SearchSearch

ニュースの焦点 規制委が評価報告書案了承「東通原発に活断層」認定

2013.02.22 Vol.584

 原子力規制委員会の専門家調査団は18日、東北電力東通原発(青森県)敷地内にある断層の一種「破砕帯」についての評価会合を開き、「13万〜12万年前以降に活動した耐震設計上考慮する活断層の可能性が高い」とする報告書案を大筋で了承した。調査団以外の専門家からも意見を聞き、最終的に報告書を規制委に提出するが、停止中の1号機の再稼働は当面困難な見通しとなった。

 報告書案で敷地内の活断層が指摘された原発は、日本原子力発電敦賀原発(福井県)に続き2カ所目。活断層の可能性が高いとされる東通原発の破砕帯は、北側に隣接する建設中の東京電力の敷地にも延びており、影響は避けられない。

 報告書案は、断層「F−3」について「断層面に石が取り込まれる横ずれ断層の一般的な特徴がある」と認定。その東側を走る「F−9」は「F−9を境に本来は山側より低くなる海側の地形が高まっており、断層活動で隆起したと考えられる」と結論付けた。1号機直下を走る「f−2」については、さらなる検討が必要とした。

 東北電はこれまで地層の変形は地中の粘土が水を吸って膨む「膨潤(ぼうじゅん)」が原因で活断層ではないと主張。しかし報告書案では「膨潤の場合、岩盤が膨らむので、断層面に隙間は生じず、砂礫(されき)層を引きずり込むような構造にはならない」と東北電の主張を否定した。敷地内破砕帯の活動性は低く、規模が小さい「C級」と評価。ただ、耐震補強工事などが必要となることは必至で、運転停止は長期化が予想される。

 評価会合には事業者の東北電力にも発言の機会は与えられたが、会合参加の打診があったのが3日前の金曜日(15日)ということもあり、発言に窮する場面が再三見られた。また先月末の日本原子力発電敦賀原発の評価会合では、原子力規制庁の審議官(当時)が事前に原電に報告書案を渡すという問題があったため、今回の報告書案は厳重に管理され、東北電に渡されたのは会合当日の朝だった。

 もっとも調査団がまとめた報告書案が万全というわけでもない。産業技術総合研究所の粟田泰夫主任研究員は「見てきたことだけが書かれており、過去の膨大なデータや隣接する東京電力の敷地も含めて評価する必要がある」と自ら報告書案の欠点を指摘した。

 座長役の島崎邦彦・規制委委員長代理も「(可能性が高いというだけで)活断層だと判断する根拠としては不十分というのはまさにその通り」と認めざるをえなかった。

 一方、東北電側が「活断層ではない」ことを主張するための調査に終始していることも議論が停滞する一因ともなっている。活断層を否定する根拠とする「膨潤説」はもはや破綻しかかっているが、規制委に対して再度の調査を求める計画書を提出するなど調査は長期化する見通しだ。

 報告書案では活断層は規模が小さい「C級」と判断されているため、耐震設計を改めれば早期の再稼働が望める。だが梅田健夫副社長は「ステップ・バイ・ステップで、まずは活断層ではないとする調査を進めたい」と譲らなかった。

土屋アンナ、吉田沙保里、高橋尚子さんが東京タワーでトークショー

2013.02.20 Vol.583

 東京タワー内ランナーズサロン「LOVESPO TOKYO」で19日、ASICSのランニングシューズ「ASICS33」の発表イベントが開催された。
 イベントにはASICS33のプロモーションアンバサダーを務める土屋アンナをはじめ、レスリングの五輪金メダリストの吉田沙保里、女子マラソンでシドニーオリンピックで金メダるを獲得した高橋尚子さんが登場し、ナチュラルをテーマにトークショーを展開した。

「いつも自分らしく自然でいられるか?」という司会者からの質問に、土屋は「どうしたら作れるんでしょう? 作ってみたいです。いつも出しすぎなんですね」と語ると、吉田も「全く同じ!」と共感。すると、高橋さんが「吉田選手がナチュラルじゃないのは恋愛だけ!」と暴露、会場が笑いに包まれた。

綾小路翔と原幹恵が『UFC JAPAN 2013』大会サポーターに就任

2013.02.20 Vol.583

 氣志團の綾小路翔とタレントの原幹恵が3月3日にさいたまスーパーアリーナで開催される『UFC JAPAN 2013』の応援番長とオフィシャルサポーターにそれぞれ就任。就任発表会が19日、都内で開催された。
 発表会には大会に出場する岡見勇信も登場。岡見はUFCで戦う日本人選手の中でもトップの戦績を誇り、世界王座への挑戦経験もある。「応援してくれる人や支援してくれる人に身近で見てもらえるのは日本大会だけ。なんとかみんなの前で勝利したい」と大会への意気込みを語った。
 原はこの日はUFCのラウンドガールである「オクタゴンガール」の衣装で登場。岡見に1週間遅れのバレンタインプレゼントのクッキーを送った。初めて会う岡見について「物静かな印象だったんですけど、闘争心もすごくて強い選手だとお聞きして、そのギャップが魅力だと思いました」と語ると、岡見は「こういう機会はそうないので、力になります。計量が終わったら甘いものが食べたくなるので、計量後に食べたい」と照れ笑いで答えた。
 岡見の対戦相手であるヘクター・ロンバードがまだ無名時代に日本で行った試合を観戦したことがあるほどの格闘技ファンの綾小路は、岡見を前にしていつも以上のハイテンション。「格闘技全般の中でもUFCが一番好きなので、今回このような役をいただいてすごくうれしいですし、たくさんの方々に広めていきたいです」と語った。

COVER INTERVIEW 玉木宏

2013.02.19 Vol.583

俳優・玉木宏が、新たなステージに進む! 現在放送中の人気番組「アイアンシェフ」の華麗な主宰から一転、初舞台・初主演で挑むのは伝説の戦場カメラマン。そこにかける玉木の思いとは?

人気芸人が東京タワー外階段に挑戦

2013.02.19 Vol.583
20130219a.JPG
 東京タワーの外階段を駆け上がる「東京タワーマラソン600段」が23、24日に開催される。その記念イベントが18日、同所で行われ、お笑いコンビのFUJIWARA、ロバート、トレンディエンジェル、そして手島優が出席した。

 イベントでは、"若手"のロバートの山本とトレンディエンジェルの斉藤が、展望台から300段駆け下がり、折り返し地点に置かれた水の入ったポリタンクを持って駆け上がってくるという変則ルールながら、600段マラソンに挑戦。折り返し地点以外コース上には山本と斉藤しかいないという「注目度が低い」状況だったが、勝利した斉藤によれば「下りはデッドヒート」。ポリタンクが想像以上に重かったそうで、山本は「帰りは、励ましあっていた」と話した。

 東京タワーマラソン600段の当日にも配布される疲労回復ドリンク「アバンド」を口にした山本は「もう1回行けそう」と、ゼロ疲労芸人宣言をしていた。

ロバート馬場が昨年末に破局「2LDKでひとり」

2013.02.18 Vol.583
20130218e.JPG
 東京タワーの外階段を駆け上がる「東京タワーマラソン600段」(23,24日)の開催記念イベントが18日、同所で行われ、ロバートの馬場が交際していたモデルと昨年末に破局したことを報告した。

 報告は、「東京タワーマラソン600段」に挑戦した芸人が、手島優から愛のある疲労回復ドリンクをプレゼントされるという内容に引っかけて、出演者に愛の質問が飛んだ時。
 
「実は昨年末に破局しまして......」と馬場。「いろいろありました。一緒に住んでいた2LDKに今は1人で住んでいます」と、しょんぼり。手渡されたドリンクを手に、「疲労回復ドリンクを作ってくれる人もいないんです。......このドリンクは、恋に疲れた人、次の恋に向かいたい人もいいんじゃないかな」と、話した。

スギちゃんが一日広報部長 青色申告をPR

2013.02.18 Vol.583

20130218b.jpg 青色申告を広く知ってもらうことを目的とした『青色申告会 確定申告スタートキャンペーン』が18日、新宿駅前の広場で開催された。
 一日広報大使には、昨年ブレークした「スギちゃん」が任命され、終始、自虐ネタ交じりのスギちゃん節が炸裂。今年のR-1ぐ らんぷりでの自身のネタについて振り返り、「ウケたからよかった。今年もワイルドは貫く。笑いがとりやすいから」と話した。
 また、同大会をきっかけに、現在オファー殺到中との噂のアンドーひであきについて聞かれた際は、「オファー殺到という言葉にビクッ とする。今年は守りに入る」と、ワイルドらしからぬコメント。
 最後に、ネプチューンの堀内健から伝授されたというギャグを披露し、会場を和ませた。

SPECIAL INTERVIEW シシド・カフカの『music』

2013.02.18 Vol.583

ドラムを叩きながら歌う、シシド・カフカ。その衝撃的にかっこいいありようで注目を集める彼女は、今年、最も注目すべきアーティストの一人だ。20日にニューシングル『music』をリリース。音楽へのアティチュードや、作り手としての想いがほとばしっている本作について、インタビューした。

ワンランクアップするための DIGITAL ITEM

2013.02.18 Vol.583

 東京マラソンが24日に開催される。最近では走る人のためのアプリも豊富な種類が揃っている。昨年の東京マラソンで初のフルマラソンにして完走を果たした猪瀬直樹東京都知事も『ジョグボーイ(iPhone対応)』というアプリを使ってトレーニングをしていたという。

 まずガッツリ走りたい人にオススメなのが『Nike+(iPhone/Android対応)』。日々の走った記録がインソールに装着したチップからウェブ・アプリに転送され、サイトでは世界中のNike+ユーザーと記録を比較できるので、「負けられない」感が強く、記録向上を目指すには最適。ただしNike+iPod Sports Kitと対応シューズが必要ということなので、やると決めたらもう後戻りはできない?

 Nikeときたらやはり『MY ASICS(iPhone/Android対応)』に触れないわけにはいかない。こちらはひと目で内容が確認できる、カレンダー形式のトレーニングプランと「AT(全身持久力)理論」に基づいた効率的なトレーニング実践が売り。ちなみにATとは「有酸素運動から無酸素運動にシフトしていく領域」のことで、マラソンには重要な要素なのだそうだ。

 アプリの人気ランキングでも上位にあるのが『RunKeeper(iPhone/Android対応)』と『Runtastic PRO(iPhone/Android対応)』。両方とも定番アプリでランニングに限らず、ウォーキングやサイクリングでも使えるスグレモノ。

『RunKeeper』の売りは自分で設定したペースやインターバルなどを音声でアナウンスしてくれること。またジョギングで取得したGPSデータは終了時にウェブにアップされる。『Runtastic PRO』はランニング中に走った時間や距離、スピードはもちろん、消費カロリーも表示される。また0.5キロ、1キロ、2キロ、5キロ、10キロの5種類でラップを表示できる機能がついており、自分がどんな走りをしているのかといったデータの分析がしやすい。

 最近気になるのが『adidas miCoach(iPhone/Android対応)』。アディダスの公式運動サポートアプリだ。このアプリの特徴はジョギングに限らず、サッカーやテニスといったさまざまなスポーツに対応していること。まず「ハーフマラソンで2時間を切る」といった目標を設定し、PCサイトでワークアウトのプランを立てて、それに従ってメニューを消化する。あとはただただ頑張るのみだ。

 ちなみに東京マラソンを応援する側から楽しむアプリとしては『Tokyo Runner(iPhone/Android対応)』(写真)がリリースされた。“応援者向けコースガイド”ではコース上にあるピンをタップするとそのポイントのランナーの通過予想時刻や最寄駅等の詳細情報が分かるので、ランナーを待ち構えて応援することができる。もちろん実際に走る人用の“ランナー向けコースガイド”では文字通り給水所・救護所・関門閉鎖時刻の他、完走をサポートするためのワンポイントアドバイスをしてくれる。

 とはいいつつも、なかなか走る時間がとれない、なんていう人には『FLICK RUN(Android対応)』がオススメ!? これはスマホ上でランニングが楽しめるアプリで、画面の上で2本の指を交互にフリックすることによってバーチャルランニングが楽しめるというもの。マラソンコースの爽快さを画面を通してではあるが経験することによって、「よし走ってみるか!」となればよし。でも結構指が疲れそう。体力に自信がない…なんていう人は、だいたいどのスマホにもデフォルトで入っている『万歩計』アプリで地道に体力増進を図って来るべき日にそなえるべし!?

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 2/18~

2013.02.18 Vol.583

スマホが水槽に!?
58326.jpg サンシャイン水族館は、スマートフォンに水族館の魚の情報を取り込みSNSと連携して楽しめるサービスを開始。来館者へのサービスの操作説明やデモンストレーションに使用される。同サービスではインストールした「Ikesu」アプリで、水族館の水槽脇に設置した魚名板に取り付けられたNFCタグやQRコードから魚情報を取り込みオリジナルの魚類図鑑を作れるほか、サンゴや岩を配置し自分だけの水槽を作ることも。さらにそれをFacebookで友人にシェアして楽しむことができる。水族館を出たあともスマートフォンの画面の中で泳ぐ魚たちを見て癒されてみない?
【サービス期間】4月7日(日)まで

高速バスをスマホでサクサク予約
58327.jpg 高速バス予約ポータルサイト『バスサガス』が、スマートフォンサイトをオープン。同サイトは、バスの空席検索・予約、新規会員登録、マイページから予約の確認・キャンセル、クチコミ投稿など、PC版とほぼ同じ機能が利用できる。またバスタイプや料金などを比較できるので、高速バスをお得に選べるのもうれしい。ページもスマートフォンに最適化された見やすいレイアウトになっており、どこからでも簡単に高速バス予約ができる。
【URL】http://www.bus-sagasu.com

登録無料のdゲームに『名探偵コナンの推理ゲーム』登場!
58328.jpg 名探偵コナンの推理ゲーム「名探偵コナン推理ゲーム for d ゲーム」が登録無料のdゲームに登場! 奈良編とキッド編の2作品がスマートフォン限定で提供される。人気コミック&アニメ『名探偵コナン』を題材にした推理シミュレーションゲームで、オリジナルストーリーを読み進めながら、コナンや平次と協力して事件を推理、解決していく。ユーザーの選択次第で結末が変わるエンディングスタイルなので、選択肢により複数のエンディングが何度でも楽しめ、ドコモポイントを使用して遊ぶことができる。またドコモ以外のスマートフォンでもサービスが利用可能。オリジナルの壁紙もゲット!

「使い方」のあらゆる情報をワンクリックでチェック
58329.jpg 製品の使い方が検索できるポータルサイト『amanba』がオープン!「困ったときの使い方総合サイト」というコンセプトで、本当に欲しい情報、本当に知りたい情報へ、ユーザーを最短距離で誘導。無料の会員登録により、専用のマイページも利用でき、取り扱う頻度の高い製品を登録しておけば、ワンクリックでタイムリーな情報をチェックすることが可能だ。また製品名で検索するだけで、その製品に関連する動画・Twitter・ブログ記事・口コミサイトのレビュー・メーカーサイトなどをまとめて表示。製品名が分からなくても、製品のカテゴリから必要な情報を探し出せる。
【URL】http://www.amanba.com

日曜の夜がポジティブになるDVD(係名:「日曜×芸人」)

2013.02.18 Vol.583

 日曜日深夜のバラエティー『日曜×芸人』のDVDが発売される。月曜日からの仕事や学校を控え、ちょっと憂鬱な気分になっている夜をポジティブに!がコンセプトの同番組は、山崎弘也(アンタッチャブル)、バカリズム、若林正恭(オードリー)が、毎回ゲストを迎え「ポジティブになれるもの」を紹介する。1〜3までの3巻同時発売で、セル映像の特典として、各巻に撮りおろしトーク映像、オープニング未公開映像などを収録。また、セル全巻購入応募特典として、特別DVDがプレゼントされる。発売を記念し、、同DVD Vol.1を読者3名にプレゼント(係名:「日曜×芸人」)。

Copyrighted Image