SearchSearch

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.09.03 Vol.564

検証会合原案「過半は脱依存望む」

 政府は28日、中長期のエネルギー政策に対する国民の意見を分析する3回目の検証会合を開き、「過半の国民は原発に依存しない社会の実現を望んでいる」とした検証結果の原案を提示。政府の掲げる「脱原発依存」を追認した格好だが、「原発ゼロ」のスピード感や実現可能性への懸念も併せて指摘した。

死者最悪32万3000人を想定

 東海・東南海・南海地震の震源域が連なる南海トラフの最大級の巨大地震について内閣府は29日、死者は関東以西の30都府県で最大32万3000人に達するとの被害想定を公表。マグニチュード9.1の地震で最大34メートルの津波が太平洋岸を襲い、震度7の強い揺れなどで最大約238万棟が全壊・焼失すると推定。

大阪維新が中川秀氏に参加打診

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が、自民党の中川秀直元幹事長に対し、新党参加を非公式に打診したことが29日、中川氏は竹中平蔵元総務相ら複数の大阪維新ブレーンと親交がある。経済成長優先の「上げ潮派」で「小さな政府」を主張する中川氏と考えが一致するとして参加を打診したようだ。

都の尖閣上陸認めず

 政府は27日、尖閣諸島購入に向けた調査を行うため東京都が提出していた上陸許可申請について「尖閣諸島の平穏かつ安定的な維持管理」を理由に上陸を認めないと回答した。都や世論の批判は避けられないが、許可すれば中国などの反発が予想されるため、これ以上の関係悪化を避ける判断を優先させた。

野田首相が代表選出馬へ

 野田佳彦首相が9月10日に告示される民主党代表選(21日投開票)に出馬する意向を固めたことが27日、明らかになった。消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に批判的な鳩山由紀夫元首相ら「反野田」勢力が対抗馬擁立を模索しているが人選は難航しており、再選は確実視されている。

おなかの健康を考えた贈り物(係名:「明治」)

2012.09.03 Vol.564

「リスクと戦う乳酸菌」のキャッチコピーでおなじみの「明治プロビオヨーグルトLG21」シリーズは2000年の発売以降、プロバイオティクス市場で高いシェアを誇る人気のヨーグルト。おなかの健康を考え選び抜かれたLG21乳酸菌を配合し、甘さ控えめでさっぱりと口当たりのおいしいヨーグルトは、子どもからお年寄りまで、あらゆる世代から支持されている。9月17日の“敬老の日”の贈り物にもぴったりな「明治プロビオヨーグルトLG21」ギフト券4枚(2000円相当)を読者5名にプレゼント(係名:「明治」)。

森山未來が性転換に失敗したロックシンガー熱演!

2012.09.03 Vol.564

 森山未來が主演するロックミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』が8月29日、Shibuya O-eastにて開幕。初日公演の本番前に行われたゲネプロでプロローグ部分が公開され、ヘドウィグ役の森山とイツァーク役の後藤まりこが「Tear Me down/わたしを引き裂いて」「Origin of Love/愛のはじまり」の2曲を披露した。

 愛と自由を手に入れるため性転換手術を受けたものの、手術の失敗によって股間に“アングリーインチ(怒りの1インチ)”が残ってしまったロックシンガー・ヘドウィグの物語。本作ではオリジナル版の時代や場所の設定を一新、震災から数十年がたった近未来の日本が舞台となる。

 ミュージカルというよりライブステージのような舞台に降り立った森山は「会場の周りはラブホテルだらけでしょ。ここで1日にどれだけのカップルがやってるか、そこのカメラマンさん知ってる?」と、アドリブを交えた下ネタトークで笑わせたかと思いきや、見事な歌唱力で白熱の“ライブ”を披露。終始“森山版ヘドウィグ”の存在感で報道陣を圧倒した。

 演出は『モテキ』で森山とタッグを組んだ大根仁。スガシカオが劇中劇の訳詞を務めるほか、『SR サイタマノラッパー』『モテキ』の岩崎太整が音楽監督として参加する。三上博史、山本耕史に続いてヘドウィグを演じる森山の、新たなヘドウィグ像に注目が集まりそうだ。

 東京公演は9月10日まで同所で。ツアーファイナルは9月28日から30日までZepp DiverCity Tokyoで。

東京展も大好評!2013年1月20日まで”黄金の秘宝”を鑑賞できる! ツタンカーメン展が会期延長!

2012.09.01 Vol.576
 現在、上野の森美術館にて開催中の展覧会『エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展 〜黄金の秘宝と少年王の真実〜』が、再び"ツタンカーメンブーム"を巻き起こしている。先に開催された大阪展に続いて、8月にスタートした東京展は、夏休みに見逃せないお出かけスポットとして連日、大盛況。9月に入ってもにぎわいは収まらず、9月21日に大阪・東京のトータル動員数が130万人を突破した。今回、この大好評を受け会期を2013年1月20日まで延長されることが決定。こういった大規模な巡回展の会期延長は珍しく、東京展に予想を超える数の来場者が訪れていることが分かる。  ちなみに大阪展でも93万3130人という入場者数を記録。これは、関西で開催された美術展の中では1965年に開催された「ツタンカーメン展」に次ぐ来場者記録だという。その時は「黄金のマスク」が来日し、日本中にツタンカーメンブームを巻き起こした。今回の、47年前に劣らぬ人気の秘密は、どこにあるのか。実は本展では、47年前には明らかにされていなかった"新事実"が紹介されている。3000年前と変わらぬ輝きを放つ黄金の秘宝を目の前にしながら、多くの謎に満ちた少年王の真実に迫ることができるのだ。展示されるのは、歴史的価値はもちろん、美術的価値も非常に高いものばかり。中でも「ツタンカーメンの棺形カノポス容器」や「チュウヤの人型棺」(写真)など、黄金をふんだんに使用し、精巧な細工が施された秘宝の数々は圧倒されてしまうこと間違いなし。かつてツタンカーメン王の謎に魅了された世代も、エジプトの秘宝を目の当たりにしたことのない世代も、新たな感動と衝撃を感じることができるはず。  3000年の時を超えてエジプト文化の奥深さを、黄金の輝きとともに伝えてくれるツタンカーメン展。今後エジプト国外で鑑賞する機会はほとんどないとさえ言われているだけに、この機会を見逃すことはできない。

深田恭子が空の安全守る! 新ドラマ『TOKYOエアポート~』で主演

2012.08.31 Vol.563
20120831b.jpg
 深田恭子が、10月スタートのドラマ『TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~』(フジテレビ系、日曜午後9時)に主演する。31日に同局が発表した。深田は航空管制官となって、空の安全を守る。

 ドラマは、東京国際空港(通称・羽田空港)を舞台に、深田演じる航空管制官と、一緒に働くスタッフのチームワーク、さまざまな人間ドラマ、管制官を始めとした空港で働く人たちがどのように安全を守っているのか、命の大切さなどをおりませながら描かれる。

 深田は、「日本の空を守る航空管制官という仕事の奥深さを知り、今まで何気なく利用していた空港や飛行機の見方が変わりました。管制官をはじめ、空港で働くスタッフのチームワークや陰の努力が描かれると思いますので、注目していただきたいです。向上心が強く自分にストイックな役柄を気を引き締めて演じたい」とコメントを寄せ、意気込んでいる。

 共演は、佐々木希、要潤、瀬戸康史、佐藤江梨子、別所哲也、梶原 善、時任三郎ら。

米倉涼子『CHICAGO』凱旋公演をスタート

2012.08.31 Vol.563
20120831a.jpg
 ミュージカル『CHICAGO』でブロードウェイデビューを果たした米倉涼子の凱旋公演が、8月30日、赤坂アクトシアターでスタートした。2010年の日本公演にも出演したアムラ=フェイ・ライトを始め、選りすぐりのカンパニーを引き連れて、全編英語での公演。コケティッシュなロキシーをエネルギッシュに演じている。

 9月16日まで同所で。詳細は公式ウェブサイト(http://www.chicagothemusical.jp/)で。

CHEMISTRY・川畑が前科3犯の悪人演じる!

2012.08.30 Vol.563
20120830b.jpg
 CHEMISTRYの川畑要が10月21日にスタートするドラマ『そこをなんとか』(NHK BSプレミアム、日曜午後10時)に出演することが決定した。前科3犯の悪人役で第一話に登場する。川畑がドラマに出演するのは、今年1月から放送された『ハングリー!』に続き、2回目。

 ドラマは、麻生みことによる同名の人気コミックが原作。本仮屋ユイカ演じる元キャバ嬢の新人弁護士が、失敗を重ねながら、一人前の弁護士に成長していく姿を描くストーリーで、硬派な司法ドラマというよりも「泣ける人情もの」。 他出演は、市川猿之助、MEGUMI、五十嵐隼士ら。

 撮影は、7月から8月にかけて行われ、役柄に合わせて、無精髭を生やして臨んだ。「ただの悪役ではない、人間味のある役を演じさせて頂けたことが新鮮で、やりがいを感じました」と本人は喜びを語っている。

 10月3日には、シングル『TOKYO GIRL』でソロデビュー。ソロシンガーとしての活動も本格化する。川畑の今後の動きから目が離せない。

前田敦子がモードに挑戦「新しい世界が開けた」

2012.08.30 Vol.563
20120830a.jpg
 前田敦子がファッション雑誌『VOGUE girl』の最新号でモードに挑戦していることが分かった。「Makeover=変身」をテーマに、前田のファッションストーリーとインタビューを掲載。ファッションストーリーでは、初めて海外フォトグラファーと撮影。前田は「ワンカット撮って新しい世界が開けた気がしました」と、話している。

 もともとファッションが大好き。「いい服を着れば着るほど磨かれる。服を着こなせる女性になりたい」と語り、刺激的な経験になったよう。

表紙にも前田が登場し、これまでとは違う、新たな前田の魅力を感じさせる表情を見せている。9月1日発売。

AKB48篠田麻里子、キャプテンの次は区長に就任?!

2012.08.29 Vol.563

20120829a.jpg 福岡市に8番目の行政区「カワイイ区」が設置、区長にAKB48の篠田麻里子が任命され、高島福岡市長による任命式が29日、都内の会場で行われた。"

 カワイイ"をキーワードに福岡を盛り上げ、世界にアピールする目的で作られた同区は、篠田が市長に「とんこつラーメンや屋台、九州男児のように、男っぽいイメージがある福岡だけど、女性も元気でかわいいので、"カワイイ区"を作たらどうですか」と提案してできたという。市長は、「確かに、福岡は女性がキレイだとよく言われる。それにファッションにかけるお金も全国一で、福岡発信のブランドも多い。すごくいいアイディアだと思った」と設立の経緯を説明した。

「カワイイ区」の区民には、福岡市から住民票も発行される。WEB上の区なので、世界中から住民登録が可能だ。市長は「福岡の人口は約149万人なので、『カワイイ区』で、150万人を目指したいと語り、篠田も「区長として住民登録者を増やしていきたい」と意欲を見せた。

 市長から住民票と名刺を渡された篠田は、「しっかりやらなければと改めて緊張しますね。福岡はかわいい女性も多くファッションも盛り上がっているので、ファッションショーやいろいろなイベントをやりたい。まずはAKB48のメンバー全員にカワイイ区の区民になってもらいます。サッシー(HKT48指原)は、副区長ぐらいの立ち位置で(笑)。頼もしくないけど、一生懸命さがあるので」と、区長としての人事プランも明かした。

冨田勲が新交響曲を今秋発表、歌手に初音ミク

2012.08.28 Vol.562
20120828a.jpg
 アニメ『ジャングル大帝』を筆頭に、映画やドラマ、ドキュメンタリー『新日本紀行』シリーズのテーマ曲などさまざまな名曲を世に送り出してきた、作曲家でシンセサイザー奏者の冨田勲が新たに手掛けた交響曲『イーハトーヴ』が今秋、初演されることになり、27日、都内で発表会を開いた。また、バーチャル・シンガーの初音ミクも歌手として参加することが明らかになった。
 
 冨田勲が新たに手掛けた交響曲『イーハトーヴ』を世界で初めて演奏するというスペシャルな公演。この日の公演は、同交響曲と、冨田のこれまでに発表した作品で構成される。

 交響曲『イーハトーヴ』は、宮沢賢治の作品の世界を、音楽を通じて描き出すもので、『注文の多い料理店』『風の又三郎』『雨にも負けず』といった具体的な賢治の作品からも着想を得ている。公演は総勢300人を超えるオーケストラと合唱団によって構成され、初音は重要なポイントで出演。冨田いわく「歌ったり踊ったりして」、交響曲をを彩る。

 冨田が初音ミクのライブを見て、出演をオファー。シンセサイザー音楽の第一人者として、80歳を経ても世界で活躍している冨田からのオファーに初音側も出演を快諾した。初音ミクの生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表によれば、今回の公演では初音ミクが指揮者に合わせてパフォーマンスをする新しいシステムを開発中だといい、初音ミクと人間の新たなコラボレーションが見ることができそうだ。

 公演は11月23日に東京オペラシティコンサートホールで。指揮は大友直人。管弦楽の演奏は日本フィルハーモニー交響楽団が行う。詳細は(http://www.billboard-cc.com/classics/) 


写真は左から、初音ミクを手に微笑む冨田勲、指揮者の大友直人、クリプトン・フューチャーメディアの伊藤代表。

竹島問題をICJに共同付託提案 拒否なら「単独」提訴

2012.08.27 Vol.563

 日本政府は21日、島根県・竹島の領有権について国際司法裁判所(ICJ)に付託するよう韓国政府に正式に提案した。
 駐韓日本大使館の大槻耕太郎参事官が同日、韓国の外交通商省を訪れ、付託を提案する口上書を手渡した。口上書ではICJ付託とともに、1965年の日韓紛争解決交換公文に基づく調停も提案した。

 韓国側は「一顧の価値もない」(金星煥外交通商相)と拒否の姿勢を示している。

 政府はICJへの共同付託を、韓国が正式に拒否した場合は単独提訴に切り替える方針だが、これには韓国側の主張の不当性を国際社会に訴える狙いがある。日本がICJに単独提訴して、韓国が同意しない場合は、理由の説明義務が生じるためだ。

 ICJの裁判は相手国の同意がなければ成立しない。仮に韓国が同意すれば裁判が始まり、判決が出れば、国連憲章に基づいて履行義務が課され、不履行の場合は、国連安全保障理事会が勧告や措置を決定する。

 しかし、韓国は共同付託に同意しないとみられ、日本政府が単独提訴した場合、韓国は同意しない理由を説明しなければならない。その説明が合理的でなければ日本の主張の正当性を国際的にアピールできることになる。

 韓国の反応を受け、各議員の動きも慌ただしい。21日には超党派の議員連盟「創生『日本』」(会長・安倍晋三元首相)が、国会内で緊急総会を開き、韓国の李明博大統領による島根県・竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求発言と香港の活動家による沖縄県・尖閣諸島上陸に抗議する声明を採択した。声明は大統領の竹島上陸を「外交的、政治的、歴史的にも前代未聞の暴挙」と非難、天皇陛下への謝罪要求発言も「常軌を逸した全く許し難いもの」として撤回と謝罪を求めた。

 民主党の前原誠司政調会長は21日の記者会見で、李大統領の天皇陛下訪韓に絡む謝罪要求発言について「天皇陛下はわが国の国家元首だ。元首に『条件をのむなら来てもいいぞ』と言うのは、外交儀礼的にありえない非礼な発言で許すことはできない」と強く批判し、「今回の発言によって、天皇訪韓はかなり遠のいた」との認識を示した。

 そんななか韓国は23日、野田首相が李大統領宛てに送った親書を受け取らずに送り返すという方針を決めた。外交的には極めて異例な行動。親書では、李大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求などの発言に「遺憾の意」を示し、竹島問題に関して国際司法裁判所への共同提訴を提案。17日に外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長が在日韓国大使館の李京秀公使に手渡し、本国への伝達を依頼した。

 これに対し韓国側は、親書を受け取る前に日本側が日本メディアに公開したことに「手続き上の問題がある」と反発。また、親書を受け取ること自体が前例となり、日本で政権が代わるたびに送付される可能性を懸念。内容に関しても受け入れがたい部分が含まれている、としている。

 この行為に日本政府は「友好国の間では今まで聞いたことがない」(外務省幹部)と反発。日本政府は再び親書を送付することはしないものの、韓国に対する抗議姿勢を強める構えで、その一環として玄葉光一郎外相は22日の参院決算委員会で、竹島の状態について「(韓国による)不法占拠だと思っている」と述べた。森本敏防衛相も同委で「不法占拠」と発言した。民主党政権の閣僚が「不法占拠」という表現を使ったのは初めて。これまで韓国への配慮から「法的根拠のない形で支配」としていた。

Copyrighted Image