SearchSearch

フェスシーズンの到来を告げる『YATSUI FESTIVAL! 2018』6・16、17開催

2018.05.22 Vol.706

 東京のこの季節の恒例行事にして、フェスシーズンの始まりを告げるイベントとしてすっかり定着した『YATSUI FESTIVAL! 2018』。7回目となる今年は6月16〜17日に開催される。

 同フェスはお笑いコンビ「エレキコミック」のやついいちろうが主催する、音楽・お笑い・アイドル・文化人を交え渋谷エリア12会場を連動して行うエンターテインメントフェス。1日の出演者数は日本最大級を誇り、渋谷エリア最大となる都市型周遊フェスとなっている。

 出演者はほぼやついの友達、という時代を経て、今ではさまざまなジャンルからの売り込みが殺到。海外からの売り込みもあり、年々規模を拡大している。

 今年も2月22日を皮切りに5月10日の第5弾の時点まで258組の出演アーティストが発表された。後は第6弾発表を残すのみ。まだまだ隠し玉の発表もありそう?

 毎年あっと言わせる出演者や隠し玉的な出演者が盛りだくさんなのだが、中でも今年の注目はアイドル枠はBiSH、石野真子、バンド枠はザ・クロマニヨンズ、大友良英スペシャルビッグバンドwith のん、レジェンド枠は水前寺清子、お笑い枠はハリウッドザコシショウ、ナイツ、マキタスポーツといったところか。

 また今年は副賞としてビクターエンタテインメントより歌手デビューが約束されている「やついフェス」公式キャンペーンガールオーディションを開催。応募資格が年齢、性別、プロアマ問わずということなので、果たしてどんなキャンペーンガールが誕生するのか!?  結果発表は公演の最終日ということもあり、例年以上に最終日のチケットは激しい争奪戦となりそうだ。ここ数年は当日券は出ておらず、今年もその可能性は濃厚なので要注意!

これぞ地上最強メシ!? 刃牙の朝食も再現/4月17日(火)の東京イベント

2018.04.17 Vol.Web Original

 板垣恵介氏の名作「刃牙」とのコラボレーションカフェが本日17日から6月3日までVillage Vanguard Cafeルミネエスト新宿店にて期間限定開催。

 ヴィレヴァンコラボカフェ第10弾となる今回は、今夏シリーズ公式第2部TVアニメ化が決定している「刃牙」とコラボ。“地上最強”の座をめぐり火花を散らす「刃牙」の世界観を堪能できる。

日比谷に生まれた、大人の“居場所”東京ミッドタウン日比谷

2018.04.09 Vol.705

 3月29日、ついにグランドオープンした最新スポット「東京ミッドタウン日比谷」。日本や都内初出店のレストランから、気軽に使えるグルメフロア、日比谷公園の眺めを楽しめるリラックススペースなど、大人が日比谷の居場所にしたくなる魅力を紹介!

世界的アーティストが“10キスマーク”で作品を完成!

2018.04.07 Vol.705

私らしく」生きる、というテーマを“キスマーク”を使って表現したアートイベントが30日、渋谷109前の特設ステージで行われ、キスマークで絵画を描く世界的アーティスト、リップスティック・レックスが登場。報道陣や道行く人が見守る中「最後の10キスマーク」で、ライブで作品を完成させた。

 このイベントは伊勢半が新コーポレートブランド「KISSME」誕生に合わせ、女性が「私らしく」生きることを後押しする「KISSME PROJECT」の一環として行われたもの。

 女性ダンスグループMAXのReina、タレントの今井華、クリエイティブディレクターの植野有砂などの著名人をはじめ、映画ソムリエや大人アイドル・声優・筋トレOL・心理学者・美眉アドバイザーなど総勢106名の女性が参加。それぞれのキスマークで一人一文字ずつを担当し106文字のメッセージを伝える『キス文字メッセージ』を制作した。

ペットと乗れるキャンピングカーを展示【横浜・犬猫譲渡会】

2018.03.29 Vol.web original

 保護動物の新しい家族を探す譲渡会「横浜青葉台 犬猫譲渡会」が3月30日から4月1日(日)まで開催される。

 譲渡会には新しい家族を待っている犬と猫が各6頭参加。ペットの飼育を検討している人は、ぜひ足を運んでみて。運命の家族がそこにいるかも?

 また会場では、3月30日(金)限定で、「東京キャンピングカーレンタルセンター(以下、東京C.R.C)」が会場にキャンピングカーを展示。“ペットとおでかけ”をテーマに、キャンピングカーでの旅行の魅力を紹介する。

 展示する車はキャンピングカーの王道、人気のカムロードべースのキャブコンタイプ。後部に二段ベッドが配置されているので、ファミリーの利用でもゆったりと車中泊が楽しめる。またベッド下とボディサイドには収納スペースを完備するなど、家族とペットがゆったりと過ごすことが可能。

 新しく迎えた家族と、出かける楽しみを見つけられそうだ。

ペット同乗可能の人気のキャンピングカーを体験

2018.03.29 Vol.web original

 日本最大級のペット見本市「インターペット2018」(3月29日〜4月1日、東京ビッグサイト)に「東京キャンピングカーレンタルセンター(以下、東京C.R.C)」が出展。“愛犬と出かけるキャンピングカーの魅力”を提案する。

 ペット同乗不可が多いレンタカーだが、東京C.R.Cのキャンピングカーは全車ペット同乗が可能。愛犬を残しての遠出が不安で、旅行に出かけられないという悩みを持つ愛犬家に、キャンピングカーをレンタルし、愛犬と旅する楽しみを知ってもらうのが目的だ。

 会場にはスマートで軽快なキャブコンタイプのキャンピングカー「TOM200」を展示。同車は高強度で超軽量なアルミボディのため、横揺れが少なく快適な走行を実現。乗り心地に優れているのが特徴だ。「インターペット」はペットとの入場が可能なので、実際にペットと一緒に、このキャンピングカーの車内を見学することができる。

 ペットがいるから旅行をあきらめていた人、ペットと一緒に遠出をしたいと思っていた人。「インターペット2018」で、実際にその乗り心地を体験し、大切なペットとの思いで作りに挑戦してみては?

写真を撮るためにキャンピングカーをレンタルするという選択

2018.03.01 Vol.web Original

 1日から横浜・パシフィッコ横浜で開催されているカメラと写真関連の展示イベント「CP+(シーピープラス)」に、「東京キャンピングカーレンタルセンター(東京C.R.C.)」が出展している。カメラ・写真を中心にしたイベントに異業種ともいえるキャンピングカーでの出展をした株式会社ファインシードの担当者に話を聞いた。

CP+ 2018 出展の狙い
「時間」や「場所」を選ばないキャンピングカーは日本の隅々まで旅をする最高のツールです。だからこそ、写真に最適な場所で、時間や季節に関係なく、「あなたの写真」を撮ることができます。

 東京キャンピングカーレンタルセンター(東京C.R.C)は、写真家にとって使い勝手の良いキャンピングカーを会場に展示いたします。また試乗車両もご用意し、実際に乗り心地、居住性を体験いただく事で『様々な撮影シーンでのキャンピングカーレンタル利用』をPRします。

CP+ 2018 出展内容
「キャンピングカー」の展示
 今回の展示では実際にカメラマンがキャンピングカーを利用する事を想定し、展示車両内では撮影旅行をする際に必要な機材(三脚、カメラバッグなど)を展示車両内にプレイスメントして展示いたします。

 実際の利用シーンを想像しやすい状況をつくる事でカメラとキャンピングカーの相性の良さをPRいたします。 ※プレイスメントするアイテムはハクバ写真産業株式会社とのコラボレーションにより全て貸与いただいております。

3.3、東京タワー「トップデッキツアー」がグランドオープン

2018.02.28 Vol.web Original

 東京タワーは3月3日(土)から、新アトラクション「トップデッキツアー」をスタートする。
 同アトラクションは、開業60周年を記念した事前予約制の特別展望ツアー。リニューアルのため営業を休止していた高さ250mの特別展望台を「トップデッキ」に名称を変更し、東京タワーの過去・現在・未来を知るツアーとして誕生させた。

先鋭スピーカーたちが“新交通安全創造力”を語りつくす!

2018.02.21 Vol.Web Original

 市民の視点によるドライブマナーの啓もうプロジェクト「スマートドライバー」を推進するNPO法人日本スマートドライバー機構(代表理事:小山薫堂)が、多様化する現代における新たな交通安全について語り合う「SMART DRIVER FORUM~新交通安全創造力の時代~」を3月1日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催する。

パパ&ママ起業準備者も大助かり! プロが担うSHTの託児サービス

2017.07.27 Vol.695

キッズルーム
【利用】火曜日、木曜日(10〜21時)、土曜日(10〜17時)
【申し込み】03-6551-2470(10?18時) 利用無料

電球カクテルで乾杯 いいねが集まるお酒のイベント開催

2017.07.26 Vol.695

 インスタ映えすると大人気の「電球ソーダ」の大人版、電球カクテルを利き酒&飲み比べすることができるイベント「酒フェス流 電気ソーダ」が7月28~30日まで、芝浦のBBQ Lounge CRIBで開催される。

 電球カクテルは、電球の容器にカラフルなソーダを入れた韓国生まれのドリンク「電球ソーダ」の中味をカクテルにした日本発のドリンク。ソーダの代わりに、マリブコークやブルーハワイ、カシスソーダなど10種類のカクテルを用意。飲んだ電球カクテルの容器は持ち帰ることもできる。

 イベントでは、電球カクテルのほか、電球ソーダの試飲も可能。ビールや焼酎もある。さらにBBQが食べ放題、天候によって流しそうめんも楽しめる。

 時間の設定があり、28日は1部が19時30分~22時30分。29日が1部が16~19時、2部が20~23時、30日が1部が13~16時、2部が17~20時。チケットは公式サイト( http://sakefes.jp/ )から購入できる。料金は3500円/部。

Copyrighted Image