サッカー日本代表は欧州遠征でフランス(12日=フランス・サンドニ)、ブラジル(16日=ポーランド・ウロツワフ)と国際親善試合を行い、フランスに1−0で勝利し、ブラジルに0−4で敗れた。
フランス戦では前半は敵地特有の雰囲気と足場の悪さもあり、ボール保持率は40%にとどまり猛攻を許した。しかし後半、乾の投入で流れを引き寄せると43分、セットプレーのこぼれ球を拾った今野が速攻を仕掛け、パスを受けた長友の右クロスをゴール正面に詰めた香川が右足で流し込み先制。6度目の挑戦で初めてフランスを破った。W杯優勝国をホーム以外で初めて破る記念すべき勝利だった。
しかし続くブラジル戦では圧倒的なスピードとテクニックの差を見せつけられた。
フランスほど身体能力を押し出した戦いをしてこないブラジルに対し、ザッケローニ監督はスピードで対抗しようと、1トップにはハーフナーではなく、右ふくらはぎ打撲から復帰した本田を配置。2列目の清武、中村、香川との4人で敵陣を脅かし、主導権を握ろうと試みた。しかし前半12分、ぽっかりと空いたスペースからパウリーニョがつま先で豪快にねじ込み、26分にも今野がPKを与えて、早々と2点のリードを許した。後半開始直後にもネイマールに個人技から追加点。後半31分には所属先で出場機会を失っているカカが4点目を決めた。
随所で細かいパス回しからチャンスを作り、惜しいシュートも放つ場面も見られたが、後半はカウンターを警戒するあまり有効な攻撃が影を潜めた。
未分類カテゴリーの記事一覧
西岡がドネアに9R TKO負け
世界ボクシング評議会(WBC)同級名誉チャンピオンの西岡利晃(帝拳)と世界ボクシング機構(WBO)同級王者のノニト・ドネア(フィリピン)による世界スーパーバンタム級王座統一戦(12回戦)が13日、米カリフォルニア州カーソンで行われた。
試合は4階級制覇の実績を持つドネアが終始優勢に進め、6Rに左アッパーでダウンを奪う。西岡は9R、ジャブの連打で前に出るも、その直後に右ストレートを食らって2度目のダウン。陣営がレフェリーにストップを要求し、9回1分54秒、TKOでドネアが勝利を収めた。
生田斗真が高知で実感!?「宇宙人になりたい」
23日にスタートする新ドラマ『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』(フジテレビ系、火曜午後9時)の完成披露試写会が、17日、お台場シネマメディアージュで開かれ、主演の生田斗真ら主要キャストが登壇した。
ドラマは、高知・四万十川を舞台に、それぞれ事情の異なる男女7人のリアルを描く、青春群像劇。四万十市で2週間撮影してきたという生田は「川がきれいで景色に説得力がある。素晴らしいところ」とアピール。さらに、「カツオやうなぎ、お酒もおいしくて、飲み屋のおじさんとも仲良くなりました」と振り返り、劇中で真木よう子らが使う四万十地区の方言「幡多弁」についても、「味があってかわいらしくて、キュンときた。方言は男子がキュンとなる要素だと思う」と、すっかり四万十に魅せられたようだった。
ドラマでは、突然派遣切りにあい、偶然求人募集を目にしたことから、縁もゆかりもなかった四万十に行くことを決めた主人公を演じる。タイトルにからめて「人生をリニューアルするなら、何になる?」と問われると、生田は「宇宙人になりたい。ロケ中に星がきれいで、宇宙を感じたので」と“壮大”な夢を語った。
この日は、真木よう子、桐谷健太、香椎由宇、柄本佑、木村文乃、国仲涼子も出席した。トークショーでは、持ってくるべきものを忘れたという柄本を何かにつけ引き合いに出すなど、現場の和気あいあいとした雰囲気があふれ出ていた。
初回は15分拡大で放送する。
紅白司会に堀北&嵐! 松潤「梅ちゃん先生で」
嵐と堀北真希が大みそか放送の「第63回NHK紅白歌合戦」の司会に決定し、16日、渋谷のNHKホール前野外広場で会見した。3年連続白組司会の嵐に対し、紅組司会は同局『梅ちゃん先生』に主演した堀北が初挑戦。朝ドラヒロインの登板は松下奈緒、井上真央に続き3年連続だ。堀北は「普段は女優としてセリフで思いを伝えますが、紅白では自分の言葉で表現できるように特訓します」と初々しく決意表明した。嵐の櫻井翔は「今年はロンドン五輪で日本がひとつになったが、年末は歌でひとつになれるようなお手伝いをしたい」と約束。松本潤が「梅ちゃん先生の格好で司会をしてほしい」とリクエストすると、堀北は「大丈夫です」と笑顔でこたえた。総合司会は同局の有働由美子アナウンサーが務める。
オオカミバンドが経済産業省を表敬訪問
オオカミロックバンド、MAN WITH A MISSIONが、17日、経済産業省を訪問した。経済産業省が主導する『コ・フェスタ2012 グランドセレモニー』の出演要請を受けての訪問で、商務情報政策局・永塚誠一局長から、出演を正式要請されるとともに、コ・フェスタ実行委員会の松谷孝征副委員長から「すき焼きをごちそうします」と提案されてすぐさま快諾、その場で出演確認書に双方が調印した。メンバー中で唯一、人間の言葉を話せる Jean-Ken Johnny (ジャンケン・ジョニー)は「国ノ中枢カラノ要請トイウ事デ、緊張シテヤッテ来マシタ。海外トノ文化交流ノ架ケ橋ニナリタイ!」と意気込みを語った。セレモニーは24日にZepp Diver City Tokyoで開催される。
映画監督・若松孝二さんが交通事故で死去
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』『キャタピラー』などで知られる映画監督、若松孝二さんが17日午後11時5分、都内の病院で死去した。76歳だった。 若松さんは12日夜、東京・新宿区内の片側2車線で横断歩道のない路上を横断中、70代男性が運転するタクシーにはねられ、都内の病院に救急搬送。頭や腰を強く打つなどして、骨折の重傷で入院していたが、そのまま帰らぬ人となった。
若松さんは1963年のデビュー以来、数多くのピンク映画を手掛け、“ピンク映画の巨匠”と呼ばれる一方で反体制的な作風を育んだ。プロデューサーとして大島渚監督の『愛のコリーダ』などの製作にも携わった。以来、硬派な題材をテーマにした話題作でメッセージを送り続ける社会派監督へと成長した。今年9月のベネチア映画祭で、“遺作”となった『千年の愉楽』が上映された際、「僕の戦う方法は映画以外にない」と次回作に意欲を示していた。
SPECIALINTERVIEW 監督 井筒和幸×妻夫木聡
240億円の金塊に挑むのは、心に闇を抱えた6人の男たち! 高村薫の傑作ミステリーを鬼才・井筒和幸が映画化。主人公を演じる妻夫木聡と井筒監督がジャパンノワールの黎明を語る!
吉永小百合主演最新作(係名:「北のカナリアたち」)
ベストセラー作家・湊かなえの「往復書簡」が原案の吉永小百合主演『北のカナリアたち』が全国公開する。作品の舞台は北海道の小さな島の分校の教師と6人の児童たち。響き渡る子供たちの歌声は島の人々の心を癒していた。そんな時に起きてしまった事件で、すべての人たちが引き裂かれ、楽しい思い出とともに、後悔や心の傷を抱えたまま長い年月が過ぎてゆく。20年後、ある事件を機に先生と教え子たちが再会し、思いがけない“真実”が明かされていく。公開を記念し、特製カナリアピンズを読者2名にプレゼント(係名:「北のカナリアたち」)。
世界新美容成分配合のクリーム&ジェル
人工酵素を化粧品に応用した世界初の新美容成分「メディエンザイム(ME)」配合の昼用美容クリーム「デイリッチブルーオーラ」と夜用美容ジェル「ナイトリッチブルーオーラ」が美カンヌ化粧品から発売された。同成分は、分子の大きい特殊な構造をしているため、肌に浸透することなく、表面に留まって効果を発揮。内側から潤いとハリを引き出し、肌本来の代謝メカニズムなどの機能を促進させる。昼は紫外線や乾燥から肌を守り、夜は肌の修復をサポート。メディエンザイム(ME)は素肌に直接密着させることでその効果を発揮する。
日本で唯一の国際映画祭が開催(係名:「TIFF」)
『第25回東京国際映画祭』が今年も開催。1985年にスタートした同映画祭は、日本で唯一の国際映画製作者連盟公認の映画祭として日本の映画産業、文化振興に大きく寄与してきた。今年も多くの作品を上映するほか、作品ゲストを招いたイベント、カフェでの公開記者会見など、映画ファンだけでなく観光客や大勢の人々が楽しめる多彩なイベントを実施。さらに、学生やプロ、ビジネス来場者を対象としたプログラムで映画祭を盛り上げる。開催を記念し、BEAMSとコラボしたオフィシャルバッグを読者3名にプレゼント(係名:「TIFF」)。
心も体もキレイになる味と時間を提供
おいしい塩こうじ料理が食べられる「ハナマルキ塩こうじごちそう食堂」が、期間限定で神楽坂にオープンする。同店は、イタリアンの笹島保弘シェフ、日本料理の吉岡英尋シェフ、料理研究家の脇雅世氏の3名の食のプロフェッショナルがメニューを考案。塩こうじを使った手軽でワンランク上の美味しさが味わえるメニューを提供する。