SearchSearch

米軍再編問題で共同発表 「普天間」分離明記 グアム移転先行

2012.02.13 Vol.541

ニュースの焦点

ph_news0100.jpg

(Photo/AFLO)

 日米両政府は8日夕、在日米軍再編のロードマップ(行程表)見直しに関して基本合意し、共同報道発表した。平成18年の日米合意でパッケージにした在沖縄米海兵隊のグアム移転を、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設と切り離し、先行移転させることが柱。普天間飛行場に関しては同県名護市辺野古への移設を堅持すると明記した。

 共同発表では、アジア太平洋地域の平和と安全を維持するため日米同盟の強化をうたい、普天間移設に関する日米合意を「唯一の有効な進め方である」と断じた。オバマ米大統領が発表した新国防戦略を踏まえ「グアムが戦略的拠点として発展することが不可欠だ」とも強調した。

 沖縄の負担軽減に向け、米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)より南の米軍5施設・区域の先行返還も普天間移設と切り離して議論することも盛り込まれた。

 一方、共同発表でグアムに移転する海兵隊の規模は示されなかったが、18年の合意の約8000人から約4700人に縮小することで大筋合意している。

 米側は、残る約3300人のうち約1500人の米軍岩国基地(山口県岩国市)への移転・常駐を打診したが、日本側の抵抗で留保された。

 今後は移転経費負担を定めた協定見直しなどが焦点となる。審議官級協議で詳細を詰め、4月下旬にも外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で正式合意する運び。野田佳彦首相も直後の訪米を調整しており、オバマ大統領と日米安全保障共同宣言を打ち出す見通し。

 しかし、この米軍再編計画の見直しは、今後の政府のかじ取りによっては、国益を損なう「負の連鎖」の始まりとなりかねない。

 共同報道発表は計画見直しの意義を強調したが、普天間飛行場の固定化と並び、在沖縄海兵隊の岩国基地移駐が最大懸案となる。

 岩国をめぐる再編計画は移駐と訓練分散を複雑に組み合わせ、負担の増減のバランスを取った内容だった。

 ところが、米側は今回、沖縄からグアム以外に移す海兵隊のうち約1500人を岩国に移駐させる案を提示した。

 日本政府は、岩国移駐について「協議していない」(玄葉光一郎外相)などと火消しに躍起となっているが、これにより岩国では現行計画への反対運動が再燃しかねない。


衆院予算委で14日に米軍再編集中審議

2012.02.13 Vol.541

 国会は9日から平成24年度予算案の審議に入った。衆院予算委員会では14日に米軍再編問題などをテーマに集中審議を行う予定。

 政府・民主党は平成24年度予算案の年度内成立を目指すが、その前には数々のハードルが待ち構える。そもそも日程的に窮屈な上、23年度4時補正予算に賛成した自民、公明両党が会期末の野田佳彦内閣不信任決議案提出を視野に対決路線に転じるからだ。田中直紀防衛相の資質問題などが深刻化することもありえるだけに、「3月危機」が再浮上する可能性もある。

 民主党の城島光力国対委員長は8日、記者団に「予算案審議は日程的にかなり厳しくなると承知している」と認めた。

 一方、自民、公明両党は8日、都内のホテルで両党の幹事長・国対委員長会談を開き、田中氏について「長く防衛相の任にあることは国益を損ねる」として予算案審議で徹底追及する方針を確認した。

 また、米軍普天間飛行場移設問題や年金改革、東日本大震災関連の政府機関による議事録未作成問題など10のテーマに関し順次集中審議を求めるべきだとの意見も出た。特例公債法案など予算関連法案も反対の方向で足並みをそろえており、3月末の予算案成立をめぐる攻防では、消費税増税関連法案の提出と相まって野田佳彦首相は相当追い詰められることは間違いなさそうだ。


キーワードで読むニュース

2012.02.13 Vol.541

トヨタが業績予想を上方修正

 トヨタ自動車は7日、平成24年3月期連結決算(米国会計基準)の業績予想を上方修正し、本業のもうけを示す営業利益を従来予想の2000億円から2700億円に引き上げた。エコカー補助金の復活による国内販売の上積みに加え、欧州以外の海外販売の拡大を見込んだ。営業利益は、大幅な減益だった。


防衛相の秘書官を交代

 田中直紀防衛相は6日、万浪学秘書官を同日付で交代させ、後任に北沢俊美元防衛相の秘書官を務めた吉田孝弘官房企画官を起用。一度退いた秘書官が別の防衛相の秘書官に起用されるのは極めて異例。万浪氏は沖縄防衛局長の「講話」問題を調査する「業務適正化委員会」を担当することが7日、分かった。


対シリア決議案で中露拒否権

 国連安全保障理事会は4日、反政府デモへの武力弾圧が続くシリア問題で、アサド政権に対し暴力停止などを求める決議案を採決、13カ国が賛成したものの、ロシアと中国の拒否権行使により同案は否決された。シリア情勢をめぐって中露は昨年10月にも、アサド政権を非難する決議案に拒否権を行使した。


猫ひろし「ロンドンの背中見えた」

 昨年カンボジア国籍を取得して、ロンドン五輪で同国代表入りを狙うタレントの猫ひろしが別府大分毎日マラソン(5日)で2時間30分26秒でゴール。自己ベストを7分以上更新し、目標タイムであった2時間31分を切る走りで、夢の舞台へ一歩前進。「ロンドンの背中が見えた。あとは待つだけです」と語った。


首相「10%に続き次の段階ある」

 野田佳彦首相は4日、東京・三田の慶応大学で講演し、社会保障財源を安定的に確保するため、平成27年の消費税率10%への引き上げに続き「どこかの時点では次の段階もある」と述べ、さらなる増税の必要性に言及した。社会保障と税の一体改革については、関連法案の今国会成立に強い決意を示した。


秋山、岡見、五味、KID…日本人ファイターを応援したい

2012.02.13 Vol.541
ph_news0100.jpg

秋山成勲(左)(Photo/AFLO)

UFC JAPAN 直前リポート

 日本で12年ぶりに開催されるUFCだが、やはり気になるのは日本人ファイターの戦いっぷりだろう。

 今大会には7選手が出場する。そのなかでPPV中継に出場するのは秋山成勲だ。秋山はジェイク・シールズと対戦する。

 柔道で数々のタイトルを獲得した秋山は2004年に総合格闘家へ転向。HERO’S、DREAMを主戦場に戦ってきたが、2009年にUFCデビューを果たす。ここまで1勝3敗と数字は残せていないが、その日のベストマッチに送られる「ファイト・オブ・ザ・ナイト」をデビュー戦から3試合続けて獲得するなど、試合内容は折り紙付き。そして今回からはミドル級から階級を下げウェルター級で戦う。ウェルター級ではやや体格のハンディがあった秋山だけにこの階級での大化けが期待される。

ph_news0101.jpg

五味隆典(Photo/AFLO)

 しかし転向初戦にして強豪をぶつけられた。シールズは2004年に修斗の世界ミドル級王座、2009年には米国の総合格闘技団体ストライクフォースの世界ミドル級王座を獲得するなど、実績では秋山を遥かに上回る実力者。シールズは日本のファンの前で成長した姿を見せたいという思いもあるだけに秋山も油断はできない。

 日本人選手のなかでUFCで最も実績があるのが岡見。岡見は日本での格闘技ブームに背を向け、2006年からUFCに参戦。10勝2敗と白星を重ね、昨年8月、日本人として8年ぶりに世界王座に挑戦した。相手はライト級の絶対王者ともいわれるアンデウソン・シウバ。敵地ブラジルでの完全アウェーということもあり2RTKO負けを喫し、今回が再起戦となる。岡見は昨年行われた会見では、2006年6月以来の日本での試合に「いつも海外でやってるUFCの雰囲気を日本のみんなに感じてもらいたい。自分も一から頑張っていきます」と語っており、日本大会から始まる岡見の復活ロードに注目したい。

ph_news0102.jpg

山本“KID”徳郁(撮影:蔦野裕)

 日本では絶対の知名度を誇るのが五味隆典と山本“KID”徳郁の2人。PRIDE、K-1、HEROS、DREAM…と2人は日本の格闘技界を牽引してきた。「日本では戦い尽くした」とばかりに五味は2010年、KIDは2011年にUFCに身を投じたが、金網での戦いにアジャストできず、戦績は芳しくない。負けが込むとリリースされるUFCだけに、2人にとって今大会は絶対に負けが許されない。大きな声援を得られるホームの戦いをきっかけに飛躍を期待したいところだ。

 本紙記者がイチオシなのがフェザー級ワンマッチに出場する日沖発。日沖はこの階級で日本でも指折りの実力者。SRCフェザー級、修斗世界ライト級とタイトル歴も華々しい。2010年年末の「戦極 Soul of Fight」でのマルロン・サンドロとの死闘は今でもファンの間では語りぐさとなっている。

 日沖は昨年10 月、UFC初参戦。ジョージ・ループ相手に判定2−1と、際どかったものの勝利を収め、まずまずのスタートを切った。打撃、タックル、関節技とオールラウンドで高い技術を持ち、常に一本勝ちを狙う日沖のスタイルは初めて格闘技を見る人に、格闘技の面白さを伝えてくれるに違いない。

『UFC JAPAN EDGAR vs. HENDERSON』
【日時】2月26日(日)10時開始【テレビ中継】WOWOWプライムで午後0時から生中継【チケット問い合わせ】キョードー東京 0570-064-708


アヴリル・ラヴィーン来日ライブ「みんな最高!」

2012.02.13 Vol.541
ph_show0100.jpg

写真・古渓一道

 カナダ出身のアーティスト、アヴリル・ラヴィーンが2月4日のさいたまスーパーアリーナを皮切りに、ジャパンツアーを行った。

 最新作『グッバイ・ララバイ』を携えてのツアーで、当初は昨年5月に行われる予定だったが延期に。アヴリルは「日本に来られてうれしい」とMCを交えながら、『ワット・ザ・ヘル』など同アルバムの収録曲はもちろん、『スケ8ター・ボーイ』『マイ・ハッピー・エンディング』『ガールフレンド』など、新旧のヒット曲を交えたサービス精神にあふれたセットで、来日を待ちわびていたファンを巻き込んで熱いライブを繰り広げた。

 5日はノリノリの客席にアヴリルも満足したようで、マイクを客席に向けて、大合唱。「みんな最高!」ととびきりの笑顔を振りまいた。

 4日は和太鼓も披露した。


サマソニ出演アーティスト第一弾にGREEN DAY、リアーナら 

2012.02.09 Vol.540
 人気夏フェスのサマーソニックが10日、出演アーティスト第一弾を発表した。米人気ロックバンドのグリーン・デイ、米R&Bアーティストのリアーナら全13組の出演が明らかになった。今後も順次ラインアップが発表される。

 今回発表されたアーティストは、グリーン・デイ、リアーナのほか、アイスランド出身のポストロックバンドのシガーロス、ダンスエレクトロロックバンドのニュー・オーダー。さらに、米人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』から飛び出したシンガーのアダム・ランバート、米ロックバンドのデス・キャブ・フォー・キューティ、スウェーデン出身のザ・カーディガンズ、米バンドのパッション・ピット、ジム・クラス・ヒーローズ、グループラヴ、DJで音楽プロデューサーのSBTRKT(サブトラクト)、ラップデュオのザ・ナックス、デンマーク出身のバンドのアイズエイジ。
 
 関東の会場となるQVCマリンフィールドと幕張メッセは昨年、東日本大震災の影響を受けたが、公式サイトによると、震災の影響を受けたエリアも修復しつつあり、「ほぼ一昨年前と同じエリアを使用できる」ようになるという。ソニックマニアも開催される。

 サマーソニックは8月18、19の2日間、関東と関西で同時開催。関東はQVCマリンフィールドと幕張メッセ、関西は舞洲サマーソニック大阪特設会場で行われる。

 詳細は公式サイト(http://www.summersonic.com/)で。



クォン・サンウ「ジャッキー・チェンにプレゼントしました」

2012.02.09 Vol.540
ph_web05.jpg
   韓国の人気俳優クォン・サンウが、自身初となる、日本語のオリジナル楽曲で構成したミニアルバム『Missing』とDVD『Best Memorial Day』を同時発売。これを記念し8日、都内のホールで購入者限定のイベントを開催した。

  同日韓国から来日したというサンウが登場すると、会場からは黄色い声援が。ミニアルバムのタイトル曲「Missing」を歌い始めると一緒に口ずさんだり、ペンライトを振ったりするファンも。しかし、「緊張して、うまく歌えなかった」というサンウは、その後何を質問されても「リハーサルではもっとうまく歌えた」「ゆっくり落ちついて歌えばよかった」と、かなり落ち込んだ様子。そんな姿にもファンは笑顔で声援を送っていた。

 11日から最新映画「痛み」が公開されるほか、12月には、ジャッキー・チェンと共演した映画が全世界で公開が決定。撮影中にできたCDをジャッキーにプレゼントしたエピソードも披露した。また、ハリウッド映画の主演も決まっているというサンウは、「素晴らし作品のオファーをもらいうれしい。でも韓国や日本のファンが自分を知って好きになってくれた韓国ドラマも大切にしたい。良いドラマとの出会いを待っているし、常に準備している」と語り会場のファンを喜ばせた。

   最後に「ファンからパワーをもらって、10年後も色あせない俳優になれるように頑張るので、いつまでも見守って」と言い、3月に行われるスペシャルパーティーでの再会を約束した。

ぎょぎょぎょのさかなクン「げげげの妖怪大好き!」

2012.02.08 Vol.540
ph_web04.jpg
   パネル展「水木しげるロード in 汐留 〜ANAに乗って「まんが王国とっとり」へ〜」のオープニングイベントが8日行われ、スペシャルゲストとしてさかなクン、平井鳥取県知事らが参加した。

  水木しげるの故郷境港市は、妖怪のブロンズ像が置かれた「水木しげるロード」が観光の目玉になっているが、豊かな自然、温泉、食など見どころも満載。また『名探偵コナン』 で有名な青山剛昌など多くの漫画家を輩出する「まんが王国」として、「国際まんが博」(8月〜11月)、「第13回国際マンガサミット鳥取大会」(11月)を開催するなど、ユニークな町おこしに取り組んでいる。

  平井知事は「鳥取は宮古島と並び日本一海がきれいなところ。またマンガや妖怪など見どころもいっぱいあるので、ぜひ足を運んで楽しんで」と挨拶。さかなクンは、「鳥取の海は魅力がいっぱい!おいしいお魚も豊富。ハタハタは秋田の魚だと思われてますが、最近は鳥取でも獲れるんです。色は黄色と黒の鬼太郎カラー!」と得意の魚ウンチクを披露。また「お魚の前は妖怪が大好きでした。もしかしたら“妖怪クン”になっていたかも」と語り、大好きな妖怪“やまびこ”の絵を披露し、鳥取県をPRした。

  妖怪のブロンズ像写真の展示や特産品の販売を行う同イベントは、3月7日まで、汐留シオサイト地下歩道で開催される。

全日本国民的美少女コンテスト開催決定!「どんな方でもウェルカム!」

2012.02.07 Vol.540
ph_web02.jpg
  米倉涼子、上戸彩らを輩出した「全日本国民的美少女コンテスト」が3年ぶりに開催されることになり、7日、都内で概要説明記者会見が開かれた。会見には、同コンテスト出身の武井咲、忽那汐里、剛力彩芽も登場。「どんな方でもウェルカム」と応募を呼びかけた。

 第11回でモデル部門賞とマルチメディア賞をW受賞し、現在、ドラマやCM、雑誌などさまざまなメディアで活躍中の武井は、受賞してからこれまでの変化について聞かれ、「自分の年代ではなかなか会えない人たちに会うこともできて、精神年齢をぐっとあげていただいている」と満面の笑顔だった。

 コンテストは、書類審査、面接審査、最終審査を経て、8月の本選大会でグランプリを決定する。第11回で審査員特別賞を受賞した忽那は「条件にあっている方なら、どんな方でもウェルカム!自分に自信を持って応募して、頑張ってください」。本選大会には出場していない剛力は「(本選に出られなくても)可能性があるんです。自分らしく楽しんで」と、応募を呼びかけた。

 コンテストは、米倉、上戸らが所属する芸能事務所オスカープロモーションが1985年にデビューさせた元祖国民的美少女・後藤久美子をイメージキャラクターとしスタートさせたもので、今回で第13回目の開催。グランプリ受賞者には、賞金200万円、映画出演、テレビドラマ出演、歌手デビュー、そしてオスカープロモーションへの所属が特典として与えられる。

 応募資格は12〜20歳までの21世紀のスターを目指す美少女。応募期間は3月1日〜5月25日まで。詳細は公式HP(http://beamie.jp/contest2012.html)で。

吉高由里子がバレンタインクイーン! きゃりーぱみゅぱみゅと友チョコ交換

2012.02.07 Vol.540
ph_web01.jpg
  吉高由里子が、バレンタインデーに最もふさわしい著名人を表彰するバレンタインクイーンのグランプリに決定した。7日、都内で開かれた人気ウェブサイト「ORICON STYLE」のバレンタインデーイベント「ORICON Valentine Festa 2012」で発表された。吉高は「好きな女優」「好きな女性有名人」の2部門で受賞。吉高は「日本を明るくしてくれる女子高校生に選んでいただいてうれしい」と、にんまり。読者モデル部門で1位に輝いたきゃりーぱみゅぱみゅも「まさか選ばれるとは思っていなかったので本当にうれしい」と喜んだ。

 トークショーでは、バレンタインデーの思い出も紹介。吉高は父親とのエピソードで、「小学生のころ、好きな男の子に渡そうと思って父親とチョコを買いにいったんですが、渡せなくて、『余ったから』と(父親に)あげたら、そんな?ってぐらいすごい怒鳴られたんです。言い方って大切だなって思いました」。きゃりーぱみゅぱみゅは、女友達の間で交換する友チョコばかりだそうで、「男性に渡したことがないんです。渡す人はいないんですけど、これをきっかけに渡したいですね」と話した。

 2人はまた、この日のために、友チョコの主流である、既成のチョコレート菓子にデコレーションを加えるデコチョコ作りにも挑戦。ポッキーを板状にして絵を描いたり、カラフルに飾ったオリジナルのデコチョコをお互いに交換した。
 
 バレンタインクイーンは、ORICON STYLEが行った調査で決定。10代の女性350名を対象に、“友チョコ”の贈り相手の定義の1つ“憧れている&好きな女性”をテーマに、「好きな女優」「好きな読者モデル」「好きな女性芸能人」「好きな女性アーティスト」「好きな女性タレント」「好きな女性お笑い芸人」について聞いた。調査は2011年12月に行われた。

シンディ・ローパーが被災地の小学校を訪問

2012.02.06 Vol.543
ph_web03.jpg
 ジャパンツアーのために来日中の米アーティスト、シンディ・ローパーが5日、石巻市の市立大街道小学校を訪れた。シンディの強い意向で実現したもので、子供たちと触れ合い、桜の苗を贈呈した。

 シンディは、桜の苗を贈呈したことについて、「木を植える、育てるということは復興、再生という意味があります。瓦礫を集めて片付けてそこに土を入れて木を植えて育ててそこに高い防波堤を作れば、再び災難が起こらないように次の予防にする、災難に備えることにも繋がります」と説明。さらに、「私が有名であるということを使って世界からこの地が注目され、忘れられないでさらに支援が集まれば、まさに私がここに来た意味があります。子供たちには私たちが本当にみな子供たちのことを思っているということを分かってほしい」と、コメントを寄せた。
 
 同校の佐藤文昭校長は「震災以来、世界中からメッセージはいただいたのですが、ご本人がいらっしゃるということはないので、日本に来てくれて、言葉をかけていただけることが本当にありがたいです」

Copyrighted Image