SearchSearch

「文字」から「動物」に超変換

2011.06.06 Vol.512
ph_tg0500.jpg

 一文字の漢字を組み替えて、その漢字を立体的な動物に変換することができる玩具菓子「超変換!! もじバケる」の第3弾が発売された。文字から動物への組み換え遊びの楽しさやバラエティー豊かなデザインに、小学生男児を中心に幅広い層に人気の玩具菓子。累計販売数300万個を突破した大人気シリーズだ。知的に遊べ、コレクションしても楽しい同商品を5個セットで、読者4名にプレゼント(係名:「もじバケる3」)。

「超変換!! もじバケる3」 【価格】105円(税込) 【問い合わせ】バンダイお客様相談センター ナビダイヤル TEL:0570-041-101(10〜17時/祝日、夏季・冬季休業日を除く) ※PHS、IP電話等は、04-7146-0371に


内閣不信任決議案否決も菅首相退陣へ

2011.06.06 Vol.512

ニュースの焦点

 自民、公明、たちあがれ日本の各党は1日、衆院に内閣不信任決議案を共同提出。2日午後の衆院本会議で採決が行われたが賛成152票、反対293票で否決された。棄権は33票だった。

 間一髪で民主党の分裂が回避されたと言うことか。

 6月に入って政局は大きく動いた。1日に菅直人首相と自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表による党首討論(国家基本政策委員会合同審査会)が東日本大震災後初めて開催された。

 この党首討論後の内閣不信任決議案提出を目指す谷垣氏と山口氏は、首相の政策や理念よりも根本的な資質問題と人間性を激しく追及した。

 谷垣氏は「結局、何でいろんな問題が進まないか。あなたの不徳と力量のなさが政治空白を生んでいる」と首相の「徳と力量」の欠如を訴えた。

 山口氏は「震災対応があまりに遅い。やる気を疑う。首相は原発事故の収束にばかり関心がいって、他のことが人ごとのように聞こえる」と指摘し、首相に退陣を求めた。

 そして不信任決議案を提出。共産、社民両党が棄権を表明したためこの時点で可決に必要な過半数は232票となった。

 1日夜に行われた小沢グループの会合には衆院議員71人が出席。小沢氏は「皆さんが決断したことに敬意を表する。今の政権は必ずしも政治家が責任を取る態勢を取っていない。国民のための生活を実現する決意で行動する」と宣言。都内で記者団に、「国民が支持してくれた本来の民主党のあり方に戻さなければならない」と述べ、内閣不信任決議案に賛成する意向を表明。鳩山由紀夫前首相も同日夜に自らのグループの幹部会合を開くなど対応を最終調整し、自主投票を決めた。鳩山氏自らは記者団に不信任決議案に「賛成する」と明言した。

 民主党から「82人」が賛成に回れば可決されるというなか、欠席者が出ることも予想され、どちらに転ぶかは全く予想のつかない状況となった。

 可決された場合、解散するにしても総辞職するにしても政治空白ができてしまう。否決の場合でも党の分裂は免れない。

 しかし2日になって状況が変化する。まず午前に菅首相と会談した国民新党の亀井静香代表が「東日本大震災、東京電力福島第1原発事故対応が済んだら辞任してほしい」と退陣表明を求めた。そして正午から開かれる民主党の代議士会に先立って菅首相と鳩山由紀夫前首相が会談。鳩山氏の「2次補正予算にメドをつけた段階で身を捨ててもらいたい」との提案を受け入れ、菅首相が代議士会で、震災対応に一定のメドがついた段階で自発的に退陣する意向を示した。

 これを受け、賛成の予定だった小沢グループは直前になって自主投票に方向転換し、一致して反対することになった。しかし小沢氏は欠席し、小沢氏に近いとされる松木謙公・元農水政務官は賛成票を投じた。鳩山氏は反対に転じた。また原口一博元総務相は「民主党内で一定の解決をみた」として反対に回った。

 しかし「一定のメド」というのはいつのことなのかは明言しておらず、野党側から「茶番だ」という声が相次いだ。伝家の宝刀である不信任案が抜かれてしまった以上、またズルズルと菅首相が総理の座に座り続ける可能性も否定できない。

 今回の内閣不信任決議案といい、前週の海水注入中断問題といい国会では無駄な時間だけが流れていく。

 党の分裂は回避したように見える民主党だが、欠席した小沢氏の処遇はどうなるのか。

 小沢氏は不信任決議案提出前に、周辺議員に党を除名された場合、「新党をつくる」と述べるなど不退転の決意を示していた。また5月31日には鳩山邦夫元総務相による小沢氏と実兄の由紀夫氏との連携も視野に入れた新党構想も浮上している。

 今後もポスト菅、小沢氏の動向など、被災者をそっちのけの政治ショーが展開されるのか…。


あの『みちくさ』が再び!

2011.06.06 Vol.512
ph_tg0600.jpg

 映画『森崎書店の日々』で主演、本紙にも「東京食道楽」で登場したモデル・女優の菊池亜希子。彼女が『PS』で連載中の「菊池亜希子の道草」を書籍化した『みちくさ』は、人気が人気を呼んで3万部を越えるヒットとなって、さらに先ごろ『みちくさ 2』が発売された。今作では東京のほかに神戸、京都、さらにはバリ島やフィンランドまでも飛んでいく。加えて読者からの要望に応えて“道草をする時のファッション”等を紹介するページも盛り込み、一層親近感の持てるものになっている。優しくてかわいい仕上がりも前作のまま。手にとって味わって読みたい1冊だ。

菊池亜希子『みちくさ 2』小学館 1260円(税込) 発売中


キーワードで読むニュース

2011.06.06 Vol.512

東電格付け5段階引き下げ

 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、東京電力の長期会社格付けを「トリプルB」から投資不適格の「シングルBプラス」へと5段階引き下げたと発表した。東日本大震災後のS&Pによる格下げ幅は計10段階。東電の格付けが投機的水準まで下落するのは初めて。国内資本市場への悪影響も懸念される。


IAEAが「保安院の独立を」

 東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。


国歌斉唱時の起立命令は合憲

 卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、東京都立高の元教諭、申谷雄二さん(64)が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、原告の上告を棄却した。


大相撲本場所再開を容認

 日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は1日、文部科学省を訪れ、八百長問題への一連の対応や公益財団法人認定に向けた組織改革について、高木義明文科相に報告した。これを受けて文科省は相撲協会の本場所再開を容認。相撲協会は2日に理事会を開き、名古屋場所開催(7月10日初日、愛知県体育館)を正式決定した。


震災遺児1100人超す

「あしなが育英会」は31日、東日本大震災で親が死亡したり、行方不明になったりして同会の特別一時金を申請した遺児が1101人に上り、阪神大震災の遺児573人の約2倍になったと発表。申請によると、両親が亡くなった遺児は58人で、両親とも行方不明が17人、父親もしくは母親の死亡が783人、行方不明が243人だった。


はちみつ成分で潤いのある肌に

2011.06.06 Vol.512
ph_tg0700.jpg

 創業1909年の藤井養蜂場が新ブランド「ハニッズ」を展開。はちみつ製品を通じて、「毎日の生活を快適に、美しく」をコンセプトに、化粧品や食品をはじめとしたさまざまな分野で、そのノウハウを生かした商品作りを目指す。同ブランドの第1弾商品は「はちみつクリームソープ」。国産はちみつをはじめ無添加天然由来の成分を配合した洗顔石けんだ。固形石けんにはないクリームから生まれるもっちり泡や、はちみつの持つさまざまな美肌効果としっとり感を実感できる。読者5名にプレゼント(係名:「はちみつ」)。

【価格】2814円(税込)/インターネット販売のみ 【問い合わせ】藤井養蜂場 ハニッズ事業部 TEL:0120-315-822 【URL】http://www.honeyeds.jp/


相葉と北川が被災地の子どもの絵を募集

2011.06.06 Vol.512

 住友生命は6月1日、第35回「こども絵画コンクール」で、東日本大震災で大きな被害を受けた青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉の子どもたちを対象とした「ボクの、ワタシの、未来賞」を新設することを発表した。

 会場には特別審査員を務める、住友生命イメージキャラクターの嵐・相葉雅紀と女優の北川景子が駆けつけ、「子どもたちが未来を考えるきっかけになるすばらしいコンクールで、参加できることを光栄に思っています」(相葉)、「震災復興のために何かできることはないかと考えていたときにいただいた話で、すごくうれしかったです」(北川)と審査員に選ばれた喜びを語った。

 作品を応募する子どもたちに向けて、相葉は「将来の夢だとか、大切にしているモノとか、今書きたいモノを素直に書いてくれたら」、北川は「どんな未来になってほしいかを、素直な気持ちで描いていただければ」とエールを送った。


佐藤健らFit’s新CMは「エレガント」!?

2011.06.06 Vol.512
ph_show0200.jpg

 ロッテガムFit'sのCMに出演中の佐藤健と佐々木希が5月31日、都内で行われた新CM発表会に出席した。「鑑賞」篇に出演する佐藤は、女優の草刈民代とFit'sダンスにトライ。NHK大河ドラマ『龍馬伝』で共演経験もあり、撮影はスムーズに進んだそうで、「エレガント! 今までのシリーズにはなかった新しい風が吹いた」と満足げ。一方、佐々木は「水族館」篇を担当。さかなクンと共演した。

 佐藤はトーク中に、草刈から伝授されたというバレエの「私はあなたを愛しています」の表現を再現。コメントを求められた佐々木は「今度、友人に使ってみます」。嵐の二宮和也との熱愛が報道されたこともあり、会見終了後には報道陣から「"私はあなたを愛しています"の表現は誰にしますか?」と質問が飛ぶも、黙って会場を去った。

 Fit'sは、新CMのオンエアとともに、新たに「友達つくろう」キャンペーンも展開する。


ガールズパワーで復興支援

2011.06.06 Vol.512
ph_show0300.jpg

 東日本大震災のチャリティプロジェクトを立ち上げた長谷川理恵が5月28日、都内の会場でチャリティ・ラン&トークイベントを行った。オリジナルのチャリティバンド購入者を対象に、バンドの売り上げと寄付金額の中間報告、今後の活動予定を発表した。その後、長谷川と参加者は皇居周辺をランニング。あいにくの雨だったが、笑顔あふれるイベントになった。


「理想の美しい瞳」は黒木メイサ

2011.06.03 Vol.511
ph_kuroki

『瞳の美白』推進委員会は3日、「理想の美しい瞳」の女性有名人ランキングを発表、1位に黒木メイサ、2位は綾瀬はるか、3位は北川景子だった。2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』への出演が決まった注目の武井咲が5位、AKB48からは大島優子が11位にランクインした。
選出理由としては、「白目と黒目がはっきりした瞳だから」「潤いのある瞳だから」が多かった。
 調査は、全国の20〜34歳の男女500名を対象にインターネットで行われた。
 『瞳の美白』推進委員会は、シミや充血のない生まれたままの裸眼に近い「白目が澄んだ瞳」を保つための紫外線対策における、正しい知識とケアについての情報提供を行っている。



「理想の美しい瞳」の女性有名人ランキング
1位 黒木メイサ
2位 綾瀬はるか
3位 北川景子
4位 菅野美穂
5位 武井咲
6位 栗山千秋
7位 川島海荷
8位 水川あさみ
9位 ローラ(モデル)
10位 大政絢
11位 大島優子(AKB48)

進まない放射能汚染調査に一石を投じる――いわき明星大学

2011.06.02 Vol.511
ph01

5月5日、いわき市中之作港近くの海岸で調査する佐々木准教授【撮影:蔦野裕(foto uno)】

 5月初旬、いわき市の沿岸部で海藻の生育状態を調査する男性がいた。いわき明星大学科学技術学部で藻類学を研究する佐々木秀明准教授だ。「1000年に一度という津波の影響で藻類の分布や育成の状態にどういった変化が見られるのか、これは調査しなければならない」と、依然津波の爪あとが残る海岸でサンプルを採取し、記録を取っていった。いわき市の沿岸部は魚影だけでなく藻類も豊かで、ワカメ、ノリなど食べられるものも多い。しかし、「原発の汚染水のせいで、今は誰も取る人がいない。生物学的には豊かになったとしても、寂しい話です」と海を見つめる。「短期的には津波の影響を調べるが、中長期的には放射能汚染の状況も調べていく。すでにいくつかの大学の研究者と連携し、調査を進めることになっている」。
 津波による影響では、いわきには平磯(平らな岩礁)が多く、そこに生息する藻類は大量の土砂をかぶって大きな打撃を受けていること、また、地震による地盤沈下で潮間帯に分布する藻類にも大きな打撃が出ることが予想される。いずれにしても藻類全般に大きな被害が出ているという。また、藻類の激減により生態系にも大きな影響が出ると予想される。福島県の沿岸部で広く特産物となっているウニは、藻類をえさにしているため打撃が大きい。また、沿岸部の藻類はさまざまな稚魚の住みかとなるため、今後の魚類の生息分布にも大きな影響が出そうだ。

ph02

佐々木准教授。5月29日、いわき明星大学の研究室にて

  さらに、放射能汚染の影響について、佐々木准教授はこう話す。「藻類には地上の植物のような根がなく、体すべてが根のように栄養を吸収する機能を持つため、放射能汚染の度合いも高くなるはず。ワカメのように重金属を吸収する性質を持つ藻類ではさらに高くなるだろう」。現在、佐々木准教授は、東大・神戸大・宇都宮大など複数の大学の研究者と連携し、植物における放射能汚染調査を進めているという。「放射能汚染の拡大の現状を把握すること、汚染の生物濃縮の程度を把握する」ことが火急の用件で、藻類では日本のどこにでも見られるワカメ、アオサ、ホンダワラなどを指標生物にし、日本各地のサンプルと比較し、実態把握に努める。しかし、最終的には、陸上の生物も含め「放射能汚染の浄化に有効な植物を探すこと」が大きな目標だという。

 いわき明星大学では、現代GP(現代的教育ニーズ取組支援プログラム)の一環で菜の花を使った環境エネルギーの開発プロジェクトに取り組んできていたが、今後この活動を放射性物質追跡プロジェクトに転換し、地域と密接に連携しながら放射能汚染の問題に取り組んでいくという。


DREAMバンタム級日本トーナメント決勝は所vs今成

2011.06.01 Vol.511
ph_DREAM1

所(左)が打撃で山本を圧倒した(撮影・蔦野裕)

「DREAM JAPAN GP〜2011 バンタム級日本トーナメント」が29日、さいたまスーパーアリーナで開催された。大晦日の「Dynamite!!」以来、約半年ぶりの大会となる。
 今大会ではバンタム級日本トーナメントの1回戦4試合と準決勝2試合が行われ、所英男と今成正和が勝ち上がった。所は1回戦で前田吉朗を2RTKOで破ると準決勝は山本篤と対戦。2008年、当時山本“KID”徳郁戦をアピールした所だったが、KIDの弟子としてその前に立ちはだかったのが山本だった。試合は山本の打撃の前に完敗。試合後のリングで余裕の腕立て伏せのパフォーマンスを許すほどだった。
 所にとっては負けられない一戦。一方の山本もケガで約1年半リングから遠ざかっていただけに、己の存在を示す意味でも負けられない。しかし、勝負は3年前と一転。所の打撃の圧力に山本は手を出せない。所は得意のグラウンドでも有利に試合を進め、内容で圧倒。判定は2−1と割れたが、事実上の完勝を遂げた。

ph_DREAM2

所(左)が打撃で山本を圧倒した(撮影・蔦野裕)

 今成は“足関十段”の異名を取る足関節のスペシャリスト。約2年ぶりのDREAM参戦となったが、前回参戦時には十分にその極意を発揮できなかっただけに、こちらも背水の陣でのトーナメント。準決勝の大沢ケンジ戦では2R早々に独特のスライディングで右足をキャッチするや、瞬時にアキレス腱固めを決めると大沢はたまらずギブアップ。足関節の鬼がついにその本領を発揮した。
 所と今成による決勝は7月16日に開催される有明コロシアム大会で行われる。今成は所にとってはあこがれの先輩で現在でも練習をともにする存在。お互い手の内を知り尽くしたテクニシャン同士の一戦に今から期待が高まる。
 この日は現在最激戦区といわれるフェザー級のワンマッチが3試合行われた。7・16有明でフェザー級王者の高谷裕之に宮田が挑戦するタイトルマッチが行われることが発表され、そろそろ動き出したタイトル戦線生き残りへ、どの選手も負けられないところ。

宇野3年ぶり勝利で号泣

ph_DREAM3

ゴングを前の気迫あふれる宇野(奥)。世代交代に待ったをかけた(撮影・蔦野裕)

 西浦“ウイッキー”聡生との世代交代マッチの意味合いもある戦いに挑んだのは宇野薫。2008年からDREAMライト級GPに参戦するも、準決勝で青木に敗戦。その後UFCに戦いの場を移したもののでは3戦して2敗1分。昨年大晦日にDREAMフェザー級に復帰、階級を下げ新天地での戦いに活路を見いだそうとしたものの、宮田に敗戦と、ほぼ3年間勝ち星なしと、かつてのプリンスもがけっぷち。しかし、ここ一番の宇野は強かった。変則的な打撃を持つウイッキーに惑わされることなく、的確な打撃と得意のタックルで試合をコントロール。何度もテイクダウンし、バックに回ってのチョークスリーパー狙いでウイッキーを制圧、3−0で判定勝ちを収めた。試合後マイクで「もう36歳ですが、もうちょっと世代交代は待って下さい。石田選手と試合をしてから3年間勝てなくて、引退も考えたんですが、3年間あきらめなくて……」と号泣。復活した宇野の巻き返しが期待される。

リオンが元修斗王者の貫禄

ph_DREAM4

リオン(右)が打撃戦を制した(撮影・蔦野裕)

 元修斗ライト級世界王者のリオン武と現DEEPライト級王者の松本晃市郎の一戦は「修斗vsDEEP」の代理戦争。序盤は松本が左フックでリオンに尻もちをつかせるなど、有利に試合を進めるが、百戦錬磨のリオンは徐々にペースを引き寄せると、松本の左フックにカウンターで右フック一閃。ダウンした松本にパウンドをまとめてレフェリーストップで勝利を収めた。

ph_DREAM5

青木はタックルからテイクダウンするや、パンチの連打(撮影・蔦野裕)

 またライト級ワンマッチで元UFC戦士のリッチ・クレメンティと対戦したライト級王者の青木真也は得意のグラウンドに持ち込み、パンチの連打で圧倒。最後は2Rフェースロックで一本勝ち。試合後のリングで「もっと強い外国人を連れてきて」とアピール。試合後の会見でも「海外に挑戦したい気持ちもあります。でもそれを周りが許さない状況もあります」と語った。今後の展開が注目される。
 なお7・16有明ではバンタム級決勝戦のほかに「王者・ゲガール・ムサシvs泉浩」DREAMライトヘビー級タイトルマッチ、「王者・高谷裕之vs宮田和幸」のDREAMフェザー級タイトルマッチ、「川尻達也vsヴィラミー・シケリム」のライト級ワンマッチの3試合を行うことが発表された。


Copyrighted Image