興支援活動資金およびNPO団体を通じて義援金に充てるというもの。
 参加アーティストは、相川七瀬、クリス・ペプラー、西島千博、電撃ネットワーク、バーバルら多数。さまざまなジャンルから集まったアーティストたちと“1つに”なって、被災地への支援に協力してみてはいかが。

【日程】4月30日(土) 5月1日(日)15時 開演(14時30分 開場 / 19時終了予定)
【会場】 恵比寿 ザ・ガーデンホール(〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-2)
【主催】伝手“tsu・te“プロジェクト実行委員会
【料金】前売/当日 3500円(税込)
【詳細】http://tsute.org/index.html


Copyrighted Image