SearchSearch

ニュースの焦点 iPS細胞開発の京大・山中教授にノーベル医学・生理学賞

2012.10.15 Vol.568

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル医学・生理学賞を、あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授(50)ら2氏に授与すると発表した。患者自身の細胞を移植して病気やけがを治療する再生医療への道を開いた功績が評価された。
 日本人のノーベル賞受賞は2年ぶりで、米国籍の南部陽一郎氏を含め計19人。医学・生理学賞は1987年の利根川進氏以来、2人目の快挙となった。
 iPS細胞は、あらゆる細胞に分化する能力を持つ万能細胞の一種。これを基に神経や肝臓、心臓などの細胞を作製し、病気や事故で機能を失った患者の臓器などに移植することで、脊髄損傷やパーキンソン病などを治療する再生医療の実現が期待されている。研究はまだ安全性評価の段階で、実際に患者に使われたケースはない。医療分野のノーベル賞は広く実用化した段階で授与されるのが通例で、極めて異例のスピード受賞となった。
 山中教授が開発したのは、皮膚などのありふれた体細胞から、受精卵のような万能性を持つ細胞を人工的に作り出す技術だ。細胞分化の時間の流れを逆向きに戻し、最初の状態にリセット(初期化)する方法ともいえる。
 万能細胞は心臓や肝臓、神経、血液など、あらゆる細胞を作ることができる。目的の細胞を作製して患者に移植すれば病気になった臓器や組織を「再生」でき、現在の臓器移植に替わる画期的な治療法につながると期待されてきた。
 しかし、1980年代から研究されてきた万能細胞の一種、ES細胞(胚性幹細胞)は初期の受精卵の胚から取り出すため、生命の萌芽である受精卵を壊すという倫理的な問題があり、これが臨床応用への厚い壁となっていた。
 これに対してiPS細胞は受精卵を使わず、皮膚などの体細胞から作るため倫理的な問題を回避できる。また他人の受精卵を使うES細胞は移植後に拒絶反応が起きるが、患者自身の細胞でiPS細胞を作れば拒絶反応も防げる。
 iPS細胞はES細胞と同等の能力を持つ一方で、多くの課題を克服できる利点があり、再生医療の“切り札”として世界的に注目されている。

リゾート感覚あふれるくつろぎの空間

2012.10.15 Vol.568

 JR 中野駅北口から5分の立地に誕生した大規模オフィスビル「中野セントラルパーク サウス」内にシーン別に使えるラグジュアリーな空間「BAR CONGRESSO(バール・コングレッソ)」がオープン。全面ガラス張りで外の緑が望める店内は、モーニング、ランチ、ティー、ディナーと時間によってその印象が異なり、さまざまなシチュエーションに対応してくれる。朝のプレミアムブレンドコーヒー、ティータイムのオリジナルNYチーズケーキ、ディナーの厳選素材を用いた料理などこだわり抜いたメニューが揃う。

中国財政相・人民銀総裁がIMF・世銀総会を欠席

2012.10.15 Vol.568

 中国の謝旭人財政相と中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁が、日本で開催された国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会を欠席。中国外務省の洪磊報道官が10日、出席見送りは日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化への対抗措置だとの見解を示した。謝財政相と周総裁の代わりに、財政省と人民銀行のそれぞれナンバー2である朱光耀財政次官、易綱副総裁が出席。
 周総裁と謝財政相が、日本で開催されるIMFと世界銀行の年次総会を欠席したのは、1カ月前、日中首脳の対話直後の尖閣諸島国有化で潰された“メンツ”を潰し返す、中国流の報復措置といえる。
 IMFなどによると、中国側は当初は謝財政相と周総裁が出席するとしていたが、総会開幕前日の8日になって「スケジュールの関係」を理由に急遽欠席することを伝えてきたという。
「重要会議にトップを派遣しないというのは少し行き過ぎた対応ではないか。外交の問題と経済の問題は必ずしも一致しない」。10日に都内で開かれたIMF・世界銀行年次総会の関連会議に参加していたアフリカの政府関係者は中国の対応をこう批判した。
 日中両国と関係の深い東南アジアの政府関係者も「IMFの会議にトップを送らないということは、非常に重いメッセージを発している。尖閣諸島の問題をめぐり、これ以上の緊張を高めないように両国が努力すべきだ」と訴えた。
 今回のIMF・世銀年次総会は世界経済の失速回避に向け、各国の結束を固める場になることが期待され、中国も世界第2位の経済大国として議論を主導すべき責任がある。
 そもそも、中国は債務危機に揺れる欧州向け輸出の鈍化で4〜6月期の実質経済成長率が約3年ぶりに8%を割り込むなど経済成長に急ブレーキがかかっている。世界経済の波乱の芽を摘むことは中国にとっても喫緊の課題だ。
 にもかかわらず、中国が日本開催を理由に閣僚級の総会欠席を決めたことは国際社会の常識に反し、外資の中国離れをさらに進ませる可能性がある。

洋風ソースとワインを楽しむキャンペーン(係名:「赤ワイン」)

2012.10.15 Vol.568

 オーストラリアのワインブランド「ジェイコブス・クリーク」と「ハインツ」は、『洋風ソースを使った美味しい秋のお料理とワインのマリアージュ』キャンペーンを実施中。「ジェイコブス・クリーク」のワイン10アイテムと「ハインツ」の洋風ソース2アイテムから期間中各1点購入し、応募すると人気の「4th-market」の耐熱性に優れた煮込み鍋“ロティ シチュー”が120名に当たる。さらに「ジェイコブス・クリーク」の対象商品には人気料理家植松良枝さんのレシピをもれなくオンパック。「ジェイコブス・クリーク・シラーズ・カベルネ」を読者3名にプレゼント(係名:「赤ワイン」)。

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.10.15 Vol.568

復興予算の使途調査へ
 東日本大震災の復興とかけ離れた事業に復興予算が転用されているとの指摘が相次いでいることを受け、政府の行政刷新会議は平成24年度の復興予算の使途を調査し、妥当でない事業は25年度の予算編成で見直す方針を決めた。岡田克也副総理兼行政刷新担当相が9日の記者会見で明らかにした。

大王製紙前会長に実刑4年
 カジノの負債返済などに充てるため大王製紙の子会社から計55億3000万円を借り入れ、損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)罪に問われた前会長、井川意高被告(48)の判決公判で東京地裁は10日、「会社での支配的地位を乱用し、刑事責任は重い」として懲役4年(求刑懲役6年)を言い渡した。

ベネズエラチャベス大統領4選
 南米ベネズエラで7日、大統領選が行われ、選管当局は同日夜(日本時間8日午前)、現職の急進左派、チャベス大統領が勝利したと発表した。チャベス氏は4選目。20年にわたる長期政権となる。チャベス氏は、教育の無料化や無償住宅の提供、年金拡充などのバラマキ政策で貧困層から圧倒的な支持を得た。

ロムニー氏が支持率逆転
 11月6日に実施される米大統領選について、米の政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」が集計した9月28日から10月8日までの平均値で、共和党候補ロムニー前マサチューセッツ州知事の支持率が48.0%に達しオバマ大統領の47.3%を0.7ポイント上回った。攻勢を貫いた討論戦略が好感された形。

オスプレイ 普天間配備完了
 在日米海兵隊は6日、米軍岩国基地(山口県岩国市)に整備のため残していた垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ3機を、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に移動させた。米国から7月に岩国基地に搬入されたオスプレイ全12機の沖縄配備が完了した。海兵隊は10月中にも本格的な運用を開始する。

すべての謎があきらかに!

2012.10.15 Vol.568

皇室ウォッチャー・辛酸なめ子とオトメン歴史家・堀江宏樹による『天皇愛 一冊でわかる歴代天皇、その愛の軌跡』が発売中。神話の時代の神武天皇から今上天皇までの恋愛を対談形式で語る。「なぜ女性天皇は結婚できないの?」「天皇の同性愛はアリなの?」「朝廷ではどんな女性がモテたの?」「大正天皇は虚弱ではなかった?」「女性宮家問題のゆくえは?」など、歴史をたどりながら、誰もが抱く疑問から誰も気にしていないことまで、独自の目線で解説。意外に自由でアグレッシブ、そして策略に満ちた恋愛事情に驚かされる。

小林可夢偉がF1日本GPで日本人3人目の表彰台

2012.10.15 Vol.568

 F1世界選手権シリーズ今季第15戦・日本GPは7日、三重・鈴鹿サーキット(1周5.807キロ)で24台が出走して53周の決勝を行い、小林可夢偉(ザウバー・フェラーリ)が3位で自身初の表彰台に上がった。日本人の表彰台は1990年日本GPの鈴木亜久里、2004年米国GPの佐藤琢磨に続く3人目。
 今季から行われるようになった表彰台インタビューの際には「皆さん、ありがとうございました!!」と、日本語で感謝を表した。
 トップチームとの“ガチンコ勝負”で得た表彰台。好スタートでウェバーを抜いて2番手に上がり、フェテルを追う。さすがについていけず、1回目のピットストップ後には遅い車につかまってタイムロス。その間にマッサの先行も許した。
 しかし3位は守ると、終盤はバトンとの息詰まる戦いに。4秒以上あった差は残り1周で1秒まで削られたが「とにかくプッシュするしかない、一つのミスもできないと思っていた」。大観衆の声援に背を押されてゴールしたとき、差はわずか0秒56だった。

プロの技術が無料で体験できるコーナーも(係名:「ネイル」)

2012.10.15 Vol.568

世界最大級のネイルイベント『東京ネイルエキスポ2012』が開催される。同イベントは、世界のネイリストたちが競うネイルコンペティションや、ネイルを愛する著名人を選出するネイルクイーンの授与式、最先端のネイルと美容アイテムが揃うネイルトレードショーなど、ネイルのすべてが詰まったネイルの祭典。普段ネイルに触れる機会がなくても、楽しめるコンテンツが充実。読者10組20名に入場券をプレゼント(係名:「ネイル」)。

オルフェーヴル無念 凱旋門賞でクビ差2着

2012.10.15 Vol.568

 競馬の世界最高峰レース、第91回凱旋門賞(GI)は7日、パリ郊外、ロンシャン競馬場の2400メートル芝コースに18頭が出走して行われた。日本の昨年の中央競馬の三冠馬オルフェーヴル(牡4歳、栗東・池江泰寿厩舎、クリストフ・スミヨン騎乗)は2着に惜敗した。
 大外枠のオルフェーヴルは発走から道中と後方待機策を取る。最後の直線、残り300メートルで先頭に立ち、次元の違う足で一気に馬群を引き離した。しかしゴールを前に徐々に内にささるオルフェーヴル。一度はオルフェーヴルに交わされたものの、フランス馬ソレミア(牝4歳)が徐々に差を詰める。そしてクビ差交わされたところがゴールだった。
 凱旋門賞には今回のレースを含め、日本馬は延べ14頭が挑戦。日本馬は1999年のエルコンドルパサー、2010年のナカヤマフェスタ、そして今年のオルフェーヴルの2着が最高着順となっている。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 跡部美樹雄さん

2012.10.15 Vol.568

 熟成肉とは、牛や豚が生きているときの体の水分量80〜90%を保つよう、高湿状態にした熟成庫の中でじっくりと水分を抜きながら熟成させた肉のこと。豚は20日から25日、牛は30日から40日ほど熟成させている。実は跡部さんは、渋谷にある餃子とワインのお店・KITCHEN TACHIKICHIのオーナーでもある。「今後、熟成肉を使った餃子とかラビオリなども考えてます。いずれにせよ、熟成肉はどんな料理に使っても一味違うおいしさを感じられると思いますよ。とにかく熟成肉って…」。跡部さんの熱弁も納得。なにしろ、看板メニューの『熟成肉炭火ステーキ』のうまさといったら、もう感動モノなのだ。注文を受けてからじっくりと低温調理した熟成肉をさらに炭火で焼いて燻香をまとわせる。それをこだわりの醤油を使った出し醤油でいただくのだ(山形牛が900円〜、米沢豚が600円〜。注文は2人前より)。「ぜひ肉と一緒に召し上がっていただきたいのが、野菜のメニュー。契約農家のてるてる農園さんが作っている無農薬野菜を使っているんですが、熟成肉に負けない野菜の味がするんです。国産の素材同士の相性の良さもあると思いますね」。さらに「シメに、味噌汁をお出ししてるんです」と言われでまたびっくり。「ワインと肉と野菜の後では要らないよと言われるお客さんも、一口すすると全部飲んでます(笑)。肉の後味がすっきり消えていくんですよ」。それじゃ、すぐにまた熟成肉を食べに通いたくなるじゃないですか。やるな〜!

錦織が2度目のツアー優勝

2012.10.15 Vol.568

 楽天ジャパン・オープンテニスのシングルス決勝が7日、東京・有明コロシアムで行われ、世界ランキング17位の錦織圭(日清食品)が同15位のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)を7−6、3−6、6−0で破り、2008年のデルレービーチ国際選手権以来、2度目のツアー優勝を果たした。日本男子のツアー制覇は1992年韓国オープンを制した松岡修造と錦織だけで、通算2勝は初めて。

Copyrighted Image