1886年創業、パリ発・美食のトップブランド「FAUCHON(フォション)」は、はちみつ新シリーズ「FAUCHON レシピはちみつシリーズ」を発売。FAUCHONフランス本国のヘッドシェフであるJean-Pierre Clementが考案したレシピに基づいた、それぞれの料理にあうレシピはちみつだ。甘いはちみつ以外にもナッツやトマト、スパイスが入ったユニークなはちみつが登場。パンや紅茶のお供のほか、肉や魚などの料理にもぴったり。メイン料理や隠し味に使える新感覚のはちみつは、プレゼントや手土産にも最適。味はインド風、ハーブ、ナッツ入り、プロバンス風、アプリコットの5種類。
未分類カテゴリーの記事一覧
アジア最大級のペットの祭典が開幕
ペット用品のトレード&フェスティバル「第15回 2015 ジャパンペットフェア」が開催される。同フェアは世界三大見本市のひとつで、東京での開催は26年ぶり。今回は「インターペット」との同時開催でかつてない大規模なペットの祭典となる。国内外から100社以上が参加。ペット業界のトレンドを発信するほか、新製品・新サービス・新技術の発表や展示をはじめ、ペットとの出会いとふれあいの場を提供する。
Krush.52 ―67kg級王者・牧平が2度目の防衛
立ち技格闘技「Krush.52」(14日、東京・後楽園ホール)で開催された「Krush -67kg級タイトルマッチ」で王者・牧平圭太がドローながら、挑戦者・渡部大基を退け2度目の防衛に成功した。
1R開始早々から、プレッシャーをかけ前に出てくる渡部が主導権を握る。牧平はロープを背にする展開が続くが、要所ではロー、ミドルキックで渡部の攻撃を止める。渡部は「悪い癖が出てしまった」と試合後に語ったように、優勢に試合を進めるあまりパンチが大振りに。3Rはスタミナをロスし牧平の蹴りのえじきとなる場面もあった。3R戦って三者三様のドロー。延長戦もジャッジの1人が渡部に入れたものの2人がドロー。牧平が執念でベルトを守った。
渡部は試合後「ツメが甘かった」とがっくりと肩を落とした。しかし「ドローも負け。負けたままではいられない。やり返したい」とリベンジを誓った。一方、牧平も16日に行われた会見では「決着もつけないといけないし、今は正直、他にやりたいと思う選手は日本人ではいないんで、またどこかのタイミングでやるだろうなと思います」と語った。
今大会からスタートした「-58kg WILDRUSH League 2015」では朝久裕貴と小澤海斗は判定勝利で勝ち点2、翔也はKO勝利で勝ち点3を獲得した。
サッカー日本代表新監督にハリルホジッチ氏が就任
日本サッカー協会は12日の理事会で、日本代表監督にヴァイッド・ハリルホジッチ氏(62)の就任を承認。約1カ月にわたる指揮官不在の状態に終止符が打たれた。
同氏は13日に来日。東京都内のホテルで就任記者会見が行われた。
会見では冒頭日本語で「コンニチワ」と挨拶。そして「第1の目標はロシア・ワールドカップ出場。さらにワールドカップに出場するだけでなく、さらに上を目指したい。グループリーグを突破して、決勝トーナメントに進出する。そのクオリティーを日本は持っている」と語った。そして「成功を得るためには少し時間が必要」と言いながらも「私は要求が高いし、負けることも大嫌い。私は最初に口にすることは“勝利”だ。世界で一番強いチームと対戦するときも、『勝つトライをしよう』。トライをせずに負けることが最悪なこと。3月に2試合あるが、絶対に勝利しなければいけない。ネガティブなことを言うのは嫌いだ。夏には大事な試合(W杯アジア2次予選)がある。まず3月の2試合をワールドカップ出場への最高の試合にしたい」と勝利への並々ならぬ意欲を見せた。
会見後フォトセッションに移る間際にも改めて日本語で「アリガトウ」と挨拶するなど、随所に早く日本へ溶け込もうという気持ちがにじみ出ていた会見だった。
会見の翌日から精力的にJリーグなどの試合を視察したハリルホジッチ監督は19日、チュニジア代表戦(27日)とウズベキスタン代表戦(31日)の代表メンバー31人とバックアップメンバー12人を発表した。G大阪のDF藤巻が初選出され、昨年、G大阪の優勝に大きく貢献したFW宇佐美を久々の選出。同じくG大阪のベテラン遠藤保仁は選出されなかった。
監督は選考について「怪我をしてプレーできない選手も、どんな状態かを知るため、そして我々の目的も知ってほしいので一緒にいてほしい」と説明。基本的には「各ポジションで競争してほしい。前もって決まったベストメンバーはいない。時期によってパフォーマンスも変わるので、そのときの状態を見てベストパフォーマンスの選手を呼んでいきたい」ということのようだ。遠藤を招集しなかったことについては、「ロシアW杯を目指した選考」と説明。しかし後半の質疑応答時には「大事な試合で遠藤が必要なときは呼びたい」とも語った。
KEY WORD で見るニュース 2015.3.6〜3.19
出生後3カ月規定
外国で出生し外国籍と日本国籍を持つ子が、出生後3カ月以内に意思表示をしなければ日本国籍を失うとする国籍法12条が違憲として、日本人の父を持つフィリピン人15人が国籍の確認を求めた訴訟の上告審判決で最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は10日、「形骸化した国籍や多重国籍を回避するという立法目的は、法の下の平等を定めた憲法には違反しない」として同規定を合憲とする初の判断を示した上で、原告側の上告を棄却した。
アジアインフラ投資銀行(AIIB)
中国主導で年内にも創設される見通しの国際金融機関。日米主導の世界銀行やアジア開発銀行の対抗馬と目されている。英国が12日、G7で初めて参加を申請。17日にはドイツ、フランス、イタリアの3カ国が参加を申請すると発表した。その他の西側諸国では、ニュージーランドが参加表明済みで、オーストラリアが検討中。中国は、カナダや韓国にも働きかけている。
米国は参加を決めた英国を、米国が強く批判。「事実上、米国に相談はなかった」とも明かして不快感を表明した。日本は16日、現段階では参加を見送る方針を固めた。借り入れ国の返済能力を超える巨額の融資が行われた場合、別の国際機関に損害を与える恐れがあることなどが理由。
免震ゴム
鋼板と薄いゴムを交互に重ね合わせて製造されたもので、ビルなどの建物の基礎部分に取り付けることで、地震の揺れを小さくする効果がある。13日に全国シェア3〜4%の東洋ゴム工業が出荷した建築物用の免震ゴムの一部で、建物の揺れを抑える性能が基準を満たしていない製品が見つかったと発表した。国交省は同日付で免震ゴムの認定を取り消した。
16日には、横浜市の施設や茨城県内の消防庁舎などでも、国の性能基準を満たしていない免震ゴムが使われていることが発覚。神奈川県文化課は、横浜市中区の神奈川芸術劇場(KAAT)に82基が使われていたと発表。KAATは県とNHK横浜放送局の合同施設で平成23年に開館している。
暴力団減少
平成26年末時点の全国の暴力団勢力は約5万3500人で16年以降、10年連続で減少したことが12日、警察庁のまとめで分かった。前年より約5100人減少し、5年連続で過去最少を更新した。摘発人数は傷害や恐喝事件が減少する一方で詐欺事件が大幅に増加。警察庁幹部は「暴力団が振り込め詐欺に資金を求めている」と警戒している。
警察庁によると、暴力団対策法が施行された4年は9万人以上だったが、9年以降は8万人台で横ばい状態が続いていた。しかし、全国で暴力団排除条例が相次いで施行されたこともあり22年以降は年々、大幅に減少している。
今週の一言 2015.3.23〜2015.3.19
夫の首を絞め殺人未遂容疑で現行犯逮捕された西山三枝容疑者「ホワイトデーのお返しをくれなかったことに腹が立ち、嫌がらせをしようとした。殺すつもりはなかった」(供述)
→ホワイトデー怖すぎ。
交際女性殺害で殺人罪で起訴された大阪府警阿倍野署の元巡査長、水内貴士被告の上司の愛甲哲也署長が遺族に向かって「私も当然悪いですけど、まず、おわびを言うてもらうのは水内の両親ではなかろうかなと」(2月5日、遺族との面会の時に)→取り調べ中に容疑者がこんなすっとぼけたこと言ったら殴るんだろう。
NHKの籾井勝人会長が1月2日の私的なゴルフの際のハイヤー代支払問題について「請求があって金額が分かった時点で代金を支払った」(16日の参院予算委員会で)
→最初から現ナマで払えよ。
昨季限りでDeNAを退団した中村紀洋内野手「日本球界に恩返しがしたい」(14日、関西ローカルの情報番組「せやねん!」で)
→まだ恩返し終わってないんか。
男子マラソンの川内優輝が世界選手権女子マラソンの代表選考について「優勝して選ばれないというのはどうなんでしょうか…」(13日、ソウルで)
→ド正論。
政治・経済・地域それぞれの観点で無電柱化への問題点を議論
日本の無電柱化の促進を目指す「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会が18日、豊島区で「無電柱化シンポジウム in 豊島」を開催した。
シンポジウムには本紙コラムニストで自民党無電柱化小委員会委員長の小池百合子衆議院議員、国土交通省の深澤淳志道路局長、東京都技監で建設局長兼務の横溝良一氏、高野之夫豊島区長ら“国・都・区”のキーパーソンが集まった。
パネルディスカッションでは小池氏が防災や高齢化といったさまざまな観点からの無電柱化の必要性を説明。しかし現在でも1年で7万本増加している状況をあげ、「新しい電柱は作らないという覚悟が大事」と訴えた。
政策面では小池氏が、コスト面では深澤氏が現状とその対策・課題を説明する。そんななかモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社、チーフエコノミストのロバート・フェルドマン氏からは経済的・ビジネス的な見地から刺激的な提案がなされるなど、活発な意見が飛び交った。
最終的には「住民の理解と協力」「工事の低コスト化」「大胆な予算の配分」といった問題点が再認識された。
「国際アート・カルチャー都市」という都市像を掲げる豊島区では、「電柱のない街こそカルチャー都市にふさわしい」という考えのもと、将来的に区全体での無電柱化を目指していくという。
女子マラソン代表選考でまたも…
日本陸連は11日、8月に北京で開催される世界選手権のマラソン代表男女6人を発表した。
焦点となっていた女子は横浜国際で優勝した田中智美が外れた。
会見ではスポーツジャーナリストの増田明美さんが「どうして同じ26分台なのに、優勝した田中さんではなく重友さんなんですか?」などと質問。酒井勝充強化副委員長が「レース内容が物足りなかった」と説明する場面もあったように、相変わらずしっくりしない結果に。
ある意味すごい鳩山元首相
鳩山由紀夫元首相は10日、ロシアのビザでクリミア入り。11日には、中心都市シンフェロポリで記者会見し、昨年実施された編入の是非を問う住民投票について「ウクライナ憲法の規定に従い、平和的かつ民主的プロセスにのっとって行われ、クリミア住民の意思を反映していた」と述べた。13日にはロシアのナルイシキン下院議長とモスクワで会談し、「ロシアに対する制裁は不条理で、西側諸国のプロパガンダはクリミアの実情を歪曲化している」などと語った。
東日本大震災から4年
東日本大震災は11日、発生から4年を迎えた。東京都千代田区の国立劇場では、天皇、皇后両陛下をお迎えし、政府主催の四周年追悼式が開催された。被災地をはじめとする各地でもさまざまな行事が開かれ、日本中が鎮魂の祈りをささげた。政府主催の追悼式には岩手、宮城、福島の3県の遺族ら約1120人が参列した。
この日、岩手、宮城、福島の県警や海保などは被災地沿岸部の計36カ所で行方不明者の集中捜索を行った。なお震災による死者は11日時点で、全国で1万5891人、行方不明者は2584人となっている。
ハリルホジッチ監督が初の代表メンバー選出 遠藤落選
サッカー日本代表に就任したヴァイッド・ハリルホジッチ監督の初陣となる「キリンチャレンジカップ2015」チュニジア代表戦(27日、大分県・大分スポーツ公園総合競技場)と「JALチャレンジカップ2015」ウズベキスタン戦(31日、東京・東京スタジアム)の代表メンバーが19日、都内のJFAハウスで発表された。
発表の折、監督は壇上から降り、スクリーンの脇に立ち、一人ひとりの名を読み上げ、ポジション別に解説を加えていく。その姿はさながらマイケル・サンデルの白熱教室のよう。
選考は監督が「東京について間もないので簡単ではなかった」と言うように、タイトなスケジュールの中、行われた。そして6月のロシアワールドカップ1次予選へ向けても時間がないことから、長友、内田といったケガをしてプレーできない選手も「一緒にいて、彼らがどんな状態かを知るため、そして我々の目的も知ってほしい」ということで招集した。
その31人のメンバーの他にも12人のバックアップメンバーが発表された。
バックアップメンバーについては「国内組、海外組、いろんな選手に可能性があると思っている。このリストに入っていない選手も、準備をしていてくれというメッセージ。前にも言ったが良いプレーをしていれば呼びます。スター選手に変わる選手も期待していますし、そういった選手がスター選手に変わっても私にとっては全く問題ない。一番の勝利はグループで勝つこと」と選手間での競争を促す目的のよう。
初選出はガンバ大阪の藤春のみだったが、バックアップメンバーには広島の千葉、川崎の車屋などフレッシュな顔ぶれが並んだ。
またガンバ大阪で昨年のJリーグ制覇の原動力となり、代表復帰が期待されていた宇佐美が2011年6月以来の招集。名古屋の永井も久しぶりに選出された。
その一方で長く日本代表を支えてきた遠藤保仁(ガンバ大阪)は選に漏れた。監督は遠藤については「ロシアのW杯の準備のための選出」としたうえで「ここ数年日本代表に貢献してくれた彼のことを忘れてはいけません。日本代表に貢献してくれた彼に対し敬意を表することをここに付け加えたい」と話した。
しかし会見の後半、質疑応答の折には「ものすごく大事な試合で遠藤が必要な場合は呼びたい。多くの経験があるし、仲間に対する信頼が強く、自分の役割も知っている」とも語っており、今後の選出にも含みを持たせた。また大久保嘉人(川崎)についても「ここ2年、リーグで得点王を取っていますが、もしある試合で彼が必要ならもちろん呼びます」と語った。
監督は来日会見以来何度も「日本代表は全選手に開かれている。そのときにベストなパフォーマンスの選手を呼びたい」と語っており、試合を重ねていくなかで、遠藤、大久保といったベテランたちの力が必要となるケースがやってくるかもしれない。