SearchSearch

世界のスター常連のレストラン日本初上陸

2012.05.28 Vol.553
ph_tg0700.jpg
 ニューヨークの「Serafina」は、トム・クルーズやレオナルド・ディカプリオ、マドンナら世界を代表するスターやセレブが通うことで有名なピザがメーンのイタリアン。その人気店が、アジア初の店舗を丸の内パレスビルにオープンした。高品質の素材をシンプルに使用したピザは6.4mmと薄い焼き上がりで、サクサクとした歯ごたえ。ほかにも自家製パスタ・リゾット、肉・魚料理など、本格的なカジュアル・イタリアンが楽しめる。

セラフィーナニューヨーク 丸の内店 【営業時間】ランチ 11~17時(L.O.16時)、ディナー 17~23時(L.O.22時30分) 【定休日】無 【電話番号】03-5220-5522 【URL】http://www.serafina-marunouchi.jp/

修斗世界ウェルター級戦で弘中が初防衛に成功

2012.05.28 Vol.553
ph_sports0100.jpg

弘中の強烈なパンチがジニスの顔面を襲う(撮影・蔦野裕)

「プロフェッショナル修斗公式戦~東日本大震災復興支援チャリティ~」が18日、水道橋の後楽園ホールで開催された。  メーンでは世界ウェルター級王者・弘中邦佳が世界同級5位のジョヴァニ・ジニスを1R4分5秒、KOで破り初防衛を果たした。キックボクシングをバックボーンに持つジニスの打撃を警戒し、序盤こそ攻めあぐねた弘中だったが、ジニスのパンチの連打をかいくぐるやタックルでテイクダウン。下からヒールホールドを狙ったジニスだったが、弘中はかまわずパウンドを落とし続け、レフェリーがストップをかけた。  セミファイナルは世界王者の岡嵜康悦に環太平洋王者の扇久保博正が挑戦するフェザー級戦。両者は2009年に環太平洋王座決定戦で対戦。そのときは岡嵜が右フックでKO勝ちを収めている。しかしこの日は、扇久保が素早いタックルでテイクダウンするやグラウンドを制し、3R3分32秒、スリーパーホールドで一本勝ちを収めた。  フェザー級は超新星・堀口恭司が虎視眈々とベルトを狙う。扇久保は「半年くらい休みたいですけど、そのあとに堀口選手とやります」と対戦をアピール。  その堀口は7月16日の後楽園大会で、元パンクラス王者の井上学との対戦が発表された。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 原田暁枝/岡部祥子

2012.05.28 Vol.553

"アミコラ"でもっとキレイに!

株式会社 明治
健康事業マーケティング部 マーケティンググループ
原田暁枝 (右)さん
広報部 広報グループ
岡部祥子 (左)さん

「毎朝コーヒーにアミコラを入れるのが習慣」(原田)「朝のヨーグルトに入れると乳酸菌も摂れるので、健康と美容のダブルにいいですよ」(岡部)
ph_tg0800.jpg
"アミコラ"の名前で親しまれ、女性から絶大な支持を受けている明治の「アミノコラーゲン」が発売10周年を迎え、パッケージも新たに新登場! さらに新アイテムも加わり、女子力アップをサポート。明治の原田さんと岡部さんにアミコラの魅力、存分に語っていただきましょう! 原田「多くの方にご愛用いただき、10周年を迎えた『アミノコラーゲン』が、より飲みやすく、溶けやすくなりました」 岡部「そしてさらに、セラミドを新配合した『アミノコラーゲン プレミアム』も発売になりました。こちらもアミコラ同様、毎日ワンスプーンのパウダーを飲み物や食事に溶かして飲むだけ。コラーゲンのほか、セラミドやCOQ10、ヒアルロン酸も摂れるので、美を追求する女性は大注目です」 原田「どちらもコラーゲン特有のにおいを押さえ、料理の味を損なわないから、飲みやすいと評判です。そして、毎日の習慣にはアミコラですが、より速攻感のある『アミノコラーゲンBEAUTE(ボーテ)ドリンク』も新しく発売になったので、デートの前などソッコー、キレイ!を目指したい時にぜひお試し下さい」 岡部「さらに、紫外線が強くなる季節に、オススメの商品が発売されました」 原田「女性にとっては、シミの原因となる紫外線は敵ですからね。新発売の『アミノコラーゲンBEAUTE(ボーテ)ホワイト』は、速攻型高吸収コラーゲン配合と新素材アルガトリウムを配合した新商品です」 岡部「アルガトリウムは今注目の活性型DHAで、老化の原因となる活性酸素の蓄積を抑えると言われており、抗酸化力がビタミンCと比べても格段に高いんです。白艶のソフトカプセルで飲みやすく、もっと明るく輝きたい方へオススメです」 原田「長く愛されている"アミコラ"は多くの女性の美しさをサポートするため、これからも進化し続けます!」

ザックJAPANがアゼルバイジャン完封

2012.05.28 Vol.553
 日本代表とアゼルバイジャン代表が対戦したサッカーの「キリンチャレンジカップ2012」は23日、静岡スタジアムで行われ、日本代表が2-0で快勝した。  日本は前半42分に長谷部が自陣から速攻を仕掛け、左でパスを受けた香川が鋭い切り返しでDFを交わし、右サイドネットに先制ゴール。後半13分には香川の左クロスを本田が頭で折り返し、岡崎が右足で押し込んだ。  けがでW杯アジア3次予選の全試合を欠場した本田はトップ下で昨年8月の韓国戦以来の代表復帰。2ゴールに絡む活躍を見せた。なおこの試合で宮市がA代表デビューを果たした。

夏場所で旭天鵬が37歳V

2012.05.28 Vol.553
 大相撲夏場所の千秋楽が20日、両国国技館で行われ、12勝3敗で並んだ旭天鵬と栃煌山が平幕同士の優勝決定戦を戦い、旭天鵬が37歳8カ月で初優勝。

藤原竜也、劇団☆新感線は「独特の雰囲気」

2012.05.28 Vol.553
ph_show0200.jpg
 藤原竜也と永作博美のW主演が注目を集めている、劇団☆新感線の舞台『シレンとラギ』の東京公演が24日、幕を開けた。2つの王国の陰謀と因果に翻弄される主人公、彼らを取り巻く人々の愛憎が入り組む人間ドラマで、生々しい恋愛と愛憎などが入り組む内容。重厚なストーリーは言うまでもないが、感動や驚き、派手な殺陣、そしてちょっとした笑いも含まれる。23日に行われた公開げいこで藤原は、「独特の雰囲気を楽しみながら(けいこを)やっています」と充実の表情を見せた。

AKB総選挙速報! 優子が順当に首位

2012.05.28 Vol.553
 人気アイドル集団、AKB48の選抜メンバーをファンが決める「第4回選抜総選挙」の途中経過の速報発表が23日、秋葉原のAKB48劇場で行われた。参加を辞退した前田敦子に次ぐ前年2位だった大島優子が1万5093票を集めて暫定トップに立ち、2位には柏木由紀と順当な結果。3位は渡辺麻友、4位は指原莉乃とソロデビューで勢いづいた2人が躍進した。  6月6日の選抜総選挙の模様は、フジテレビが6月6日午後7時から同局系で生中継する。

V6岡田”丸刈りも覚悟” 日の丸特攻隊に初挑戦

2012.05.28 Vol.553
 V6の岡田准一が来年公開の映画『永遠の0(ゼロ)』(山崎貴監督)に主演、太平洋戦争時の海軍零戦パイロット役を演じることが20日、分かった。百田(ひゃくた)尚樹氏の同名小説の映画化で、海軍パイロットで"海軍一の臆病者"と言われながら終戦直前に特攻隊員として戦死する主人公・宮部久蔵を演じる。戦争ものに初挑戦する岡田は丸刈りも辞さない覚悟。「原作ファンの期待を裏切ることのない作品にしたい」と意欲満々だ。

Go Crazy For VABENE スタイルとデザイン、ハートがある時計

2012.05.28 Vol.553

ミラノ発ファッション時計に夢中!

ph_feature0100.jpg

撮影・神谷渚

イタリア・ミラノ生まれのファッションウオッチブランド「VABENE(ヴァベーネ)」が日本にやってきた。腕時計好きの間ではすでにメジャーなブランドだが、5月27日に日本初の路面店をオープンし、正式に上陸。「ファッションやトレンドに敏感な日本のみなさんに喜んでもらえる時計」と話すブランド代表でデザイナーのジョルジョ・グリモルディ、クリエイティブ・ディレクターのチェサレ・グリモルディ、VABENEファンだというアーティストのジョーディン・テイラーにVABENEの魅力を聞いた。
ph_feature0101.jpg

チェサレ・グリモルディ
VABENEのクリエイティブ・ディレクター。ジョルジョの弟。時計のデザインをする一方で、ニーズのくみ上げなどマーケティングにも長ける。「日本のあらゆるところから影響を得ているよ!」と本人。

――世界のセレブに愛される「VABANE」がいよいよ日本上陸を果たしますね。 ジョルジョ「2005年にブランドをスタートさせてから、時計好きな方を中心に、日本からもたくさんの方がミラノのショップを訪れていただいているから、こうして日本で正式にスタートできるのがなによりもうれしいね」 チェサレ「日本は、訪れるたびにさまざまなインスピレーションをくれる場所だから、ここでVABENEを始動できるのに興奮しているよ」 ――エキサイティングなニュースに注目が集まっています。オープニングパーティーにも多くの人が集まりました。 ジョルジョ「ありがたいです。みなさんがVABENEの魅力を伝えてくれることを大いに期待してるよ(笑)」 ――ジョーディンさんもライブでパーティーを盛り上げてくれました。 ジョルジョ「実は、ジョーディンとは今日が初対面なんだ。彼女の歌声を聞いたときから会うのが楽しみだったんだけど、こうして会って、彼女で良かったって思ったよ。美しいし、明るくてハッピーで、気さく。VABENEのイメージにぴったりでしょ」 ジョーディン「私もお会いできて光栄です。あなたたちグリモルディ兄弟は私の"初めてのイタリアの男性"。おかげで、私のイタリアの人に対するイメージは"VABENE(いいね)"よ(笑)」 ――ジョーディンさんは、VABENEのファンだと聞きました。
ph_feature0102.jpg

ジョーディン・テイラー
米ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト。『Accessory』が、映画『お買いもの中毒な私!』の主題歌となり話題に。セルフタイトルアルバム『ジョーディン・テイラー』で日本デビュー。VABENEファン。

ph_feature0103.jpg

ジョルジョ・グリモルディ
VABENEの代表・デザイナー。ミラノの老舗時計店「グリモルディ」のアンセルモ・グリモルディ氏の次男。ブランド「グリモルディ」のデザイナーを務めながら、2005年に「VABENE」を設立した。

 

ジョーディン「そうなの! 今日は新作コレクションの『Classico Pave(クラシコ パヴェ)』、そして『Turbulence(タービュランス)』の2つを着けてるの。VABENEのデザインは自己主張があるのに、あらゆるスタイルにフィットするし、着け心地もすごくいいの。なんて言ったらいいかしら......着けたくなる時計なのよ。だって、時間を知るだけなら携帯でもいいでしょ」 チェサレ「VABENEは、イタリアンデザインと技術を集結させているんだ」 ジョルジョ「計算しつくしたアルゴリズムを取り入れて着け心地も追求している。だから、流行の大きなフェイスでも着け心地がいいんだ」 ジョーディン「カラーもいいわ。私、着けていると元気になる気がするの」 ジョルジョ「僕らはスタイルとデザインを追求しながらも、ミラノのライフスタイルも届けられたらと思っているんだ。今着けてる『Classico Pave』をよく見てごらん! たくさんのストーンで飾ってあるけれど、縁の部分のストーンがイタリアンカラーになっているでしょ」 ジョーディン「本当だわ! 細部までこだわったデザインのVABENEは、日本のみなさん、特に女の子たちは気に入ってくれるんじゃないかしら。彼女たちって、ファッションに敏感だし、トレンドを創り出しているから」 ジョルジョ「VABENEは気持ち(ハート)のある時計なんだ。だからこそ、世界中の人に愛してもらっているんだ」 ジョーディン「音楽も同じ。気持ち(ハート)を込めて、いい作品を作り続けていくことが大切だと思うわ」 ――思いは必ず届きますよ。最後に、今後のVABENEについて教えてください。 ジョルジョ「ちょうど日本限定デザインを出したいねって話してたんだ。まだ何も決まってないけど、楽しみにしてて」

神宮前に日本初の路面店をオープン! WEBストアもスタート
 グリモルディ兄弟がこだわり抜いて作り上げた人気アイテム、そして「Classico Pave」「Adesso Medium」「Flash」の3つの新作コレクションを販売。イタリア語で"いいね"を意味するブランド名どおり、ショップではあなたの"いいね!"が見つかるはず! WEBストアもぜひ利用して。

ph_feature0104.jpg
 

【店舗】渋谷区神宮前5-53-4 MIURA Bldg 【WEBストア】VABENE-JAPAN.JP 【ブランドサイト】VABENEITALY.JP

綾野剛をつかまえて

2012.05.28 Vol.553

月刊MEN最新刊に、今大注目のイケメン登場!

旬の注目男優と人気写真家がコラボする月刊MEN最新刊は「連続テレビ小説・カーネーション」や現在放送中のドラマ「クレオパトラな女たち」などで大注目の綾野剛!
ph_inter0100.jpg

ヘアメイク・石邑麻由 スタイリスト・青木貴志 撮影・神谷渚

 一般的に蜷川実花作品は鮮烈な色彩の写真で知られているが今回、綾野は蜷川にモノクロ撮影を提案した。 「蜷川さんの"色"に負けたくなかったんです。といって"僕の写真集"を作りたかったわけじゃなく、蜷川さんと僕が一緒に作るというコラボがしたかったんです。コラボしつつ、お互いに挑戦となるものは...と考えて、モノクロではどうか、と。蜷川さんの作品=カラーというイメージを持っている人は多いし、僕にとっても色に助けられることが無い分、モノクロでは各ショットごとに違う表情をしないと、すべて同じように見えかねない。そういう"枷"によって互いにコラボしている感じがより強く出るのでは、と思ったんです」  ある意味カラーより鮮烈に、雄弁に"綾野剛、渋谷の一夜"が綴られていく。 「実際に汗も涙も流してきた場所のほうがリアルな自分を再生できると思って渋谷にしました。リゾートなんかに行ったら楽しい顔しかできないですしね(笑)」  交差点に横たわる綾野の横を人々が普通に行き交うショットが面白い。渋谷系ファッションが似合っているせいか。 「自分ではもう2、3年ほどちゃんと服を買っていないんですよ。物持ちがいいので(笑)。その分、撮影のときは遊び心を大事にしようと思って、個性的な服を選ぶようにしています。実は自分なりにテーマがあるんですよ。今年はとことん奇抜でいこう、とか。今は、服の生地や裁断にこだわってみたりしています」  同じスタイルでいるのが好きじゃない、と綾野。思えば綾野剛という俳優は、ときに同一人物と思えないほど作品によって違って見える。今年は『るろうに剣心』『へルタースケルター』『新しい靴を買わなくちゃ』『その夜の侍』などまったく異なる作風の出演作が控える。 「僕は、イメージがついたら終わりだと思っています。どんな役をやっても同じイメージになりかねませんから。作品ごとに変えていきたいし、そのための努力は惜しまないつもりです」  今回の撮影中にも、自分から言い出して髪を切った。 「この写真の、周りに散っているのは僕の髪です。もともと自分の髪型に興味無いんですよ。ロン毛だったときも役の都合で伸ばしていただけだし、短髪の役が来たら切りますし。仕事が無かったらそのまま伸びていくだけなんです(笑)」  仕事へのこだわりに反比例して"イメージ"への、このこだわりの無さ。 「"自分はこう"とか決めつけると、可能性を無くすことにもなりますから。それに、僕は常にその時のコラボ相手と一緒に作品を作り上げていきたいので、そうするといつも自分の得意分野ばかりやっていられなくなる。だからこそ創造的なものになるし、それが自分の成長にもつながると思うんです」  今年、30歳を迎えた。 「年齢に思うところは特には無いですね。だいたい、男ってバカだから30歳になったからって簡単に変わらないですし。そういうのを女性が見て"はいはい"って言ってくれるから成立するというか」  女性から"男ってバカよね"と言われてもムッとしない? 「全然ないですね。そうだよ、バカだよ、って(笑)」  そんな綾野が、面白いキーワードを口にした。プールで撮影された水中でのショットについて話していたときだ。 「このときは"羊水"の中にいるようなイメージでいました。言ってみれば今回、撮影した渋谷という場所も、僕にとっては"胎内"みたいなものですしね。といっても"育まれる"という感覚ではないんです。圧迫感の中でもがいている、というほうが近いかもしれません。胎児が蹴ったりするというのは"早く外の世界に出たい!"って思っているのかもしれないでしょ。今回は、そんな感覚がしっくりきたんですよね」 "胎内・渋谷"に溶け込みそうで溶け込まない。とらわれることのない男・綾野剛をつかまえて。
ph_inter0101.jpg

★「月刊MEN 綾野剛」 2625円(税込)発売中 http://www.gekkan.jp/men/
★綾野剛オフィシャルウェブサイト http://www.tristone.co.jp/ayano/

平野綾

2012.05.28 Vol.553

新しい"平野綾"が聞けるアルバム『FRAGMENTS』

平野綾がニューアルバム『FRAGMENTS』をリリースした。レコードレーベルを移籍しての最初の作品で、8人の旬なクリエイターとコラボレーションするという、これまでとは異なるアプローチを取った挑戦的な一枚だ。この作品に込めた想いとは? 平野綾に聞く。
ph_inter0300.jpg
―最新作は、これまでの作品と比べて、違った手触りの作品だと思いました。 「レーベルを移籍して新しいスタートとなる作品なので、制作にも新しい方法を取り入れています。トータルプロデュースにANSWRさんを迎えてほとんどおまかせしちゃった感じです」 ―クリエイターとのコラボレーション楽曲で構成しています。 「それぞれのクリエイターに"平野綾を好きに料理してほしい!"という気持ちがあったんです。その結果、2012年版と言えるような、旬な作家さんが集まってくれたのでテンションが上がりました」 ―どのように作業を進めましたか? 「クリエイターさんから曲のイメージや要望を聞かせてほしいと言われましたけど、そこは"平野綾にこんな歌を歌わせてみたかった"っていうのをお願いします、で押し通しました(笑)。結果的に、すごくフラットというか、すごく自由になれた気がするんです。これまでの作品は、良くも悪くも声優の平野綾が歌う作品でしたが、この作品は、シンガー、アーティスト、アイドルでもいいけど、そういう平野綾の作品になっているんじゃないかなって。もちろん声優は大切で活動の軸ではあるんですが、最近は、テレビや舞台で私を知ってくれる方も増えてきましたから、このアルバムでさまざまなメディアの私が統一されれば良いなと」 ―それだけに挑戦的な作品ですよね。 「そうですね、求められることのハードルが高かったです。例えば、私、ボーカロイド世代の作家さんと仕事したことがなかったんですよ。ちょっとした異文化交流でしたし、メロディーとかハモリとか、人間には難しいだろうっていうようなものも出てきて......(笑)。それでも、まずは挑戦してみて、できなそうっだったら近づけてみる。そのやりとりのなかから、解決策や新しいアイデアが生まれてきたりすることもありました」 ―そしてできあがったアルバムがこの『FRAGMENTS』。収録曲に同じタイトルの曲がありますね。 「この曲は私が作詞をしているんですが、これまでの平野綾を継承しているタイプの曲でファンタジックな要素も入れています。分かりやすさや伝わりやすさが重視されるなかで、じっくり読んで考えられるものも大切だって考えるところもあって、少し文学的なニュアンスを多めにしています」 ―リード曲『Sunday』は? 「ヒゲドライバーさんの楽曲です。最初に聞いたときは、なんだこの曲は!と衝撃を受けました。楽曲の雰囲気としてはすごく前向きなんですけど、歌詞を読んでみるとすごくって。......アンバランスな感じがいいんです」 ―カラオケでこの曲を歌う時のアドバイスをお願いします。 「すごく無機質なのと、感情を出す人を表現したPV映像の感じをふまえると、カラオケでも歌いやすいんじゃないかな」 ―最後に、平野さん自身が歌う時に気をつけていることはありますか? 「ひとつは"なりきらないこと"。もうひとつは、自分の声をよく聞くこと。声って楽器のひとつだと思うから、他の楽器と合わせた時に浮かない質感を考えます。これって、声の仕事をしている影響かもしれませんね」 
ph_inter0301.jpg

New Release 『FRAGMENTS』
ユニバーサルシグマより発売中。初回限定盤(CD+DVD+フォトBOOKつき)3480円、通常盤1980円(税込)。作品の詳細や最新情報は公式ウェブサイト(http://ayahirano.jp/)で。

Copyrighted Image