東京ドームホテルのスーパーダイニング「リラッサ」は、毎年恒例の人気企画「北海道フェア2012」を開催中。同フェアは、シェフが実際に現地を訪れ見つけた北海道の食材を、オリジナルのメニューで提供するもの。好評だった第1弾(9月)に続き、第2弾(10月)、第3弾(11月)では新たなメニューも登場。また、北海道の名人による調理実演などの特別企画も行う。※画像はイメージです。
未分類カテゴリーの記事一覧
「維新」の橋下代表が「竹島は韓国と共同管理を」
新党「日本維新の会」は23日、大阪市で公開討論会を開催した。公開討論会で代表の橋下徹大阪市長は個人的な考えとして、韓国が不法占拠している島根県・竹島について「どうやって共同管理に持ち込むかという路線にかじを切らなければいけない」と発言した。橋下氏は「竹島の問題については、日本はすでに敗北だと思う。国民の認識が全然違う」と指摘。領有権問題で他国から国際司法裁判所へ訴えがあった場合に応じる義務が生じる「義務的管轄権」を韓国に受諾させるよう働きかけを強めるとともに、竹島を韓国との共同管理に持ち込むことを主張した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先については「辺野古(へのこ)(同県名護市)のほかに案はない。沖縄県民にお願いするしかない」と述べた。
公開討論会には新党入りを希望している自民党の谷畑孝、民主党の今井雅人両衆院議員も参加した。日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者会見で両氏について「価値観は近いと思う」と述べ、新党入りを認める考えを示した。
また25日には「日本維新の会」の党規約の最終案が判明した。党の最高議決機関である「全体会議」の招集や国会対策を決める「執行委員会」の判断のほか、党幹部の人事、国政選挙の候補者公認、推薦について代表に強い権限が与えられ、橋下氏の意向なしでは党運営ができない仕組みになっているのが特徴だ。一方、地方議員と対等扱いされる国会議員に対しては、代表代行に相当する「代表国会議員」を置くことで一定の配慮も示した。
規約案の策定は「大阪維新の会」の主導で進められ、今月参加が決まった松野頼久元官房副長官らの国会議員組が修正を求めていた。その結果、当初はなかった「国会議員団」の章が新設され、衆参両院にそれぞれ国会議員団を設置することになった。
ジョニー・デップが天然系ヴァンパイアに(係名:「ダークシャドウ」)
ジョニー・デップとティム・バートンがタッグを組んだ『ダーク・シャドウ』のブルーレイ&DVDがリリースされる。200年の眠りから目を覚ましたヴァンパイアのバーナバス・コリンズ(ジョニー・デップ)が巻き起こす珍騒動が笑えるブラック・ファンタジー。競演の豪華キャストにも注目!日本限定仕様の初回限定生産プレミアム・エディションには、プレミアム・アイテムも満載。リリースを記念し、オリジナルメモパッドを読者3名にプレゼント(係名:「ダークシャドウ」)。
キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-
シャープ再建計画 1.1万人削減 シャープが取引金融機関に提示した再建計画の全容が25日、分かった。国内外の人員を平成26年3月までに約1万1000人減らすなどして人件費を約500億円削減するのが柱。資産の売却も行い、25年3月末までに2000億円超を捻出する。26年3月期には150億円程度の連結最終利益を確保する計画だ。
陸山会事件 控訴審が即日結審 資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われ、1審東京地裁で無罪とされた小沢一郎被告の控訴審初公判が26日、東京高裁で開かれた。高裁は12点の証拠請求をすべて退け、証人尋問も認めなかった。即日結審し、判決は11月12日午前10時半から言い渡される。
警視庁17年のオウム捜査終結 オウム真理教による平成7年の東京・目黒公証役場事務長監禁致死事件で、東京地検は24日、逮捕監禁致死と死体損壊の罪で、教団元信者、高橋克也容疑者(54)を追起訴した。高橋被告は黙秘しているという。今回の起訴で、警視庁は17年間にわたる一連のオウム事件の捜査をすべて終結した。
福田元首相が引退表明 自民党の福田康夫元首相(76)は26日、群馬県内で開かれた後援会の会合で、次期衆院選に出馬しない意向を明らかにした。福田氏はこの中で、自らの政界引退に関し、「新しい総裁が誕生した良い節目。その人を中心にやってもらおうということだ」と述べた。福田氏の後継は長男の達夫氏となる見通し。
「腸」が肥満を止める
近年、肥満の原因のひとつと言われているのが、腸内環境の細菌のバランスの悪化。食の欧米化により、現代日本人の腸内環境が悪化し、肥満はもとより大腸ガンをはじめとするさまざまな腸の病気が増加している。そんな腸内環境を改善するためのレシピ本が発売中。食生活を変えることで、腸内細菌のバランスを改善し、腸年齢を若返らせ、免疫力を高めてくれるという。腸管は最大の免疫器官であり、腸は第2の脳と言われるほど重要な場所。腸を整えれば、やせて免疫力が高まるだけではなく、美肌になるといった効果も。肥満でない人にもためになる一冊。
2場所連続全勝優勝の日馬富士が「第70代横綱」昇進
日本相撲協会は26日、東京・両国国技館で九州場所(11月11日初日、福岡国際センター)の番付編成会議と理事会を開き、秋場所で2場所連続全勝優勝を果たした大関日馬富士(28)=本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=の第70代横綱への昇進を満場一致で決めた。前日、同所で開かれた日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会(横審)は12委員全員が出席し、満場一致で第70代横綱に推薦する答申を出していた。
新横綱の誕生は、白鵬が平成19年夏場所後に昇進して以来5年ぶり。外国出身力士の横綱は5人目で、モンゴル勢は3代連続3人目。新入幕から所要47場所、大関通過22場所は、いずれも昭和以降では4番目のスロー記録となる。
日馬富士はこれまでは細身ゆえに負傷が多く、連続優勝前の5場所は11勝2度、8勝3度と1場所平均9.2勝しか挙げていない。平成に入って誕生した横綱は日馬富士で8人目。いずれも2連覇して昇進しているが、大関時代の勝率が7割を切るのは日馬富士の.671だけ。年6場所制が定着した昭和33年以降で昇進した26人の中でも23位の低勝率。幕内の平均体重が過去最重量の161キロと大型化が進む現在、幕内で一、二を争う133キロの軽さで綱を張っていくことは並大抵ではない。
日馬富士は、東京都江東区の伊勢ケ浜部屋で行われた昇進伝達式で「横綱を自覚して、全身全霊で相撲道に精進します」と口上を述べ、決意を表明した。
伝達式後の会見では目指す横綱像について「自分らしく」「私は私」と繰り返した。そして「毎場所、優勝して、いろいろ記録をつくって相撲を盛り上げていきたい」と語った。
歌舞伎の人気演目が昼夜役替わりで上演(係名:「21日または25日」)
「芸術祭十月大歌舞伎 七世松本幸四郎 追遠」が新橋演舞場で上演される。演目は、昼の部が「国性爺合戦」と「勧進帳」。夜の部が「曽我綉侠御所染」と「勧進帳」。「勧進帳」は歌舞伎十八番の中でも屈指の人気演目。荒事の要素を見せる弁慶と、相対する富樫の二役を、市川團十郎と松本幸四郎が昼夜役替わりで競演することでも話題。21日(日)、25日(木)、夜の部1等A席のチケットを各読者5組10名にプレゼント(係名:「21日または25日」)。
巨人が3年ぶり34度目の優勝
プロ野球セ・リーグは21日、巨人が東京ドームでのヤクルト21回戦に6−4で勝ち、3年ぶり34度目(1リーグ時代を含め43度目)の優勝を決めた。日本シリーズ進出を争うクライマックスシリーズはセ、パともに10月13日から始まり、巨人は17日からのファイナルステージでファーストステージの勝者と対戦する。
腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 亀山登美さん
ちょっ…亀山さん、そのコスプレって…。「ナチスの軍服のレプリカなんですけど、かなり精巧に作られてるでしょう」。いや、そういうことではなくて。「すごく厚手なんで、暑くて仕方ないんですけどね」。そういうことでもなくて。「そもそもナチスの軍服というのは、機能性よりも見た目のカッコ良さを追求して作られたそうなんです。これもナチスのプロパガンダなんですね」。
そう、なぜ亀山さんがこんなキワドイ格好をしているかというと、現在公開中の映画『アイアン・スカイ』の宣伝、つまりは“プロパガンダ”のためなのだ。一体、どんな映画かというと…。「月の裏側に潜んでいたナチスが地球を侵略しに来るという話です」。はあ?「いや、これがかなり頭のいい風刺作品なんですよ。時代錯誤なナチスを軸に、ナチスはもちろん、新帝国主義とも呼ばれるアメリカや、世界の現状を痛烈に皮肉っているんです。これがヨーロッパでも大ヒットを記録してるんですよ」。ファンからカンパで製作費1億円が集まったとか。「ナチスには“最初にUFOを作った”とかSFチックな都市伝説のようなエピソードが多く、SF映画ファンやミリタリー趣味の人にもツボだったようです。とにかく見た人が次々ハマってますので、このままプロパガンダを遂行します!」。確かに“プロパガンダに踊らされやすい現代人に警鐘を鳴らす作品”とほめたところで、見るまでは信じてもらえないでしょうね…。
バドミントンの潮田が引退
バドミントンの「ヨネックス・オープン」第5日が22日行われ、混合ダブルスで池田信太郎、潮田玲子組(日本ユニシス)がインドネシアのペアに0−2で敗れた。
今大会限りでの引退を表明していた潮田は「コートの上は唯一、自分を表現できる場所。私にとって人生のすべてだった」と、6歳から始めたバドミントン人生を振り返った。
小椋久美子さんと組んだ女子ダブルスで8強に終わった北京五輪後、高校の先輩で3歳上の池田とのペアで混合ダブルスへ。ロンドン五輪は1次リーグで敗退。悲願のメダルには届かなかったが、端麗な容姿の自身の人気を何とかバドミントン界全体の発展につなげようと奮闘した。今後は競技の普及活動に力を入れるとともに、スポーツリポーターへの挑戦も表明。第二の人生にかじを切る。
小栗旬が伝説の引退をナビゲート
TBSとWOWOWがコラボする画期的なドキュメンタリー番組『伝説の引退スペシャル』のナビゲーターとナレーションを、小栗旬が務めることになった。
国内外のアスリートの引き際を伝える番組。小栗は、「輝かしい時代は分かっているけれど、どういうふうに去っていったかを意外と知らない。改めてこういう形で知ることができるとおもしろいなと思います。見ていただく方も、取り上げている人だけでなく、あの人はどうしたんだろうって知りたくなってくると思います」。
TBSで日本編を、WOWOWでは世界編を放送。日本編は、野球の江川卓、競泳の千葉すず、大相撲の千代の富士を取り上げる。世界編では、テニスのマイケル・チャン、サッカーのロベルト・カルロス、バスケットのチャールズ・バークレーの決断をなぞる。まだまだ早いが、アスリートたちの引き際に小栗も刺激を受けたようで、「早いうちにアクションのある仕事をしようと思います(笑)」とコメントした。
日本編『壮絶・・封印された過去 私はなぜやめたのか・涙と悔・・伝説の引退SP』は、TBS系で8日午後9時〜。世界編『伝説の引退スペシャル〜世界のトップアスリート、引き際の真実〜』は、WOWOWプライムで13日午後8時〜。