SearchSearch

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委がNPO法人に

2012.04.09 Vol.547
ph_sports0500.jpg

 2020年夏のオリンピック・パラリンピック日本開催を目指す「東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会」が1日、特定非営利活動法人(NPO)の認定を受けた。招致委は1日から戦略広報部シニアディレクターに鈴木徳昭氏を迎えるなど33人態勢にパワーアップし、オリンピック・パラリンピック招致を目指すことになる。

 年度始めとなる2日には事務所を置く都庁で組織の発足式を行った。発足式には水野正人招致委員会専務理事らが出席。水野氏はあいさつで改めて「オリンピック招致は、閉塞感が漂うこの日本に、誇り、元気、勇気といったものを取り戻すきっかけになる。心をひとつにして招致を勝ち取ろう」と招致の成功を誓った。

 これまでは任意団体として活動してきた招致委だが、今回のNPOの法人格取得で、今後本格化する招致活動をスムーズに進めることができるようになるという。

 特に経済活動においてその利点は大きい。例えばこれまでは個人で対応せざるを得なかった金融機関との取引が組織としてできるようになる。また募金を集めるにしても、やはり法人格のある団体かどうかでは信頼度が変わってくるという。

 また水野氏は14日にモスクワで開かれる各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会での招致プレゼンテーションについて、招致委の竹田恒和理事長、荒木田裕子スポーツディレクターとともに競泳の04年アテネ五輪金メダリストである柴田亜衣さんを起用することを明かした。


大飯原発再稼働で枝野経産相の発言が迷走

2012.04.09 Vol.547
ph_news0100.jpg

(Photo/AFLO)

ニュースの焦点

 関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働をめぐり、枝野幸男経済産業相の発言が迷走した。2日の参院予算委員会で「現時点では再稼働に反対だ」と明言。しかも福井県、おおい町に限定する予定だった地元同意の対象を隣接する京都府と滋賀県に拡大すると言及した。

 内閣府原子力安全委員会は3月23日、経産省原子力安全・保安院が妥当とした再稼働条件となるストレステスト(耐性検査)の1次評価結果を「妥当」と判断したが、枝野氏は参院予算委で「保安院、安全委の専門家の分析、評価に得心がいっていない」と語った。首相も「あくまで安全性のチェックが最優先だ」と枝野氏に同調した。

 首相らはこれまで、枝野氏に藤村修官房長官、細野豪志原発事故担当相を交えた関係閣僚会議で大飯原発の安全性を宣言し、地元同意を得た上で再び閣僚会議を開いて再稼働を政治決断する段取りを描いていた。

 だが枝野氏は「さらに専門家に意見を聞くことを含め、プロセスを精査している」と答弁し、ただちに地元への説明に入るわけではないと強調。しかも「滋賀県と京都府知事の理解を得られなければ、地元の一定の理解を得たことにはならない」と再稼働の同意対象を拡大。「ある意味では日本全国が地元だ」とも述べた。

 しかし3日朝には「今日は昨日の段階と違う」と発言を事実上修正。「得心していない」としていた安全性については「関係閣僚会議を開くよう申し上げる段階になった」と、一夜で一定の納得をしたことを示唆。同意対象の拡大については他閣僚も火消しに躍起で、藤村修官房長官は「理解を得るべくしっかり説明するのが重要」と述べ、同意までは必要ないとの考えを示した。

 発言を修正したところで地元がすんなり納得するわけでもなく、滋賀県の嘉田由紀子知事は「『地元の理解』ということがどういう意味なのか、政府の考えをお聞かせいただきたい」との談話を発表した。

 野田首相と枝野氏は3日夜に首相官邸で、大飯原発3、4号機の再稼働を協議する会合を初めて開催。野田首相は枝野経産相に対し、東京電力福島第1原発事故の教訓を踏まえた暫定的な安全基準の策定を指示。新基準に基づき改めて議論することとし、この日は再稼働の判断を見送った。

 閣僚協議は、地元自治体への理解を求める手続きに入るかどうかを政治的に判断するための会合で、再稼働に向けた重要なステップとなる。新たな基準は福井県やおおい町が求めてきたもので、再稼働に向けた理解を促すことが狙い。

 協議には藤村修官房長官と細野豪志原発事故担当相も出席。当初は3日の協議で安全を確認後、速やかに地元の説得に入ることを想定していたが、新たな安全基準による議論も加わったため、再稼働に向けたスケジュールがさらに先送りされることになった。

 首相らが安全性を確認すれば、枝野氏が福井県を訪問する見通し。地元で理解を得られれば、再び首相と関係閣僚の協議を開いて再稼働を最終的に判断する。しかし暫定基準の内容次第では地元が納得しない可能性もある。


5月27日に気仙沼大島で復興支援マラソン開催

2012.04.09 Vol.547
ph_sports0600.jpg

 宮城県気仙沼市の対岸に位置する離島である気仙沼大島で5月27日(日)、復興支援マラソン「気仙沼大島ランフェスタ~楽しむことが、支援になる~」が開催される。

 気仙沼大島は昨年の東日本大震災の津波の影響で島が2つに分断されたうえ、火災被害にも遭い、多くのものを失った。震災から1年が経ち、島は普段の生活にもどりつつあるが、2大産業である「漁業」と「観光」はすべての機能を失ったままという。

 そんななか復興の第一歩として大島島民が企画したのがこのマラソン大会。多くの人に現状を知ってもらい、また大島の魅力を改めてアピールするための機会となる。

 種目は10キロマラソンとハーフマラソン。参加費は被災地3県(福島・宮城・岩手)は一般2500円、被災地3県以外は一般5000円。3月24日からエントリーの受付が始まっている。

 ライブイベント、現地特産品の屋台など「走る」以外でも楽しめるイベントが多く用意されている。

 詳細は気仙沼大島ランフェスタ実行委員会(TEL:0226-28-2285 〔HP〕http://oshima-runfes.jp/)まで。


ミャンマー連邦議会補選でスー・チー氏NLD圧勝

2012.04.09 Vol.547

 民主改革を進めるミャンマーで1日、連邦議会補欠選挙(45議席)の投開票が行われた。ミャンマーの選挙管理委員会は2日、民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさん(66)が当選したと発表。3日には最終集計結果を発表し、スー・チー氏率いる野党・国民民主連盟(NLD)は43議席、他の2議席は同州の少数民族政党と、与党・連邦団結発展党(USDP)が獲得した。

 国民は投票により、絶大な人気を博すスー・チー氏への強い期待と、政権、軍に対する根強い不信を表明したといえる。同氏は「新たな時代の始まりだ」と宣言した。

 スー・チーさんは今後、下院議員として国政に参加するが、議会で与党が多数を占める状況に変化はなく、どこまで影響力を発揮できるかは不透明だ。今回の補選は、軍政から昨年3月、民政移管したテイン・セイン政権下で初の選挙。NLDは1990年の総選挙以来、約22年ぶりに参加した。自由で公正な選挙を求める欧米が選挙結果をどう評価し、経済制裁の解除・緩和にどこまで踏み切るのか注目される。

 選管の発表ではNLDがヤンゴンの全5選挙区で勝利するなど圧勝し、とりわけ政府関係者や軍人が多い首都ネピドーの全4選挙区をも押さえたことで、政権とUSDPは「スー・チー旋風」の強さを、危機感をもって肌身で感じたに違いない。その勢いが、2015年の総選挙に持ち込まれることは、間違いないからだ。

 スー・チー氏は3月30日の記者会見で、目指す民主主義像について「欧米型か、アジア型かというのではなく、国民のための民主主義だ」と述べた。「この国には乾期、涼しい時期、暑い時期、雨期があるが春はない。だが、人々が(政治の)春を満喫できるときが来ることを望んでいる」とも語った。そうした「新たな時代」へ向け、彼女は新しい一歩を踏み出した。


エビちゃんスマイルで観客を魅了 蛯原友里「女子力は人生を楽しむ心」

2012.04.09 Vol.547

メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE トークイベントリポート

洗練された空間で著名人のトークを楽しむ「メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE トークイベント」が3月30日に開催、ゲストとして、エビちゃんの愛称で親しまれているモデルの蛯原友里が登場した。輝く笑顔と完璧なスタイルで、男女問わず多くのファンに愛されているエビちゃんは、ファッションリーダーとして、常に最新のファッションやヘアメイクを紹介してくれる女子のお手本。そんなエビちゃんが、女子力アップの秘訣を語る。

ph_feature0100.jpg

撮影・神谷渚

 金曜日の21時半、六本木で話題のカフェ&ラウンジ、メルセデス・ベンツコネクションの大きならせん階段から蛯原が降りて来ると、1階ショールームで待っていたトークイベント参加者から、大きな拍手とともに大歓声が上がった。「キャー」という歓声に混じり「カワイイ」、「細い!」という声に蛯原も笑顔で手を振り、会場は最初からホットな雰囲気に。

 春をイメージしたというパールが散りばめられたグリーンのワンピース姿で、ステージに立つと、そのスタイルのよさに会場からは、ため息がもれた。「今年の春はシャーベットカラーが流行るので、このドレスを選びました。ネイルもそれに合わせてシャーベットカラーですが、ペディキュアはあえて甘めのピンクにしています」とこの日のコーディネイトを説明、イベントがスタートした。

 司会者に「ずばり、女子力をアップさせるには?」と質問されると、男性ファンに「女子の話だけど大丈夫?」と笑顔で問いかけ「女子力って、女子だけに限らず、人生を楽しむ力じゃないかな。で、女性は女性であることを楽しむのが女子力だと思います。同世代の仕事もおしゃれも恋も楽しんでいる女性や、何事にも一生懸命に取り組んでキラキラしている女性を見ると、応援したくなっちゃいますね」と言いながらも「私も20代の時は外見ばかり意識していましたが、30代になってそれだけじゃないんだって、気が付きました。夢っていうと遠いので、身近にいる魅力的な人のマネをして、人生を楽しめるようになりました」と自分の意識が年齢とともに変化したと告白。年を重ね、結婚してもなお輝きを増しているエビちゃんの秘密が少し垣間見られた気がした。

 続いてウオーキングとポージングをリクエストされ、さっそうと歩きだすと会場からは再び歓声が。「えーっ!こんなので?!(笑)。でも歓声が上がると思っていなかったので、うれしいです」とニッコリ。

ph_feature0101.jpg

 そして、なごやかで笑顔が絶えないイベントもいよいよクライマックス。エビちゃんとじゃんけんして勝った4名がツーショット写真を撮れるというプレミアムな賞品に、白熱のじゃんけんが繰り広げられた。勝利した女性とメルセデス・ベンツ新型SLクラスの前でひとりずつ、ツーショット写真を撮り、その場で写真にサインを入れて手渡すと、感激のあまり泣き出す人も。

 最後に「みなさんとこういう時間を過ごせて楽しかったです。また、トークを通して女子力について改めて考えることができました。このイベントが、人生を楽しむために、何か行動を起こすきっかけになればうれしいです。毎日を楽しく、笑顔で、素直に過ごしていきましょう」と締めくくった。

ph_feature0102.jpg

Mercedes-Benz Connection

 今回の会場となったメルセデス・ベンツコネクションは今年7月、六本木にオープンした新スタイルのメルセデス・ベンツのブランド発進拠点。カフェやレストランラウンジのほか、オリジナル雑貨の販売スペースを設置。メルセデス・ベンツに関する情報の発信や各種イベントも行われる。2012年12月末まで、期間限定で開設。

【住所】港区六本木7-8-1
【営業時間】総合受付10~20時 DOWNSTAIRS 7~23時 UPSTAIRS 11~23時(金・土・祝前日は11~翌4時)
【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com


キーワードで読むニュース

2012.04.09 Vol.547

AIJ社長ら13日証人喚問

 AIJ投資顧問(東京都中央区)による年金資産消失問題で、衆院財務金融委員会は4日、同社の浅川和彦社長(59)ら4人を13日に証人喚問することを決めた。参考人質疑では曖昧な証言が目立ち、回答を拒む場面もあった浅川社長だが、嘘の証言を行えば、偽証罪で刑事告発される可能性も出てきた。


防衛相問責提出「慎重に時期検討」

 自民党は3日、田中直紀防衛相に対する問責決議案を今国会中に参院に提出する方針を確認。参院可決に必要な過半数を確保するため、同日の野党各党の参院国対委員長会談で同調を呼びかけた。各党は問責決議案提出に理解を示したが、提出時期は慎重に検討すべきだとの意見が相次ぎ、結論を見送った。


公務員採用 56%減決定

 政府は3日の閣議で、平成25年度の国家公務員の新規採用数を21年度比で56%減の3780人に抑える方針を決めた。23年度(37%減)や24年度(26%減)と比べ、政権交代後で削減幅は最も大きくなったが、各府省の猛反発により当初掲げていた7~8割程度の削減目標からは大きく後退した。


値上げ合意1万550社に減少

 東京電力は2日、企業向け電気料金を4月1日から値上げすることで合意した顧客が、3月30日現在で約1万550件であることを明らかにした。値上げ対象である23万7000件の4.5%で、22日時点の約1万1050件から減少した。いったんは了承したが、その後に拒否に転じた顧客が増えたとみられる。


都知事と橋下大阪市長が会談

 石原慎太郎東京都知事と橋下徹大阪市長が4日、大阪市内のホテルで会談し、石原氏を代表とする新党と、大阪維新の会との連携を視野に入れ、政策面で意見交換した。今後も、2人が直接会って意見交換していくことも確認した。会談終了後、両氏は記者団の質問に答えずに立ち去り内容は明かしていない。


EXILE TRIBE 4.14開幕

2012.04.09 Vol.547
ph_feature0200.jpg

 国民的ダンス&ヴォーカルグループのEXILEが、二代目J Soul Brothers、三代目J Soul BrothersらEXILEのDNAと志を受け継ぐグループとともに行う全国ツアーがこの14日に開幕する。ナゴヤドームを皮切りに、埼玉、福岡、大阪、札幌と全国のドームを巡る日本縦断ツアーで、全15公演の日程で行われる。チケットは、追加された日程でまだ発売されていないものを除き、完全ソールドアウトで、彼らの揺るぎない人気を見せつけている。

 ツアータイトルは「EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 ~TOWER OF WISH~」。TRIBEは部族や種族の意味だが、転じて家族や仲間も意味する。つまり、今回のツアーは、EXILEという家族、EXILEという名のもとに集まった仲間たち、言いかえればEXILE"族"が作るエンターテインメントショーになる。今年1月、AKIRAが本紙とのインタビューで語った「EXILEって夢とか幸せであったり、大きなことを言うと愛を共有する場所。もちろん14人からなるグループではあるんだけど、三代目J Soul BrothersやE-GirlsといったEXILEの意思を継ぐグループが、EXILEをきっかけとして、自分たちの夢に向かって突っ走っているのを見ると、そういう場所でもある」ことを、ステージの上でショーとして見せるものになりそうだ。

 つねに、ヴォーカル、ダンスパフォーマンスはもちろん、ステージの構成やセット、照明などの演出、すべてを総動員してハイクオリティーなステージを見せるEXILEとその仲間たちだが、今回のツアーはこれまで以上のものになりそうだ。すでに宣言しているように、4時間にわたって、それぞれのグループ、メンバーそれぞれの才能が本気でぶつかりあって、圧倒的なエンターテインメントを見せつける。そのために出演メンバーは合宿&リハーサルを行っており、初日、客席の照明が消えるその瞬間まで、究極のステージを追求している。

「EXILEがみなさんの願いや目標へ向かう起爆剤になれたり、幸せな瞬間を僕らと過ごしたことが一生の思い出になってくれたらうれしい」ともAKIRAは言っていた。EXILE TRIBEが、各地で仕掛ける元気の起爆剤が、やがては日本全体を元気にする。

ph_feature0201.jpg

昨年のツアーの模様を収録したDVD『EXILE LIVE TOUR 2011 TOWER OF WISH ~願いの塔~』。『Rising Sun』を始め、ヒット曲ばかりのセットリストはあらゆるファンを喜ばせる。rhytym zoneより4形態で発売中。

EXILE"族"が盛り上げるEXILE TRIBE

LOVE + DREAM + HAPPINESSを志に、究極のエンターテインメントを追求するEXILEのDNAを共有、または受け継ぐEXILE"族"が、ステージを熱く盛り上げる!

ph_feature0202.jpg

EXILE ATSUSHI
EXILEのボーカルとして活躍する一方で、ソロでの活動も本格化。今年1月1日にアルバム『Solo』を発表。同作は、中国、香港、台湾でも発売し、アジアへも進出。

ph_feature0203.jpg

二代目 J Soul Brothers
2007年始動。KENCHI、KEIJI、TETSUYA、NESMITH、SHOKICHI、NAOTO、NAOKI。同年2月25日にアルバム『J Soul Brothers』を発表直後、全メンバーがEXILEに加入。

ph_feature0204.jpg

三代目 J Soul Brothers
2010年にシングル『Best Friend's Girl』でデビュー。二代目のパフォーマーでEXILEでも活躍中のNAOTO、NAOKIがリーダー。他メンバーは、ELLY、山下健二郎、岩田剛典、今市隆二、登坂広臣。

ph_feature0205.jpg

E-Girls
女性ダンス&ボーカルグループ3組、Dream、Happiness、FLOWERによるユニット。昨年12月に初のシングル『Celebration!』を発表。4月18日には第2弾『One Two Three』をリリースする。バラエティー『E-Girlsが!モンクの叫び』(TBS系、金曜深夜1時25分~)も放送中。

ph_feature0206.jpg

"日本を元気に"をテーマにしているEXILEは、いわゆるアーティストとしての活動の枠を飛び越えて、さまざまなプロジェクトを展開している。そのなかでも特に力を入れているのが、全国各地の小学校に出向いて、子どもたちにダンスの授業をすることだ。都内の小学校を皮切りに、関東近県、さらには被災地に赴いて、子どもたちとさわやかな汗を流している。

 3月には、21世紀倶楽部が主催する『夢の課外授業』の一環で、板橋区の私立淑徳小学校をAKIRAとKEIJIが訪れ、『Choo Choo TRAIN』を熱血指導。子どもたちがどんどん上達していく姿を見て、予定外の高難易度のステップを教えていた。

 本年度から中学1、2年の保健体育でダンスが必修になり、ダンスへの注目も上がりそう。このエリアでの、EXILEの動きもますます活発化しそうだ。


前田敦子が総選挙辞退 「AKB48のこと応援して」

2012.04.09 Vol.547

 先月25日にAKB48からの卒業を電撃発表した前田敦子が4日、6月6日に日本武道館で行われる第4回選抜総選挙への参加を「辞退させていただきたいと思います。ごめんなさい」と表明した。「Google+ 前田敦子ページ」および、YouTubeのAKB48公式チャンネルで発表した。卒業発表以来、AKB側に問い合わせが殺到しており、前田が「自分の口からファンに気持ちを伝えたい」と申し出ていたための措置。

 前田は「AKBのメンバーとしては残り少ないかもしれないのですが、卒業してからも是非よろしくお願いします。応援してくれると嬉しいです。そして、なによりもAKB48のことを私と一緒にたくさん応援してください」とファンへ向けメッセージを送った。


桐山 漣「カメレオン俳優、目指す」

2012.04.09 Vol.547

今、最も注目したいイケメン俳優

桐山漣への注目度が高まっている。この春から夏にかけて"桐山漣の仕事"が一挙に世の中に送り出されるからだ。昨年公開された2本の主演映画『君へ。』と『吉祥寺の朝比奈くん』のDVD化が決定。それに先立って、4月10日にスタートする話題のドラマ『37歳で医者になった僕.研修医純情物語』にも出演する。それぞれの作品で異なる魅力を放ち光る、桐山にインタビューした。

ph_inter0100.jpg

スタイリスト・吉田ナオキ ヘアメイク・江夏智也(elephantlip) 撮影・蔦野裕

 スーパーヒーローに、イケメンプレーボーイ、そしてヘタレの兄ちゃん。桐山漣は今、さまざまな役柄を演じるチャンスを得て、役者としてさらに飛躍を遂げようとしている。「役によって変わっていく、次はどういう感じなのかって楽しみにしてもらえるような役者になりたいんです。カメレオンのような」と、桐山。 

 この春から夏にかけては、理想の役者道を突き進む桐山を一気に見られるチャンス。昨年公開された2本の主演映画『吉祥寺の朝日奈くん』と『君へ。』がそれぞれ5月、6月にDVD化される。

「両方とも昨年公開の作品なんですけど、『君へ。』は撮影が3年前ぐらいだったこともあって、自分としては懐かしいという思いが強い作品です。去年撮影した『吉祥寺の朝日奈くん』は、初めてのタイプの役柄で、明るくて女ったらしっていうイメージではない部分を見せられたんじゃないかなと思います(笑)」

『吉祥寺の朝日奈くん』で演じたのは、夢に破れ、恋するけれど、自分からは決してアクションを起こせない、ちょっとヘタレな男だった。

「東日本大震災直後の撮影で、期間も10日ほどで、かなりハードなスケジュールの撮影で、集中力を保つという意味では大変な現場でしたね。朝日奈くんを演じるのにはすごく集中力が必要だったから。集中していないと、歩き方やしゃべり方も彼らしさが薄れていってしまったりして。震災直後の世の中の雰囲気も含めて、自分にできるのは今やるべきことをしっかりやることだと確認もできて、逆に後押ししてもらった部分もあります」

 歩き方やしゃべり方に留まらず、声色、ちょっとしたくせ。撮影前にはそうした部分までイメージを膨らませるのが、桐山がひとつの作品に臨むスタイル。

「当たり前のことですけど、僕がそこにいるのではなくて、僕が演じているその人物が作品の中に立っていなくちゃいけない。だから、どんな人物を演じるにしても、その人物の歩き方だったりしゃべり方だったりをある程度考えてから撮影に入ります。台本を読みながら、まずはこの人物がどんな動き方をするのか、どんなしゃべり方をするのかをイメージしながら感じ取って......そうだな、60%ぐらい作り上げて、現場でイメージを具体化していく感じです」

 その「60%」の大切さにはごく最近気付いた。

「以前は、もっとカッチリと作り上げていました。少しも考えないのは問題なんですけど(笑)、そこまでやってしまうと、現場での要望に臨機応変にこたえられなかったりすることもあると思うんです。例えば、セリフひとつを読むにしても、とらえ方って一種類じゃなくて、ああも取れるしこうも取れるって多様です。監督と自分の間でも違うこともありますから、話し合いをしたりしながら、その部分を合わせていって作品ができる。だから、ある程度のフォーマットを作っておいて、要望に対応できるようにしたほうが、役者として大事だなって思いますね。......なんて、それに気付いたのは、ほんの去年だったりするんですけど(笑)」

 そう考えられるようになったのも、役者としての自信やいい意味での余裕が出てきたからかも? そんな桐山の今が見られるのが、4月10日にスタートする『37歳で医者になった僕.研修医純情物語』(フジテレビ系・火曜夜10時.)。この作品で、主人公の同僚となる研修医を演じる。

「また初めて演じる役回りなんですよ。研修医でお坊っちゃま! そのスイッチを入れるのが大変ですけど、見ていただく時に甘い汁を吸ってきた感が出ればいいかなって思ってやっています。現場も、主演の草なぎさんを始め、先輩方もたくさんいらっしゃいますし、いい刺激を受けてやっています」

「カメレオン俳優」を目指す桐山の引き出しはどんどん増えている。次に増えそうな引き出しも気になるところ。

「そうですね、悪役、それもゲーム感覚で楽しむような狂気の人みたいな話をいただけたらうれしいだろうなあ。もしくは、人間じゃないような役? 僕、『シザーハンズ』が大好きなんですよ。人間じゃないことにつらさや切なさがあるっていう......」

 もうすでに、「次はどういう感じなのかって楽しみ」だ。

(本紙・酒井紫野)

ph_inter0101.jpg

主演映画2カ月連続でDVD化

桐山漣主演作が2カ月連続でDVD化。吉祥寺に住む夢に破れバイト生活を送りながら子持ち人妻に恋する主人公を演じた『吉祥寺の朝日奈くん』は5月16日発売。突然いなくなった初恋の人への想いを抱きながら生きていく姿を描いた『君へ。』は6月20日発売。ともにポニーキャニオンより発売。各4935円(税込)
©「吉祥寺の朝日奈くん」製作委員会


SPEC祭り 当麻1000人は「生理的に受けつけない」

2012.04.09 Vol.547
ph_show0100.jpg

 人気ドラマ『SPEC(スペック)』の続編となる、劇場版『SPEC~天~』の公開を7日に控えた3日、都内で完全招待制のイベント「春に翔天!SPEC祭り~全国大会~」が開催され、戸田恵梨香と加瀬亮が登場した。

 イベントは、戸田演じる当麻紗綾のコスプレがドレスコードで、当日は暴風雨にも関わらず、三角巾で左手をつったスーツやジャージー姿の1000人が集まった。あいさつのために登壇した戸田は当麻だらけの会場を見まわすと「いやあ、ばかなのが集まったなあ…」と愛あるジョークを飛ばした上で、「うれしいですね。こんなに当麻を愛してもらっているというのが目に見える。本当にしあわせです」とコメント。一方、劇中で当麻と言い争うことが多かった加瀬は「長く瀬文(役名)を演じていたので……イライラしますね」。さらに瀬文の口調で「はっきり言って、生理的に受けつけない」と罵倒すると、1000人の当麻は歓喜に湧いていた。

 イベントでは、映画はもちろん、ドラマと映画をつなぐスペシャルドラマとして1日に放送された『SPEC~翔~』について、戸田と加瀬、堤幸彦監督が当麻姿でトークするパートもあった。ドラマは『SPEC~翔~ 警視庁公安部公安第五課 未詳事件対策係事件簿 ディレクターズカット版』として、DVDとブルーレイで発売中。


最新シーズン上陸

2012.04.09 Vol.547
ph_tg0100.jpg

 海外ドラマ専門チャンネル「スーパー!ドラマTV」は、全米ヒットドラマ「ゴシップガール」の新シーズン「ゴシップガール シーズン4」の放送を19日から開始する。ニューヨークのアッパー・イースト・サイドのヤング・セレブたちを主人公に、2007年の放送開始直後から、現在まで常に注目を独占している大ヒットドラマだ。出演中のブレイク・ライブリーらは、劇中のファッションはもちろん、プライベートでもファッションアイコンとして、常に注目されるスターに! 放送開始を記念し、オリジナルバニティポーチを読者3名にプレゼント(係名:「ゴシップガール」)。

©Warner Bros. Entertainment Inc.

「ゴシップガール シーズン4」4月19日(木)22時独占日本初放送スタート! 【URL】www.gossipgirl-tv.jp


Copyrighted Image