
『マッサン』のエリーがブロードウェーで悪女に!

日本三大経済効果バレンタイン・デーを前日に控えた“13日の金曜日”は、デパートで有名ショコラティエを取り囲む淑女たちの姿を横目に、恋のエンゼルならぬ地獄の使者グレート・ムタを拝みに後楽園ホールへやってきました。
それでは今回も本筋は置いて、キュンどころをいくつかピックアップさせて頂きます!
本日は初っ端に見どころが。そう、それはデビュー戦! 熊ゴローvs芦野祥太郎です。動物リングネームが多いなかでも際立つ “熊ゴロー”という名前は、もともと「熊のように強くなれ」というアニマル浜口氏の教えに由来しているそうです。一方の芦野祥太郎クンですが、まず顔面偏差値高いです! カッコいいです。両者デビュー戦ということで実直な印象の内容はプロレスにわか女子にはいい流れの勉強になりました。途中から「アッシー!」と黄色い声援が目立ちはじめた芦野が爽やかに勝利を収め、大阪大会(2月22日)に武藤敬司、船木誠勝とのタッグというビッグチャンスが与えられています。なお名古屋大会(2月20日)はベテラン田中稔とのシングルマッチ。ぜひ機会ひとつひとつをモノにして、勢いよくスター街道に乗ってもらいたいですね。熊ゴローも。
つづいて本日も推しメンたちをチェックです!
まず、今回よくわからない対立をしていたNOSAWA軍vs MAZADA軍。前者に入り込んでいた大和ヒロシ選手なんですが、あの潔ぎよすぎるダイビング・ヘッドバット(「一直線」と言うらしい?)は、今日も会場を沸かせています。お茶の間で「こけし」がじわじわ来ているという噂の今なら、間違いなくこの姿も乙女の目線を釘づけに出来るはず……。試合後、「エイエイオー!」と叫ぶ姿を見ながら、はてこの子はいつからこういうキャラなんだろうかと、同窓会でかつての友人に抱くかのような訝しさを拭えないのですが、とにかく大和選手の歌声は聞きたくて仕方がない(本日歌ナシ、残念)今日この頃。ダサカワ中毒が少々後を引きそうです。
チーム中玉+稲葉大樹vsグレート・ムタ、河野真幸、TAJIRIの6人タッグマッチ。第3試合からの流れで、中之上にムタの毒霧(緑)が噴射されるや、暫くは、稲葉が無慈悲なDESPERADOにやられまくる様を見せつけられる。ああ、今日も母心のうずく展開……。と同時に今日はあんまり中之上と児玉の見せ場がなさげでちと寂しい。結果としては、終盤ここぞというタイミングで、コーナー対角の中玉が、ムタとTAJIRIのW毒霧に撃沈され、その流れで稲葉がTAJIRIから3カウント奪うという大金星!やったじゃあん。
つづいて武藤のベルトへの挑戦を賭け、船木、河野とつづけて倒してきたKAIが、2戦2敗中の田中将斗に挑戦する第6試合。頭突きやエルボーの打ち合いの連続はドキドキします。KAIのスプラッシュプランチャによる勝利のあとは、敗れた田中選手のお言葉が素敵でした。お前は俺を倒したんだから、さん付けするな。田中って呼べ。ベルトを取れ。欲しくなったら、俺が挑戦する、とのこと(あのゲキ渋な関西弁を再現できず)。
プロレスリングWRESTLE-1の「WRESTLE-1 TOUR 2015 WEST SIDE STORY」が13日、東京・後楽園ホールで開催され、メーンで行われた「WRESTLE-1タッグチャンピオンシップ」で王者組のチーム246、カズ・ハヤシ、近藤修司組に田中 稔、吉岡世起組が挑戦。20分24秒、パワープラントからの片エビ固めでカズが田中を破り、5度目の防衛に成功した。
今回のタイトルマッチは勝敗はもちろん、田中の“覚醒”がひとつのテーマとなっていた。吉岡とのタッグ「Too Sharp」を本格始動して以降、田中は吉岡の“後見役”的な立場となっていた。確かにWRESTLE-1の未来を考えるとそれはそれで必要なことなのだが、王者組からするとそれは物足りない姿に映り、シリーズを通じて田中を挑発してきた。
試合はタイトルマッチにふさわしいハイレベルの攻防が繰り広げられた。田中も先発を買って出て、カズと細かいレスリングの攻防を展開、終盤には得意の関節技でギブアップ寸前まで追い込んだが、最後はカズのパワープラントの前に沈んだ。
試合後のリングでカズが「俺たちととんでもない差がついちゃったぞ。これからWRESTLE-1にクルーザーという世界を作りたい。あなたはその輪の中に入れるのか?」と挑発するも田中はマイクを放棄しリングを降りた。カズは会見で「ジュニアじゃない。ほかのベルトより、上でも下でもないクルーザーディヴィジョンを作らないといけない時期」とクルーザー級の新ベルトの設立を訴えた。そして「田中稔がそこに入ってくるかどうかは知らない。でも俺は新日本を辞めて、何もかも捨てて、人生をかけて全日本にやってきた、あのときの田中稔を知っているから」と改めて田中に言及した。
一方「もう一回カズ・ハヤシとやらせてほしい。どこでもいい。シングルで」と雪辱を誓った田中だったが、14日には22日の大阪府立体育館第二競技場大会でのカズ・ハヤシvs田中稔戦が発表された。
2010年、豪華声優陣を迎えたドラマCD から始まった『メサイア・プロジェクト』。
2013年より新章メサイアとして、映画『メサイア−漆黒ノ章−』から舞台『メサイア−銅ノ章−』につながるストーリーを展開。儚なくも美しいストーリーと激しいアクションがユーザーの支持を受け、その後舞台の続編『メサイア−白銀ノ章−』『メサイア−紫微ノ章−』を2014年に公演し、全公演連日満席となるほどの人気を博す。
そして、満を持して新たな章『メサイア−影青ノ章−』が2月20日より連続ドラマとしてTV放映を開始、その制作発表が都内某所で行われた。当日は、メインキャストの松田凌、中村龍介、宮秋人及び主題歌を歌うBlu-BiLLioNの2名が参加。作品について、役を演じるのではなく、役を生きるという想いで情熱を掛けている作品であることを力強くアピール、TVドラマでより多くの皆さんに作品を楽しんでもらいたいと豊富を語った。
『メサイア−影青ノ章−』は2月20日(金)23時よりTOKYO MX2 092チャンネルで放送開始。更に、初の地方上演する舞台『メサイア−翡翠ノ章−』は5月13日(水)より東京サンシャイン劇場で上演。
プロフェッショナル修斗公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.18」(11日、東京・新宿FACE)では、今後のフライ級戦線を大きく左右する2試合が行われた。
セミでは世界ランク1位の正城ユウキに澤田龍人が挑んだ。
澤田は昨年デビューし、インフィニティリーグでは2位に終わったものの、 “ゴールデンルーキー”とも称される、今後の格闘技界を背負って立つ存在。
試合は戦前の予想通り、スピード感あふれるグラウンドの展開に。その中でも主導権を握り続けていたのは澤田だった。1R開始早々に高速タックルでテイクダウンを奪うと、スリーパーであわやの場面を演出。しのがれるもグラウンドで上を取り続け、パウンド、足を取りにくる正城を潰してフロントチョークを狙うなどそつのない動きで正城を完全にコントロール。2Rもバックを取って背中に乗りかけた正城を前に振り落とし、グラウンドへ持ち込むと上をキープ。正城のフロントチョークも慌てることなく首を抜くや、間髪いれずにバックを取ってスリーパーに移行するなど、キャリア豊富なベテランを翻弄した。そして迎えた3R。いきなりタックルを仕掛けた澤田はテイクダウンを奪うとパウンドの連打で、3R16秒KO勝ちを収めた。
澤田は試合後「ランキング1位の選手に勝てたので、次はタイトルマッチお願いします。自分が修斗、いや格闘技界を盛り上げたいと思いますので、俺から目を離さないでください」と宣言した。
そのひとつ前の試合では猿丸ジュンジと澤田健壱が対戦。猿丸はここ数年、タイトル戦、挑戦者決定戦と大事な試合を落とし続けてきた。しかし昨年9月の試合で“らしさ”を取り戻し、復活の片鱗を見せていた。
試合は互いのパンチが交錯する激しい打撃戦。しかし終始、猿丸がプレッシャーをかけ続け、打ち合いになっても固いガードとさばきで危なげのない展開。最後はコーナーに詰め左右フックの連打でダウンさせると仕上げはパウンドと鉄槌の連打。レフェリーが止めて、2R2分4秒KO勝ちを収めた。
猿丸は「タイトルマッチでいつも負けてて…。でもチャンピオンになるまで絶対あきらめないでこのリングに上がり続けるので応援よろしくお願いします」と挨拶。そして休憩前に昨年のインフィニティリーグで優勝した飛鳥拳が対戦を要望したことについては「ぜひ。打ち勝ってタイトルマッチにつなげたい」と受けて立つ構え。
澤田、飛鳥という新鋭の台頭に猿丸の復活とフライ級戦線がにぎやかになってきた。そんななか沈黙を守る王者・内藤のび太の胸中やいかに…。
プロフェッショナル修斗公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.18」が11日、東京・新宿FACEで開催され、メーンで行われた「修斗世界バンタム級挑戦者決定戦」で菅原雅顕がランボー宏輔を3R4分6秒、スリーパーホールドで下し、神酒龍一への挑戦権を獲得した。
菅原とランボーは2013年9月に対戦し、ランボーが判定勝利を収めている。その後ランボーは連勝を重ね、昨年はOFCに参戦。後にフライ級王者となるアドリアーノ・モライシュと好勝負を繰り広げ、今回は国内復帰戦。菅原は昨年中盤から、1RKOで2連勝と覚醒。この日のチャンスをつかんだ。
試合はランボーが左右のローキックでペースをつかむ。菅原は1Rから足が流れる場面も見られるなど、ローを警戒しなかなか踏み込めず、パンチを放つもののダメージを与えられない。しかし2R以降、菅原のパンチが当たり始めるとランボーも呼応。ともに出血で中断するほどの激しい打撃戦に移行した。時折パンチからタックルでテイクダウンを狙うランボーだったが、菅原はそれを許さない。3Rも激しい打撃戦を展開。中盤、ランボーが組み付きコーナに押し込みテイクダウンを狙うが、菅原は振りほどく。体が離れた瞬間、ランボーが踏み込んで右ストレートを放つが空振り、バランスを崩したところ、菅原がバックを取ってスリーパーホールド。がっちり決まって、ランボーは無念のタップ。菅原が一本勝ち。
試合後、王者の神酒が侍スタイルでリングに上がり、「ああいうごちゃごちゃした試合をやるようでは、自分とは差があると思います」と一刀両断した後に、「ささやかなお祝いと宣戦布告です」と菅原に花束を手渡した。その花束はヒヤシンスで神酒曰く「花言葉は“勝負”です」とのこと。
菅原は「あと2カ月、きっちり仕上げてタイトル戦に望みたい。覚えているかな? “今度戦う時はタイトルマッチがいいな”って言ってたこと。ちょっと俺がもたついて遅れちゃったけど、約束を果たせることができたんで、タイトルマッチよろしくお願いします」と応えた。
この2人は過去に2度戦い1勝1敗。5月3日の後楽園ホール大会で行われるタイトル戦が文字通りの決着戦となる。
またこの日は4月18日の新宿FAC大会で予定されていた環太平洋ウェルター級王者・太尊伸光の初防衛戦の相手に松本光史が決まったことが発表された。
ベルト奪取後、久々の試合となる太尊は「2カ月後、松本君はこのマットにキスすることになる。このベルトを獲ってから彼女もできてリア充になった。でもベッド…いやリングの上では猛獣になってやるのでよろしくな」とのこと。