SearchSearch

いよいよAKB48総選挙!先駆けて読者予想を大公開

2011.06.09 Vol.512

 ついに、AKB総選挙が実施される。それに先駆けて、TOKYO HEADLINEでは、AKB48総選挙のアンケートを実施。ここでは、その結果を大発表しよう。中間発表でも大島優子と前田敦子が肉薄していたが、最終的なヘッドライン読者の予想は? ということで、早速お伝えしよう。

 
 1位の大島優子(26.6%)、2位の前田敦子(26.0%)が超接戦。中間発表からは大島優子が逆転したが、差はわずか0.6%しかない。3位は板野友美(9.0%)で、4位は予想票を伸ばした篠田麻里子(4.8%)で、5位はヘッドラインで東京タワーガールとして連載をしていた梅田彩佳(3.0%)がランクインした。6位以下は、中間発表では、松井珠理奈(SKE)や市川美織なども目立っていたが、最終的に小嶋陽菜、柏木由紀などの有力メンバーが安定した票を集めた。
 総選挙の本番はもうすぐ。果たして、誰が1位になるのか。楽しみだ。

順位 メンバー 得票率
1位 大島優子 26.6%
2位 前田敦子 26.0%
3位 板野友美 9.0%
4位 篠田麻里子 4.8%
5位 梅田彩佳 3.0%

現在夏フェスアンケート実施中!好きな夏フェスを教えてください。アンケートはコチラから

■関連記事
AKB48総選挙アンケート中間発表!読者予想の1位は?

古田×天海「当てとけば良かった」!?

2011.06.07 Vol.512
ph_GEKISHINE

 話題の舞台作品を映画館の大きなスクリーンで上映する『ゲキシネ』シリーズの最新作『薔薇とサムライ』(6月25日公開)の完成披露試写会が6日、新宿バルト9で行われ、古田新太、天海祐希ら主要キャストが舞台挨拶に立った。古田は「舞台のチケットが取れないとか、高いとか言われてます。(『ゲキシネ』)は若干安めに設定しました。1人友達15人連れてきて!」とPRした。
『薔薇とサムライ』は、劇団☆新感線が2010年のゴールデンウイークに上演した舞台で、東京と大阪で9万人を動員した人気作。古田演じる天下の大泥棒(石川五右衛門)と天海演じる女海賊が対決。ヨーロッパのイベリア半島で大暴れするストーリーだ。
 劇中、古田と天海の顔が接近するシーンがあることを司会の中井美穂が指摘。古田は「ゲキシネで当てとけば良かった。路上では当てますけど…」と先日報道された自身の路上キスの件を引き合いに出して笑わせた。


城田優がカフェラテをサーブ

2011.06.06 Vol.512
ph_shirota

 城田優が5日、カフェネスカフェ原宿で行われた「ラテ研」プレミアムイベントに出席した。カフェラテ好きという城田は、「バリスタの衣装はラテやコーヒーにマッチする格好なので、シュッとした気分になります」と、にっこり。招待客に自らラテをサーブするシーンもあった。

  俳優として活躍する一方で、5月にUとしてCDデビューしアーティスト活動もスタート。この日も、ネスカフェエクセラのCMソング「Heart of glass」をしっとりと歌い上げた。

  トークショーでは、ラテにちなんで、母親の母国であるスペインで暮らしていたとき好きな子がいたが日本に帰ることになり離れ離れになったという苦い思い出を紹介。9月に上演予定ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』でロミオ役を演じることに引っ掛けて、報道陣から「(城田の)ジュリエット見つかった?」との質問がでたが「残念ながら個人的なジュリエットはいません」と苦笑いだった。


相葉と北川が被災地の子どもの絵を募集

2011.06.06 Vol.512

 住友生命は6月1日、第35回「こども絵画コンクール」で、東日本大震災で大きな被害を受けた青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉の子どもたちを対象とした「ボクの、ワタシの、未来賞」を新設することを発表した。

 会場には特別審査員を務める、住友生命イメージキャラクターの嵐・相葉雅紀と女優の北川景子が駆けつけ、「子どもたちが未来を考えるきっかけになるすばらしいコンクールで、参加できることを光栄に思っています」(相葉)、「震災復興のために何かできることはないかと考えていたときにいただいた話で、すごくうれしかったです」(北川)と審査員に選ばれた喜びを語った。

 作品を応募する子どもたちに向けて、相葉は「将来の夢だとか、大切にしているモノとか、今書きたいモノを素直に書いてくれたら」、北川は「どんな未来になってほしいかを、素直な気持ちで描いていただければ」とエールを送った。


佐藤健らFit’s新CMは「エレガント」!?

2011.06.06 Vol.512
ph_show0200.jpg

 ロッテガムFit'sのCMに出演中の佐藤健と佐々木希が5月31日、都内で行われた新CM発表会に出席した。「鑑賞」篇に出演する佐藤は、女優の草刈民代とFit'sダンスにトライ。NHK大河ドラマ『龍馬伝』で共演経験もあり、撮影はスムーズに進んだそうで、「エレガント! 今までのシリーズにはなかった新しい風が吹いた」と満足げ。一方、佐々木は「水族館」篇を担当。さかなクンと共演した。

 佐藤はトーク中に、草刈から伝授されたというバレエの「私はあなたを愛しています」の表現を再現。コメントを求められた佐々木は「今度、友人に使ってみます」。嵐の二宮和也との熱愛が報道されたこともあり、会見終了後には報道陣から「"私はあなたを愛しています"の表現は誰にしますか?」と質問が飛ぶも、黙って会場を去った。

 Fit'sは、新CMのオンエアとともに、新たに「友達つくろう」キャンペーンも展開する。


ガールズパワーで復興支援

2011.06.06 Vol.512
ph_show0300.jpg

 東日本大震災のチャリティプロジェクトを立ち上げた長谷川理恵が5月28日、都内の会場でチャリティ・ラン&トークイベントを行った。オリジナルのチャリティバンド購入者を対象に、バンドの売り上げと寄付金額の中間報告、今後の活動予定を発表した。その後、長谷川と参加者は皇居周辺をランニング。あいにくの雨だったが、笑顔あふれるイベントになった。


EXILEが被災児童にダンスレッスン

2011.06.06 Vol.512
ph01

 EXILEのUSAとTETSUYAが5月30日、岩手県大船渡市の市立蛸ノ浦(たこのうら)小学校を訪問した。著名人が講師となり授業を行う「DREAM21夢の課外授業・希望プロジェクト」(二十一世紀倶楽部主催)の一環。この日は、在校児童と同小学校で授業を行っている市立赤崎小の児童をあわせた193人が参加した。
 これまでに何度か夢の課外授業に参加しているUSAは、打ち合わせ段階から子どもたち喜んでもらえる授業となるようにアイディアを出し、ヒット曲「Choo Choo TRAIN」に合わせメンバーと一緒に体を動かす授業となった。
 津波から必死で逃げた子どもたちは、家屋を流失したり、家族を失ったりしており、本当に多くの悲しみを背負って生活していた。校長先生はダンスを楽しんで踊る子どもたちの姿を見て、「あんなに子どもたちが喜んだのは、震災後初めてだ。本当にうれしい」と、涙を浮かべていた。


ph02

 まずは、メンバーへの質問が行われ、児童は「どうしたらダンスが上手く踊れるか?」などを聞いていた。続いて、上級生を対象としたダンスのレクチャーを実施。。初めはぎこちない動きをしていた児童も、やさしい指導のおかげで最後は曲にあわせて踊れるようになった。
  閉会式ではUSAが手掛けるプロジェクト「DANCE EARTH」(http://www.dance-earth.com/swf_intro_nomal.html)のTシャツやポストカードなどを児童全員にプレゼント。最後は児童全員による「I Wish For You」の大合唱に送られながら体育館を後にした。




山本太郎が熱く『大平洋序曲』の公開けいこ

2011.06.06 Vol.512

 反原発活動による影響で5月27日に所属事務所を退社した、山本太郎が6月1日、横浜市の神奈川芸術劇場で行われたミュージカル『太平洋序曲』の公開けいこに出席。騒動後初めて姿を見せた。山本は、劇中の2シーンを熱演。引き上げる際、報道陣の問いかけには「すみません。答えられないです」とだけ答えた。

 山本は、幕末の日本を命懸けで守ろうとしたジョン万次郎役。会見に出席した演出家、宮本亜門は「一本気なところや、何が正しくて何を大切にしたいのかを考えているところが役とピッタリ」と語った。

 舞台は17日から7月3日まで同所で。


三代目J Soul Brothersが聖地がい旋!

2011.06.06 Vol.512

 昨年11月にデビューした7人組ダンス&ボーカルユニット、三代目J Soul Brothersが6月1日、ラゾーナ川崎で初アルバム『J Soul Brothers』の発売記念イベントを開催した。同所は、デビューイベントを行った場所でもあり、彼らにとって「聖地」だという。

 8000人を前に予定を30分もオーバーしてトークを繰り広げたうえ、急きょ、デビュー曲『Best Friend's Girl』と『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』の2曲をパフォーマンスするサプライズも。山下健二郎は「感謝の気持ちを忘れず、みなさんに恩返ししていきたい」と熱くコメントした。EXILEのメンバーで、三代目のリーダーを務めるNAOTOは「EXILEのようなスタジアムツアーをやりたい」と目標を掲げた


今年は番外編「20年安泰。」 コーディネーター・徳永京子氏に聞く

2011.06.06 Vol.512

東京芸術劇場の名物企画『芸劇eyes』

東京芸術劇場の芸術監督に野田秀樹が就任したのが2009年。以来、“若手育成”がテーマのひとつとして掲げられ、「芸劇eyes」という企画が生まれた。同シリーズは2009〜2010年の2回開催され、大きな話題を呼ぶと同時に、参加団体自身のステップアップの大きなきっかけとなった。そして今年は5劇団によるショーケース形式での上演となる。コーディネーターとして携わっている演劇ジャーナリストの徳永京子氏に、今年の「芸劇eyes」について聞いた。

水天宮ピット 大スタジオで6月24〜27日に上演

ph_inter0100.jpg

左から藤田貴大(マームとジプシー)、山本卓卓(範宙遊泳)、二階堂瞳子(バナナ学園純情乙女組)、三浦直之(ロロ)、作者本介(ジエン社)

 今年は「芸劇eyes」の番外編ということになっています。

「4月から芸劇が改修に入り、会場が使えないのでどうしようかと思っていました。2年という短い期間ながら、『芸劇eyes』という名前とコンセプトが浸透し始め、いい流れが生まれていた感触があったので、休止するのはもったいないと。幸い、都の稽古施設である水天宮ピットを芸劇が管理・運営することになっていて、その活用方法のひとつとして利用できることになりました。劇場ではなく稽古場なので日数は限られてしまうのですが、その中でできることを考えまして、いくつかの劇団に集まってもらう短編のショーケースにしましょうということになりました」

「20年安泰。」のタイトルは徳永さんの命名とか。その込められた思いは?

「初年度も2年目も、ある程度の実績や知名度がある劇団、作・演出家の方がプロデュース公演でも活躍されている劇団が多かったんですが、今年は完全に若手に絞り込みました。ではなぜこの5劇団だったのかですが、共通点として、瑞々しい繊細さなど若さ特有の表現と、長い時間を生き抜くであろう強靭な資質を同時に感じたことがありました。コピーが生まれたのは、この劇団の作品を見たことがない芸劇の方たちに説明をしているときに“この人たちがいれば、日本の演劇界はこの先20年、30年、安泰なんです”と言ったことから(笑)。“そういう説明の仕方はあるね”という反応をいただき、そのままタイトルとして使うことになりました」

 その後、大震災があり原発問題も起こったなかで、このタイトルが大きな話題というか波紋を呼びました。

「安全どころか、数百年単位の危険が取り沙汰されるようになりましたからね。ただ、放射能問題がなくても、活動わずか数年の劇団に20年なんて長期の保証をしていいのかと疑問を感じる方はいるだろうな、と予想はしていました。でも“本当かよ?”と疑問に感じることが見てもらうことのきっかけになってもいい。ラインアップには“20年安泰”と言い切る自信がありますし、20年という時間を遠慮なく持ち出せるのは、5劇団の若さの証しでもあります」

 以下、徳永さんに、コーディネイトにあたってのポイントを聞いた。

バナナ学園純情乙女組「男性も女性も女子高生の制服を着て、爆音のなか過激なパフォーマンスをする集団。サブカルの表層を表現に取り入れているので過激さに目が行きがちですが、構成力は高い。見終わったあとに切なくなる物語性が折り込まれていて、二階堂瞳子さんの演出のレベルの高さを感じます」

範中遊泳「かわいいアイテムやキーワードを散りばめている一方、社会に対しての批評性を忘れていない。演劇とアートの結びつけを、作品の立ち上げの段階からやっているのも強みです。山本卓卓さんの作・演出には、愛嬌とふてぶてしさを同時に感じます」

ロロ「どの作品も“初恋以上、恋愛未満”のラブストーリー。作・演出の三浦直之さんは“ボーイ・ミーツ・ガールにしか興味がない”と公言していますが、それが軟弱だったり単色だったりせず、広範に適応させているのがすごいです」

マームとジプシー「リフレインのスピードと緻密さは無二。作・演出の藤田貴大さんは“そのとき、その場所にいた、この人の物語”を、圧倒的なヴィヴィッドさとセピア色の切なさで生み出します」

ジエン社「演出のスタイルは、現代口語演劇の正当な後継者と言うべきドライさ。一方、戯曲に描かれているドラマはとても豊穣です。抑えようとするものとこぼれるものが両立しているのが、作・演出家の作者本介さんの特徴です」

〈芸劇eyes番外編『20年安泰。』〉

【日時】6月24日(金)〜27日(月)(開演は金19時、土日14時/19時、月13時/17時。開場は開演30分前。当日券は開演45分前から発売) 【会場】水天宮ピット 大スタジオ(水天宮前) 【料金】前売り 2000円(整理番号付・日時指定・全席自由)/当日 2500円 【問い合わせ】東京芸術劇場 事業企画課事業係(TEL:03-5391-2115=平日9〜17時45分 〔HP〕http://www.geigeki.jp/


“涼”を感じる電池いらずのアナログゲーム

2011.06.06 Vol.512
ph_tg0100.jpg

 1976年の発売以来、累計500万個以上を販売した懐かしい水中ゲームの現代版が発売される。水に空気を送り込んで、水中でリングなどを飛ばして遊ぶ内容は変わらず、白を基調としたシンプルなデザインで再登場。薄いノート型なので持ち運びにも便利。電池や電気を使わず家族で遊べるので、節電意識が高まるこの時期にぴったりなアナログゲームだ。親世代から、初めて遊ぶ子どもまで、幅広い世代が楽しめる。同商品を読者3名にプレゼント(係名:「ウォーターゲーム」)。

© TOMY

「ウォーターゲーム(全3種)」 【発売日】6月16日(木) 【価格】997円(税込) 【問い合わせ】タカラトミーお客様相談室 TEL:03-5650-1031 【URL】http://www.takaratomy.co.jp/


Copyrighted Image