SearchSearch

黒木メイサが大河で復帰 「命をかけられる存在できた」

2013.02.18 Vol.583

黒木メイサが12日、渋谷のNHKで、女優復帰第1作となる大河ドラマ『八重の桜』(日曜午後8時)の会見に出席、昨年9月に夫の歌手、赤西仁との間に誕生した第1子の長女への思いを初めて語った。

 黒木は実在した会津藩士の娘で才色兼備の中野竹子役。綾瀬はるか扮する八重のライバルで、後に盟友として戊辰戦争では会津藩のために戦って命を落とす。八重の人生に大きな影響を与えた重要な役どころだ。

 黒木は、「出産を経験し、無条件と言っては変ですが、私にも本当の意味で命をかけられる存在ができました。その分、時代は違いますが、命をかけて何かを守るという点で、以前より共感できる部分はあります」とコメント。出産が女優としても大きな転機となったようだ。

 4月21日に初登場し、7月ごろまで出演する。

SPECIAL INTERVIEW シシド・カフカの『music』

2013.02.18 Vol.583

ドラムを叩きながら歌う、シシド・カフカ。その衝撃的にかっこいいありようで注目を集める彼女は、今年、最も注目すべきアーティストの一人だ。20日にニューシングル『music』をリリース。音楽へのアティチュードや、作り手としての想いがほとばしっている本作について、インタビューした。

ワンランクアップするための DIGITAL ITEM

2013.02.18 Vol.583

 東京マラソンが24日に開催される。最近では走る人のためのアプリも豊富な種類が揃っている。昨年の東京マラソンで初のフルマラソンにして完走を果たした猪瀬直樹東京都知事も『ジョグボーイ(iPhone対応)』というアプリを使ってトレーニングをしていたという。

 まずガッツリ走りたい人にオススメなのが『Nike+(iPhone/Android対応)』。日々の走った記録がインソールに装着したチップからウェブ・アプリに転送され、サイトでは世界中のNike+ユーザーと記録を比較できるので、「負けられない」感が強く、記録向上を目指すには最適。ただしNike+iPod Sports Kitと対応シューズが必要ということなので、やると決めたらもう後戻りはできない?

 Nikeときたらやはり『MY ASICS(iPhone/Android対応)』に触れないわけにはいかない。こちらはひと目で内容が確認できる、カレンダー形式のトレーニングプランと「AT(全身持久力)理論」に基づいた効率的なトレーニング実践が売り。ちなみにATとは「有酸素運動から無酸素運動にシフトしていく領域」のことで、マラソンには重要な要素なのだそうだ。

 アプリの人気ランキングでも上位にあるのが『RunKeeper(iPhone/Android対応)』と『Runtastic PRO(iPhone/Android対応)』。両方とも定番アプリでランニングに限らず、ウォーキングやサイクリングでも使えるスグレモノ。

『RunKeeper』の売りは自分で設定したペースやインターバルなどを音声でアナウンスしてくれること。またジョギングで取得したGPSデータは終了時にウェブにアップされる。『Runtastic PRO』はランニング中に走った時間や距離、スピードはもちろん、消費カロリーも表示される。また0.5キロ、1キロ、2キロ、5キロ、10キロの5種類でラップを表示できる機能がついており、自分がどんな走りをしているのかといったデータの分析がしやすい。

 最近気になるのが『adidas miCoach(iPhone/Android対応)』。アディダスの公式運動サポートアプリだ。このアプリの特徴はジョギングに限らず、サッカーやテニスといったさまざまなスポーツに対応していること。まず「ハーフマラソンで2時間を切る」といった目標を設定し、PCサイトでワークアウトのプランを立てて、それに従ってメニューを消化する。あとはただただ頑張るのみだ。

 ちなみに東京マラソンを応援する側から楽しむアプリとしては『Tokyo Runner(iPhone/Android対応)』(写真)がリリースされた。“応援者向けコースガイド”ではコース上にあるピンをタップするとそのポイントのランナーの通過予想時刻や最寄駅等の詳細情報が分かるので、ランナーを待ち構えて応援することができる。もちろん実際に走る人用の“ランナー向けコースガイド”では文字通り給水所・救護所・関門閉鎖時刻の他、完走をサポートするためのワンポイントアドバイスをしてくれる。

 とはいいつつも、なかなか走る時間がとれない、なんていう人には『FLICK RUN(Android対応)』がオススメ!? これはスマホ上でランニングが楽しめるアプリで、画面の上で2本の指を交互にフリックすることによってバーチャルランニングが楽しめるというもの。マラソンコースの爽快さを画面を通してではあるが経験することによって、「よし走ってみるか!」となればよし。でも結構指が疲れそう。体力に自信がない…なんていう人は、だいたいどのスマホにもデフォルトで入っている『万歩計』アプリで地道に体力増進を図って来るべき日にそなえるべし!?

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 2/18~

2013.02.18 Vol.583

スマホが水槽に!?
58326.jpg サンシャイン水族館は、スマートフォンに水族館の魚の情報を取り込みSNSと連携して楽しめるサービスを開始。来館者へのサービスの操作説明やデモンストレーションに使用される。同サービスではインストールした「Ikesu」アプリで、水族館の水槽脇に設置した魚名板に取り付けられたNFCタグやQRコードから魚情報を取り込みオリジナルの魚類図鑑を作れるほか、サンゴや岩を配置し自分だけの水槽を作ることも。さらにそれをFacebookで友人にシェアして楽しむことができる。水族館を出たあともスマートフォンの画面の中で泳ぐ魚たちを見て癒されてみない?
【サービス期間】4月7日(日)まで

高速バスをスマホでサクサク予約
58327.jpg 高速バス予約ポータルサイト『バスサガス』が、スマートフォンサイトをオープン。同サイトは、バスの空席検索・予約、新規会員登録、マイページから予約の確認・キャンセル、クチコミ投稿など、PC版とほぼ同じ機能が利用できる。またバスタイプや料金などを比較できるので、高速バスをお得に選べるのもうれしい。ページもスマートフォンに最適化された見やすいレイアウトになっており、どこからでも簡単に高速バス予約ができる。
【URL】http://www.bus-sagasu.com

登録無料のdゲームに『名探偵コナンの推理ゲーム』登場!
58328.jpg 名探偵コナンの推理ゲーム「名探偵コナン推理ゲーム for d ゲーム」が登録無料のdゲームに登場! 奈良編とキッド編の2作品がスマートフォン限定で提供される。人気コミック&アニメ『名探偵コナン』を題材にした推理シミュレーションゲームで、オリジナルストーリーを読み進めながら、コナンや平次と協力して事件を推理、解決していく。ユーザーの選択次第で結末が変わるエンディングスタイルなので、選択肢により複数のエンディングが何度でも楽しめ、ドコモポイントを使用して遊ぶことができる。またドコモ以外のスマートフォンでもサービスが利用可能。オリジナルの壁紙もゲット!

「使い方」のあらゆる情報をワンクリックでチェック
58329.jpg 製品の使い方が検索できるポータルサイト『amanba』がオープン!「困ったときの使い方総合サイト」というコンセプトで、本当に欲しい情報、本当に知りたい情報へ、ユーザーを最短距離で誘導。無料の会員登録により、専用のマイページも利用でき、取り扱う頻度の高い製品を登録しておけば、ワンクリックでタイムリーな情報をチェックすることが可能だ。また製品名で検索するだけで、その製品に関連する動画・Twitter・ブログ記事・口コミサイトのレビュー・メーカーサイトなどをまとめて表示。製品名が分からなくても、製品のカテゴリから必要な情報を探し出せる。
【URL】http://www.amanba.com

日曜の夜がポジティブになるDVD(係名:「日曜×芸人」)

2013.02.18 Vol.583

 日曜日深夜のバラエティー『日曜×芸人』のDVDが発売される。月曜日からの仕事や学校を控え、ちょっと憂鬱な気分になっている夜をポジティブに!がコンセプトの同番組は、山崎弘也(アンタッチャブル)、バカリズム、若林正恭(オードリー)が、毎回ゲストを迎え「ポジティブになれるもの」を紹介する。1〜3までの3巻同時発売で、セル映像の特典として、各巻に撮りおろしトーク映像、オープニング未公開映像などを収録。また、セル全巻購入応募特典として、特別DVDがプレゼントされる。発売を記念し、、同DVD Vol.1を読者3名にプレゼント(係名:「日曜×芸人」)。

オフィスBGMでリラックス&効率もUP!

2013.02.18 Vol.583

 音楽配信大手の「USEN」が、音で空間を最適にデザインするという概念をオフィスに応用した「Sound Design for OFFICE」を発表した。BGMとして流れる音楽によって、集中力の向上やリフレッシュ効果が期待されている。また、職場での心的ストレスが問題視されているなか、メンタルヘルス対策としても役立つ。基本となる70チャンネルと3パターンの「セレクト10チャンネル」をオフィス・時間帯に合わせて構成できる。この事業を立ち上げるにあたり、オリジナル楽曲も制作。これらの音楽を聴くことによって、仕事がはかどること間違いなし! 充実した職場環境を作りましょう!

舞台「ホテル マジェスティック 〜戦場カメラマン澤田教一 その人生と愛〜」 玉木宏、戦場カメラマンに挑む!

2013.02.18 Vol.583

 玉木宏が伝説的戦場カメラマン役に挑む、話題の舞台『ホテル マジェスティック 〜戦場カメラマン澤田教一 その人生と愛〜』が、3月7日から上演される。ベトナム戦争を撮影し、アメリカジャーナリズム界の最高峰“ピュリツァー賞”を受賞した戦場カメラマン・澤田教一と、その妻・サタや同僚、親友たちとの人間模様を、戦争時、世界中のマスコミの取材拠点だった「ホテル マジェスティック」を中心に描くオリジナルストーリー。

 主人公・澤田教一を演じるのは、本作が初舞台・初主演となる玉木宏。俳優としてデビューして以来、映画『雨鱒の川』『真夏のオリオン』などに主演、ドラマでは『のだめカンタービレ』『鹿男あをによし』『平清盛』など多くの話題作で高い評価を得た。俳優のみならず音楽活動、カメラマンとしても活躍しており、さらに現在放送中の人気番組『アイアンシェフ』では主宰として出演し、存在感を放っている。

 昨年末に行われた製作記者会見で玉木は「澤田さんの人間らしさや、それを支える妻のサタさん、仲間が見事に描かれた人間ドラマだと感じています。必ずや見応えがある作品になると思います」と意気込みを見せている。自身も写真家として活躍する玉木だけに、戦場に命を懸けたカメラマンの情熱、そして知られざる素顔を伝えてくれるに違いない。共演にはサタ役の酒井美紀をはじめ、徳山秀典、秋山真太郎(劇団EXILE)、紫吹淳、別所哲也ら実力派が揃う。

 舞台『ホテル マジェスティック 〜戦場カメラマン澤田教一 その人生と愛〜』の東京公演は3月7日から新国立劇場にて開演。

繊細な人間関係を丁寧に描く

2013.02.18 Vol.583

 TOKYOハンバーグ Produce Vol.3『へたくそな字たち』が3月20日から上演される。貧しくて学校に通えなかった“私”は、52歳で「中学校の夜間学級」に入学。学ぶことを通じて、新しい世界が広がっていく。卒業証書を手にしたとき“私”には、どんな景色が見えるのか。

ニュースの焦点 北朝鮮が3回目の核実験強行 正恩体制では初

2013.02.18 Vol.583

 北朝鮮は12日、国営朝鮮中央通信を通じ、核実験を成功裏に実施したと発表した。北朝鮮の核実験は2006年10月、09年5月に続いて3回目で、金正恩(キム・ジョンウン)体制下では初めて。先の長距離弾道ミサイル発射に続く国際社会への挑発行為で、国連安全保障理事会は12日、緊急会合を開催、核実験を強く非難し過去の安保理決議の重大な違反に当たるとする報道機関向け声明を発表した。今後、日米欧各国が対北制裁強化に動くのは必至で、金正恩政権の相次ぐ強硬策により朝鮮半島情勢は緊迫度を増している。

 朝鮮中央通信は、核実験について「以前と違い、爆発力が大きいながらも、小型化、軽量化し、高い水準で安全で完璧に実施した」と報じた。聯合ニュースによると、韓国政府は前回実験の2倍程度の威力とみているが、小型化と軽量化に成功したとする北朝鮮の主張については懐疑的な見方を示している。

 北朝鮮の外務省報道官は12日、朝鮮中央通信を通じて「今回の核実験は1次的対応措置。米国が最後まで敵対的なら2次、3次対応まで続けなければならない」とする談話を発表。日米韓は、北朝鮮が核実験を追加実施する可能性があるとして警戒を強めている。聯合ニュースによると、北朝鮮は10日に短距離ミサイルを発射したという。

 日本政府は12日、北朝鮮からの再入国禁止対象を在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の副議長5人にも拡大する日本独自の追加制裁を決定するとともに、北京の外交ルートを通じて北朝鮮に抗議した。核実験の強行を「わが国の安全に対する重大な脅威であり、国際社会の平和と安全を著しく損なうものとして断じて容認できない」と非難する首相声明も発表した。声明は、昨年12月の長距離弾道ミサイル発射実験と合わせ、今回の核実験を「安保理の権威に対する重大な挑戦だ」と批判した。
 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で「度重なる安保理決議違反で、誠に遺憾であり、強く抗議する」と述べた。13日の衆院予算委員会では、テロ支援国再指定と金融制裁を実施するよう米国に働きかける考えを示した。日本政府は北朝鮮が矢継ぎ早に4度目の核実験に踏み切る事態を警戒しており、その場合は北朝鮮への送金規制強化など独自の追加制裁を発動する方針だ。

 また、オバマ米大統領は12日、声明を発表し「極めて挑発的行為だ」と非難。12日夜に行われた一般教書演説では北朝鮮に対して「挑発は孤立を深めるだけだ」と非難。「脅威に対して断固とした行動を取るため、世界を主導する」と言明し、国連安全保障理事会の制裁などを通じて圧力を強める考えを示した。

 北朝鮮は核実験に先立ち米国を名指しで非難しており、核実験強行の外交的狙いが米国を2国間交渉に引きずり込むことにあるのは確実。一方で正恩体制に入ってから数万人の餓死者が出たとされ、好戦ムードをあおって不満をそらし、国内引き締めを図るという内的要因も色濃いようだ。

日本のポップカルチャーの祭典

2013.02.18 Vol.583

 マンガやアニメ、そして独特なキャラクターやファッションなど、世界から注目を集める日本のポップカルチャー。その担い手となるアーテイストやキャスト、クリエイター陣が集結、音楽やファッションが融合する祭典「KAWAii!! MATSURi」が4月に東京体育館で開催される。ローソンチケットでは、チケット抽選予約を2月20日12時まで受付中。

パソコン遠隔操作事件で30歳男を逮捕

2013.02.18 Vol.583

 4人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、インターネット掲示板で同人誌即売会での無差別殺人を予告したとして、警視庁などの合同捜査本部は10日、威力業務妨害容疑で、東京都江東区白河、IT関連会社社員、片山祐輔(ゆうすけ)容疑者(30)を逮捕した。

 合同捜査本部は、防犯カメラの映像から片山容疑者が神奈川県藤沢市の江の島でウイルス関連のデータが入った記録媒体付きの首輪をネコに付けたと断定。自宅からパソコン(PC)4台や外付けハードディスク3台を押収してウイルス作成の痕跡を調べるほか、勤務先から派遣された会社のPCから犯行予告が書き込まれたとみて解析を急ぐ。

 また、片山容疑者が以前使っていた携帯電話に江の島のネコの画像や事件のニュースを保存した形跡があり、関連を調べている。

 逮捕容疑は昨年8月9日、ウイルス感染した愛知県内の会社のPCを遠隔操作し、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「コミケで大量殺人する」と書き込み、主催者側の業務を妨害したとしている。
 真犯人は複数回、遠隔操作ウイルスのプログラムを更新。愛知県内のPCから検出されたウイルスのバージョンと、記録媒体から見つかったウイルスの設計図にあたる「ソースコード」が一致したのが決め手となった。

 真犯人は記録媒体内に残された文書で、「以前、事件に巻き込まれた」と逮捕歴を示唆。片山容疑者は平成17年にネット掲示板で殺害予告をして脅迫容疑などで逮捕されており、合同捜査本部は逆恨みから事件を計画したとみている。

 捜査は全容解明に向けて大きく動き出したが、警察は「サイバー空間」での遠隔操作ウイルスという新たな手口には対応できなかった。真犯人は5日のメールで「もうメールはしない」と終結を宣言したが、江の島の防犯カメラがネコと接触する片山容疑者をとらえていた。警察当局は結果的に「現実空間」に残した唯一の痕跡に救われる形となったわけで、事件は警察の捜査力に大きな疑問符を突き付ける結果になった。

Copyrighted Image