SearchSearch

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 10/28〜

2013.10.27 Vol.603

マガシークとドコモが新たなファッションECサイトを開設
60394.jpg
 取り扱いブランドが450ブランド以上の新しいファッション通販サイト「d fashion powered by MAGASEEK」がサービスを開始した。同サイトは、ドコモが運営する「dマーケット」のなかに新設され、人気のセレクトショップを中心に、幅広い年齢層をカバーする多くのブランドを取り揃えている。購入するとドコモポイントが貯まるほか、購入時に氏名・住所の入力が不要で、商品代金を月々の携帯電話料金と一緒に払えるなど、簡単に買い物が楽しめる。将来的には、パソコンやドコモ以外のスマートフォンやタブレットからの利用も可能に。取り扱いブランドは今後も順次拡大予定だ。

1日中コードレスで快適に使用できるモバイルパソコン
60395.jpg
 Dellは一日中コードレスで使えるモバイルノートパソコン『Inspiron 14 7000シリーズ』を発売した。同パソコンは、約9時間駆動の大容量バッテリ搭載で、丸一日充電を気にせず使用可能な「コードレスパソコン」。1日中コードに縛られず、さらに薄型・軽量なので、家庭で使用する時も、リビングや寝室、キッチンなど好きな場所に持ち運びできる。また、落として破損、水漏れ、盗難された場合も保証される「偶発損害補償」がついているなどサポートも充実。

ライフスタイル情報など“あなたへの暮らしのヒント”を毎日配信
60396.jpg
 CHINTAIは、暮らしのヒントになる情報を届ける新キュレーションサービス『haletto』をオープン。「かわいい雑貨や小物で部屋作りを楽しみたい」「仕事帰りにおしゃれな店で女子会がしたい」「休日に近場でのんびりしたい」など、それぞれが思い描くライフスタイルに対して、きっかけや気づきを与えるような情報や、住んでいる街や通勤先の間で行われているイベントなど、さまざまな情報を毎日提供。情報を選別して届けるので、遊びや暮らし、趣味、イベントなどのほか、仕事情報まで、自身のライフスタイルに合った選りすぐりの情報や最新情報を手軽に入手することができる。【URL】https://haletto.jp

「ひかりTV」初のオリジナルドラマ提供開始
60397.jpg
 映像配信サービス「ひかりTV」は、実力派若手女優と才能あふれる映像監督が、わずか24時間で撮影するオリジナルドラマ『24時間女優』(全8回)をビデオサービスとテレビサービスで提供を開始した。同ドラマでは、毎回キャスティングが異なる女優と監督が「待つ女」という与えられたテーマに沿って24時間以内に短編ドラマを撮影。番組は女優が現場に来てから撮影終了までを追ったドキュメンタリー(前編)と、完成した短編ドラマ(後編)の2部構成。ドラマを楽しむだけではなく、限られた時間で苦悩しながら制作をすすめる2人の素顔も紹介する。前編は「ひかりTV」以外でも無料で視聴できる。

お得で便利なチケットをローチケで販売中! 富士急ハイランド

2013.10.27 Vol.603

「高飛車」「ええじゃないか」「FUJIYAMA」などといったコースターや、ホラーハウス「最恐戦慄迷宮」といった絶叫系、さらには成功率は10万分の1という「絶望要塞」などなど、魅力満載のアミューズメントパーク、富士急ハイランド。行楽の秋も、さまざまなアトラクションで楽しませてくれる。

 日ごとに夜が長くなってきたこの季節、富士急ハイランドもナイトタイムの面白さが増している。夜になると、イルミネーションが点灯。富士急ハイランド全体がキラキラと輝いているのだ。人気なのが、今夏登場した「リサとガスパールタウン」のイルミネーション。エッフェル塔とカルーセルのある広場を中心に15万球のイルミネーションが設置され、パリを思わせるロマンチックな雰囲気に包まれている。もちろん絶叫コースターもイルミネーションが灯る。「FUJIYAMA」は、コースが7色に色を変える幻想的なもので、鏡面ボディーの「フジヤマ鏡子」に乗ればいつもとは違った絶叫体験が楽しめそう。一方、「高飛車」のイルミネーションは、落下ポイントに設けられたぐるぐるとまわる青と白の渦。乗っているとブラックホールに突っ込んでいくような感覚が味わえるという。

 そんな夜の富士急ハイランドを楽しむのにおすすめなのが、ローチケで販売中の「ナイトフリーパス」。15時以降利用可能なフリーパスで、「最恐戦慄迷宮」を除く乗り物に乗り放題だ。

 ローチケではまた、今年で開業15周年を迎えた「トーマスランド」のアトラクション9種と今年の7月に開業した「リサとガスパールタウン」のアトラクション2種が乗り放題になる「トーマスランドパス」も発売中。キャラクターのファンや小さなこどもを連れていく人にはおすすめだ。

 ローチケでは、そのほかにも、さまざまなチケットを発売中だ。富士急ハイランドに行く際には、到着前にローソンやミニストップの店頭でお得なチケットを手に入れて!

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 高橋春香さん

2013.10.26 Vol.603

 女性の関心事といえばやはりダイエット。そんな人にオススメなのが、ランキンランキンの上半期ヒット商品と楽天のダイエット部門・ダイエットサプリ部門で売上ナンバーワンに輝いた“イースト×エンザイムダイエット【酵素×酵母DIET】”だ。

「この商品はお客様の“ダイエットサプリにも美容効果が欲しい”という声から生まれました。弊社は20年以上前から、ダイエットや美容をメインとしたサプリの開発・販売をしておりますので、そのノウハウを生かしこのサプリが誕生しました」

 具体的にどんな効果があるんですか?

「まず特許を取得した酵母ペプチド成分には、食欲抑制効果と皮下脂肪を燃焼させる効果がありますので、食前30分前に飲んでいただくと、普段より少ない量で満腹感が得られます。さらに、キダチアロエという成分は、お通じを良くしてくれるので、毎日飲んでいるとお腹のスッキリ感が実感できるという方がとても多いですね」

 酵素はどんな働きをしているのですか?

「100種類以上の野草の発酵エキスと活性型酵素を配合した成分が、体の中からコンディションを整え、キレイにしてくれます。ですから、先ほど言った酵母と組み合わせて、“キレイにダイエット”を実現しました。ダイエットをしている方はもちろんですが、体型や健康を維持して、キレイになりたい方にもオススメです。忘年会や新年会、パーティーシーズンのこれからの季節に、ぜひお試しいただきたいですね」

「高畑勲監督の大ファンなんです」『しわ』監督 イグナシオ・フェレーラス

2013.10.26 Vol.603

 スペイン期待の映像作家、イグナシオ・フェレーラス監督の長編初監督作『しわ』は、老人ホームにやってきた元銀行員の主人公が老いや認知症の問題に直面する姿を手描きアニメーションの手法で温かく静かなまなざしで描いたアニメーション。スペインのアカデミー賞といわれるゴヤ賞で最優秀アニメーション賞、最優秀脚本賞を受賞した。「このシリアスなテーマをどう見せるか、演出と編集に一番力を注ぎました。アニメではありますけど、観客にドキュメンタリー映画を見ているような感覚を持たせようと、緊迫するシーンなどで、ハンディーカムで撮ったような“手ブレ”感を出すなどカメラワークにもこだわりました」。実は日本のアニメがきっかけでこの道に進んだという監督。大ファンだった高畑勲監督に日本語字幕版を送ったことがきっかけで『ジブリ美術館ライブラリー提供作品』として日本での劇場公開が実現。「高畑監督にお会いしたとき、古い日本家屋に連れて行ってもらったんです。現代の建築に比べれば不便なこともあるんでしょうけど、その家には不思議な温かみがあって心地良かった」。現代社会が失ったものも多い、と監督。「特に先進国が直面している問題として、家族がバラバラになりがちな社会構造になっていると思います。人間は社会的な生き物だから、他の人との良い関係があれば上手に老いていくこともできると思うんです。僕は今41歳で、老いを知る最初の地点にいます。5年前に駆けあがっていた坂がきつくなったりね(笑)。でもそれもまた、人生のプロセスの一部で、少しずつそういった症状が出てきて、老いに対して慣れさせてくれるんだ、ととらえています。実際に老いたときどう思うかは、そのときにならないと分かりませんけどね(笑)」。日本の“今日の老人”と“明日の老人”は本作を見て何を思うだろうか。

HIV/エイズ啓発番組『Words of Love〜Let’s talk about HIV/AIDS〜』公開収録イベント開催!

2013.10.26 Vol.603

 毎回、多彩なアーティストをゲストに迎えて彼らの言葉とともにエイズに対する知識と理解を広める、HIV/エイズ啓発番組『Words of Love〜Let’s talk about HIV/AIDS〜』。ゲストにK、森広隆、MC
にダイノジを迎えた第3回が10月31日22時30分よりUSTREAM&ニコニコ動画で生配信。テーマは『HIV陽性者の暮らし』。twitter、コメントでの質問をリアルタイムで募集!

SPECIAL INTERVIEW 谷原章介

2013.10.26 Vol.603

谷原章介が1年ぶりの舞台に挑む。シアタートラムのリニューアル後初公演『クリプトグラム』の相手役は初共演となる安田成美。子役を含む3人だけの舞台は、タイトルが示すようにさまざまなクリプトグラム(暗号)が散りばめられ、ストーリーがスリリングに展開していく。

スポーツ祭東京フィナーレ part2 7年後の五輪に夢のせてEXILEと中学生が踊る!!

2013.10.26 Vol.603

 東京がスポーツに沸いた約2週間を締めくくったのは、福島と東京の中学生約300名とEXILEのメンバーによる、エネルギッシュで希望に満ちたダンスだった。彼らのパフォーマンスは、選手、会場に居合わせた人の心を大きく揺さぶった。中学生たちは、東京五輪が開催される2020年には日本の主な担い手。彼らの踊った『Rising Sun』は、2020年に向けてのさわやかなキックオフにもなった。

 ダンスを披露したのは、EXILEのUSA、TETSUYA、そしてNAOKIが中心となり、二十一世紀倶楽部とともに行ってきた復興支援・交流事業「中学生 Rising Sun Project 夢の課外授業 SPECIAL」に参加した中学生たち。東京・八王子市立城山中学校、同・八雲学園中学校、同・新宿区立西早稲田中学校、同・東村山市立第4中学校、同・調布市立第7中学校、そして福島・伊達市立月舘中学校の全校生徒96名からなる、約300名だ。月舘中学校の伊藤成美さんは「毎日、昼休みなどを利用して練習してきました。今からその練習の成果を出せるよう、全力で踊りたい」と、あいさつし、意気込みを語った。

 プロジェクトの集大成ともなる舞台。ダンスには、USA、TETSUYA、NAOKIをはじめ、EXILEのメンバーも加わった。メンバーは、スタジアムからの大きな拍手と、充実した表情のアスリートたち、そして少しだけ緊張した面持ちの中学生たちに迎えられて登場。中学生たちと軽くアイコンタクトを交わし、いよいよスタート。曲に合わせて300人超の右手がゆっくりと挙がっていく様子は壮観。遥か前方を指す人差し指が示すのは、夢、そして希望——。そんな想いが詰まったダンスは、選手を、会場を、中学生を、そして彼らをダンスレッスンしたEXILEメンバーをも感動させた。「すてきなダンスパワーをもらえました。飛んでいきそうなくらいステップが踏めた」と、TETSUYA。他、メンバーも「楽しかった!」「背中にみんなの元気を感じた」「2020年にもつながる日になったと思う」などと語り、いつものコンサートとはまた違った手ごたえに息を弾ませていた。

「ダンスの力で東北のみんなに何かできないかという想いで夢中でスタートさせたプロジェクトでしたが、始めて良かったと心の底から思えた」と、USA。「ダンスや音楽の力は人とつながっていることを確認できるすばらしいもの。踊ることによって、中学生のみなさんの自信につながったり、仲間との絆を深められたりできたらと思う。今日感じた、この気持ちを忘れずに、これからも広げていきたい」と、語った。

スポーツ祭東京フィナーレ part1

2013.10.26 Vol.603

「第68回国民体育大会」と「第13回全国障害者スポーツ大会」を一つの祭典として開催した「スポーツ祭東京2013」が14日に東京・飛田給の味の素スタジアムで開催された障害者スポーツ大会閉会式で幕を閉じた。

 国体は9月28日から10月8日の11日間、障害者スポーツ大会は10月12日から14日の3日間に渡って熱戦が繰り広げられた。

 両大会は開催直前の9月7日、2020年夏季オリンピック・パラリンピックの東京招致が実現したとあって、ふだんにも増して注目を集めた。

「ここで活躍した選手の中から7年後に日の丸を背負って戦う選手が出てくるかもしれない」

 そう思うと応援にも自然と力が入るというもの。

 2020年東京の前、2016年リオデジャネイロ大会での活躍が期待される陸上男子の桐生祥秀は10秒22で少年男子A100mの3連覇を達成した。桐生は「気持ち良く終われて良かった」と語った。

 ブエノスアイレスで行われた五輪招致の最終プレゼンでスピーチを行った太田雄貴は東京都選手団の旗手を務めた。プレイヤーとしては14カ月ぶりの復帰戦。4日には成年男子フルーレに出場するも1次リーグ初戦で逆転負け。2、3戦目は勝利を収めたものの、2次リーグ初戦ではまたも黒星を喫した。しかし東京はチームメートの活躍で準々決勝に進出。太田は1日戦って試合勘が戻ってきたか、以降は全勝で東京の16年ぶり2度目の優勝に貢献。7日には専門外の成年男子エペでも3位決定戦の3番手で登場し勝利を収め、東京を3位に導いた。

 同じく最終プレゼンでスピーチを行った佐藤真海は障害者スポーツ大会の2日目の走り幅跳び女子に出場。4m 75cmの大会記録を出したものの2位に終わった。招致運動で忙殺され、万全の体調で臨むことはできなかったが「緊張したが、20年に向けたスタートとなる大会に参加できてよかった」と語った。
 佐藤を破ったのは昨年のロンドン・パラリンピック日本代表の中西麻耶。従来の記録を16cm上回る5m 18cmを飛んだが、今大会が日本パラリンピック委員会(JPC)の公認大会ではないため幻の日本記録となった。

未来を担う スポーツ祭東京2013の盛り上がりを2020年東京へ 300人超ダンスでフィナーレ

2013.10.26 Vol.603

「第68回国民体育大会」と「第13回全国障害者スポーツ大会」からなる「スポーツ祭東京2013」が14日、全日程を終了して、幕を閉じた。「第13回全国障害者スポーツ大会」の閉会式終了後、EXILEメンバーと約300名の福島・東京の中学生たちによる、EXILEの復興支援ソング『Rising Sun』のダンスが「スポーツ祭東京2013」のフィナーレを飾ると、選手も会場も大いに盛り上がった。

 EXILEメンバーと中学生によるダンスは、EXILEのUSA、TETSUYA、そしてNAOKIが中心となり、二十一世紀倶楽部とともに行ってきた復興支援・交流事業「中学生 Rising Sun Project 夢の課外授業 SPECIAL」シリーズの集大成として行われたもの。中学生たちは元気いっぱいのダンスパフォーマンスで、記憶に残るフィナーレを演出。「五輪につながるような日になったんじゃないかと思う」。パフォーマンスを終えたEXILEのメンバーも手ごたえを感じたようだった。

 東京でのオリンピック・パラリンピックの開催が決定し、2020年に向けてのキックオフとも位置づけられる「スポーツ祭東京2013」。2020年に日本を背負って立つであろう中学生たちのダンスパフォーマンスは、東京をそして日本を間違いなく元気にしてくれた。

“美のカリスマ”杉本彩プロデュース

2013.10.25 Vol.603

 280万本を売り上げた『ゲルマローラー』の特許取得半導体チップを継承し、元祖ゲルマローラーを開発したメーカーと、美のカリスマ杉本彩がタッグを組んで美顔器『LALA LUCU(ララ ルーチュ)』をプロデュース。美に関して妥協の無い杉本がこだわったのが浸透感。新開発の『彩エンジン』と肌に最も適した独自の電気パルスを採用したコアパルスとEMS、高周波、LEDを複合的に組み合わせ、コラーゲンやヒアルロン酸といった高分子成分を角質深くまでなじませることができるようになった。これまでエステサロンでしか味わえなかったトリートメントケアが自宅で簡単に体験できる。

参入が注目されたNTTドコモは今回は見送り アップルが新製品「iPad Air」を発表

2013.10.25 Vol.603

 米アップルは22日、タブレット型端末の新製品「iPad Air(アイパッドエア)」を発表した。従来のアイパッドより軽量かつ薄型なのが特徴で、11月1日から日本や欧米で発売する。小型版の「アイパッドミニ」の新モデルも発表した。

 アイパッドエアの画面サイズは従来と同じく9.7インチだが、重量は約3割軽い約450グラム、厚さも約2割薄い7.5ミリとし、持ち運びや操作時の負担を軽減した。液晶画面も高精細化し、最新の基本ソフト(OS)「iOS7」を採用し、情報処理能力は最大2倍になった。日本では5万1800円から。

 一方、アイパッドミニも解像度を4倍に高めた7.9インチ画面を採用。11月中に発売する。日本は4万1900円から。初代ミニも値下げし、販売を続ける。

 米アップルが発表した「アイパッド」の刷新は、昨年の小型版に続く、本体の軽量化が最大の目玉。ただ、機能面での目新しさは乏しく、さらなる販売拡大には疑問符もつく。

 22日の発表会でアップルのクック最高経営責任者(CEO)は「アイパッドのような驚くべき製品はアップルにしかつくれない。他社は追いつけない」と語った。新アイパッドは確かに「軽くデザインも美しい」(アナリスト)と評価する声がある一方、これまで他社をリードしてきた機能面での驚きは乏しい。

 てこ入れとなる今回の刷新には、失望の声が少なくない。

 タブレット市場では、米アマゾン・コムなどライバルが小型版や廉価品を相次いで投入。米調査会社IDCによると、4〜6月期のタブレット出荷台数のシェアでアップルは32%を占めたが、前年同期の60%から半減した。2位の韓国サムスン電子(18%)など、追いすがる競合他社の足音が近づいてきた。

 アップルは先月、新興国市場の出遅れを挽回するため、スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の廉価モデルも投入したが、打つ手が後手に回っているとの指摘もある。

 今回発表された「アイパッドエア」は日本ではソフトバンクモバイルとKDDIが11月1日から発売する。新型の「アイパッドミニ」は11月下旬に発売する予定。

 一方、新型アイパッドを販売する方針を固めたNTTドコモは、23日の発表を見送った。ドコモは、9月に発売したアップルのスマートフォン「アイフォーン」の「販路拡大やメール機能提供などが優先」としている。

 ソフトバンクとKDDIは、アイパッドエアを直営ショップと家電量販店で発売する。ただ、予約は受け付けておらず、購入は店頭での先着順となる。

 一方、アイパッドミニの発売が遅れるのは、新モデルから搭載する高精細な液晶ディスプレーの調達が難航しているためとみられる。このため、十分な供給量を確保するには、時間を要しそうだ。

Copyrighted Image