SearchSearch

2020年オリンピック招致のシンボルは桜のリース

2011.12.05 Vol.533
ph_sports0400.jpg
ph_sports0401.jpg

 2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催を目指す東京五輪招致委員会は11月30日、都内の会場で招致活動のシンボルとなるロゴを発表した。

 ロゴは日本オリンピック委員会(JOC)により公募され、集まった作品の中から、女子美術大学4年の島峰藍(しまみねあい)さんの桜を用いたデザインが採用。GKグラフィックスの久田邦夫氏、栄久庵憲司氏のアドバイスを受けながら完成させた。

 五輪色の5色の桜の花びらがリースになったデザインには、「世界をつなぐ、再び戻る」という意味があり、「日本に勇気と活気を取り戻したい。オリンピック、パラリンピックは、活気が戻るイベントだと思う」と島峰さん。

 審査をした招致委員会副理事長で専務理事の水野正人氏は今回、学生から募集したことについて「今、日本には元気が必要です。将来を担う若いデザイナーに大いなる夢を持ってロゴに挑戦してもらい、元気を与えてほしいと思いました」と語った。

 また、記者発表会に参加したレスリングのアテネ・北京の金メダリスト伊調馨は、「カラフルで華やか。子どもから大人まで親しめるロゴだと思う。オリンピックはすごいもの。東京で開催されれば日本中が盛り上がるし、このロゴでそれが実現できればうれしいですね」と気に入った様子。

 水野副理事長は、「今後は、このロゴを活動のあらゆる場面で使用し、来年5月のIOCの理事会後は、下に五輪のマークを入れて使用します。これをシンボルとして、2年間活動し2020年、必ずオリンピックを東京に招致したい」と述べた。


2PM 野獣のクリスマスはメンバー以外と?!

2011.12.05 Vol.533
ph_show0100.jpg

 銀座にクリスマスがやってきた! 11月30日、銀座ソニービルにクリスマスツリーが登場した。点灯セレモニーには、韓国出身の人気野獣アイドルグループの2PMが出席、メンバーはソニーの最新技術を駆使したツリーに大喜び。ジュノは「他にはないイルミネーションでワクワクしました」と、あいさつした。

 ファーストアルバム『REPUBLIC OF 2PM』をリリースしたばかりの2PMは多忙を極めており、今年のクリスマスも「寒いなかで仕事に臨む予定」。司会者に「メンバーと一緒に過ごすのも楽しいのでは?」と投げかけられると、チャンソンが「そうですね」と答えるやいなや、「そんなことない!」と、メンバー全員が前のめりになって反論するシーンもあった。

 7日まで、ソニービル内にあるコミュニケーションゾーン「OPUS」では、2PM Happy Christmas Partyを行う。来場者は独占コメントのビデオが見られるほか、200インチの大画面で迫力あふれる2PMのミュージックビデオなどを楽しめる。

 メンバーは「ソニーの最新機器で僕たちの曲を楽しんで」とPRしていた。


復興支援がテーマの紅白 猪苗代湖ズらが初出場!

2011.12.05 Vol.533

 大みそかの『第62回NHK紅白歌合戦』出場者が11月30日に発表された。初出場は、人気子役の芦田愛菜、鈴木福、韓国の人気グループ、KARAと少女時代、神田沙也加、椎名林檎、猪苗代湖ズの7組。10月に活動再開を発表した絢香、松任谷由実、松田聖子、長渕剛は返り咲き、北島三郎や細川たかし、森進一と小林幸子らは順当に選ばれた。芦田と鈴木はユニット「薫と友樹、たまにムック。」として『マル・マル・モリ・モリ!』を歌うほか、ソロでも盛り上げる予定だ。

 初出場組のなかで注目したいのは、猪苗代湖ズ。クリエーティブディレクターの箭内(やない)道彦、サンボマスターの山口隆ら福島県出身のアーティスト4人で結成したユニットで、3月11日の東日本大震災を受けてCD発売など活動の全収益を福島県に寄付しており、この日までの寄付金は約4250万円。箭内は「31日までに1億円寄付したい!」と喜んだ。

 箭内は「福島から避難した人も避難できない人も、『福島が好き』というところに集約させていきたい」と力説した。


本木雅弘と大森南朋 冬ドラマで初共演!

2011.12.05 Vol.533

 本木雅弘主演で来年1月15日にスタートするTBS系のドラマ『運命の人』(日曜午後9時〜)に、大森南朋が出演することが、11月28日分かった。原作は作家、山崎豊子氏の同名最新小説で、1971年の沖縄返還密約事件をめぐり、真相に迫ろうとする新聞記者の姿を描く。

 初共演となる大森と本木は、ライバル新聞社の記者を演じる。大森が本木の印象について「凛としたたたずまいの方」と持ち上げれば、本木も「ドラマの中で男と女の事件を起こすのは私ですが、実際にフェロモンを出しているのは間違いなく大森さん」と返すなど、息はピッタリ。

 共演は、松たか子、真木よう子、北大路欣也、市川亀治郎、石橋凌ら。


沢尻エリカが女優復帰 BeeTVで1人2役に挑戦

2011.12.05 Vol.533

 沢尻エリカが女優復帰することが11月28日分かった。2007年の映画『クローズド・ノート』以来の女優業になる。来年2月1日スタートの携帯電話専用放送局BeeTVのドラマ『L et M わたしがあなたを愛する理由、そのほかの物語』で、見た目も性格も対照的な女性、エルとエムが主人公の2つの物語が交錯していくラブストーリー。沢尻は、美しく颯爽としたキャリアウーマンだが恋愛に奥手な女性と、純情でかわいらしいが恋愛には積極的な小悪魔的な女性を演じ、1人2役に初挑戦する。「約4年半、役者業から遠ざかっていましたが、そこで経験したこと、感じたこと、すべて演技に生かしていきたい」と沢尻は気合十分。


感動だけが人のココロを打ち抜ける! キマグレンらが激アツライブ

2011.12.03 Vol.533
ph_web06.jpg
 キマグレンやナオト・インティライミらが所属するレコードレーベル、ユニバーサル シグマが2日、音楽イベント「SIGMA FES. 2011〜感動だけが人のココロを打ち抜ける!〜」を、渋谷公会堂で開催した。ライブには、同レーベルの所属アーティスト13組が出演。キマグレンやナオト・インティライミがアゲアゲのライブパフォーマンスで会場を盛り上げたほか、DJ KAORIのプレーでHappinessやWISE、Metisらが歌うなど他では見られないコラボレーションライブも行われた。

 豪華アーティストの競演による一夜は、キマグレンからキックオフ。いつもハーフパンツに裸足という出で立ちで登場した2人は、最初の「Life」で会場をあっという間に一体化。観客はこの日は黄色のマフラータオルを頭上でぐるぐると回して大喜びだ。「みんなの背中を押せるような楽曲を作っていきたいと思う」とKUREIが語り、短いセットを締めくくった。

 安田奈央のしっとりした歌声、DJ KAORIとHappiness、IMARU、WISE、Metis、TEE、そしてKGによるグルーヴ感あふれるコラボステージ、そして注目のロックバンドback numberのロックなステージを経て、この日最大の歓声を集めたのが、へそダンスで注目を集めたK-POPのRAINBOW。会場は総立ちになって、ステージの上も下も関係なくダンスした。

 RAINBOWにノックアウトされた会場にトリとして登場したのが、日本が誇るお祭り男のナオト・インティライミだ。「ユニバーサルって学校があって、ユニバーサル シグマっていうのはそのなかの一つの組なんだよね。で、通信制だから生徒はほとんど会わなくて、今日は初登校日みたいなもの。みんなで盛り上げてほしい!」と挨拶。RAINBOWのへそダンスをまねてみるなど、彼ならではの方法で、一瞬で会場を味方につけ、ポジティブなバイブを放つステージを展開。「カーニバる?」では、再び客席が黄色に染まった。


上川隆也×吉川晃司主演で舞台『陽だまりの樹』

2011.12.02 Vol.532
ph_web07.jpg
 手塚治虫さんの人気漫画『陽だまりの樹』が、上川隆也と吉川晃司の主演で舞台化されることがわかった。1日、制作するキョードーファクトリーが発表した。上川と吉川が、幕末を力強く生きた男たちの物語を届ける。

 世の中に大きな変革の流れが押し寄せる幕末の江戸が舞台。対照的な性格の医者の手塚良庵(上川)と武士の伊武谷万ニ郎(吉川)が出会い、友情を築く。2人は押し寄せる時代の波にもみくちゃにされながらも、お互いがそれぞれの立場で、信じるもののために、戦っていくというストーリー。

『陽だまりの樹』は、1980年代に雑誌『ビックコミック』で連載された、手塚さんの長編歴史漫画の代表作。2000年にはアニメ化もされた。舞台版は、1992年、95年、98年、2002年に上演したほか、日本各地で多く上演されている。

 東京公演はサンシャイン劇場で2012年4月13〜23日まで。大阪は5月4日から新歌舞伎座、名古屋は5月24日から中日劇場で

なでしこ澤「打ち上げはカラオケで盛り上がります!」

2011.11.30 Vol.532
ph_web04.jpg
   女子サッカーなでしこリーグ「INAC神戸」の澤穂希選手、川澄奈穂美選手、近賀ゆかり選手、海掘あゆみ選手、田中明日菜選手、大野忍選手、高瀬愛実選手が29日、レストランカラオケ・シダックスの新CM発表会に登場した。

 新CMは「みんなで行こう!」をテーマにカラオケで盛り上がるというもの。川澄選手は、「いつものノリでできました。控室がカラオケルームだったので、撮影の合間に勝手にカラオケを楽しんでいました」と裏話を披露。会場でも近賀選手を中心に、世界一になった時にロッカールームで歌ったという「チャンピオーネ」を歌い会見を盛り上げた。
 
  また、来年の抱負を聞かれた澤は“輝く一年に”と書かれたユニフォーム型のカードを持ち「ロンドンオリンピックでは、一番輝くメダルが欲しい。そして人として、女性としても輝きたい」と語り、2012年のロンドンオリンピックへの意気込みを語った。

“中田サンタ”被災地の子供たちにプレゼント!

2011.11.28 Vol.532
ph_web02.jpg
  東日本大震災で被災した中学生、高校生らを招待した特別試写会が27日、都内で行われた。上映されたのは、12月1日に公開される映画『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』。同作は、世界中で愛され続ける「タンタンの冒険」をスティーヴン・スピルバーグ監督自らがメガホンを取り映画化した話題作だ。

  この日、特別ゲストとして登場したのは、一般財団法人TAKE ACTION FOUNDATION 代表理事としてさまざまな支援活動を行っている中田英寿(写真後列中央)。「僕自身も海外のいろいろなところへ行って、さまざまな経験をしてきたのですが、タンタンほどハチャメチャな経験はないです(笑)。映画の中でも描かれていますが、どんな事があっても勇気を持って前に進んでくことは大事だと思いました」と語った。中田の提案により、同作の劇場鑑賞券2000枚が被災地の子供たちに贈られることが決まっている。この日は、スピルバーグ監督やプロデューサーのピーター・ジャクソンからもスペシャルメッセージが届けられ、会場の子供たちを喜ばせていた。


ラグビー観戦で運気UP&オンナ磨き

2011.11.28 Vol.532
ph_web01.jpg
  財団法人日本ラグビーフットボール協会は、ユニークなチケットを発売中。11月19日には、「オンナを磨く『青山・千駄ヶ谷開運ツアー』」を開催。富士登山と同じご利益があると言われる、鳩森八幡神社の富士塚を登って運気アップをした後、将棋会館を見学し「勝」のエネルギーをチャージ。軽食を取ったあと、秩父宮ラグビー場へ移動し最上階にあるVIPルームにてNTTコムVS神戸製鋼、サントリーVSヤマハ発動機の試合を観戦するというもので、多くの女性が参加した。
 
 同協会は、今後も女子向けのイベントを順次開催していく予定。チケットはトップリーグオンラインチケット(http://www.e-tix.jp/topleague/)から購入。


◆12月10日は「クリスマス女子会」
ラグビー観戦とクリスマスフード&グッズ
【対象試合】
第1試合(12時〜)「パナソニック ワイルドナイツ」×「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」
第2試合(14時〜)「東芝ブレイブルーパス」×「NECグリーンロケッツ」
【チケット料金】 3000円

◆VIPルームでトップリーグ選手が女性をエスコート!「ルールガイドシート」
トップリーグ選手によるルール解説付。※女性限定で各日30席限定発売
【対象試合】
第9節1月9日(月・祝)
12時〜「ホンダヒート」×「東芝ブレイブルーパス」
14時〜「サントリーサンゴリアス」×「NECグリーンロケッツ」

第11節1月22日(日)
12時〜「NECグリーンロケッツ」×「コカ・コーラウエストレッドスパークス」
14時〜「サントリーサンゴリアス」×「東芝ブレイブルーパス」
【チケット料金】 3500円(税込) 

◆ラグビー場で婚活!「青山ラブタックルシート」
男女の出会いを応援するシート。軽食付 ※40席 (独身男女各20席)限定発売  
【対象試合】
 第12節 1月29日(日)   14時〜「リコーブラックラムズ」×「東芝ブレイブルーパス」
【チケット料金】5000円(税込)

 

たけしが『THE MANZAI』最高顧問

2011.11.28 Vol.532

 ビートたけしが漫才日本一を決める12月17日放送のフジテレビ系「THE MA NZAI2011」(午後7時)で最高顧問を務めることが20日、分かった。たけしは、審査に参加しない“漫才の顔”として出演。「大いに笑わせてもらいに行く」と後輩たちの真剣勝負を見届ける。

 同大会事務局は当初から水面下でたけしに出演をオファー。快諾したたけしは「オイラたちの時は、漫才スタイルを変えたとか言われたけど、そもそも漫才は『旬のもの』。今の『旬』の漫才を間近で見られるのはありがたい話だから、引き受けたんだ」とワクワクしている。

 審査委員長を務める元タレント、島田紳助さんが芸能界を引退したため、後任と審査方法については調整中。司会は、ナインティナイン。


Copyrighted Image