未分類カテゴリーの記事一覧
安田美沙子&ロバートが「おいしい」は力だ!
タレントの安田美沙子とお笑いコンビのロバートが6月30日、都内で行われた「グリコ×スター・ウォーズ『おいしい』は力だ!キャンペーン」のPRイベントに出席した。
FLOWER FLOWERがCMで驚きのライブ!
ロボットのKIROBO 8月に宇宙へ
栗原類「現在、浪人生をやっています」
今年150周年を迎えるペリエが、ポップアートの巨匠アンディー・ウォーホルの作品をデザインしたボトルを7月上旬から発売。期間限定のカフェギャラリー「Perrier Pop Art Café」のグランドオープニングでその記者発表が26日行われ、モデルの栗原類が登場した。
デビッド・ボウイなどグラムロックの元祖をモチーフにしたというペリエカラーの衣装で現れた栗原は、今回ペリエのラベルデザインにも挑戦。微妙な似顔絵がネットのニュースで取り上げられたことがある栗原は「テーマは決めずあらゆる色を使って塗りつぶした。ネットのニュースになって画伯と呼ばれたので、絵を描くのはやめた。(出来は)良くも悪くもないが、似顔絵に比べればいいほう。3分で描いたが迷いはなく、ダメ元でやれることはやった」と、自分の絵がネットで話題になったことを気にしている様子。さらに、司会者に実は炭酸が苦手だという噂があることを暴露されると「それを言っちゃいますか?ネットでニュースを読んでいる人にまた突っ込まれる。そうなってもクレームは受け付けません。でも本当にペリエはさっぱりしていて、甘くて、炭酸がきつくないので喉にもいいからおいしく飲んでいます」と噂を認めつつも必死でフォローしていた。また、現在高校を卒業して浪人中であることを明かし、「今は浪人生ですが、進学はしたいと思っています。心理学を勉強したい」と将来について語った。
尚ペリエの世界観が体験できる「Perrier Pop Art Café」は、東京・原宿のカフェネスカフェ原宿で7月31日(水)までオープン。アンディー・ウォーホル作品をデザインしたラベルボトル、栗原売デザインのオリジナルラベルボトルも展示される。
『YATSUI FESTIBAL ! 2013』リポート
お笑いコンビ・エレキコミックのやついいちろうが主催する音楽とお笑いのエンターテイメントフェス『YATSUI FESTIBAL ! 2013』が22日、昨年に引き続き開催された。
今年は昨年の5会場からパワーアップし、渋谷の円山町にあるライブハウス9会場を股にかけ行われた。
11時のリストバンドの交換開始から多くのファンが詰めかける。やついが「ジャンルもバラバラ、出演するミュージシャンの音楽性もバラバラ。お笑いもいれば、アイドルもいる」と言うように、若手のロックバンドから、荻野目洋子やTRFといった大御所まで幅広いアーティストが参加しているのも、このフェスの特徴。もちろん、やついの本業である、お笑い芸人によるステージ目当てに訪れるファンも少なくない。ジャンルにとらわれない、やついのサービス精神がタイムテーブルからも伺える。集まったファンもフェス慣れした人から初めてフェスに来たような人など幅広い装い。
12時35分、予定より若干遅れて「まあ客入れみたいなもんです」(やつい)というDJやついのDJタイムがShibuya O-EASTで始まった。続々と入場するファンで数曲のうちに、会場はすぐに超満員。この客足の速さにはやついもびっくり。しかし「今は元気だけど、気をつけて。夜10時まであるからね」と言いながらもB’zの『ultra soul』で会場を盛り上げる。
そして13時を回ったところで声優の神谷明が招き入れられ、キン肉マンの声で開会宣言。続く神谷による『バビル2世』、『ゲッターロボ』などのアニメソングのメドレーで会場は完全に火がついた。
やついのDJタイムが終了すると、NONA REEVESの西寺郷太と 堂島孝平によるアイドルユニット「SMALL BOYS」を経て、お待ちかねのエレキコミックの2人とラーメンズの片桐仁による女装アイドルユニット「危険日チャレンジガールズ!」の出番となった。なぜお待ちかねかというと、昨年のフェスでは片桐が直前にインフルエンザにかかりまさかの欠場となってしまったから。最初こそ、やついと今立進だけでステージに現れ、「まさか…」と思わせたものの、これはお約束。サブステージから片桐が現れ、ファンも一安心だ。
長州力×紅蘭が異色タッグでDVDをPR
プロレスラーの長州力がDVD『パーフェクト・ヒート』の応援団長に就任。24日、都内でイベントが開催された。長州がこういった形で“応援団長”となるのは初めてということもあって、俳優・草刈正雄の長女でダンサーの紅蘭がお祝いに駆けつけ、2人で“ヒート”をテーマにトークショーを行った。
長州は実は映画好き。同作主演のミッキー・ロークについても「以前は見たことがなかったんですが『レスラー』という映画を見てから、彼の過去の作品も見るようになった」という。もっとも最近ではなかなか劇場に足を運ぶことができず、「デッキの調子が悪い」とのことで、もっぱらテレビでの映画鑑賞になっているという。
また司会を務めた映画パーソナリティーのコトブキツカサには「かつて長州さんに映画心理分析をしたとき、“シリーズものはダメです”って言ったのに“ゴッドファーザーの1、2、3”と言われちゃいました」とも暴露された。
紅蘭は先日放送された『有吉反省会』でその強烈な個性をいかんなく発揮。放送後、「ブログのアクセスが30倍になった」という現在人気急上昇中のダンサー。
長州とは同番組で共演し、今回は2度目。長州については「(男性として)めっちゃ好きです。超接しやすいし。リングの上では怖いといったイメージがあるのかもしれないけど、私は知らなかったので」と語ると、同じくらいの娘がいるという長州は終始照れ笑い。プロレスファンが聞いたら心臓が止まりそうな紅蘭のぶっちゃけトークにも「いや~しっかりしてますよ」と父親目線!?で目を細めていた。
ソーシャル・ロボットバンド「Z-MACHINES」が初ライブ
グラフィックデザイナーの宇川直宏と河口洋一郎東京大学教授らがスーパーバイザーとしてプロジェクトに参加したソーシャル・ロボットバンド「Z-MACHINES」が24日、恵比寿のLIQUIDROOMで初ライブを行った。
Z-MACHINESとは「世界は日々進化しているのに、パーティーは進化しているのだろうか?」という問いのもと、“未来のパーティー”の実現を目指し、開発が進められてきたロボットバンド。ギターロボット「MACH(マッハ)」、ドラムロボット「ASHURA(アシュラ)」、キーボードロボット「COSMO(コスモ)」の3体からなる。
MACHは弦を押さえる指は78本で12個のピックを装備し、次元を越えた早弾きを実現。頭部に搭載されたモニターでメッセージを発信する。ASHURAは21本のスティックを持ち、雷様のごとく背にも6つのドラムを装備している。COSMOは無数の関節により自由自在に動くアームで、華麗なる演奏を実現させた。
またMACHはソーシャル機能も持ち、WEBで投稿したヘッドバンキング映像を感知し同じようにヘッドバンキングをしたり、ユーザーが制作した音源を演奏することも可能という。
この日はファッションモデルのAMOとAYAMOによるユニット「AMOYAMO」とのコラボレーションライブも難なくこなし、観客を驚かせた。今後は夏の音楽フェスティバルへの参加も予定されているという。
開発者の河口氏は最後に「将来は火星とか木星といった宇宙惑星でも演奏させたい」と壮大な目標を語った。
DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 6/24~
食に関わる問題を解決!
食に関するポータルサイト「titian(ティティアン)」が会員向けサービス『コンシェルジュレシピ』をリリース。公開されるレシピは、すべて管理栄養士をはじめとする食のスペシャリストが作成。「ダイエット」、「貧血」などの悩み別や「肌荒れ」、「美髪」などの美容効能別での検索のほか、レシピごとの栄養バランスや栄養成分の確認などもできる。また、「titianコンシェルジュ」に直接相談できる場では、回答やほかの会員からのコメントをシェアすることも可能。さらに、プライベートな悩みを非公開でお気に入りのコンシェルジュに相談できる機能など、ユーザーの「食」へのさまざまなニーズに応える。
最高にキモチいい!iOS向けリズムアクションRPG
音楽の力を武器にモンスターと一緒に世界を冒険するリズムアクションRPG『ビートモンスターズ』がApp Storeで配信スタート。流れてくる属性ノートをタイミングよくタップ・フリック・ホールドして、襲い来るモンスター達とリズムゲームでバトル!壮大なストーリーを感じさせる多彩な楽曲と300体以上のモンスターがキミを待っている。最強モンスターチームを作って世界を救う冒険の旅に出かけよう!ダウンロード無料
【URL】http://camp.joysound.com/beatmonsters/
©201306 XING INC. /©201306 Q ENTERTAINMENT INC.
首肩腰膝の痛み専門サイトオープン
日本最大級の病院・医薬品検索サイト「QLife(キューライフ)」は、新たに「首・肩・腰・膝の痛み」に悩む人に向けた運動器の痛み専門病院検索サイト「OLife痛み」をオープン。同サイトは、国内トップクラスの医師が監修しているほか、受信の際に医師に治療の希望を伝える「痛みの連絡帳」や予防のコラムも。また医療のプロフェッショナルを紹介、エリア別、部位別にそれぞれのスペシャリストのインタビューが読めるコンテンツなど、「痛み」に関するあらゆる情報を掲載。疾患に対する正しい知識を伝え、適切な医療機関で受診できるように情報を提供する。【URL】http://www.qlife.jp/pain/
肉の”焼き方”大鉄則「肉焼き絶品ルール」公開中!
「肉焼き(肉を焼く)料理」の啓発活動を進める「肉焼き総研」は、「肉焼き」に関するさまざまな情報を発信するWEBサイトをオープン。浜内千波、赤堀博美、佐藤秀美ら食の専門家が、ちょっとした焼き方一つでお肉がおいしくなるノウハウやコツ、レシピを大公開。同サイト内の「肉焼き絶品ルール」では、家庭でも簡単に実践できる「中心温度65℃焼き」などの肉焼きのコツや技を、「下準備編」、「焼き方編」、「食べ方編」に分けて詳しく紹介。また、焼き肉のタレを使って、お肉をおいしく焼くための「秘伝技」も伝授。肉料理の世界が広がるサイトだ。
吉本×学芸大で笑楽校開校!間校長が「明るい学校に」
吉本興業と東京学芸大学がタッグを組み、笑って、楽しんで、学べる学校『笑楽校(しょうがっこう)』を9月に開校する。それに先立ち、8月9日から、表参道ヒルズで、オープニングイベント『笑楽校 Presents SUMMER SMILE SCHOOL!』の開催が決定、19日、同社で記者会見が行われた。10日間にわたるイベントでは、芸人らが子どもたちにギャグやダンスなど笑顔になる授業を行う。校長に就任した間寛平は「素晴らしい、明るい学校にしていきたい。(先生)全員に期待しています」と、コメント。詳細は(http://yoshimotoshogakko.com/)で。
東京のロケ地大特集(係名;「ロケーションジャパン」)
映画やドラマの“ロケ地”を通して「日本を元気に!」をテーマに日本各地の新たな魅力、楽しみ方を伝える「ロケーションジャパン」の6月号が絶賛発売中。東京のロケ地を特集した同号は、読者に聞いた人気ヒロインランキングや、性格診断チャートで選べるロケ地カフェ・レストランの紹介などが満載。東京で新生活を始めた人や、夏に向けて東京観光を予定している人に向けた今までにない、新しい東京の楽しみ方を提案するガイドブックだ。同6月号を読者5名にプレゼント(係名;「ロケーションジャパン」)。