SearchSearch

ヤングなでしこがドイツに0−3で敗れる

2012.09.10 Vol.565

 サッカーU−20女子W杯で初めての4強入りを果たしたヤングなでしこが準決勝でドイツに0−3で敗れた。

 快進撃を続けてきた若き代表に、本物の世界が立ちふさがった。日本は大会連覇を目指す優勝候補の最右翼に何もさせてもらえないまま完敗。吉田監督は「やはり強かった」と脱帽し、道上は「自分たちのサッカーをさせてもらえなかった」とうなだれた。

 試合開始直後の前半1分に出はなをくじかれた。スルーパスに反応したロイポルツがDFラインの裏に抜けてボールを受け、GK池田との1対1にも慌てることなくゴールへ流し込む。「ばたばたした」と柴田。浮足立った日本は最後までペースをつかめなかった。

 土光が「パワーとスピードではかなわない」と警戒していた通り、フィジカルで圧倒された。生命線になるはずだった運動量でも後れを取って球際で競り負ける。パスミスを繰り返したのも、相手の厳しいプレスに面食らった結果だった。

猶本が「技術ならどのチームにも負けない」と自信をのぞかせていたテクニックを生かすスペースを作らせてもらえない。それどころか、逆に正確で速いパスワークに翻弄され、藤田は「あのドイツを倒さないと世界一になれないんだ」と天を仰いだ。

プロ野球選手会がWBCへの不参加を一転撤回

2012.09.10 Vol.565

 来年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)への不参加を表明していた労組・日本プロ野球選手会は4日、大阪市内で役員会を開き、協議した結果、これまでの不参加方針を撤回し参加する、と発表した。日本は2006、09年のWBCで連覇しているが、3連覇を懸けた第3回大会への出場が正式に決まった。

 選手会では7月20日の臨時大会で、日本代表のスポンサー権やライセンシング(商品化)権などが日本側に帰属することを求めて不参加を決議。その後、選手会とは別に、WBCへの参加を決めていた日本野球機構(NPB)との協議を継続していた。

 NPBでは8月に入り、交渉担当者が渡米。WBC大会期間中は、WBCのロゴを使用しなければ独自のスポンサー活動ができることを大会主催者側との再交渉で確認した。また、NPB内部に日本代表に関する専門部局を設置し、事業を積極的に展開することも決まった。

 これを受けて、この日の選手会役員会で「積極的な事業展開など、選手会が要望してきたことがおおむね実現していると判断できる状況が整った」などとして、不参加の方針を撤回した。

 WBCへの参加が正式に決まったことで、これまで膠着状態にあった監督人事も本格化。NPBでは今月中の監督発表を目指している。前回大会で連覇に導いた現巨人監督の原辰徳氏(54)、中日で指揮を執った8年間で4度のリーグ制覇を達成した落合博満氏(58)らを軸に選考が進みそうだ。

室伏問題をCASに提訴へ

2012.09.10 Vol.565

 国際オリンピック委員会(IOC)選手委員の選挙活動に規定違反があったとして陸上男子ハンマー投げの室伏広治(ミズノ)の当選が無効となった問題で、日本オリンピック委員会(JOC)は3日夕(日本時間4月未明)、室伏との連名で、スイスにあるスポーツ仲裁裁判所(CAS)に当選無効の取り消しなどを求めて提訴し、受理された。

 東京都内で会見したJOC国際専門部会長の野上義二理事は、IOCから選挙違反と指摘された事項について「双方の認識に違いがあり、事実関係を照合する時間も十分になかった。納得がいく解決策を探りたい」と提訴の理由を説明した。

 IOCは室伏の選挙活動について(1)室伏の写真を使ったアンチドーピングのポスターを選手村で掲示(2)JOCが日本選手団に配付した投票手順書に投票を呼び掛ける記述があった−ことなどを問題視して、警告していた。

 また、選挙活動の禁止区域とされた選手村の食堂内で、室伏が多機能情報端末「iPad」を使って選挙活動を行ったことを「違反」とした。これらIOCの指摘に対し、野上理事は「選挙規定の範囲でやっており、違反と言われる筋合いのものではない。JOCに不利な結論になると推定するなら、提訴していない」とし、室伏の正当性を勝ち取ることに自信をみせた。

開催都市決定1年前記念イベントにロンドン五輪金メダリスト登場

2012.09.07 Vol.564

「2020年オリンピック・パラリンピック開催都市決定1年前記念イベント」が7日、有楽町の東商ホールで開催された。
 イベントには、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会会長で東京都知事の石原慎太郎氏、招致委員会理事長で日本オリンピック委員会会長の竹田恆和氏、招致委員会評議会副会長の森喜朗氏らが登壇。あいさつで石原氏は「国家として、民族としての活力を取り戻すために五輪は必要不可欠」、竹田氏は「銀座でのパレードに約50万人もの人が集まり感謝している。この勢いを2020年につなげていきたい」とともに意気込みを語った。森氏は「2016年の敗因は国内の支持率の低さ」という認識を示したうえで、銀座のパレードについても「見えない人がたくさんいた。1丁目から8丁目まで行ったけど、Uターンするような発想はなかったのか?」とご意見番的な発想で意見を述べた。
 そして、開催都市決定までの日数を刻む「カウントダウンオブジェ」が披露された。このオブジェは渋谷、新宿、東京の各駅に設置されるという。
 後半はロンドン五輪で金メダルを獲得した男子レスリングの米満達弘、女子レスリングの小原日登美、女子柔道の松本薫、ボクシングの村田諒太らオリンピアン・パラリンピアンによるトークショー。
「2020年に東京でオリンピックが開催されたら、“出たい”という思いが再燃しそうで怖い」(村田)、「各都道府県にオリンピアンのOBやOGに行ってもらって各地で一斉にスポーツ教室をやるようなイベントができれば」(2004年アテネ五輪・競泳金メダリストの柴田亜衣さん)、「説明抜きで競技を見てもらいた」(パラリンピアンの成田真由美さん)などと2020年に向けて競技者目線でさまざまなコメントが飛び出した。
 2020年オリンピック・パラリンピック開催都市は来年9月7日のIOC総会で決定する。

カズ「知らない間に腹筋が割れてるかも」

2012.09.07 Vol.564
20120907b.jpg
 通販会社のディノスが6日、最新家庭用EMSマシン「シェイプビート コア5000」の発表会を都内で開き、同製品のイメージキャラクターを務める、サッカーの三浦知良選手が登壇した。
 
 世界のトップアスリートたちをサポートする、老舗業務機器メーカー「伊藤超短波株式会社」との共同開発したマシンで、業務用として実績のあるものを家庭用にアレンジ。インナーマッスルまでしっかりと刺激することができ、効率の良いシェイプが期待できるという。

 三浦は、「持ち運びも簡単で、どんな場所でも時間でも使え、知らない間に腹筋が割れているかも! 粘り強く使ってください」とアピールした。

寺門ジモン、本業は肉?「お笑いです!」

2012.09.07 Vol.564

20120906e.jpg BeeTVで配信中の番組『寺門ジモンの絶対に食べて欲しいガツ飯』のPRイベントが6日、都内にて行われ、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンが登場。自ら、独自ルートで手に入れた兵庫県産の高級松阪牛のヒレ肉を調理し、マスコミやBeeTVで募集した招待客に振る舞った。


 会場となったのは、ジモンも「肉好きの聖地」と絶賛する品川区の人気店・ミート矢澤。行列覚悟の人気店での試食会という異例のイベントが実現したのも"肉のエキスパート"ジモンの人脈あってこそ。番組では、ジモン自らチョイスした"絶対に食べてほしい"12店の"ガツ飯"を紹介。取材拒否の店も多数登場するなど、ジモンならではのグルメコネクションが生かされている。

 

 冒頭、MCから「ネイチャージモンのときのように噛まないでくださいね」とつっこまれたジモンだったが、いざ解説を始めると「松阪牛といったら絶対メス牛」「全国の産地から選ばれた雌の子牛が松坂で育てられるんですね」などと、随所でウンチクを交えながら肉の魅力を伝える見事なトークを披露。これには本人も「今気づいたけど、お笑いでは噛んでも、肉について語ってるときは噛まないな(笑)」と苦笑。ライバルは「(速水)もこみち君」というだけあって調理の腕もさすが。「油は酸化するのでキッチンペーパーでふき取ります」「いいメイラード反応が出ました」と、プロ顔負けの知識と技で、見事なレアステーキを焼きあげた。

 

「今日は松坂牛のなかでも最高級といわれる兵庫県産のヒレ肉、シャトー をこの会見のために1頭分、4~5キロ用意しました。東京で食べたら100g5000円くらいですよ」とジモンが胸を張るだけあって、試食した招待客やマスコミは、そのおいしさに感動しきり。女性客から「幸せです!」と言われたジモンは「私生活では言われたことが無い」とうれしそうな顔を見せた。あまりのプロぶりに「本業はお笑いと肉どちら?」という質問されたジモン。「それはもちろんお笑いです!」と断言しつつ「このパワーをお笑いに生かしていたら今ごろもっとビッグになっていたでしょうけどね」と自虐コメントで会場を笑わせていた。


『寺門ジモンの絶対に食べて欲しいガツ飯』はBeeTVにて配信中(毎週木曜更新、全12話)

長友が野球選手に転向か!? アサヒ新CM

2012.09.06 Vol.564
20120906d.jpg
   新ジャンル『アサヒ オフ』の新CM「野球」篇が注目を集めている。佐藤隆太が草野球の試合を眺めながらオフを満喫していると、フルスイングしたバッターがセリエAで活躍するサッカーの長友佑都選手だったというストーリー。

  野球のユニフォームに身を包んだ長友は、サッカーの試合中さながらの真剣な表情で、豪快なバッティング。撮影時には、自分の表情や動きを見て、「(どんなときでも)勝負には負けなくないからね」と話していたという。

  CMはオンエア中。

ローラと石田 自動車点検整備で「オッケー」

2012.09.06 Vol.564
20120906b.jpg
 自動車点検整備推進運動強化月間のキャンペーンのキックオフイベントが6日、新宿ステーションスクエアで開かれ、ローラと石田純一が出席、自動車の点検と整備の大切さを呼びかけた。

 ドライブが大好きだという2人だが、ローラは点検・整備は未体験。そこで、ドライブデートはもちろん、車そのものが大好きだという石田がポイントを公開レクチャー。その上で、点検整備に関わるクイズも行われた。

ローラは「車の点検は男の人がするものだと思ってたけど、女の人もしなきゃいけないんだな~って、今日は勉強になって、車の点検ってちょっと楽しいな~って思った。もし点検しないと大きな事故爆発になっちゃうから、危ないから、そうならないために点検は毎日したいなって思った。きちんと点検すれば家族も地球もオッケー!」。

石田も「車は一緒に人生を歩んでいく家族みたいなもの。ずっと長く付き合っていくには、いつも元気かなあと点検して整備してあげることが大切だと思います。それが安全につながるし、環境にもいい結果になる。みんなで点検・整備した車に乗りたいですね」と、コメントを寄せた。

 自動車点検整備推進運動の強化月間は、 国土交通省と自動車点検整備推進協議会が定めたもので、2012年9月と10月の2カ月間、ポスターなどで点検・整備の大切さなどが呼びかけられるほか、全国各地でさまざまなイベントも行われる。

“美食の国”ベルギーを味わいつくす

2012.09.06 Vol.564
20120906c.jpg ベルギービールとベルギーの伝統的料理が楽しめる「ベルギービールウィークエンド東京2012」が、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで、9月5日から9日まで開催中。

「ベルギービールウィークエンド」は、ベルギーの首都ブリュッセルにある世界遺産グランプラス広場で毎年9月の第1週末に行われるベルギー最大のビールの祭典。2010年からは海外発展開として、東京で同イベントが開催。今年は東京のほか、大阪、名古屋と規模が拡大した。

 今回は、昨年の62種類を上回る77種類のベルギービールが登場。各ビールの特徴が書かれたハンドブックを片手に、お気に入りの一杯を探すのが楽しい。ベルギーの伝統的なおつまみやスイーツ、日替わりで行われるベルギーの人気アーティストのライブも会場の雰囲気を盛り上げる。

 5日に行われたオープニングセレモニーでは、「ベルギービール名誉騎士団」が、ベルギー以外では初めて日本で新しい騎士を選出、その任命式が行われた。名誉騎士には、『下町ロケット』で直木賞を受賞した池井戸潤氏ほか、駐日ベルギー王国大使ら日本でベルギービールの普及に貢献した4名が選ばれた。

 6日(金)~8日(土)は11~22時まで、最終日の9日(日)は11~20時(L.O.19時30分)まで。

築地に粋な江戸前の立ち食い寿司オープン

2012.09.06 Vol.564

20120906a.jpg 東京・築地にリーズナブルな価格の立ち食い寿司「鉢巻太助 築地本店」が9月8日にオープンする。


 1貫70円からの単品にぎりのほか、ランチセットやセットメニュー、またテイクアウトの商品、さらに食べ歩き用の持ちやすい「末広手巻き」などメニューも充実。「江戸前の立ちのすし屋」のように、手軽にササッとウマイ寿司が食べられるのがうれしい。


 オープン記念企画として、8、9日の2日間限定で、先着250名に鉢巻太助オリジナルTシャツを1枚プレゼント。また、9月中に来店すると、毎日大トロ1貫が無料でサービスされる。(※同プレゼントとサービスは、飲食・持ち帰りした場合に限る)

「鉢巻太助 築地本店」【住所】中央区築地4-14-17【営業時間】7~22時【定休日】無

タッキーがツノ生やして風神に!

2012.09.05 Vol.564
20120905b.jpg
  人気男性デュオ、タッキー&翼の滝沢秀明が風邪薬「改源錠」のCMキャラクターを務めることになり、4日、都内で行われた発表会に出席した。「家事で大変な方、仕事が休めない方、代わりがいない方、改源錠を使って」とPRした。

 CMでは、生薬と洋薬のダブル処方という同薬の特長を、滝沢が生薬風神と洋薬風神となってアピール。滝沢は「ステージでは10役とかやってきましたけど、CMで2役をやるのは初めてだったので大変でした」と、撮影を振り返った。

 夏も終わり、まもなく風邪の季節も到来。「大人数での仕事が多いので、誰かが風邪をひくとみんながかかってしまうので気をつけています」と、滝沢。予防の秘訣を聞かれ、「1日、1日を楽しむこと。気持ちを強く持つことですかね」と話していた。

 CMは20日からオンエア。

Copyrighted Image