未分類カテゴリーの記事一覧
武井壮がテキトー王・高田の弱点を突く!
観客もステージに! ミュージカル『HAIR』は自由だ!
平井堅 日本武道館でしっとりと『女々しくて』
三浦雄一郎さん会見 成功の鍵は「年寄り半日仕事」
成海璃子 ハミガキで「しあわせな気分」
6・22『VTJ 2nd』に高谷裕之、宇野薫、所英男が参戦
6月22日に水道橋のTDCホールで開催される『VTJ 2nd』の記者会見が27日行われ、第2弾のカード発表が行われた。
第1回大会に続き「JAPAN vs 北米」の対抗戦3試合が組まれ、高谷裕之、宇野薫、所英男の3選手の参戦が参戦する。
総合の試合は昨年の大晦日以来となる高谷は「攻撃的ないい試合になりそうな相手。ヒジありのルールは久しぶり。いろいろ練習で試してみたい。大晦日にアメリカ人に負けているんで、相手は違うが借りを返すという意識はある」と勝利へのこだわりを見せた。
対戦相手のダニエル・ロメロは高谷と同タイプのガンガン打ち合うファイトスタイル。試合は5分3Rで行われるが、1Rから一瞬たりとも目の離せない試合となる。
元UFCファイターでもある宇野薫は日本では初めての金網での戦い。
宇野は相手のアンソニー・アヴィラについては「若くて勢いのある厳しい選手。打撃も寝技も得意でバランスがいい」と分析。「(UFCでの)最後の試合では何もさせてもらえないでやられた印象。そこから階級を下げてチャレンジしていて、今のMMAというか金網の中で、どの程度自分ができるのかというところで、挑戦ではないが、いい試合をしたいなという思いが強いかもしれない」と雪辱を誓った。
昨年末に行われた『VTJ 1st』ではメーンで佐藤ルミナと対戦し、秒殺勝利を飾った所は連続参戦。相手のテイラー・マコーストンは日本でもおなじみのダレン・ウエノヤマの練習パートナーを務めるグラップラー。変則的な動きも取り入れたファイトスタイルで、所とは“手の合う”相手。所は以前、ウエノヤマに勝利しており、テイラーにとってはリベンジの意味合いもある対戦。
所は「今年で36歳。選手としてもあと何試合できるか分からない状況なんですが、その中でも自分でも伸びている、強くなっているという感覚があるので、世界に向けて挑戦したい。1つ階級を下げて、どこまでできるのだろうかということも挑戦だと思っています」と語った。囲み会見でも「北米が主流になっている格闘技界で、挑戦しないと後々後悔するんだろうなって気持ちがある」と“挑戦”という言葉を繰り返した。なお所は今回は130ポンド(59.0kg)契約での試合となる。
武幸四郎(JRAジョッキー)インタビュー「一番うれしかった」
競馬の世界では3歳の牝馬たちによって争われる桜花賞、オークス、3歳の牡馬たちによって争われる皐月賞、ダービー、菊花賞はクラシックレースと呼ばれ、特別な存在となっている。3歳牝馬にとっての最高峰のオークスが19日、府中の東京競馬場で行われ、武幸四郎騎乗のメイショウマンボが見事に優勝した。その翌日、武幸四郎にインタビュー。(聞き手・一木広治)
腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!石崎和宣さん
4月にオープンした新業態店『ビアテリア プロント』はサントリー認定ザ・プレミアム・モルツ〈超達人店〉。つまり“ものすごくおいしいビールを注ぐ達人”がいるお店なのだ。その1人が店長の石崎さん。一体どんな達人技を持っているのか…。「良かったらご覧になっててください」。なるほど、カウンター越しにサーバーから注ぐところを見ることができるんですね!「実は、お客様に見て頂くことを考えてサーバーの位置が高くなっているんです。少し二の腕が痛くなりますけど、お客様に楽しんでもらえるなら(笑)」。見えない部分もこだわり満点だ。「グラスは、専用の洗浄機で浄水器の水で洗います。その後、氷水にグラスを浸し注ぐ直前に水切りをします」。ケチくさいことを言うようですが乾燥させないと水分が混じったりしませんかね?「きめ細かい泡が残った水分を押し上げるんですよ。その泡の上辺をナイフで切って…」。出来上がったのが、金色のビールと真っ白な泡が7対3の黄金比率を保った完璧に美しい1杯!「この最高の状態でお客様にお出しするようにしているので、ビールが届いたら即、味わって頂ければうれしいです(笑)」。驚くほどクリーミーな泡、なめらかなのにキリッとしたビールののどごしとうまみ。雑味を一切感じさせない清涼感は、超達人の技とこだわりあってこそ。“肉の井上”の揚げたてメンチカツといったビールに合う限定メニューも気になりますが、食事オーダーも取材も後回しで、まずは乾杯〜!
6・22「VTJ 2nd」で修斗とパンクラスの現役王者が直接対決
6月22日に迫った「VTJ 2nd」(東京・TDCホール)で史上初の修斗とパンクラスの現役王者同士の直接対決が実現する。
堀口恭司(修斗世界フェザー級チャンピオン)vs石渡伸太郎(バンタム級キングオブパンクラシスト)の一戦だ。
堀口は修斗の超新星と呼ばれ、デビューから6連勝。昨年1月、修斗のパウンドフォーパウンドと呼ばれた上田将勝に初黒星を喫するも、そこから再び勝利を積み重ね今年3月、扇久保博正を破りフェザー級の世界王座に就いた。VTJには昨年12月の第1回大会に出場。○○でも実績のあるイアン・ラブランドを圧倒し、ケージでもその強さを見せつけた。
一方の石渡は修斗でデビュー後、戦極(SRC)、を経て2011年からパンクラスに参戦。12月に井上学を破り、バンタム級キング・オブ・パンクラシストの座に就いた。デビュー以来、約5年9カ月にしてのビッグタイトル獲得。昨年9月には修斗復帰戦となる宇野薫と対戦。めまぐるしい攻防を繰り広げた末、3−0の判定で勝利を挙げた。
石渡が「雑誌などでも大きく取り上げられて、嫉妬していた」と語るように、2人がたどってきた道のりは好対照。
会見でも石渡が「5Rと聞いて驚いた。どっちか死ねってことだと思って覚悟を決めていきます」などと抑えめのトーンながら激しい闘志を見せる一方で、堀口は「面白い試合になる」「いつもどおりやろうと思っています」と淡々とした受け答えに終始した。もっとも会見後「会見って初めてだったんで、こういうものなのかと…」といつものペースではなかったよう。
この大一番を実現させたVTJ実行委員会の坂本一弘氏は「135ポンドの日本の一番を決める戦い。イコール世界で戦っていける選手になるということ」と語った。
ともに打撃を得意とするだけにKO決着は必至。果たして凱歌はどちらに上がるのか。
ティーナ・カリーナ「聞いてくれる人に寄り添える歌を歌っていきたい」
あんた』がロングヒット中のシンガー・ソングライターのティーナ・カリーナ。大阪出身の彼女が、恋人への想いを関西弁で切々と歌い上げるこの曲は、話題を呼び、今も多くの人の心を揺さぶり続けている。「当時は、関西弁で書いた唯一の歌でした。耳にする歌のほとんどが標準語なせいか、どこか歌って標準語で書くものと思っていたところがあったんですよね。今、思うと、なんでそんなふうに考えてたのかなって」
「愛してる」よりも、「めっちゃ好きやねん」と歌うのが恥ずかしかったという。その一方で、だからこそ「伝わることもある」と感じた。『あんた』は、アーティストとして何かを破る作品になった。
ニューシングルの表題曲『あかん』もまた、関西弁で歌う。「この曲を作るにあたって、『あんた』を作ったときと似た状況を作ってみたんです。部屋で1人、得意じゃないお酒を飲んでちょっとほろ酔い気分で。それでふと浮かんできたのがサビの“あかん”でした。それが浮かんだ瞬間に、好きになっちゃだめだっていうストーリーが膨らんでいきました」
『あんた』に続き、切ないラブソング。「切ないの好きなんですよ」と、本人。さらに聞くと、前作同様、今作もまた自分の経験が下敷きになっているそうだ。でも至って本人は明るくて前向き。「ハッピーな作品も発表したいですよ! 私もいつも切ないわけではないですから(笑)」
これまでもこれからも届けたいのは「聞いてくれる人に寄り添える歌」、そして「前向きな気持ちになれる曲」だという。彼女が積み上げていく、人生のサウンドトラック。“あんた”の傍にも置かな“あかん”。