SearchSearch

「缶詰にはドラマがある!」缶詰博士・黒川勇人

2013.11.10 Vol.604

 缶詰博士として、テレビや雑誌の取材、講演会、執筆などに引っ張りだこの黒川さん。きっかけはブログ。

「ライターの仕事がなくて毎日缶詰ばっかり食べていた時に、缶詰って保存料が入っていないのに、何年経っても食べられるっていうことに気がついて、色々調べ始めたら、実に奥が深くて魅力的なものだということが分かったんです。それで、メーカーさんに頼み、工場見学をさせていただき、それを2004年の6月から始めたブログに書いたところ話題になっり、じわじわとブームになった感じです」

 ブログが話題になっているのと同時に、さらにブームを後押しした出来事が。

「いなば食品というメーカーから2011年に、タイカレーの缶詰が発売され、これが大ヒットを飛ばしたんです。その人気などもあり、他のメーカーもこれまでにない画期的な缶詰を作るようになりました。さらに、2011年の東日本大震災で、缶詰に注目が集まったのも大きかったですね。缶詰って身近なものですが、実は日本の技術力も詰った素晴らしい商品なんです。それに缶詰には思わず泣いてしまうようないろんなドラマが詰まっている。それを一人でも多くの人に伝えたいですね」

 その魅力だけではなく、缶詰をひと工夫したレシピの考案なども行っている。

「例えばサバの味噌煮缶から汁を切った鯖を取り出し、背骨にそって半分に割って、お皿に盛り付けます。そこに白髪ネギを乗せ、ごま油をたらし、煎り白ごまを振りかけると、びっくりするぐらいおいしいおつまみができます。残った汁は倍の量の熱湯で割って、白髪ネギを散らし、ごまを入れる。それだけで、サバの出汁がでた極上のスープも完成です」

 おいしそう! 缶詰の奥深さをもっと知りたい人は試食付きの講演会やイベントも行っているので、ぜひ足を運んでみて!

水谷浩章、ゲストに青葉市子を迎えライブを開催

2013.11.10 Vol.604

 今年の大ヒットドラマNHKの「あまちゃん」では、劇中曲の演奏を担当したベーシスト・水谷浩章。演奏だけではなく、主人公の祖母が歌謡ショーで歌う場面にもバックバンドとして出演したとか。そんな水谷が自身の主宰するユニットphonoliteからストリング・セクションのみを抽出したコア・ユニットphonolite stringsでコンサートを開催する。

「このユニットでは、大体月に1回、ライブなどの活動をしています。みんな素晴らしいアーティストでテクニックが素晴らしい。それに美人ぞろいだし(笑)。アレンジをする上では、ほかの人に書いたら成立しないだろうと思う難しいことも安心して書けるので、自由にできるのが気持ちいいですね。最高の演奏をお聞かせできると思います」

 ゲストには話題のアーティスト青葉市子を迎える。

「彼女は業界ではかなり評判のアーティストです。まだ23歳の若さながら、その実力は坂本龍一さんや細野晴臣さんも絶賛するほど。17歳の時に独学でギターを始めたということなんですが、もうこれがめちゃくちゃうまい! 譜面も読めないし、書けないらしいんですけど、すごいんですよ。声も透明でまっすぐ歌う感じが心地よくて、ギターと合わさっていい感じです。そんな青葉さんと共演できるのはとても楽しみです。どんな舞台になるか分かりませんけど、ものすごいものが生まれるような気がするので、ぜひ会場に足を運んでいただきたいですね」

「言葉で表現できないことを音楽で伝えたい」アリス=紗良・オット

2013.11.10 Vol.604

 ドイツ人と日本人を両親に持つアリス=紗良・オットは、25歳ながら、数々のコンクールでの受賞歴を持つ美貌のピアニスト。来年3月にはオスロ・フィルハーモニー管弦楽団と新進気鋭のロシア人指揮者・ヴァシリー・ペトレンコと日本で公演を行う。

「ピアノは3歳の時に両親にピアノのコンサートに連れていってもらって、感動したのがきっかけで始めました。小さかったけど音楽って言葉を超える魔法の力を持っているって思った。自分もこの魔法の言葉を通して、みんなに自分の思ったことを伝えたい、自分のことを分かってもらいたいって思い、母にピアノを習わせてと頼みました」

 流暢な日本語で、その時に感じた思いを話すアリス。日本で好きな場所は京都。

「日本の文化の原点に触れる機会が多いし、その日本の文化を代表するものって、お寺の静けさだったりすると思うんです。あとご飯もすごく美味しい! 居酒屋メニューが大好きなので、コロッケ、だし巻き卵、きんぴらごぼうとか(笑)。ラーメンはスープは好きだけど、麺に味が付いてないからちょっと…。一度ラーメン屋さんに行って麺抜きのラーメン下さいって言ったら追い出された(笑)」

 演奏はもちろん、美人だけどサバサバしてちょっと面白いのも魅力。

「ライブは毎回ホールの音響も、お客さんも音楽家のコンディションも違うから、同じ曲を同じオーケストラでやっても違う。つまり、2度と同じ演奏は聞けないんです。その1度きりのライブの時間を、日本のファンの方と共有して、素晴らしいステージを作っていきたいです」

「いつか、母親になることにもチャレンジしたいわ」 ケイティ・ペリー

2013.11.10 Vol.604

 世界中の女の子たちからあこがれのまなざしを集める、米アーティストのケイティ・ペリーが、最新アルバム『プリズム』を出した。自分のありのままを表現したいと思ったという本作は、ハードワーキングなケイティが、試行錯誤の末に完成させたもの。「(前作から今作が完成するまでは)人生において大きな変化のあった時期でした。若い女性なら多くの人が経験することだけれど、30代を目前にして、いろいろな優先順位が変わってきたの。そのなかで、自分を見つめ直すことも必要になってきて、つらい時期もあった。セラピーにも通ったりしたわ。そんなかで当初はダークな作品になるんじゃないかって思っていたの。でも、友達と会って話したり、食事に気を付けたりして心身を浄化していくなかで、気持ちが前向きになってきたの。それがこの作品に反映されていると思う」

 人生における大きな変化を経て、アーティストとして女性としてより魅力的になったケイティ。ますます女の子たちのあこがれとなりそう。

「私は、みんなが生きていくうえでのインスピレーションを与える存在でありたいと思っています。(こうなりたいという)ロールモデルではないの。何が正しい生き方だとか言える立場ではないし、それはそれぞれの親の仕事だと思うから。だから私は、一生懸命仕事をするだとか、どんなことにも誠心誠意を尽くすという姿勢、ユーモア、いろんなことから幸せを見出そうという姿勢、そういった部分で生きるヒントを与えていけたらと思っています」

「いつかは母親になるというチャレンジもしてみたい」という、ケイティ。自身のファッションブランドを展開したいという夢も。彼女の前には、やりたいことが山積みだ。

修斗 神酒龍一が世界バンタム級王座獲得

2013.11.10 Vol.603

 プロフェッショナル修斗の公式戦が9日、東京・後楽園ホールで開催された。メーンでは世界バンタム級チャンピオン決定戦が行われ、神酒龍一が飛猿☆№2を5R3-0の判定で破り、悲願だった世界のベルトを腰に巻いた。
 この一戦は7月27日に行われた決定戦の再戦。そのときは5Rをフルに戦い1-1のドローに終わり、タイトルはコミッション預かりとなっていた。
 前回の対戦では1Rから飛猿がタックルからのテイクダウンでグラウンドを有利に進め主導権を握ったが、今回は神酒がほとんどテイクダウンを許さず、激しい打撃戦が展開された。1Rこそ飛猿の左フックでフラッシュダウンを喫した神酒だったが、2R以降はプレッシャーをかけ続け、左右のパンチで飛猿に大きなダメージを与えた。飛猿のタックルにもしっかり対応し、テイクダウンを許してもすぐに立ち上がり、主導権を渡さなかった。
 試合は判定となったが3人のジャッジがともに49-46をつけ、神酒が完勝。
 念願のベルトを巻いた神酒は「1人の人間と10Rも戦うなんて…長かったです。修斗のベルトをようやく手にしました。でもこれで終わりではないんです。これは自分を応援してくれたみんなのお陰で取れたベルト。このベルトを守るためにもっと強くなります」と力強く宣言した。

iPad Air KDDIとソフトバンクで発売開始

2013.11.09 Vol.604

 ソフトバンクモバイルとKDDIは1日、米アップルの新型タブレット端末「iPad Air(アイパッドエア)」の発売に合わせ、CMキャラクターや役員が参加して都内で発売イベントを開いた。東京・銀座のアップル直営店では、販売開始の午前8時前に徹夜組を含めて300人以上が行列し、変わらぬ人気ぶりを示した。

 銀座のアップル直営店では、購入したアイパッドエアを手に盛岡市の佐々木隆晃さん(30)が最初に店を出てきた。iPhone(アイフォーン)用アプリ(応用ソフト)の開発を手掛けており、10月中旬から並んだという。
 東京・銀座のソフトバンクの旗艦店では、宮内謙副社長が「うちの『倍速ダブルLTE』は非常に速い。ぜひ、セルラーモデルを使ってほしい」と高速データ通信との組み合わせをアピールした。

 同様に、東京・神宮前の「KDDIデザイニングスタジオ」では、CMキャラクターのきゃりーぱみゅぱみゅさんと哀川翔さんが登場。発売開始の午前8時に合わせ、恒例のカウントダウンを行い盛り上げた。

国内で160件以上も確認!? 新種のサイバー攻撃「身代金型ウイルス」

2013.11.09 Vol.604

 パソコン使用中に画面を操作不能にした上で、復元名目に金銭を不当に要求する新種のサイバー攻撃が今年5〜9月、国内で160件以上も確認されていることが4日、ソフト開発会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で明らかになった。パソコン操作の回復を人質にとる形で金銭を要求する手口から「身代金型ウイルス」と呼ばれ、海外で感染報告が相次いでいる。

 ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を手掛けるトレンド社によると、新種のウイルスは主にパソコンの起動直後に発生。突然画面がフリーズし、作動しなくなる。その後、海外の政府組織を装った「違法な行為をしたのでパソコンをロックした。解除するには金が必要」という内容の英語メッセージと、電子マネーでの支払い方法が表示される。電源を落として再起動しても、停止したままで同じメッセージが表示され続けるという。これまで海外では感染報告があったが、日本ではほとんどなかった。

 ところが今年5月以降、日本でも国内の個人のパソコンユーザーの感染が急増。5〜9月に160件以上の被害報告がトレンド社に寄せられたという。報告によると、米国政府組織「国土安全保障省」などを名乗るケースが多く、要求額は主に300ドル(約3万円)で、手口から同一の海外犯罪グループが関与している可能性がある。

 新種のウイルスは通常、国内外の企業のホームページ(HP)などに仕掛けられ、閲覧しただけで感染するケースが目立つ。

 ウイルスを解除するには基本ソフト(OS)を入れ直して初期化することが必要で、データ復旧は困難。個人での解除は難しく、金銭を支払ってもウイルスが解除される保証はないという。

明和電機がファッションブランド「Meewee Dinkee」立ち上げ

2013.11.09 Vol.603

 明和電機をモチーフにしたファッションブランド「Meewee Dinkee(ミーウィー・ディンキー)」のポップアップショーが8日から17日までラフォーレ原宿1Fのセレクトショップ「WALL」にて開催中だ。
「Meewee Dinkee」はブランドのトータルディレクター&デザイナーとして映画監督でファッションブロガーとしての顔も持つTORICOを迎え、グラフィックワークにはフリーとしてロンドンのアートシーンで活躍し、2012年に帰国した気鋭のアーティスト、Aruta Soupを起用した。
「アートからファッションへ」というコンセプトのとおり、ショップにはオタマトーンやSAVAOといった明和電機のさまざまな作品やデザインをモチーフとした衣服が並んだ。
 8日には原宿のGALLERY ABYDOSとWALLの2カ所で展示のオープニングパーティーを開催、WALLでは明和電機による演奏とAruta Soupによるライブペインティングによるパフォーマンスも行われた。渋谷のSHIBUYA TRUMP ROOMでは朝までアフターパーティーが行われた。
 また8~14日にはブランド立ち上げを記念して、GALLERY ABYDOSで「明和電機×Aruta Soup展」を開催している。

安藤美姫が東日本フィギュアで2位 全日本へ

2013.11.08 Vol.604

 フィギュアスケートの東日本選手権(群馬県総合スポーツセンターアイスアリーナ)で4日、元世界女王・安藤美姫が合計147.21点の2位となり、五輪代表最終選考会となる12月下旬の全日本選手権の出場権を獲得した。

 ソチ五輪に出場するには12月下旬に行われる全日本選手権で表彰台に上がることが最低条件。その全日本選手権に出場するには今大会で5位に入らなければならなかった。

 しかし安藤は前日に行われたショートプログラム(SP)で13位と出遅れ、絶体絶命のピンチとなったが、この日のフリーで105.24点の1位となり巻き返した。

 同じくソチを目指していた村主章枝は122.95点で11位に終わった。

 土俵際に追い込まれた安藤だったが、攻めの姿勢でSPに臨んだ。

不調で直前まで回避を考えていた「10回やって1回跳べるかどうか」という難度の高い冒頭の3回転ジャンプを成功させ、そのままストラビンスキー作曲の「火の鳥」を滑りきった。

 全体トップの105.24点は復帰後の3戦では最高点。“そこそこ”の演技ができれば、全日本の予選レベルでは敵はいない。

 ただし、この得点では浅田真央らトップ選手がそろう五輪代表争いには絡めない。筋力が落ちた下半身の強化はまだ道半ばで、演技スピードが戻っていない。スピンやステップも精彩を欠いたまま。
試合後、安藤は「大変だけど、集中してやっていく」語った。

 これから全日本までの約1カ月半が本当の勝負となる。

2S制移行再検討

2013.11.08 Vol.604

 Jリーグは10月30日、2015年からの導入を決めていたJ1の前後期の2ステージ制について、上位チームが優勝を争うポストシーズンの大会形式に欠陥があったとして、再検討する方針を示した。

 ポストシーズンは第1、第2各ステージの上位2クラブが出場するトーナメント「スーパーステージ(SS)」の勝者と、年間勝ち点1位クラブが年間優勝を懸けたチャンピオンシップで対戦する形式が固まっていた。対象クラブが重複した場合は3位以下を繰り上げ、SSの3試合は確保する方針だったが、ステージ3位チームがわざと負けることでステージ1位と年間勝ち点1位クラブを重複させ、繰り上げでのSS出場権を狙うなど「抜け道」の存在が発覚した。

 この問題は12クラブの社長らが参加した同日の意見交換会で報告された。

ヤマザキナビスコ杯で柏が14年ぶりV

2013.11.08 Vol.604

 サッカーのヤマザキナビスコカップの決勝が2日、東京・国立競技場で行われ柏が1−0で浦和を破り14年ぶり2度目の優勝を飾った。

 柏は前半ロスタイムに工藤が右クロスを頭で合わせて先制。浦和の猛攻をしのぎ守り勝った。決勝点を挙げた工藤が最優秀選手に選ばれた。元日の天皇杯決勝に続き、柏のネルシーニョ監督が聖地・国立で宙を舞った。ナビスコ杯制覇は14年ぶりだが、国内主要タイトル獲得は2011年のJ1優勝から3季連続となる。

 出場停止や故障で戦力に不安を残す中、指揮官は1週間前のリーグ戦と同様、浦和と同じ3バックを採用。守りを固めて少ない好機を生かす現実的な策に徹した。序盤から耐える時間が続いたが、前半ロスタイム、藤田の右クロスに遠いサイドで工藤が反応。ワンチャンスを生かし、頭で決勝点を奪った。

Copyrighted Image